●自分のことを丁寧にあつかってみたら、子どもとの関係が、ものすごくいい感じになりました
●自分のことを丁寧にあつかってみたら、子どもとの関係が、ものすごくいい感じになりました!
さて、前回の記事の続きです。
ママのミカタカフェにご参加くださったママさんが、
「ていねいに生きる」を実際にやってみたところ、
こんなことが起きた、とお話してくださいました^^
今まではね、
子どもの服とかはていねいにたたんで、
自分のは、くしゃくしゃぽいって、雑に扱ってたんです。
でも、
「ていねいに」
がキーワードだったので、
自分のもきれいにしたんです。
あと、自分のスペースを作って、
そこにお気に入りのものを集めて、
余白も含めた、心地よい空間づくり をしてみたんです。
そうしたら、それが楽しくって。
そんな心地いい空間ができたものですから、
そこに、子ども達もすーって入ってきて。
で、わたしも、その空間にいるのが楽くって、
うれしくって、喜びがでたので、
そうしたら、自分に余裕がでてきて、
結果として、
子どもへの対応が、ていねいになった、
そんな連鎖が起きたんです。
しかもね。
今までだったら、洗濯物も、自分のが雑だったので、
子どもも、せっかくきれいにたたんだ洋服とかも
ぐっちゃぐちゃにしていたんですが・・・
わたしが自分のを、ていねいにたたんだので、
兄弟のうちの一人だけでしたけど、
自分の服を丁寧に、たたんだものがくずれないように、そおっと扱う子が出て、
自分のをきれいにしたことから、
子どもに、いろいろが波及していったというか、そんな感じで・・・。
でね、ほんとに気づきました。
今までは子ども優先で、自分をないがしろにして、
自分を雑に扱ってたので、
その「雑」が波及していたけど・・・
逆だったんだなって。
自分をまずていねいにあつかってあげると、
それが、子どもにも波及していくんですね。
なので、このカードが、すっごくよかったです^^
このカード自体も、なんか、
印刷ふくらんでるし、キラキラしてて、豪華だし、
なんか、これ見てると、気持ちがあがって、ウキウキしてきて・・・
そうだ「ていねい」って意識することができたんです!!
ということで、今までも、
こちらの記事で書いた通り、
子育てで余裕がないと感じた時ほど、自分を大事にして
とお伝えしてきましたが、
まさに、その効果を実際に体感してくださった方がいらっしゃったということで、
わたしたちも、とっても嬉しかったです^^
こんな風に、
ママのミカタカフェは、
確実に、変化に向けて一歩ふみだせる時間です^^
子どもはかわいいのに、
日々はイライラして、余裕がない><
そんなママにこそ、ぜひ来てほしいです^^
まだ、3月7日の分は、
あと2名お受付が可能です^^
>>こんな内容で行います!
>>こちらより、お申込みいただけます♪
では、本日は以上です!
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓ なるほどーと思われた方、こちらもクリック^^


※疑問点などございましたら、
>>こちらより、お気軽にご連絡くださいませ
※その場合、info.mikata.p@gmail.com(@を半角に変えてください)
からの受信設定をお願いいたします!
●ママのミカタカフェ、確実に変化に向けて一歩ふみだせるよう、こんな工夫をしています^^
●確ママのミカタカフェ、確実に変化に向けて一歩ふみだせるよう、こんな工夫をしています^^
さて、先日2月7日に開催した、ママのミカタカフェプレイベント
●―どうして、こうなる!?
イライラ・もやもや子育て【原因探索】ワークショップ
>>レポ記事はこちらです^^
こちらに、ご参加くださった、あるお母さんに、
昨日、ばったりお会いしまして、・・・
そこで、
「●自分のことを丁寧にあつかってみたら、
子どもとの関係が、ものすごくいい感じになりました!」
と、うれしい変化のご報告をいただいたんです!(≧▽≦)
どんな風に何がかわったのか、詳しくお聞きしたところ、
ブログでシェアしてもよいとおっしゃっていただたので、
今日は、そんなお話です^^
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、前回のママのミカタカフェプレイベント。

こちらの記事でも書きましたが、
イライラ・もやもや子育てが、
ニコニコ・ゆったり子育てに確実に変化していけるよう、
実は、ある工夫をしているんです。
それは、何かと申しますと・・・
↓↓こちらです!↓↓

