2018年02月06日
●夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツとは!?

こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
気づけばあっという間に2月になってしまっていますね^^;
さて、こちらのブログでもちょいちょいつぶやいておりましたが、
ミカプロ初のお父さん向けの講座
「夫婦が笑顔になるコミュニケーション講座!」

2月3日(土)岡谷市の長野県男女共同参画センターあいとぴあさまにて、
開催させていただきました!
会場には、お父さん向けの関連書籍も、
ご用意されておりました^^

毎日、仕事でお忙しいであろう中、
貴重な休日に、12名のお申込みをいただきました。
岡谷市、諏訪市はもとより、
朝日村、安曇野市、伊那市、宮田村、茅野市、塩尻市・・・と
遠方からのご参加もありまして、
本当にありがとうございました^^
**
参加したかったけど、
仕事の都合がどうしてもつかない・・・
というお声も、ちょこちょこいただきましたので、
今日のブログでは、講座のふりかえりも含めて、
講座の様子をレポします!

(今回は、よりよい講座にするためにも、記録として、広報矢崎に、講座の様子を撮影してもらいました^^)
●冒頭は、高瀬より、ストレスマネジメント体験!
講座の冒頭は、高瀬から、
毎日、お仕事がんばって取り組んでいらっしゃるお父様のために、
ストレスマネジメントの1つである、「リラクゼーション法」を体験!
緊張をほどいていただく体験をしていただきました^^
職場や家庭で簡単にできる呼吸法をご紹介。
あいとぴあの所長さんから、導入の呼吸法が、
とても参考になった!とおっしゃっていただきました^^
●講座の本題は、夫婦のコミュニケーションがすれ違う理由を知り、どうしたらいいかを考えました!
さて、本題に入りまして、上間がバトンタッチ!
現代の核家族世帯では、
夫婦のどちらも一生懸命がゆえに、
互いの苦労をねぎらう余裕がもてないことが、
夫婦のすれ違いの一因としてあるため、
「夫婦どちらも悪くない!」
ということを前提に話をすすめました。
では、夫婦のコミュニケーションがすれ違う時、
一体、何が起きているのか?
このことについて考えるために、
夫婦のすれ違いの様子が非常にリアルによく描かれている動画を、
みんなで見ました!
▼サイボウズワークスタイル動画「声」(夫の言い分)
この動画、見ていただくとわかるのですが・・・
本当に、せつない・・・(涙)。
夫は、夫なりに、家族が喜ぶと思って、
いろいろと提案しているのに、
妻からは、つれない反応・・・・
わたしたちも、最初に見た時、
「うちのこと見てる!?」
というくらい、共感できたのですが・・・
参加者の方からもも
「うちにもよくあるー」
「うちもこんな感じー」
という声が大多数でした。
では、一体、どうして、
妻が、つれない反応なのかというと・・・
妻には、妻の置かれた理由があるわけです。
で、その妻の立場を描いた動画が、
↓↓こちら!
▼サイボウズワークスタイル動画「声」(妻の言い分)
妻は妻で、仕事に家事に、いっぱいいっぱいで、
いろんなことが終わらずに、中途半端で、
「やれていないよー」とおしつぶされているという現実。
そんな中で、夫の提案が
この妻には、どう感じられてしまうのか?
ここに、夫婦のコミュニケーションがすれ違う鍵が
隠されています。
要は、相手がどのような立場に置かれ、
どのようなことをストレス・不満に感じているのか?
その「本質」を理解したうえで、
そんな相手が、「何をしてあげると嬉しいのか」
その望みの「本質」に沿わないと・・・
せっかくの気持も、すれ違ってしまうんです。
ということで夫婦のコミュニケーションを円滑にする「鍵」は、
相手の望みの「本質」を理解し、
それに沿った提案をできること!
ということで、
今回、ご参加くださったお父さんには、
現代のお母さんがおかれている
心身の変化の様子や、家事育児の特徴などから
どんな心理におかれやすいのかをお伝えしたうえで、
この動画の事例を素材に、
妻が何をストレスとして感じていて、
どんなことをしてほしいと望んでいるのか、
ということを、みんなでアイディアを出し合いました。
このアイディアは、とってもたくさん出ました!
正直、わたしたちにはない視点からの意見もたくさん出ており、
新たな発見がたくさんある時間となりました。


●大切なのは、自分たち夫婦の望みの本質を理解すること!
今回は講座だったため、
一般的な事例をとりあげて、
「相手の立場」に思いをはせる練習をしてみましたが、
大切なのは、自分たち夫婦が、何を大変と思っていて、
どうなっていきたいか? ということです^^
帰ったら、そんなことを、夫婦で話してみて、
自分たちが、どんな生活をしていけると
心地よく満足できるのか、考えていただきたいなぁ~と思いました^^
その際、使えるワークシートとして、
内閣府が作成した、
夫婦が本音で話せる魔法のシート「〇〇家作戦会議」
というものもご紹介させていただきました^^
ぜひ、夫婦の大変さの「本質」
そして、望みの「本質」についての理解を深めたうえで、
どういう生活ができると、お互い満足なのか?
考えを深めるきっかけにしていただけたらと思います^^
改めまして、今回、お申込みくださった12名のパパさん、
そして、講座に送り出してくださったご家族のみなさま、
そして、講座を企画してくださり、
細部にわたって場の準備をしてくださった
あいとぴあ職員の皆様、本当にありがとうございました^^
ご参加くださった方たちのご感想は、
届き次第、また、こちらでもシェアさせていただきます^^

現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
【募集中!】●平成30年3月8日(木)10:00~11:30@松本/あがたの森文化館1-4会議室(1階)(受付9:45~)
かんたん身支度 「できたよ! リスト」ワークショップ
受講料:1500円
講師:高瀬志保/山本香織
▶お申込み:info@resetterlist.com あてにメールで
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!
【キャンセル待ち!】平成30年3月9日(金)10:00~12:00@塩尻/総合文化センター
臨床心理士とアロマインストラクターが伝えるセルフケア習慣
「期待と不安を上手に生かそう」~潜在意識に眠る新たな自分を導く方法~
受講料:1000円
講師:上間春江/玉川久美子
▶お申込み:塩尻市男女共同参画人権課まで
お電話:0263-52-0894、もしくは、Fax:0263-54-2705 で!
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!
☆その他、上間が、
2月16日に、朝日保育園に、伺う予定です^^
お会いできる皆さま、楽しみにしております^^

◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから