【ご質問】鈴木真奈美さんの本について教えてください
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、先日、
第二回目の子どものミカタセミナーで、
わたしが自分の人生を取り戻すうえで、
とっても力をもらっている本として、
鈴木真奈美さん

という方の本を4冊ほど
ご紹介させていただきました^^
とっても読みやすいですし、
今日から取り入れられる心の持ち方などが
わかりやすくかかれていて、
わたしは、勤務している相談室にも、
実は、真奈美さんのサインが入った本を
2冊寄附させてもらっているのですが・・・
生徒達にも好評で、
相談室にくるたびに、おみくじのように、
ぱらっとめくっていく子もたくさんいて・・・
相談室に寄附させていただいた本は、
手垢で真っ黒になっています(笑)
時間がなくて、書籍の情報を
メモしきれなかった・・・
という方からご質問がきましたので、
紹介させていただきますね^^
▼鈴木真奈美さんブログ
「自分みがきはもう卒業!」
▼1冊目の本
▼2冊目の本
▼3冊目の本
▼4冊目の本
どの本も、何度も何度も読んでいて、
毎回、違った気づきをもらえて
おススメなのですが・・・
特に、わたしのお気に入りは、
3冊目の本で、
ちょっと悩んだ時・・・
落ち込んだ時・・・
子どもが何かのトラブルにあったとき・・・
”今のわたしに必要なメッセージを!”
と開いてみると、
どんぴしゃな言葉が、
心癒されるお写真とともに出てきて、
子どもも大人も、元気がもらえます^^
なので、うちの息子たちも、
鈴木真奈美さんのことは
「あのお姉さん」と呼んでいて、
困った時には、本読んでいます(笑)

(☝真奈美さんご本人と上間家母子3人)
ほかに、もうひとつ、
”こんな時の本をご紹介してほしいー”
というリクエストいただいておりますが、
そちらは、次の記事でご紹介しますね!
というわけで、本日は以上です!
素敵な一日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓さっそく読んでみよーと思われた方は、こちらもクリック^^

子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

さて、先日、
第二回目の子どものミカタセミナーで、
わたしが自分の人生を取り戻すうえで、
とっても力をもらっている本として、
鈴木真奈美さん

という方の本を4冊ほど
ご紹介させていただきました^^
とっても読みやすいですし、
今日から取り入れられる心の持ち方などが
わかりやすくかかれていて、
わたしは、勤務している相談室にも、
実は、真奈美さんのサインが入った本を
2冊寄附させてもらっているのですが・・・
生徒達にも好評で、
相談室にくるたびに、おみくじのように、
ぱらっとめくっていく子もたくさんいて・・・
相談室に寄附させていただいた本は、
手垢で真っ黒になっています(笑)
時間がなくて、書籍の情報を
メモしきれなかった・・・
という方からご質問がきましたので、
紹介させていただきますね^^
▼鈴木真奈美さんブログ
「自分みがきはもう卒業!」
▼1冊目の本
▼2冊目の本
▼3冊目の本
▼4冊目の本
どの本も、何度も何度も読んでいて、
毎回、違った気づきをもらえて
おススメなのですが・・・
特に、わたしのお気に入りは、
3冊目の本で、
ちょっと悩んだ時・・・
落ち込んだ時・・・
子どもが何かのトラブルにあったとき・・・
”今のわたしに必要なメッセージを!”
と開いてみると、
どんぴしゃな言葉が、
心癒されるお写真とともに出てきて、
子どもも大人も、元気がもらえます^^
なので、うちの息子たちも、
鈴木真奈美さんのことは
「あのお姉さん」と呼んでいて、
困った時には、本読んでいます(笑)

(☝真奈美さんご本人と上間家母子3人)
ほかに、もうひとつ、
”こんな時の本をご紹介してほしいー”
というリクエストいただいておりますが、
そちらは、次の記事でご紹介しますね!
というわけで、本日は以上です!
素敵な一日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓さっそく読んでみよーと思われた方は、こちらもクリック^^

希望が通らなかった時・・どうする!?
こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です
>>はじめましての方は、こちらをごらんくださいませ^^
さて、昨日、クラス替えについての
とりとめもない母日記を書きましたが、
>>昨日の記事
もしかしたら、ブログ読者さんの中には、
自分の希望に沿わなかった~、
どうしようーー不安だよーー
という方もいるかもしれないなぁ~
と思い、
今日は、もし、自分が望んでいたこととは
違う状況になった時のおススメの言葉を紹介します^^
わたし、こちらのブログでも、
何度か紹介させていただいたことがありますが、
鈴木真奈美さんという方が書かれた本が好きで、
定期的に読んでいます^^
最近、新刊が出ましてね。
それが、こちらです↓↓
その本に、こんな言葉がありましたので、
こちらでもシェアしますね^^
やっぱりね。
人生生きていれば、いろいろありますよね^^
わたし、今回の新刊を読んでいて、
☝この部分を読んで、ためしに声を出して言ってみたら、
なんか、すう~って気持ちが落ち着く感覚になりました。
何が起きても、
結局ぜんぶいいことにつながることって思えたら、
なんか、心がふっと軽くなりますよね^^
というわけで、本日は、以上です^^
素敵な週末をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
↓↓こういう名言集!?もっと紹介してーと思われた方は、こちらもクリック(´▽`*)↓↓

【追記】
↓↓鈴木真奈美さん関連の記事は、こちらをクリックー↓↓
http://happymiraicreate.naganoblog.jp/c69657.html
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です