そう、カードです!
裏はこんな感じ♪

このカードには、その日のワークで得た気づきや、
ニコニコ子育てにするために、
今日から取り組めて、続けられるような、
小さな行動のアイディアを書きこみます。
こんなちょっとのことなのですが、
こんな風に、目に見えるカタチで残すこと、
そして、なにげに見ること、
これが、変化を起こすうえで、効果的なんです。
こういうカードを書きますと、
どんなことが起こるかというと・・・
”今日から、これをやってみよう!”
と、思いますよね。
このこと自体が、まず、すでに、
「小さな変化」
ですよね。
で、やってみて、それが何につながるかは、ともかく、
こんな風に「小さな変化」に向けて、
一歩行動を起こしてみようと意識すること、
もっと欲を言えば、それを実際にやってみること、
こんな取り組みが、今までとは違う 「変化」そのもの なので、
こういうことによって、変化が連鎖していくんです。
で、今回ご報告いただいた、このママさんは、
前回のワークショップで考えた
「ていねいに生きる」
を実践してみたんだそうです。
すると、・・・
こんなことが起きたとお話してくださいました。
・・と、お話くださったことを全部書いていたら、
かなりのボリュームになってしまったので、
次の記事へと続きます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
================
●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て【実現】ワークショップ
>>3月7日(火) 10時半~12時
※ 当初予定では10時半開始としていましたが、
もしかしたら、開始時間を少し早める可能性もあります
(前回、お時間が30分ほど延長してしまいましたので^^;)
================
も、、まだ、あと2名お受付が可能ですので、
ご希望の方は、>>こちらより、お申込みください♪
確実に変化に向けて一歩踏み出せるよう
工夫をこらして、鋭意、準備中です!
~~~~~~~~~~~~~~~
というわけで、本日は以上です!
感謝を込めて・・・
>>次の記事は、こちらからどうぞ^^(2月25日以降、リンク見れるようになります!)
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓ なるほどーと思われた方、こちらもクリック(´▽`*)

※疑問点などございましたら、
>>こちらより、お気軽にご連絡くださいませ
※その場合、info.mikata.p@gmail.com(@を半角に変えてください)
からの受信設定をお願いいたします!
さて、先日2月7日に開催した、ママのミカタカフェプレイベント
●―どうして、こうなる!?
イライラ・もやもや子育て【原因探索】ワークショップ
>>レポ記事はこちらです^^
こちらに、ご参加くださった、あるお母さんに、
昨日、ばったりお会いしまして、・・・
そこで、
「●自分のことを丁寧にあつかってみたら、
子どもとの関係が、ものすごくいい感じになりました!」
と、うれしい変化のご報告をいただいたんです!(≧▽≦)
どんな風に何がかわったのか、詳しくお聞きしたところ、
ブログでシェアしてもよいとおっしゃっていただたので、
今日は、そんなお話です^^
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、前回のママのミカタカフェプレイベント。
こちらの記事でも書きましたが、
イライラ・もやもや子育てが、
ニコニコ・ゆったり子育てに確実に変化していけるよう、
実は、ある工夫をしているんです。
それは、何かと申しますと・・・
↓↓こちらです!↓↓

そう、カードです!
裏はこんな感じ♪

このカードには、その日のワークで得た気づきや、
ニコニコ子育てにするために、
今日から取り組めて、続けられるような、
小さな行動のアイディアを書きこみます。
こんなちょっとのことなのですが、
こんな風に、目に見えるカタチで残すこと、
そして、なにげに見ること、
これが、変化を起こすうえで、効果的なんです。
こういうカードを書きますと、
どんなことが起こるかというと・・・
”今日から、これをやってみよう!”
と、思いますよね。
このこと自体が、まず、すでに、
「小さな変化」
ですよね。
で、やってみて、それが何につながるかは、ともかく、
こんな風に「小さな変化」に向けて、
一歩行動を起こしてみようと意識すること、
もっと欲を言えば、それを実際にやってみること、
こんな取り組みが、今までとは違う 「変化」そのもの なので、
こういうことによって、変化が連鎖していくんです。
で、今回ご報告いただいた、このママさんは、
前回のワークショップで考えた
「ていねいに生きる」
を実践してみたんだそうです。
すると、・・・
こんなことが起きたとお話してくださいました。
・・と、お話くださったことを全部書いていたら、
かなりのボリュームになってしまったので、
次の記事へと続きます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
================
●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て【実現】ワークショップ
>>3月7日(火) 10時半~12時
※ 当初予定では10時半開始としていましたが、
もしかしたら、開始時間を少し早める可能性もあります
(前回、お時間が30分ほど延長してしまいましたので^^;)
================
も、、まだ、あと2名お受付が可能ですので、
ご希望の方は、>>こちらより、お申込みください♪
確実に変化に向けて一歩踏み出せるよう
工夫をこらして、鋭意、準備中です!
~~~~~~~~~~~~~~~
というわけで、本日は以上です!
感謝を込めて・・・
>>次の記事は、こちらからどうぞ^^(2月25日以降、リンク見れるようになります!)
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓ なるほどーと思われた方、こちらもクリック(´▽`*)


※疑問点などございましたら、
>>こちらより、お気軽にご連絡くださいませ
※その場合、info.mikata.p@gmail.com(@を半角に変えてください)
からの受信設定をお願いいたします!
3月7日のママのミカタカフェ、準備を着々進行中!
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、毎日、寒い日が続いておりますが、
わたしは、おつとめの合間に、
次回、3月7日のママのミカタカフェ プレイベント
●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て【実現】ワークショップ
の準備を、着々と進めています^^

(☝配布資料作成中の様子!)
今回のワークショップでは、
イライラしがちないつもの子育てから、
にこにこゆったりした気持ちでの子育てに
どう変えていけるか!?
そこに焦点をあてて、
様々なワークをしていこう!
と、
このワークもいいし・・・
あのワークもいいし・・・
と、あれこれ、こねこね・・・
とパソコンに向かい合っておりました。
やりだすと止まらない、凝り性のわたくし・・・(汗)
気づけば、資料だけで、6ページにもー
前回も、これは90分では終わらないかな・・
という予想がみごとにあたり、
20分以上延長となってしまいましたが、
今回も、このままでは、もりもりすぎて、
ちょっと延長してしまう予感大です・・・(;^ω^)
ということで、ここから先は、
メンバーの髙瀬(しほちゃん)と、
最終的な打ち合わせをして、
ワークの詳細をつめていきます!
☝きっとこんな感じで打合せます☝
ちなみに、せっかくですので、
次回の内容を、こちらでご紹介させていただきますと・・・
●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て【実現】ワークショップ
1.はじめに
1)企画趣旨説明
2)ミカプロメンバー自己紹介
3)場のルールの確認
※まず、ここでは、ワークショップの目的や趣旨を確認したうえで、
この場が参加する方全員にとって、安心・安全な場となるよう、
ルールを確認してまいります^^
2.参加者様の自己紹介
3.レクチャー
1)前回のふりかえり
2)どんな悩みにも応用可能! 知っておくだけで、人生が変わる!
―悩んで苦しいときに、解決に必要な3つの要素とは?
3)悩みを「解決」するために、たった1つの大切なこととは!?
※このレクチャーの時間では、
悩みを解決するための、基本的な「考え方」についてご説明します。
これは、わたしたちが普段のカウンセリングで使っている考え方そのもので、
子育てに限らず、あらゆる悩みに応用可能な考え方です。
とってもシンプルなのに、効果絶大! というこの方法、
わたしも、これを知ってからというもの、
いろいろ悩んでも、すぐに抜け出せるようになりました^^
4.ワーク:わたしの内外にある●●を探そう!
1)個人ワーク
2)全体ワーク
3)ペアワーク
4)個人ワーク
5)全体ワーク
※ということで、こちらが、まさに、今回のワークショップの山場ですが、
ここは、当日のおたのしみ^^ ということで、秘密です。
でも・・・☝これ見てもわかる通り、ちょっと、もりすぎですよね・・・(滝汗)
ということで、ここは、もう少し詳細を煮詰めていきます^^;
5.今日からすぐにできる行動アイディアを考えよう!
※実は、この時間も、とっても大切で、
ここでは、確実に、変化に向けて一歩踏み出せる工夫もしているんです^^
実際、前回2月7日のワークショップにご参加くださったあるママさんに、
昨日ばったりお会いしたのですが、
この時間で考えたアイディアを意識してすごしたら、
ものすごい、変化があった!
という報告をいただいたんです!
(⇒これは、とっても大切な変化だったので、次の記事でご紹介しますね!)
6.まとめ
※最後は、アンケートなどにお答えいただき、終了です。
・・・と、こんな感じの時間になりそうですが、
そんなもりもりで、個人カウンセリングで行うようなワークもふんだんにもりこんだ
このワークショップが、
実は、まだ
2名様分、お受付ができます!
前回のワークショップに出ていないけど大丈夫かしら・・・
という方、ご安心ください。
今回のみのご参加の方も、何人もおります。
そして、内容は、それぞれ独立しておりますので、
今回のみのご参加でも、大丈夫です!
もし、やっぱり行きたい! と思われた方、
>>こちらより、お申込みください♪
では、本日は以上です。
感謝を込めて。
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子育てを自分らしく楽しむサポートをしております!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓ なんだか、すごく楽しそうーと思われた方、こちらもクリックー!


※疑問点などございましたら、
>>こちらより、お気軽にご連絡くださいませ
※その場合、info.mikata.p@gmail.com(@を半角に変えてください)
からの受信設定をお願いいたします!
タグ :ママのミカタカフェ
保育園入園を控えて、お仕事を探しているママさんはおりますか?
================
●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て【実現】ワークショップ
>>3月7日(火) 10時半~12時
※ 当初予定では10時半開始としていましたが、
もしかしたら、開始時間を少し早める可能性もあります
(前回、お時間が30分ほど延長してしまいましたので^^;)
================
も、、まだ、あと2名お受付が可能ですので、
ご希望の方は、>>こちらより、お申込みください♪
日頃、本当によくやっているママ自身を
ねぎらい、認めて、愛を注ぐ要素も
たっぷり盛り込もうと、計画中です!
=
===
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、本日のタイトル、
「保育園入園を控えて、お仕事を探しているママさんはおりますか?」
とありますが、
今日は、【求人情報】のお知らせです。
昨年、わたしたちが企画した
子どものミカタセミナー開催にあたり、
大変お世話になった、岡谷市の
長野県男女共同参画センター あいとぴあ様からご連絡をいただきまして、
講座の企画を行う嘱託員の募集をしているので、
よろしければ、どなたか、ご紹介ください、
ということでした。
来年度から、お子様の入園を控えて、
就職活動をしている! なんていうママさんおりましたら、
ぜひ、↓↓を見てみてください^^
>>長野県男女共同参画センター 嘱託員 募集要項
では、かんたんですが、本日は以上です!
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓ ミカプロで、まさかの求人情報!? とビックリされた方は、こちらもクリックお願いします(笑)


※疑問点などございましたら、
>>こちらより、お気軽にご連絡くださいませ
※その場合、info.mikata.p@gmail.com(@を半角に変えてください)
からの受信設定をお願いいたします!
子育てで余裕がないと感じた時、なぜ、自分を大事にする必要があるのか?
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、本日は、最初にお知らせです!
今日は、15日ということで、
本日20時に
子育てお役立ちコラム【ミカプロ通信】を
配信いたします!
内容は、こちらの記事に書いた通り、
前回のママのミカタカフェ プレイベントのレポ記事です。
しかも、単なるレポートではなく、
ワークで使った考え方についての解説付です!
悩みを解消するのに、とても効果的な技法なので、
これは、知っておいて損はありません!
ミカプロメンバー 髙瀬(しほちゃん)の
力作です(かなり、気合いれて書いてくれました^^)
>>ご登録がまだの方は、こちらからご登録ください^^
==
さて、本日のコラムは、
●子育てで余裕がないと感じた時、
なぜ、自分を大事にする必要があるのか?
です。
先日行った、ママのミカタカフェ。
集まった10名のママさんたちのお話を聴いていて、
強く思ったこと。
本当に、まじめで、誠実で、
自分のことより、まず、子ども! 家族!!
と日々、精一杯がんばっていらっしゃる・・・
ということでした。
お母さんだから、仕方ないって思うかもしれませんが、
でも、そうやって、自分をあとまわしにして、
子どものこと、ご主人のこと、・・・としていると、
だんだん、自分の電池もキレてきちゃいます。
わたし自身も、同じことを経験しているので、
よくわかるのですが、
だからこそ、わたしは、まずは、
日々やらなくちゃいけないことはたくさんあるけど、
自分のことも大事にする時間を、
ぜひぜひ確保してほしい!
と思っています。
わたし自身、>>こちらに書いた通り、
自分のことを大事にする時間をとるようになったことで、
子どもとの関係がすごくよくなっていきました。
それに、自分を大事にしていると、
なにより、自分にパワーがわいてきて、
子どもが、わーわー大変な時でも、
どう対応しようかな?って、
試行錯誤するゆとりを持てるんですよね。
そんなことを体験として実感しているので、
子育て支援のお仕事などでも、
余裕がなくイライラしちゃうとお悩みのお母さんには、
自分をいたわる時間をもってくださいね^^
とお伝えしているのですが、
そんな折、こんな↓↓面白いブログ記事を見つけました。
【図解3】気を枯らす人。気を満たす人。
ママの日常を、とってもよく言い当てている
マンガですね♪ 解説も納得♪
ということで、
なんだか、イライラしちゃって、
●子どもとの関係がうまく結べないなぁ~
●ご主人ともぎくしゃくしがちだなぁ~
という方は、ぜひ、ご自分をいたわる時間を確保できるように、
生活を見直してみてくださいね^^
というわけで、本日は以上です!
感謝を込めて・・・
================
●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て【実現】ワークショップ
>>3月7日(火) 10時半~12時
※ 当初予定では10時半開始としていましたが、
もしかしたら、開始時間を少し早める可能性もあります
(前回、お時間が30分ほど延長してしまいましたので^^;)
================
も、、まだ、あと1名お受付が可能ですので、
ご希望の方は、>>こちらより、お申込みください♪
日頃、本当によくやっているママ自身を
ねぎらい、認めて、愛を注ぐ要素も
たっぷり盛り込もうと、計画中です!
自分を満たす時間なんて、取れないよーという方、
ぜひ来てくださいね!!!
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓今日の記事、なるほどーと思われた方、こちらもクリック♪

※疑問点などございましたら、
>>こちらより、お気軽にご連絡くださいませ
※その場合、info.mikata.p@gmail.com(@を半角に変えてください)
からの受信設定をお願いいたします!
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、本日は、最初にお知らせです!
今日は、15日ということで、
本日20時に
子育てお役立ちコラム【ミカプロ通信】を
配信いたします!
内容は、こちらの記事に書いた通り、
前回のママのミカタカフェ プレイベントのレポ記事です。
しかも、単なるレポートではなく、
ワークで使った考え方についての解説付です!
悩みを解消するのに、とても効果的な技法なので、
これは、知っておいて損はありません!
ミカプロメンバー 髙瀬(しほちゃん)の
力作です(かなり、気合いれて書いてくれました^^)
>>ご登録がまだの方は、こちらからご登録ください^^
==
さて、本日のコラムは、
●子育てで余裕がないと感じた時、
なぜ、自分を大事にする必要があるのか?
です。
先日行った、ママのミカタカフェ。
集まった10名のママさんたちのお話を聴いていて、
強く思ったこと。
本当に、まじめで、誠実で、
自分のことより、まず、子ども! 家族!!
と日々、精一杯がんばっていらっしゃる・・・
ということでした。
お母さんだから、仕方ないって思うかもしれませんが、
でも、そうやって、自分をあとまわしにして、
子どものこと、ご主人のこと、・・・としていると、
だんだん、自分の電池もキレてきちゃいます。
わたし自身も、同じことを経験しているので、
よくわかるのですが、
だからこそ、わたしは、まずは、
日々やらなくちゃいけないことはたくさんあるけど、
自分のことも大事にする時間を、
ぜひぜひ確保してほしい!
と思っています。
わたし自身、>>こちらに書いた通り、
自分のことを大事にする時間をとるようになったことで、
子どもとの関係がすごくよくなっていきました。
それに、自分を大事にしていると、
なにより、自分にパワーがわいてきて、
子どもが、わーわー大変な時でも、
どう対応しようかな?って、
試行錯誤するゆとりを持てるんですよね。
そんなことを体験として実感しているので、
子育て支援のお仕事などでも、
余裕がなくイライラしちゃうとお悩みのお母さんには、
自分をいたわる時間をもってくださいね^^
とお伝えしているのですが、
そんな折、こんな↓↓面白いブログ記事を見つけました。
【図解3】気を枯らす人。気を満たす人。
ママの日常を、とってもよく言い当てている
マンガですね♪ 解説も納得♪
ということで、
なんだか、イライラしちゃって、
●子どもとの関係がうまく結べないなぁ~
●ご主人ともぎくしゃくしがちだなぁ~
という方は、ぜひ、ご自分をいたわる時間を確保できるように、
生活を見直してみてくださいね^^
というわけで、本日は以上です!
感謝を込めて・・・
================
●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て【実現】ワークショップ
>>3月7日(火) 10時半~12時
※ 当初予定では10時半開始としていましたが、
もしかしたら、開始時間を少し早める可能性もあります
(前回、お時間が30分ほど延長してしまいましたので^^;)
================
も、、まだ、あと1名お受付が可能ですので、
ご希望の方は、>>こちらより、お申込みください♪
日頃、本当によくやっているママ自身を
ねぎらい、認めて、愛を注ぐ要素も
たっぷり盛り込もうと、計画中です!
自分を満たす時間なんて、取れないよーという方、
ぜひ来てくださいね!!!
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓今日の記事、なるほどーと思われた方、こちらもクリック♪


