2015年06月20日

お母さんでいることがしんどくなった時の心の持ち方 

お母さんでいることがしんどくなるときってありませんか?

なんだか、やたらとイライラする・・・
ささいなことで、子どもにきつく当たってしまう・・・

そんな自分でいることが子どもに申し訳なくて、
罪悪感で心がいっぱいになりつつも、
自分でも自分をどうすることができない・・・

苦しくて
とげとげして
でも、そんな自分を許せなくて
誰かに相談することもできなくて
悶々と・・・出口が見えない。


先日のお仕事で、そんなご相談を受けたので、
今日はそんなときの立て直し方についてのお話です^^

こんにちは。
毎日子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です。

最近、すっかりブログ更新がご無沙汰になっておりました。

というのも、お勤めのお仕事のスケジュールが忙しかったことと、
なんでかわかりませんが、ものすご~く強烈に眠い日々が続きまして、
お勤めのお仕事とと、子どものお世話くらいしかできなかったんです・・・(>_<)

私。
決めたことできないと、とってもストレス抱えて、
やれないことに腹立たしく感じて、
自分を責めたりイライラしたりするんですけど。

そのパターンは手放そうと決め、
眠かったら寝る・休む を自分に許すことにしまして。。。

そんなわけで、ブログがすっかり放置でした(あは(´_ゝ`) )

さてさて。

えっと。今日のお話は、

お母さんでいることがしんどくなったら?

というお話です。

私も、時々あります。
お母さんでいることがしんどくなるとき。

こちらの記事「自分に愛を注いだことで、変化したこと」
にもその時の体験談、書きましたけど・・・。

疲れて余裕のないときに、すんなり指示をきかない息子に手こずったり、
すったもんだで、けっこうちょいちょい、お母さんでいるって大変だなぁ・・・
って思うことが多くあります。

最初の頃は、そんな自分がなんかダメな母親のような気がして、
そんな自分を責めたり落ち込んだりしていたのですが、
そんな風に自分にダメ出ししても、自分の心はすり減るばかり・・・。

我慢すれば我慢したで、イライラは募り、
結局限界がくると、大爆発icon07

・・・と、まぁ、母親としては、けっこうダメダメだった時期がありました。

でも。
少しずついろいろ体験重ねる中で分かってきたこと。

それは、

お母さんでいることがしんどく感じるときって、
自分の限界を超えてガンバっているサインだっていうこと。

だから、そんな時は、
自分をリセットしたり充電するためにも、
自分に愛を注ぐことを許すことがなにより大切だということ。

私自身、それを実践したら、
自分の心が満たされて、やっぱり子どものことをいとおしく感じる気持ちが出てきたこと、
そして。
なにより!!
そんなことをしているってこと知らないはずの子どもが、
なんとも穏やかでいい感じに変化するんです。

子どもって、目には見えなくとも、言葉では言わなくとも、
母のことって、体感で感じちゃう部分が鋭いのかなぁって思いましたが、
ほんとに、自分が満たされると子どもが穏やかになることが、
我が家の場合は、多いです。

というわけで。

もし、お母さんでいることがしんどくなったら、

「自分に愛を注ぐこと」

を意識してみてください。

こちらの記事、参考にしてみてくださいね☆
 「私がお母さんへのカウンセリングで大事にしていること」
⇒ 「お母さんの仕事で一番大切なこと」

「自分に愛を注いだことで、変化したこと」


では、本日は以上です!
素敵な週末をお過ごしください^^

↓↓いつも頑張っている自分に・・・ ”自分、おつかれさま~ いつもよく頑張ってるよねぇ~!”のねぎらいのクリックをどうぞ♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ




同じカテゴリー(◇悩み別トピック)の記事画像
●今週の特選記事! おススメ記事 リンク集一覧^^
●お姑さんとの関係に悩んでいる時には・・?
夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツ②
●夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツとは!?
つい、イライラと怒鳴ってばかり・・・。おススメの3つの方法。 その1
もっと自由な発想で、子育てに向かい合ってもいいのかもしれません・・・
同じカテゴリー(◇悩み別トピック)の記事
 ●今週の特選記事! おススメ記事 リンク集一覧^^ (2018-02-24 09:41)
 ●お姑さんとの関係に悩んでいる時には・・? (2018-02-10 08:00)
 夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツ② (2018-02-09 20:57)

Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 11:22│Comments(0)◇悩み別トピック子育て◇ハッピーミラクリ×本の紹介鈴木真奈美先生の本
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。