>>はじめましての方は、こちらをごらんくださいませ^^
さて、昨日、クラス替えについての
とりとめもない母日記を書きましたが、
>>昨日の記事
もしかしたら、ブログ読者さんの中には、
自分の希望に沿わなかった~、
どうしようーー不安だよーー
という方もいるかもしれないなぁ~
と思い、
今日は、もし、自分が望んでいたこととは
違う状況になった時のおススメの言葉を紹介します^^
わたし、こちらのブログでも、
何度か紹介させていただいたことがありますが、
鈴木真奈美さんという方が書かれた本が好きで、
定期的に読んでいます^^
最近、新刊が出ましてね。
それが、こちらです↓↓
その本に、こんな言葉がありましたので、
こちらでもシェアしますね^^
・・・
不安に思ったり、困った時には、
おまじないだと思って、心が安心するまで、
何度もつぶやいてみてください。
「どんな時も、何があっても、宇宙は私を困らせない」
よかったら他にも、こんな言葉を。
「大丈夫! 最後は絶対、うまくいく」
「私は、幸せになるようになっている」
「私に起こることはすべていいこと」
根拠がなくてもいいのです。
そうなることが決まっているかのように言うのがポイントです。
p169~p170より抜粋
不安に思ったり、困った時には、
おまじないだと思って、心が安心するまで、
何度もつぶやいてみてください。
「どんな時も、何があっても、宇宙は私を困らせない」
よかったら他にも、こんな言葉を。
「大丈夫! 最後は絶対、うまくいく」
「私は、幸せになるようになっている」
「私に起こることはすべていいこと」
根拠がなくてもいいのです。
そうなることが決まっているかのように言うのがポイントです。
p169~p170より抜粋
やっぱりね。
人生生きていれば、いろいろありますよね^^
わたし、今回の新刊を読んでいて、
☝この部分を読んで、ためしに声を出して言ってみたら、
なんか、すう~って気持ちが落ち着く感覚になりました。
何が起きても、
結局ぜんぶいいことにつながることって思えたら、
なんか、心がふっと軽くなりますよね^^
というわけで、本日は、以上です^^
素敵な週末をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
↓↓こういう名言集!?もっと紹介してーと思われた方は、こちらもクリック(´▽`*)↓↓


【追記】
↓↓鈴木真奈美さん関連の記事は、こちらをクリックー↓↓
http://happymiraicreate.naganoblog.jp/c69657.html
タグ :ナガママ子育て
疲れたら、休もう♪ のススメ
こんばんは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です
先日、こんなブログ記事を読みました♪
心安らぐ生き方 〜背負わなくていい重荷を、背負ってがんばらない〜
人は偉大である一方で、所詮、ちっぽけな存在。
「大丈夫!」といくら口で言っても、
気合いと根性で乗り越えようとしても、
背負えないほどの荷物を背負ったまま、歩いていくことは難しい。
自分を決して、粗末に扱わないこと。
休むことに、罪悪感を感じないこと。
何もできないからといって、ダメというわけじゃないの。
あまり無理しすぎると、ある日ぷつんと壊れてしまう。
そうなる前に、無理はやめようね。
もし気づかず、がんばりすぎて、ふっと心の糸が切れてしまったら・・・・・
その時は、自分の心とカラダを真綿でくるむように、大切に大切に扱ってください。
⇒全文は、こちらからどうぞ♪
う~ん、ホント、そうだよなぁ~・・・
ちょっと疲れもたまっていた私には、
なんだか、とっても心にしみる内容で、
心がほっこりあったまった後に、
さてと!と気合を入れて、
高校のスクールカウンセリングのお仕事に行ったのですが・・・。
高校の教室が、思いのほか寒くって・・・。
冷えてしまったのか・・・。
お昼頃から、
腹痛と・・・
のどの痛みと・・・
くしゃみが・・・
。
その日のカウンセリングは、
くしゃみの連発でしたが・・・。
どうも、風邪をひいたみたいでした・・・
病院に行きましたところ、
喉からきたばい菌が
おなかにいって、おなかで増殖するタイプの
ウィルス性の胃腸炎といわれました。
というわけで、木曜日、金曜日と
お仕事はお休みをいただきました。。。
皆様もどうぞご自愛くださいね。
とかく、お母さんしていたり、
先生など、人に「与える」お仕事の人って、
人に与えるのは得意でも、
自分に「愛を注いだり」 自分を労ったり 自分を大事にするって
意外に苦手な人が多いかも・・・
と周りを見ていて思います。
でも。
自分を大事にするって、ほんと大事。
自分が満たされることで、
まわりにも幸せを広げられるのだと思います。
というわけで、素敵な週末をお過ごしくださいませ。
私も、養生いたします。。。

毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です

先日、こんなブログ記事を読みました♪
心安らぐ生き方 〜背負わなくていい重荷を、背負ってがんばらない〜
人は偉大である一方で、所詮、ちっぽけな存在。
「大丈夫!」といくら口で言っても、
気合いと根性で乗り越えようとしても、
背負えないほどの荷物を背負ったまま、歩いていくことは難しい。
自分を決して、粗末に扱わないこと。
休むことに、罪悪感を感じないこと。
何もできないからといって、ダメというわけじゃないの。
あまり無理しすぎると、ある日ぷつんと壊れてしまう。
そうなる前に、無理はやめようね。
もし気づかず、がんばりすぎて、ふっと心の糸が切れてしまったら・・・・・
その時は、自分の心とカラダを真綿でくるむように、大切に大切に扱ってください。
⇒全文は、こちらからどうぞ♪
う~ん、ホント、そうだよなぁ~・・・
ちょっと疲れもたまっていた私には、
なんだか、とっても心にしみる内容で、
心がほっこりあったまった後に、
さてと!と気合を入れて、
高校のスクールカウンセリングのお仕事に行ったのですが・・・。
高校の教室が、思いのほか寒くって・・・。
冷えてしまったのか・・・。
お昼頃から、
腹痛と・・・