※疑問点などございましたら、
>>こちらより、お気軽にご連絡くださいませ
※その場合、info.mikata.p@gmail.com(@を半角に変えてください)
からの受信設定をお願いいたします!
●自分に厳しく自分を認めることができない自分が、自分を認める感覚を味わうことができました
●自分に厳しく自分を認めることができない自分が、自分を認める感覚を味わうことができました
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて。
先週開催された
ママのミカタカフェ
============
どうして、こうなる!?
イライラ・もやもや子育て
【原因探索】ワークショップ
============
ご参加くださった方のアンケート結果の集計を、
メンバー髙瀨(しほちゃん^^)が、
行ってくれましたので、
参加された方のご感想を、
ご紹介させていただきます。
今回、ブログ等への掲載不可の方が多く、
3名の方のご紹介となりますが、
どうぞ、ご覧ください^^
「子どもの悩みはありますが、
良い意味でいろいろ考えてもしょうがない
という気持ちになりました。
初めてお会いしましたが、
お二人ともおだやかな方で
とてもていないなお話をされていて良かったです。
子育てに悩んでいる方におススメの時間です!
(O様)
良い意味でいろいろ考えてもしょうがない
という気持ちになりました。
初めてお会いしましたが、
お二人ともおだやかな方で
とてもていないなお話をされていて良かったです。
子育てに悩んでいる方におススメの時間です!
(O様)
「自分の悩みを共有してもらって楽になりました。
ほっとしました。ヒントをたくさんもらえました。
自分に厳しく
自分を認めることがなかなかできないでいましたが、
自分を認める感覚を味わうことができました。
努力してみようかなと思えました。
自分のからに閉じこもってしまっていて、
なんとかしたいけど、じぶんではどうしようもない、
きっかけがほしいと思っている人におススメの時間です!
(N様)」
ほっとしました。ヒントをたくさんもらえました。
自分に厳しく
自分を認めることがなかなかできないでいましたが、
自分を認める感覚を味わうことができました。
努力してみようかなと思えました。
自分のからに閉じこもってしまっていて、
なんとかしたいけど、じぶんではどうしようもない、
きっかけがほしいと思っている人におススメの時間です!
(N様)」
「ゆったりとくつろげるホットできる時間でした。
アットホームな雰囲気が、とても気に入っています。
日々の生活で、ささいな悩みでもつもりにつもると爆発するので、
小さいうちに、カフェで話すと楽になると思う。(M様)」
アットホームな雰囲気が、とても気に入っています。
日々の生活で、ささいな悩みでもつもりにつもると爆発するので、
小さいうちに、カフェで話すと楽になると思う。(M様)」
といったお声をいただきました。
アンケートでは、
ワークショップの満足度を
10点満点で採点してもらいましたが、
平均点、9.17点!
と、たいへん高い評価をいただきました^^
アンケートをまとめた髙瀬(しほちゃん)とも
話していたのですが、
今回、ミカタカフェを開催させていただいて、
皆さん、それぞれ大変な状況の中で、
とってもよく頑張っていらっしゃるなぁと感じました。
プレイベントとはいえ、
「ママのミカタカフェ」では、
ただ参加して、その時間だけ楽になった、
といった気休めの時間ではなく、
どうしたら、毎日の子育ての時間が、
自分の望む状況に変化していけるのか、
その考え方やコツなどをお伝えして、
「変化のきっかけ」
を提供する時間にしたいと思って、
運営しています^^
次回についても、
前回いらした方たちの様子を見ていて、
当初考えていたワークとは変えて、
こっちの方がいいよね、と、
髙瀬(しほちゃん)と、
現在、内容をねりねり中です^^
こんな風に、
たった1回のワークショップでも、
確実に変化に向けて
小さな一歩をふみだせる内容を創れるのは、
わたしたちミカプロメンバーが、
15年以上のカウンセリング実績を持っている
臨床心理士で、かつ、みなさんと同じように
子育ての大変さを、実体験として共有しているからこそ!
ということで、
前回開催したワークショップの内容や、
なぜ、たった1回でも、変化に向けて動きだせていくのか、
その背景には、どんな考え方があるのか、
ということをテーマに、
15日の【ミカプロ通信】では、
前回のワークショップの内容を
どどんと振り返ってご報告いたします^^
⇒ご登録がまだの方は、こちらのリンク先よりご登録ください!
執筆担当は、高瀬(しほちゃん^^)
ご参加くださった方は、
「あぁ、そうだった!」と
復習用に、ぜひ、ご活用ください^^
また、参加はしなかった方も、
読むだけで、とてもためになる内容ですし、
毎日の生活の中で使えることがあれば、
どんどん使ってくださいね^^
今後も、ママのミカタカフェでは、
イライラする子育て状況そのものを受け入れて、
自分をねぎらい、 自分にゆとりを取り戻し、
子育ての「安心」×「自信」×「やる気」を
サポートしていきたいと思っています。
ちなみに、次回3月7日の
=============
イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て
【実現】ワークショップ
=============
は、キャンセルなどもありまして、
2月13日現在
あと2名様
お受付が可能です^^
>>今すぐ、申込みたい方は、こちらからどうぞ!
イライラ子育ての状況を
どうしようもない・・・と、
甘んじてがまんする必要はありません!
考え方、見方を変えれば、
どんな状況も、変化させていくことは、簡単です^^
私たちと一緒に、
変化に向けての一歩ふみだしませんか?
そんなあなたを、ミカプロは、応援しています^^
>>そうだな!と思われた方、こちらから、お申込みくださいね!
というわけで、本日は以上です!
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓ 【ミカプロ通信】 楽しみにしているよー!という方、こちらもクリック^^


※疑問点などございましたら、
>>こちらより、お気軽にご連絡くださいませ
※その場合、info.mikata.p@gmail.com(@を半角に変えてください)
からの受信設定をお願いいたします!
うちの子は、一筋縄ではうまく対応できない・・と悩む皆様におススメ講演会
================
●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て【実現】ワークショップ
>>3月7日(火) 10時半~12時
※ 当初予定では10時半開始としていましたが、
もしかしたら、開始時間を少し早める可能性もあります
(前回、お時間が30分ほど延長してしまいましたので^^;)
================
も、、まだ、あと1名お受付が可能ですので、
ご希望の方は、>>こちらより、お申込みください♪
日頃、本当によくやっているママ自身を
ねぎらい、認めて、愛を注ぐ要素も
たっぷり盛り込もうと、計画中です!
==
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、昨日アップした
「●言っても言っても子どもが言うこと聞かない時の、とっておきの対処法」
こちら、とてもたくさんの方が読んでくださったようで、
アクセス数が多かったです。
お子様の声かけや、かかわりで、
悩むママが多いのかな、と思いました。
さて、こんな風に、なかなか子どもへの対応がうまくいかないと、
●はぁ、なんで、うちの子は、何度言ってもダメなのかしら・・・?
●もう、どうして、うちの子は、・・・(怒)
といろんな気持ちがわいてきませんか?
わたし自身も、息子君たちが、二人とも、全然違うタイプの個性をもっていて、
どんな声かけをするといいのか、見極めるのに苦労しました。
兄ちゃんの特徴をつかんで、こんな風に関わると、
指示が通るのかーと、やっとのことで、関わり方がわかったのに、
弟くんは、兄ちゃんでつかんだとっておきの方法が、
まったく通じず、また、ゼロから、特徴をつかむ・・・
みたいな^^;
ほんと、子育てでは、息子たちに、いつも育てられていますよ(笑)
さて、そんな風に、なかなか一筋縄ではうまく対応できないなっていう
子どもさんをもつ人に向けて、
おススメの講演会が、明日、木曽町であります!
子どもは、地域の宝
~子どもの明るい未来のために今、大人にできること~
↓↓

(チラシ、クリックすると大きく見えます^^)
>>Web上でのご案内は、こちらから見れます^^
主催している木曽町の保健師さんから、チラシをいただきました。
この講演会では、特別支援に長年関わってこられた
月森久江先生をお呼びして、
一筋縄ではうまく対応できないお子さんの背景にd
どんなことがあるのか、
子どもの視点に立って理解を深めよう、
という趣旨の講演会だそうです。
子育て中の保護者様はもちろんのこと、
公民館などで、子育て支援にかかわっていらっしゃる方、
学校の先生などにぜひ来ていただきたい、ということでした。
これまた、ご紹介が直前となってしまいましたが、
明日2月12日 14時~15:30
木曽町役場 本庁 会議室 で、
予約などせず、【無料】で、参加できるようです!!
詳細は、>>こちらを見てみてくださいね☆
というわけで、本日は以上です!
素敵な週末をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!