のどの痛みと・・・

くしゃみが・・・

その日のカウンセリングは、
くしゃみの連発でしたが・・・。
どうも、風邪をひいたみたいでした・・・

病院に行きましたところ、
喉からきたばい菌が
おなかにいって、おなかで増殖するタイプの
ウィルス性の胃腸炎といわれました。
というわけで、木曜日、金曜日と
お仕事はお休みをいただきました。。。
皆様もどうぞご自愛くださいね。
とかく、お母さんしていたり、
先生など、人に「与える」お仕事の人って、
人に与えるのは得意でも、
自分に「愛を注いだり」 自分を労ったり 自分を大事にするって
意外に苦手な人が多いかも・・・
と周りを見ていて思います。
でも。
自分を大事にするって、ほんと大事。
自分が満たされることで、
まわりにも幸せを広げられるのだと思います。
というわけで、素敵な週末をお過ごしくださいませ。
私も、養生いたします。。。



タグ :ナガママ子育て
お母さんでいることがしんどくなった時の心の持ち方
お母さんでいることがしんどくなるときってありませんか?
なんだか、やたらとイライラする・・・
ささいなことで、子どもにきつく当たってしまう・・・
そんな自分でいることが子どもに申し訳なくて、
罪悪感で心がいっぱいになりつつも、
自分でも自分をどうすることができない・・・
苦しくて
とげとげして
でも、そんな自分を許せなくて
誰かに相談することもできなくて
悶々と・・・出口が見えない。
先日のお仕事で、そんなご相談を受けたので、
今日はそんなときの立て直し方についてのお話です^^
こんにちは。
毎日子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です。
最近、すっかりブログ更新がご無沙汰になっておりました。
というのも、お勤めのお仕事のスケジュールが忙しかったことと、
なんでかわかりませんが、ものすご~く強烈に眠い日々が続きまして、
お勤めのお仕事とと、子どものお世話くらいしかできなかったんです・・・(>_<)
私。
決めたことできないと、とってもストレス抱えて、
やれないことに腹立たしく感じて、
自分を責めたりイライラしたりするんですけど。
そのパターンは手放そうと決め、
眠かったら寝る・休む を自分に許すことにしまして。。。
そんなわけで、ブログがすっかり放置でした(あは(´_ゝ`) )
さてさて。
えっと。今日のお話は、
お母さんでいることがしんどくなったら?
というお話です。
私も、時々あります。
お母さんでいることがしんどくなるとき。
こちらの記事「自分に愛を注いだことで、変化したこと」
にもその時の体験談、書きましたけど・・・。
疲れて余裕のないときに、すんなり指示をきかない息子に手こずったり、
すったもんだで、けっこうちょいちょい、お母さんでいるって大変だなぁ・・・
って思うことが多くあります。
最初の頃は、そんな自分がなんかダメな母親のような気がして、
そんな自分を責めたり落ち込んだりしていたのですが、
そんな風に自分にダメ出ししても、自分の心はすり減るばかり・・・。
我慢すれば我慢したで、イライラは募り、
結局限界がくると、大爆発
・・・と、まぁ、母親としては、けっこうダメダメだった時期がありました。
でも。
少しずついろいろ体験重ねる中で分かってきたこと。
それは、
お母さんでいることがしんどく感じるときって、
自分の限界を超えてガンバっているサインだっていうこと。
だから、そんな時は、
自分をリセットしたり充電するためにも、
自分に愛を注ぐことを許すことがなにより大切だということ。
私自身、それを実践したら、
自分の心が満たされて、やっぱり子どものことをいとおしく感じる気持ちが出てきたこと、
そして。
なにより!!
そんなことをしているってこと知らないはずの子どもが、
なんとも穏やかでいい感じに変化するんです。
子どもって、目には見えなくとも、言葉では言わなくとも、
母のことって、体感で感じちゃう部分が鋭いのかなぁって思いましたが、
ほんとに、自分が満たされると子どもが穏やかになることが、
我が家の場合は、多いです。
というわけで。
もし、お母さんでいることがしんどくなったら、
「自分に愛を注ぐこと」
を意識してみてください。
こちらの記事、参考にしてみてくださいね☆
⇒ 「私がお母さんへのカウンセリングで大事にしていること」
⇒ 「お母さんの仕事で一番大切なこと」
⇒「自分に愛を注いだことで、変化したこと」
では、本日は以上です!
素敵な週末をお過ごしください^^
↓↓いつも頑張っている自分に・・・ ”自分、おつかれさま~ いつもよく頑張ってるよねぇ~!”のねぎらいのクリックをどうぞ♪

なんだか、やたらとイライラする・・・
ささいなことで、子どもにきつく当たってしまう・・・
そんな自分でいることが子どもに申し訳なくて、
罪悪感で心がいっぱいになりつつも、
自分でも自分をどうすることができない・・・
苦しくて
とげとげして
でも、そんな自分を許せなくて
誰かに相談することもできなくて
悶々と・・・出口が見えない。
先日のお仕事で、そんなご相談を受けたので、
今日はそんなときの立て直し方についてのお話です^^
こんにちは。
毎日子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です。
最近、すっかりブログ更新がご無沙汰になっておりました。
というのも、お勤めのお仕事のスケジュールが忙しかったことと、
なんでかわかりませんが、ものすご~く強烈に眠い日々が続きまして、
お勤めのお仕事とと、子どものお世話くらいしかできなかったんです・・・(>_<)
私。
決めたことできないと、とってもストレス抱えて、
やれないことに腹立たしく感じて、
自分を責めたりイライラしたりするんですけど。
そのパターンは手放そうと決め、
眠かったら寝る・休む を自分に許すことにしまして。。。
そんなわけで、ブログがすっかり放置でした(あは(´_ゝ`) )
さてさて。
えっと。今日のお話は、
お母さんでいることがしんどくなったら?
というお話です。
私も、時々あります。
お母さんでいることがしんどくなるとき。
こちらの記事「自分に愛を注いだことで、変化したこと」
にもその時の体験談、書きましたけど・・・。
疲れて余裕のないときに、すんなり指示をきかない息子に手こずったり、
すったもんだで、けっこうちょいちょい、お母さんでいるって大変だなぁ・・・
って思うことが多くあります。
最初の頃は、そんな自分がなんかダメな母親のような気がして、
そんな自分を責めたり落ち込んだりしていたのですが、
そんな風に自分にダメ出ししても、自分の心はすり減るばかり・・・。
我慢すれば我慢したで、イライラは募り、
結局限界がくると、大爆発

・・・と、まぁ、母親としては、けっこうダメダメだった時期がありました。
でも。
少しずついろいろ体験重ねる中で分かってきたこと。
それは、
お母さんでいることがしんどく感じるときって、
自分の限界を超えてガンバっているサインだっていうこと。
だから、そんな時は、
自分をリセットしたり充電するためにも、
自分に愛を注ぐことを許すことがなにより大切だということ。
私自身、それを実践したら、
自分の心が満たされて、やっぱり子どものことをいとおしく感じる気持ちが出てきたこと、
そして。
なにより!!
そんなことをしているってこと知らないはずの子どもが、
なんとも穏やかでいい感じに変化するんです。
子どもって、目には見えなくとも、言葉では言わなくとも、
母のことって、体感で感じちゃう部分が鋭いのかなぁって思いましたが、
ほんとに、自分が満たされると子どもが穏やかになることが、
我が家の場合は、多いです。
というわけで。
もし、お母さんでいることがしんどくなったら、
「自分に愛を注ぐこと」
を意識してみてください。
こちらの記事、参考にしてみてくださいね☆
⇒ 「私がお母さんへのカウンセリングで大事にしていること」
⇒ 「お母さんの仕事で一番大切なこと」
⇒「自分に愛を注いだことで、変化したこと」
では、本日は以上です!
素敵な週末をお過ごしください^^
↓↓いつも頑張っている自分に・・・ ”自分、おつかれさま~ いつもよく頑張ってるよねぇ~!”のねぎらいのクリックをどうぞ♪


Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
11:22
│Comments(
0
) │
◇悩み別トピック
│
子育て
│
◇ハッピーミラクリ×本の紹介
│
鈴木真奈美先生の本
今ある幸せを感じていると、ますます幸運が集まってくる!?
週末。
おそうじを頑張ってしていたら、
何やら、長男がごそごそ、ごそごそ隠れて何かしています。
必死で自宅を掃除している私は、
あまり気にも留めずにいたのですが、
ふと、見ると・・・。
玄関に、↓↓こんなポストが出現しています・・・

←写真クリックしてみると大きくなります
見ると・・・きったない字、あ、いや・・・
なかなか味わいのある字(笑)で
「てがみ はいっているから よんでね」
と書いてあるではありませんか。
手紙を読んでみると・・・・
(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
ささやかな幸せを感じられるひとときでした・・・
こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です
さてさて。
久しぶりのブログ更新になりましたが、
皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか??
週末。
息子からのサプライズのお手紙に、
じーんとした時間を過ごしました。
必死で掃除をしている私に書いてくれた手紙というのは。
「ママ だいすきだよ
おしごと がんばってね」
というお手紙と
「パパ こんどのやすみに、
いっしょにキッャチボールしようね」←キャッチではないところが息子らしい(笑)
というお手紙でした。
もうね・・・。
なんだか、理屈抜きに、幸せになれますね。
(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(嬉しすぎる涙)
今ある幸せを味わうこと
すると、「幸せの粒子」が濃く、大きくなり、
感じた分に等しい、新たな幸せが、集まってくるのです
今ある幸せを味わうことは
今のレベルに妥協することではなく、
未来につながる「幸せのたねまき」です
「私に生まれてきてよかった」と心から思える本
鈴木真奈美(著) 2015 p122より
私の大好きな鈴木真奈美さんの新刊には、
こんな風に書かれています☝☝
<この本についてはこちらとこちらの記事でもご紹介しております>
子育てって、大変なことも多いですけど、
子どもって、時として、こんな素敵なプレゼントをくれるから、
やっぱり、親になるというのは、幸せなことですね。
せっかくもらったお手紙。
幸せをしっかりと受け取らせていただきました
こんな風にしていると、
幸せの粒子って、私たちの身の回りのあちらこちらに
たっくさん転がっているのかもしれませんね。
そこに気づける感度を高めていきたいなと思った週末でした。
皆様の生活の中にすでにある
「幸せ」ってどんなものがありますか?
そんなことを感じて味わうと、ますます幸せが集まってくるみたいですよ♪
本日もありがとうございます。
素敵な一日になりますように!
感謝を込めて。。。
私の今ある幸せって何かな? と考えながら、こちらもクリックしてみてください^^

おそうじを頑張ってしていたら、
何やら、長男がごそごそ、ごそごそ隠れて何かしています。
必死で自宅を掃除している私は、
あまり気にも留めずにいたのですが、
ふと、見ると・・・。
玄関に、↓↓こんなポストが出現しています・・・

←写真クリックしてみると大きくなります
見ると・・・

なかなか味わいのある字(笑)で
「てがみ はいっているから よんでね」
と書いてあるではありませんか。
手紙を読んでみると・・・・
(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
ささやかな幸せを感じられるひとときでした・・・

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です

さてさて。
久しぶりのブログ更新になりましたが、
皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか??
週末。
息子からのサプライズのお手紙に、
じーんとした時間を過ごしました。
必死で掃除をしている私に書いてくれた手紙というのは。
「ママ だいすきだよ
おしごと がんばってね」
というお手紙と
「パパ こんどのやすみに、
いっしょにキッャチボールしようね」←キャッチではないところが息子らしい(笑)
というお手紙でした。
もうね・・・。
なんだか、理屈抜きに、幸せになれますね。
(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(嬉しすぎる涙)
今ある幸せを味わうこと
すると、「幸せの粒子」が濃く、大きくなり、
感じた分に等しい、新たな幸せが、集まってくるのです
今ある幸せを味わうことは
今のレベルに妥協することではなく、
未来につながる「幸せのたねまき」です
「私に生まれてきてよかった」と心から思える本
鈴木真奈美(著) 2015 p122より
私の大好きな鈴木真奈美さんの新刊には、
こんな風に書かれています☝☝
<この本についてはこちらとこちらの記事でもご紹介しております>
子育てって、大変なことも多いですけど、
子どもって、時として、こんな素敵なプレゼントをくれるから、
やっぱり、親になるというのは、幸せなことですね。
せっかくもらったお手紙。
幸せをしっかりと受け取らせていただきました