●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て【実現】ワークショップ
>>3月7日(火) 10時半~12時
※ 当初予定では10時半開始としていましたが、
もしかしたら、開始時間を少し早める可能性もあります
(前回、お時間が30分ほど延長してしまいましたので^^;)
================
も、、まだ、あと1名お受付が可能ですので、
ご希望の方は、>>こちらより、お申込みください♪
日頃、本当によくやっているママ自身を
ねぎらい、認めて、愛を注ぐ要素も
たっぷり盛り込もうと、計画中です!
==
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、昨日アップした
「●言っても言っても子どもが言うこと聞かない時の、とっておきの対処法」
こちら、とてもたくさんの方が読んでくださったようで、
アクセス数が多かったです。
お子様の声かけや、かかわりで、
悩むママが多いのかな、と思いました。
さて、こんな風に、なかなか子どもへの対応がうまくいかないと、
●はぁ、なんで、うちの子は、何度言ってもダメなのかしら・・・?
●もう、どうして、うちの子は、・・・(怒)
といろんな気持ちがわいてきませんか?
わたし自身も、息子君たちが、二人とも、全然違うタイプの個性をもっていて、
どんな声かけをするといいのか、見極めるのに苦労しました。
兄ちゃんの特徴をつかんで、こんな風に関わると、
指示が通るのかーと、やっとのことで、関わり方がわかったのに、
弟くんは、兄ちゃんでつかんだとっておきの方法が、
まったく通じず、また、ゼロから、特徴をつかむ・・・
みたいな^^;
ほんと、子育てでは、息子たちに、いつも育てられていますよ(笑)
さて、そんな風に、なかなか一筋縄ではうまく対応できないなっていう
子どもさんをもつ人に向けて、
おススメの講演会が、明日、木曽町であります!
子どもは、地域の宝
~子どもの明るい未来のために今、大人にできること~
↓↓

(チラシ、クリックすると大きく見えます^^)
>>Web上でのご案内は、こちらから見れます^^
主催している木曽町の保健師さんから、チラシをいただきました。
この講演会では、特別支援に長年関わってこられた
月森久江先生をお呼びして、
一筋縄ではうまく対応できないお子さんの背景にd
どんなことがあるのか、
子どもの視点に立って理解を深めよう、
という趣旨の講演会だそうです。
子育て中の保護者様はもちろんのこと、
公民館などで、子育て支援にかかわっていらっしゃる方、
学校の先生などにぜひ来ていただきたい、ということでした。
これまた、ご紹介が直前となってしまいましたが、
明日2月12日 14時~15:30
木曽町役場 本庁 会議室 で、
予約などせず、【無料】で、参加できるようです!!
詳細は、>>こちらを見てみてくださいね☆
というわけで、本日は以上です!
素敵な週末をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!


●言っても言っても子どもが言うこと聞かない時の、とっておきの対処法
●言っても言っても子どもが言うこと聞かない時の、とっておきの対処法
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、先ほどの記事で、
子育てでイライラするのは、
みな同じところだった・・・
と書きましたが、
ママのミカタカフェのワークから出てきた
子育てのイライラポイントの共通点の1つ・・・
それが
「言っても言っても、
子どもが思った通りに動かない」
です・・・
これ、ほんと、
困りますよね・・( ;´Д`)
ごたぶんにもれず、
わがやも同じところで、
悩んでいました。
で、わたし自身も、
過去にあれこれいろいろ試してみたのですが、
その結果、
口で言って、どうでも指示が通らない時、
こうすればうまくいくじゃんーー!!!
というとっておきの方法を発見しました。
それは何かといいますと・・・
・・・
・・・
(ひっぱりすぎましたね^^;A)
「目で見せる!」
です。
どういうことかと申しますと、
ママが、口で言う指示というのは、
子どもの側からすると、
「耳」を使って「聞く」
ことをしているのですが、
実は、子どもによっては、
「聞く」よりも
「目」を使って「見る」
ことの方が、
指示が入りやすい場合があるんです。
発達支援の分野では、これを
「視覚支援」
なんて言ったりしていますが・・・
これがですねー。
やってみると、
効果絶大!
ってことが少なくありません。
わたしはこのことを知ってから、
口で言うだけでは、なかなか変化がない場合に、
「目」を使って指示を「見せる」
ことをためすようにしています。
といっても、難しいことはなんにもなくって、
具体的には、
やってほしいことを
絵に描いたり、
字で書く
これだけです!
え、こんなことで!? ( ゚Д゚)
って、思いますか?
はい、こんなことなんですが、
たとえば、わが家では、こんな感じのものを
壁にぺたりと貼っていました^^

(ちなみに、これ、☝裏紙です・・・(笑))
こんな簡単なことなんですが、
こういう紙ぺらが、一枚、
あるのとないのとでは、
大違いです。
で、こういうことを続けている中で、
したくの流れが、子どもの中で定着してくると、
こういう支援は
必要なくなります!
(なので、今は、わが家も、こういうのは使っていません)
●・・・でも、わたし絵心ないから描けないわー・・・
とか
●そうはいっても、どう作るか、よくわからない・・・
そんなみなさんに、おススメなのが、
↓↓こちらのワークショップです^^

(写真をクリックすると、ホームページにとびます^^)
かんたんみじたく できたよリスト!
HP:http://www.resetterlist.com/dekitayo_list.html
ブログ:http://resetterlist.blogspot.jp
こちら、ミカプロメンバー
髙瀬(しほちゃん^^)考案の
視覚支援の考えを取り入れた
オリジナルワークショップ。
↓↓考案者 髙瀬(しほちゃん)