こんな風にしていると、
幸せの粒子って、私たちの身の回りのあちらこちらに
たっくさん転がっているのかもしれませんね。
そこに気づける感度を高めていきたいなと思った週末でした。
皆様の生活の中にすでにある
「幸せ」ってどんなものがありますか?
そんなことを感じて味わうと、ますます幸せが集まってくるみたいですよ♪
本日もありがとうございます。
素敵な一日になりますように!
感謝を込めて。。。
私の今ある幸せって何かな? と考えながら、こちらもクリックしてみてください^^


Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
08:08
│Comments(
2
) │
◇活動日記
│
子育て奮闘記
│
ハッピーミラクリ体験記
│
◇ハッピーミラクリ×本の紹介
│
鈴木真奈美先生の本
頭がカオス・・・そんな時は・・・。
自分を大切にするということは、
ダメな自分やコンプレックスを
一つ一つ受け入れること
できないことも失敗も含め、
そのままの自分が素晴らしいと、
まるごと受け入れること
コンプレックスは、受け入れることで、
魅力に変わります
・・・
鈴木真奈美(著)2015
「私に生まれてきてよかった」と心から思える本
p33より
ダメな自分やコンプレックスを
一つ一つ受け入れること
できないことも失敗も含め、
そのままの自分が素晴らしいと、
まるごと受け入れること
コンプレックスは、受け入れることで、
魅力に変わります
・・・
鈴木真奈美(著)2015
「私に生まれてきてよかった」と心から思える本
p33より
<この本についてはこちらやこちらの記事でもご紹介しております>
こんにちは。
毎日子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です。
最近、ブログアップがだい~ぶゆるやかになってしまっています・・・
日々、ネタにはつきないのですが、なかなかうまくかけない理由がありまして・・・
それというのも、もう一つ、別のブログを立ち上げようと
水面下でいろいろやっているのですが、
そちらのブログとこちらのブログの目的やらコンセプトやらを
考えている私の頭は、
だいぶ
カオス

です・・・
同時にいろいろできない不器用な私です・・・

えへ・・・(´_ゝ`)
基本的に、「やる!」と決めたらやり通したい私としては、
「やれていない」とか、「できない」という状況って、
とってもストレスフル・・・

そうなると、「自分を責めたり」「ダメだと否定したり」・・・
ということになりがちです。
でも・・・。
そのパターン、そろそろ手放そうかなと思っております。
冒頭でご紹介したメッセージ。
これ読んで、そう思いました。
そう。
人ができるキャパって、それぞれに器がありますね。
連休中に穂高神社に参拝した時にひいたおみくじも・・・!
「無理に入れれば袋が裂ける」
「一升桝(いっしょうます)には一升しかはいらぬ。
ムリに入れればこぼれる。
押さえつければ桝(ます)がさける」
とありました。
そんなわけで、いろいろあれこれ同時にやろうとせず、
一つずつ、やっていこうと改めて思った今日この頃。
こちらのブログでも、書きたいネタは日々満載でありますので、
気まぐれに、ゆるやかに更新していこうと思います^^
というわけで、
本日は、
うまくできない自分に出会っても、
そんな自分も受け入れて、
すばらしいと思ってみつつ・・・
できることを一つずつやっていこう!
という宣言ブログでした。
では、本日もよい一日を!
新規ブログの立ち上げ頑張ってねぇ~の応援のポチをお願いします!


あ。ちなみに、もう一つ立ち上げているブログは、
教育関係のお仕事をしている人のための、
モヤモヤ解消!をコンセプトとしたブログです。
■方向性にさまよった時・・・
■なんだかモヤモヤウツウツするとき・・・
■子どもへの対応、スキルアップしたい!
■頑張っているけど、いまいち、自信が持てない・・・
■どうしたら、自分らしく、自信をもっていけるかな?
そんなお悩みをお持ちの人のためのブログです。
こちらも、できましたら、皆様にご案内いたしますね^^
Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
09:22
│Comments(
0
) │
◇活動日記
│
つれづれ学びの足跡
│
◇ハッピーミラクリ×本の紹介
│
鈴木真奈美先生の本
物事は小さな一歩から、はじまっていく
物事は小さな一歩から、はじまっていく
心に浮かぶ想いがあるなら、
まず、ボールを投げてみよう
相手がどんなボールを投げ返そうと、スルーしようと、
たとえ、向こう側に届かなくても
それでもボールを投げることは、
あきらめないで
・・・・・
鈴木真奈美(著)2015
「私に生まれてきてよかった」と心から思える本
p67より 引用
・・・・・
こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Leeです
先週、こちらの記事で、書いた通り、
先週、木曜日にランチ会を行いました^^
今回は、以前こちらのブログで募集したモニターセッションを受けてくださった方や、
1月に行ったワークショップに来てくださった方を中心にお声をかけさせていただき、
私も含めて、6名でランチを食べつつ、
お互いの活動に夢やビジョンを語り合って、
素敵なつながりを作れたらいいなと思って企画したのですが・・・。
本当に、素敵な方たちばかりで、
すっごく、うれしい気持ちになれました~。
皆様からいただいた感想は、コチラ↓↓なんですが・・・
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
初めてお会いする方がいるときは緊張するけど、
同じ内容のセッションを受けているメンバーということに
共通点を感じて話しやすかったです。
関わっていることは全く違っても
思いは同じという偶然の出会いに驚きと嬉しさを感じました。(長野市 Sさん 発達障害支援事業)
子ども、女性、にかかわる人たちで、楽しかったです。
共通の想いをもち、それをかたちにしている皆さんとお話ができて、うれしかったです。(松本市 Sさん 整理収納アドバイザー)
みなさんの前向きな話を聞けて、とてもワクワクしました。
よい刺激をもらいました。すごく濃い時間でした。
業種は違えど、根っこの部分は皆同じなんだなぁと
前に進む勇気をもらえた来がします(安曇野市 Fさん 薬局経営)
みんなからパワーをもらえた。
いろんな人と交流するのは、いいなぁ。
もっと、もっとお話しききたい!って感じでした。(塩尻市 Nさん NPO法人経営)
素敵な皆様に出会えて感謝です。
目標ややりたいことがあるみんなの刺激を受けてまして、
私もまたがんばろうって思いました。
(塩尻市 Kさん 学習塾経営)
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
本当に、みなさん、表現はいろいろ違っても、
根っこで持っている想いは
「子どもの可能性や素晴らしさを信じて、良さを引き出そう!」
これ。まさに、私自身も、日々のお仕事の中で、一番大切にしている想い なのですが、
この想いを共通してもっている人たちと出会えたこと、
私自身が何よりうれしいです( *´艸`)
そして。これは、ランチ会をしてみての発見でしたが、
同じ想いの人たちが集うと、
何か、心が共鳴しあって、エネルギーが充電されるというか、
やる気が出たり、一人じゃないと心強く思えたりと、
参加者一人一人が、互いに元気をチャージできる、
そんな現象が起こるんだな、と思いました。
こういう同じ想いの人たちがつながっていけば、
大きな何かが生まれるのではないか・・・。
そんな予感と期待がふくらむ素敵な午後のひと時でした。
正直、ランチのお声掛けをするときは、
断られちゃったらどうしよう・・とか、
いきなりなんだよって思われたらなぁ・・・
みたいな、思いもあったのですが、
冒頭のメッセージ
「物事は小さな一歩から、はじまっていく
心に浮かぶ想いがあるなら、
まず、ボールを投げてみよう」
このメッセージに勇気をもらい、
開催してみて、よかったなぁ~~( *´艸`) と思いました。
また、開催したいと思います^^
では、本日も、よい一日を!
感謝を込めて
↓↓ランチ会、また行ってぇ~という方は、コチラもクリックお願いします♪

冒頭でご紹介した本は、コチラ↓↓
ほんと、・・。おススメです(*´ω`*)
<続きの記事はこちらです>
心に浮かぶ想いがあるなら、
まず、ボールを投げてみよう
相手がどんなボールを投げ返そうと、スルーしようと、
たとえ、向こう側に届かなくても
それでもボールを投げることは、
あきらめないで
・・・・・
鈴木真奈美(著)2015
「私に生まれてきてよかった」と心から思える本
p67より 引用
・・・・・
こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Leeです

先週、こちらの記事で、書いた通り、
先週、木曜日にランチ会を行いました^^
今回は、以前こちらのブログで募集したモニターセッションを受けてくださった方や、
1月に行ったワークショップに来てくださった方を中心にお声をかけさせていただき、
私も含めて、6名でランチを食べつつ、
お互いの活動に夢やビジョンを語り合って、
素敵なつながりを作れたらいいなと思って企画したのですが・・・。
本当に、素敵な方たちばかりで、
すっごく、うれしい気持ちになれました~。
皆様からいただいた感想は、コチラ↓↓なんですが・・・
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

同じ内容のセッションを受けているメンバーということに
共通点を感じて話しやすかったです。
関わっていることは全く違っても
思いは同じという偶然の出会いに驚きと嬉しさを感じました。(長野市 Sさん 発達障害支援事業)

共通の想いをもち、それをかたちにしている皆さんとお話ができて、うれしかったです。(松本市 Sさん 整理収納アドバイザー)

よい刺激をもらいました。すごく濃い時間でした。
業種は違えど、根っこの部分は皆同じなんだなぁと
前に進む勇気をもらえた来がします(安曇野市 Fさん 薬局経営)

いろんな人と交流するのは、いいなぁ。
もっと、もっとお話しききたい!って感じでした。(塩尻市 Nさん NPO法人経営)

目標ややりたいことがあるみんなの刺激を受けてまして、
私もまたがんばろうって思いました。
(塩尻市 Kさん 学習塾経営)
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
本当に、みなさん、表現はいろいろ違っても、
根っこで持っている想いは
「子どもの可能性や素晴らしさを信じて、良さを引き出そう!」
これ。まさに、私自身も、日々のお仕事の中で、一番大切にしている想い なのですが、
この想いを共通してもっている人たちと出会えたこと、
私自身が何よりうれしいです( *´艸`)
そして。これは、ランチ会をしてみての発見でしたが、
同じ想いの人たちが集うと、
何か、心が共鳴しあって、エネルギーが充電されるというか、
やる気が出たり、一人じゃないと心強く思えたりと、
参加者一人一人が、互いに元気をチャージできる、
そんな現象が起こるんだな、と思いました。
こういう同じ想いの人たちがつながっていけば、
大きな何かが生まれるのではないか・・・。
そんな予感と期待がふくらむ素敵な午後のひと時でした。
正直、ランチのお声掛けをするときは、
断られちゃったらどうしよう・・とか、
いきなりなんだよって思われたらなぁ・・・
みたいな、思いもあったのですが、
冒頭のメッセージ
「物事は小さな一歩から、はじまっていく
心に浮かぶ想いがあるなら、
まず、ボールを投げてみよう」
このメッセージに勇気をもらい、
開催してみて、よかったなぁ~~( *´艸`) と思いました。
また、開催したいと思います^^
では、本日も、よい一日を!
感謝を込めて
↓↓ランチ会、また行ってぇ~という方は、コチラもクリックお願いします♪