言っても言っても、言うこときかない・・・><
というくおとでお困りのママに、おススメです!
わたしも、この「視覚支援」の考え方を
育児に取り入れたら、
スムーズにことが運ぶようになって、
本当に楽になりました^^
>>【ご参考】かんしゃく防止の 事前予告&視覚支援
できたよリストワークショップは、
明日2月10日開催、と、
ご案内が直前ではありますが
まだ、受付可能なようですので、
ぜひ、ブログもしくはホームページから、
問い合わせてみてくださいね^^
HP:http://www.resetterlist.com/dekitayo_list.html
ブログ:http://resetterlist.blogspot.jp
というわけで、本日は以上です!
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓できたよリスト、気になるー! という方、こちらもクリック^^

ちなみに、こちらも、まだあと1名様受付可能です!
↓↓
================
●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て【実現】ワークショップ
>>3月7日(火) 10時半~12時
※ 当初予定では10時半開始としていましたが、
もしかしたら、開始時間を少し早める可能性もあります
(前回、お時間が30分ほど延長してしまいましたので^^;)
================
ご希望の方は、>>こちらより、お申込みください♪
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、先ほどの記事で、
子育てでイライラするのは、
みな同じところだった・・・
と書きましたが、
ママのミカタカフェのワークから出てきた
子育てのイライラポイントの共通点の1つ・・・
それが
「言っても言っても、
子どもが思った通りに動かない」
です・・・
これ、ほんと、
困りますよね・・( ;´Д`)
ごたぶんにもれず、
わがやも同じところで、
悩んでいました。
で、わたし自身も、
過去にあれこれいろいろ試してみたのですが、
その結果、
口で言って、どうでも指示が通らない時、
こうすればうまくいくじゃんーー!!!
というとっておきの方法を発見しました。
それは何かといいますと・・・
・・・
・・・
(ひっぱりすぎましたね^^;A)
「目で見せる!」
です。
どういうことかと申しますと、
ママが、口で言う指示というのは、
子どもの側からすると、
「耳」を使って「聞く」
ことをしているのですが、
実は、子どもによっては、
「聞く」よりも
「目」を使って「見る」
ことの方が、
指示が入りやすい場合があるんです。
発達支援の分野では、これを
「視覚支援」
なんて言ったりしていますが・・・
これがですねー。
やってみると、
効果絶大!
ってことが少なくありません。
わたしはこのことを知ってから、
口で言うだけでは、なかなか変化がない場合に、
「目」を使って指示を「見せる」
ことをためすようにしています。
といっても、難しいことはなんにもなくって、
具体的には、
やってほしいことを
絵に描いたり、
字で書く
これだけです!
え、こんなことで!? ( ゚Д゚)
って、思いますか?
はい、こんなことなんですが、
たとえば、わが家では、こんな感じのものを
壁にぺたりと貼っていました^^

(ちなみに、これ、☝裏紙です・・・(笑))
こんな簡単なことなんですが、
こういう紙ぺらが、一枚、
あるのとないのとでは、
大違いです。
で、こういうことを続けている中で、
したくの流れが、子どもの中で定着してくると、
こういう支援は
必要なくなります!
(なので、今は、わが家も、こういうのは使っていません)
●・・・でも、わたし絵心ないから描けないわー・・・
とか
●そうはいっても、どう作るか、よくわからない・・・
そんなみなさんに、おススメなのが、
↓↓こちらのワークショップです^^
(写真をクリックすると、ホームページにとびます^^)
かんたんみじたく できたよリスト!
HP:http://www.resetterlist.com/dekitayo_list.html
ブログ:http://resetterlist.blogspot.jp
こちら、ミカプロメンバー
髙瀬(しほちゃん^^)考案の
視覚支援の考えを取り入れた
オリジナルワークショップ。
↓↓考案者 髙瀬(しほちゃん)
言っても言っても、言うこときかない・・・><
というくおとでお困りのママに、おススメです!
わたしも、この「視覚支援」の考え方を
育児に取り入れたら、
スムーズにことが運ぶようになって、
本当に楽になりました^^
>>【ご参考】かんしゃく防止の 事前予告&視覚支援
できたよリストワークショップは、
明日2月10日開催、と、
ご案内が直前ではありますが
まだ、受付可能なようですので、
ぜひ、ブログもしくはホームページから、
問い合わせてみてくださいね^^
HP:http://www.resetterlist.com/dekitayo_list.html
ブログ:http://resetterlist.blogspot.jp
というわけで、本日は以上です!
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓できたよリスト、気になるー! という方、こちらもクリック^^


ちなみに、こちらも、まだあと1名様受付可能です!
↓↓
================
●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て【実現】ワークショップ
>>3月7日(火) 10時半~12時
※ 当初予定では10時半開始としていましたが、
もしかしたら、開始時間を少し早める可能性もあります
(前回、お時間が30分ほど延長してしまいましたので^^;)
================
ご希望の方は、>>こちらより、お申込みください♪
タグ :かんたんみじたく できたよリスト
●子育てのイライラの原因は、みな共通だったとわかって、気持ちが楽になりました。
●子育てのイライラの原因は、みな共通だったとわかって、気持ちが楽になりました。
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、すっかりお久しぶりのブログ更新となってしまいました・・が、
おととい、2月7日、
塩尻市えんぱーく2階 フリーコミュニティにて、
ママのミカタカフェプレイベント
==================
―どうして、こうなる!?
イライラ・もやもや子育て
【原因探索】ワークショップ
==================
無事に開催できましたー!
直前に、欠席のご連絡をいただいた方もおりましたが、
10名の方にお集まりいただきまして、
ママのミカタカフェの初イベントを
無事に開催することができました^^
このワークショップ、タイトルには、
イライラ子育ての【原因探索】とありますが、
何がいけなくて、イライラしちゃうのか、
という問題や原因を探るのではなく・・・
お母さん一人に過重な負担がかかる子育てって
そもそも、誰がやっても イライラしちゃうし、大変だよね・・・
という状況を、否定せずに受け入れた上で、
そうはいっても、
24時間ずぅぅっとイライラしっぱなしのわけではないはずだから、
普段、どんな気持ちの浮き沈みがありながら、
子育てしているのかというのを、
まずは、「事実レベル」で見つめた上で、
イライラせずにやれているときと、
イライラしちゃうとき、
●何が違うの?
●どういう時には、イライラせずにうまくやれるの?
そんなことを、ワークを通して一緒に見つけていこう!
といった内容でお送りしました。
(☝上間 レクチャー中)
(☝ワーク中)
(☝ワーク中)
今、皆さまからのアンケートを、
ミカプロメンバー 髙瀬(しほちゃん)がまとめてくれていますが、
みなさまからいただいたお声の一例を
ご紹介させていただきますと・・・
イライラの原因が、ほとんど共通のところにあって
”わたしだけではないんだ!と共感できたことが、
気持ちが楽になったし、うれしかった。
ゆったりとくつろげるホットできる時間でした。
アットホームな雰囲気が、とても気に入っている。
上間先生は、明るく話しやすくて、いい感じですよ
日々の生活で、ささいな悩みでもつもりにつもると爆発するので、
小さいうちに、カフェで話すと楽になると思う^^
(M様より)
”わたしだけではないんだ!と共感できたことが、
気持ちが楽になったし、うれしかった。
ゆったりとくつろげるホットできる時間でした。
アットホームな雰囲気が、とても気に入っている。
上間先生は、明るく話しやすくて、いい感じですよ