冒頭でご紹介した本は、コチラ↓↓
ほんと、・・。おススメです(*´ω`*)
<続きの記事はこちらです>
Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
08:08
│Comments(
0
) │
◇活動日記
│
ワークショップ関連
│
◇ハッピーミラクリ×本の紹介
│
鈴木真奈美先生の本
おかげさまに想いを馳せて・・・~次男誕生日に改めて感じたこと~
おかげさま
一生懸命、生きてきたかもしれないけれど、
ここまでこられたのは、
いつも陰で、支えてきてくれた人がいたから
無条件に愛を注いでくれた人がいたから
何の見返りも求めず、
貴方の才能が花開くことをただ喜び、
あなたの幸せを
ただただ願ってくれた人たちがいたから
今あなたがあるのは、そんな「陰」で
支えてくれた人たちのお陰さま
・・・
鈴木真奈美(2015)
『「私に生まれてきてよかった」と心から思える本』
p119~p120 「もっとうんの流れに乗りたいのなら」
より引用
・・・
こんにちは!
毎日子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です。
昨日は、次男ジョージくんの誕生日でした^^
この日のために、と、
私の実家では、 正月明け!!
から
誕生日プレゼントをスタンバイ。
実家に行くたびに、箱を眺めては、
早く誕生日がこないかなぁ~~と待ちわびておりまして、
一日早い日曜日に、みんなでケーキを作ってお祝いしたのですが、
夫があいにくの仕事で不在だったために、
昨日の誕生日当日、改めて家族でお祝いしました^^

☝写真は、日曜日に実家で作った手作りケーキ。次男くんも、頑張ってフルーツ切ったりしました^^
そんな様子を、Facebookで投稿したら!!
なんとまぁありがたいことに、たっくさんの方から
お祝いのメッセージをいただきまして・・・
母として、こんなにうれしいことはありませんでした
。
こうやって、いろいろな人たちに支えられて、
息子たちはすくすく育っていくんだなぁ~と思うと、
ホント、子育てというのは、親一人では絶対にできないことだと
改めて思います。
いろいろな人が、見えるところ、見えないところで
支えてくださっているんだなぁ・・・
そんなことをしみじみ感じて、心がほっこりあたたまる一日を過ごさせていただきました。
そんなことを感じながら、
最近購入した鈴木真奈美さんのお守り本
『「私に生まれてきてよかった」と心から思える本』
を開いたら、
冒頭のメッセージが!!!
本当に・・・。
私自身も自分の両親含め、
いろいろな人たちに支えられての今があります。
息子たちもそうです。
保育園の先生、学校の先生はじめ、いっろんな人たちにお世話になり、
ここまで来れております。。。
冒頭のメッセージには、まだ続きがあります。
・・・
成長すると、つい目は外へ向きがちだけれど・・・・・・
「おかげさま」の存在を、忘れてはいけない
照れずに、
変なプライドは捨て、
「ありがとう」を伝えよう
そして、受け取ったギフトは、
大切にお返ししていこう
・・・
本当に、そうですね。
というわけで、いつもお世話になっている皆様、
本当に、ありがとうございます^^
そして、私も、自分のもてる力を使って、
家族だけじゃなく、ご縁の会った人たちの支えとなり、
いただいたギフトをお返しできるよう、
日々、心をこめて、生活していきたいなぁ~^^
そんなことを、改めて思った次男の誕生日でした~( *´艸`)
では、本日もよい一日を!
感謝を込めて・・・
↓いつもありがとうございます^^ こちらもポチっといただけてることも、励みになっております♪

PS それにしても、先日発売になった鈴木真奈美さんの新刊!
↓↓↓↓ 本当に、なんだかじわっと心があったかくなる、素敵な本でした(*´ω`*)
ページを開くたびに、なんともいえないパワーや癒しがもらえる不思議な本です!
一生懸命、生きてきたかもしれないけれど、
ここまでこられたのは、
いつも陰で、支えてきてくれた人がいたから
無条件に愛を注いでくれた人がいたから
何の見返りも求めず、
貴方の才能が花開くことをただ喜び、
あなたの幸せを
ただただ願ってくれた人たちがいたから
今あなたがあるのは、そんな「陰」で
支えてくれた人たちのお陰さま
・・・
鈴木真奈美(2015)
『「私に生まれてきてよかった」と心から思える本』
p119~p120 「もっとうんの流れに乗りたいのなら」
より引用
・・・
こんにちは!
毎日子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です。
昨日は、次男ジョージくんの誕生日でした^^
この日のために、と、
私の実家では、 正月明け!!

誕生日プレゼントをスタンバイ。
実家に行くたびに、箱を眺めては、
早く誕生日がこないかなぁ~~と待ちわびておりまして、
一日早い日曜日に、みんなでケーキを作ってお祝いしたのですが、
夫があいにくの仕事で不在だったために、
昨日の誕生日当日、改めて家族でお祝いしました^^

☝写真は、日曜日に実家で作った手作りケーキ。次男くんも、頑張ってフルーツ切ったりしました^^
そんな様子を、Facebookで投稿したら!!
なんとまぁありがたいことに、たっくさんの方から
お祝いのメッセージをいただきまして・・・
母として、こんなにうれしいことはありませんでした

こうやって、いろいろな人たちに支えられて、
息子たちはすくすく育っていくんだなぁ~と思うと、
ホント、子育てというのは、親一人では絶対にできないことだと
改めて思います。
いろいろな人が、見えるところ、見えないところで
支えてくださっているんだなぁ・・・
そんなことをしみじみ感じて、心がほっこりあたたまる一日を過ごさせていただきました。
そんなことを感じながら、
最近購入した鈴木真奈美さんのお守り本
『「私に生まれてきてよかった」と心から思える本』
を開いたら、
冒頭のメッセージが!!!
本当に・・・。
私自身も自分の両親含め、
いろいろな人たちに支えられての今があります。
息子たちもそうです。
保育園の先生、学校の先生はじめ、いっろんな人たちにお世話になり、
ここまで来れております。。。
冒頭のメッセージには、まだ続きがあります。
・・・
成長すると、つい目は外へ向きがちだけれど・・・・・・
「おかげさま」の存在を、忘れてはいけない
照れずに、
変なプライドは捨て、
「ありがとう」を伝えよう
そして、受け取ったギフトは、
大切にお返ししていこう
・・・
本当に、そうですね。
というわけで、いつもお世話になっている皆様、
本当に、ありがとうございます^^
そして、私も、自分のもてる力を使って、
家族だけじゃなく、ご縁の会った人たちの支えとなり、
いただいたギフトをお返しできるよう、
日々、心をこめて、生活していきたいなぁ~^^
そんなことを、改めて思った次男の誕生日でした~( *´艸`)
では、本日もよい一日を!
感謝を込めて・・・
↓いつもありがとうございます^^ こちらもポチっといただけてることも、励みになっております♪


PS それにしても、先日発売になった鈴木真奈美さんの新刊!
↓↓↓↓ 本当に、なんだかじわっと心があったかくなる、素敵な本でした(*´ω`*)
ページを開くたびに、なんともいえないパワーや癒しがもらえる不思議な本です!
やる気がでない・・そんな時は、●●を動かす
こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
皆様、三連休はいかがお過ごしでしたか?
私は、先週は、一週間、つきつめてしていた仕事があり、
ようやく金曜日にひと段落ついたものの、
精魂尽き果てて、ぐったりしていた三連休でした。
そして、今朝も・・・どことなくやる気が出ず、
悶々とこたつに入っていたのですが・・・
。
みなさんは、そんな時は、どうやってやる気スイッチを入れていますか?
本日は、そんな時など、なんとなくうまくいかないなぁっていうときには、、
”「身体」か「空間」を意識するといい” というお話で%
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
皆様、三連休はいかがお過ごしでしたか?
私は、先週は、一週間、つきつめてしていた仕事があり、
ようやく金曜日にひと段落ついたものの、
精魂尽き果てて、ぐったりしていた三連休でした。
そして、今朝も・・・どことなくやる気が出ず、
悶々とこたつに入っていたのですが・・・

みなさんは、そんな時は、どうやってやる気スイッチを入れていますか?
本日は、そんな時など、なんとなくうまくいかないなぁっていうときには、、
”「身体」か「空間」を意識するといい” というお話で%
やる気がでない・・そんな時は、●●を動かす
きゃ~~(/ω\)
なぜか、この記事・・・最後まで書いたのに、途中が消えてる~~(;´∀`)
1月13日の午後にアップしたのに・・・。
最初に書いた記事にさしかわってる・・・
不思議としか思えない~~~(;´∀`)
この記事で書いたことは、
やる気が出ない=心の不調
の時は、
空間や身体に意識して、そちらを動かすといい
というお話でした。
そんな実話を交えてのお話でしたが、
なんか、消えているので・・・また、改めます~
というか、心と身体と空間のつながりについて、
詳しく知りたい方は、
↑↑こちらの本の164ページに書いてありますよ^^
(というか、13日に書いたのは、そのページに書いたことがj
自分の身におきたなぁ~という体験だったのですが・・・)
でも、この記事には、コメントもいただいたので、
このまま残しておこうとは思いますが・・・・・
そういえば、Keikoの占星術という私のお気に入りブログにも
同じことが書いてありました。
この方も、渾身の作として書いたブログが、書いた直後に消えちゃったんですって・・・
うお座の火星はウオーミングアップ期♪
こんなこともありますね・・・(*_*) とほほほほ・・・。
こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
皆様、三連休はいかがお過ごしでしたか?
私は、先週は、一週間、つきつめてしていた仕事があり、
ようやく金曜日にひと段落ついたものの、
精魂尽き果てて、ぐったりしていた三連休でした。
そして、今朝も・・・どことなくやる気が出ず、
悶々とこたつに入っていたのですが・・・
。
みなさんは、そんな時は、どうやってやる気スイッチを入れていますか?
本日は、そんな時など、なんとなくうまくいかないなぁっていうときには、、
”「身体」か「空間」を意識するといい” というお話です。
・・・このあとが、なぜか、翌日10時にあとかたもなく消えておりました・・・
不思議・・・・(;´∀`)
なぜか、この記事・・・最後まで書いたのに、途中が消えてる~~(;´∀`)
1月13日の午後にアップしたのに・・・。
最初に書いた記事にさしかわってる・・・
不思議としか思えない~~~(;´∀`)
この記事で書いたことは、
やる気が出ない=心の不調
の時は、
空間や身体に意識して、そちらを動かすといい
というお話でした。
そんな実話を交えてのお話でしたが、
なんか、消えているので・・・また、改めます~
というか、心と身体と空間のつながりについて、
詳しく知りたい方は、
↑↑こちらの本の164ページに書いてありますよ^^
(というか、13日に書いたのは、そのページに書いたことがj
自分の身におきたなぁ~という体験だったのですが・・・)
でも、この記事には、コメントもいただいたので、
このまま残しておこうとは思いますが・・・・・
そういえば、Keikoの占星術という私のお気に入りブログにも
同じことが書いてありました。
この方も、渾身の作として書いたブログが、書いた直後に消えちゃったんですって・・・
うお座の火星はウオーミングアップ期♪
こんなこともありますね・・・(*_*) とほほほほ・・・。
こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
皆様、三連休はいかがお過ごしでしたか?
私は、先週は、一週間、つきつめてしていた仕事があり、
ようやく金曜日にひと段落ついたものの、
精魂尽き果てて、ぐったりしていた三連休でした。
そして、今朝も・・・どことなくやる気が出ず、
悶々とこたつに入っていたのですが・・・

みなさんは、そんな時は、どうやってやる気スイッチを入れていますか?
本日は、そんな時など、なんとなくうまくいかないなぁっていうときには、、
”「身体」か「空間」を意識するといい” というお話です。
・・・このあとが、なぜか、翌日10時にあとかたもなく消えておりました・・・
不思議・・・・(;´∀`)