日々の生活で、ささいな悩みでもつもりにつもると爆発するので、
小さいうちに、カフェで話すと楽になると思う^^
(M様より)
といったお声をいただいた通り、
ワークの内容をシェアしていて感じたことは、
本当に、みなさま、同じようなところで
子育てのイライラが募る・・・
ということでした。
であれば、まず、言えること。
誰がやっても、同じところでイライラしちゃうってことは、
誰がやっても、大変なことなわけですから、
まずは、イライラしちゃう自分を
責めたり、否定したりするんじゃなくって、
むしろ、
こんな大変な状況の中、
本当に、わたしよくやってるよねー!!!
えらいえらいーー!!
って、認めてねぎらって、
自分にたっぷり愛を注ぐってことが
何より大事かなーって思いました。
そうじゃないと、
M様も書かれておりますように
「爆発」

しちゃいますから・・・ね。
というわけで、
次回、
3月7日(火)のプレイベント第二弾
===========
●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て
【実現】ワークショップ
>>3月7日(火) 10時半~12時
※ 当初予定では10時半開始としていましたが、
もしかしたら、開始時間を少し早める可能性もあります
(前回、お時間が30分ほど延長してしまいましたので^^;)
===========
は、
日頃、本当によくやっているママ自身を
ねぎらい、認めて、愛を注ぐ要素も
たっぷり盛り込もうと、計画中です!
まだ、あと1名お受付が可能ですので、
ご希望の方は、>>こちらより、お申込みください♪
改めまして、昨日ご参加くださった皆様、
お忙しい中、お運びいただきまして、ありがとうございました^^
皆様の子育て時間が、
少しでも穏やかでより楽しいものになりますよう、
メンバー一同お祈りしております♡
次回も、皆様にとってお役に立てる時間となるよう、
心をこめて準備をしてまいります^^
というわけで、本日は以上です!
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓ママのミカタカフェ おつかれさまーのクリックいただけると嬉しいです(´▽`*)


変わりたいのに変われない・・そんな自分がイヤ・・と苦しい状況から抜け出す秘訣
●変わりたいのに変われない・・そんな自分がイヤ・・(ノД`)・゜・。と苦しい状況から抜け出す秘訣
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、毎日なにかと忙しく、
ブログ更新もままならない毎日でして、
ちょっとご無沙汰しておりましたー。
気づけば、1月があっという間に終わり、
今日から2月ですね^^
わたしは、年が明けてから、
無料メール講座の配信などもあったりして、
とにかく、先月1月はなんだかなが~い感じでした。
やっと、2月かーという感じです。。。
さてさて。
そんな中、昨日は、来週2月7日に控えた
ママのミカタカフェ ~プレイベント~の打合せを行いました^^
(☝打合せに必死すぎて、写真をとるのを忘れたので、昔の写真で・・・^^;)
2月7日の当日の流れなどを、
メンバーの髙瀬と共有しながら、
ワークの詳細を煮詰めたり、
会場のレイアウトを考えたり・・・と、
二人で、あれこれ検討しました。
正直、今回のミカタカフェプレイベントは、
わたしが通常カウンセリングなどで行う
ワークなども盛り込んで、
イライラ子育てからニコニコ子育てに
確実に変化していけるよう、
効果の見込めるワークショップになりました。
正直、ほんとに、これ、お得だねって感じの
時間になっておりまして・・・
ご参加くださる皆様の子育て時間が、
子どもも自分も幸せを感じられる・・・s
そんな時間に変わっていけるよう、
あれこれ工夫をしています^^
資料も、ばっちり作りましたので、
お申込みくださった方は、
どうぞ楽しみにしていてくださいね!
※ちなみに、3月7日の
================
●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て【実現】ワークショップ
===============
は、まだお席が1席ありますので、
ご希望の方は、>>こちらからお申込みくださいね^^
そしてそして!!!
お申込みくださった方からのメッセージを読んで、
わたしがすごく感じたこと・・・
変わりたいのに、なかなか変われない・・・><
がんばっているのに、うまくいかなく、
自信がもてずに苦しい・・・><
そんなお気持ちを抱えていらっしゃる方が多いようなので、
今日の【ミカプロ通信】では、
そんな風に苦しんでいる方に向けて、
苦しい現実から抜け出すための秘訣について
書いてみたいと思います^^
本日20時に配信です^^
読んでみたい方は、
>>こちらからご登録をどうぞ^^
というわけで、本日は以上です!
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓ ミカプロ通信 楽しみにしてるー!のクリックいただけると嬉しいです(´▽`*) (これから書きます滝汗)


Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
18:52
│Comments(
0
) │
◇子どものミカタプロジェクト
│
【ミカプロ通信】予告
│
ママのミカタカフェ2017