2017年05月26日

今日も、あなたに感謝です。。。


こんにちは。
子どものミカタプロジェクト代表 
上間春江(うえまはるえ)ですface02
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^


さて、わたしは、人のブログを読むのも好きで、
お気に入りのブログがいくつかあります^^

「お片づけ」をテーマとした、こちらのブログもその1つ。

↓↓

ラクから始まる楽時間♪


先日、なにげに、ブログを読みに伺いましたら・・・

・・・うん!?




あ、あれ、これ、・・・?




このブログを、ご紹介してくださっておりました。

本当に、ありがとうございます!!(号泣)


こうしてブログでご紹介していただいたことをきっかけに、
無料メール講座をご登録してくださった方もおりまして、
本当に、ありがたい限りです・・・

先日も、不登校のお子様のお母さまから、
こんなご感想をいただきました・・・

こうして、応援していただける皆様がいらっしゃること、
本当に、励みになりますし、ありがたいです。

みなさまの応援の想いにはじないように、
これからも、メンバー一同、
ブログ更新&メルマガ配信を
してまいりたいと思います^^


ということで、今日は、感謝のご報告記事でした^^
今日も、素敵な1日になりますように♡

【追記】

子育て中のママ目線で
使える整理整頓テクニックが
たくさんのっているブログです^^

↓↓

ラクからはじまる楽時間♪



★お知らせ★
こんな風に、子育てをしていてよく起こり得る
「問題」への対処の仕方を学べる
ママのミカタカフェ


次回は、6月23日(金)
@塩尻市市民交流センターえんぱーくにて

次回のワークのテーマは、
6月:「短所が長所に変わる見方!」で、
子どもの成長をぐんぐん引き出そう^^
>>詳細は、こちら!


です。
>>さっそく申し込みたい方は、こちら!


↓↓ わたしもミカプロ応援してるよーと、ひそかに想いを寄せてくださっている方、こちらもクリックいただけると嬉しいです(≧▽≦)
にほんブログ村 子育てブログへ


※疑問点などございましたら、
>>こちらより、お気軽にご連絡くださいませ
※その場合、info.mikata.p@gmail.com(@を半角に変えてください)
からの受信設定をお願いいたします!

◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!

【Mail】info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】



>>ご登録は、こちらから





Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:08 Comments( 0 ) ハッピーミラクリ体験記 ◇子どものミカタプロジェクト

2016年05月09日

素敵な企画が始まる予感・・・子どものミカタプロジェクト!

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)ですface02
>>はじめましての方は、こちらをごらんくださいませ^^


今日は、仲の良い臨床心理士のお仲間3名で集まって、
企画会議をしてきました^^




今日集まった3名は、
わたしも含めて、みな


子育て真っ最中!
という現役のお母さんでもあり、

かつ

スクールカウンセリング、教育相談、子育て支援など、
子どもにかかわるカウンセリング経験が10年以上という実績を持つ

ということが共通している3人。

それぞれ、得意としている専門分野は違いはあれど、

”子どもやお母さんによりそった見方を大事にしたい!”

というところは共通している3名。

私たちがこれまで培ってきた
子どもの発達のことや関わり方についての経験や知識を

子どもにかかわる人たち、

たとえば・・・

 学校の先生だったり、
 保育士さんだったり、
 新米心理士さんだったり、
 子育て中のママさんだったり、

という人たちのために、
何か役に立てることをしたいね~


そんなことを話してきました。

夢中になってあれこれ話していたら、
あっという間にお昼の時間も過ぎて、
13時半・・・
(10時から集まっていたので、3時間半・・・)

夢中になりすぎまして、さすがにおなかがすたので、
おひらきとしたのですが・・・。

これから、何かがカタチになりそうな、
そんなわくわくとした気配を感じた今日この頃でした^^

ひとまず、
3名の臨床心理士が集まってのプロジェクト名は

「臨床心理士発! 子どものミカタプロジェクト」

その願いは、・・・

”子どもへの見方を学んで、子どもの味方になろう!”

ということ。


具体的にどんな企画がカタチになるのかは、
まだまだ未定ですが、

こんなことで悩んでいるから、こういう企画してほしー!

とかありましたら、
ぜひ、お気軽にご連絡いただけたらなって思っています^^

みなさんのお役に立てる企画を
何かやっていきたい・・・
そんな気持ちの高まる今日このごろでした!

では、本日は以上です!
感謝をこめて・・・

↓↓ 新しい企画気になる―!のクリック押してもらえると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ






Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 18:00 Comments( 0 ) ハッピーミラクリ体験記 ◇子どものミカタプロジェクト

2016年03月20日

夢はあきらめなければ叶います♪ 宇宙飛行士油井さんからのメッセージ

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)ですface02
>>はじめましての方は、こちらをごらんくださいませ^^


さて、前回、

「みんな元気な我が家の感染症対策♪」

なんて記事を書いたら、
その後、次男が、まさかのインフル発症・・・。

すっかりブログ放置となってしまいました
まだまだ、インフルBは、4月頃まではやるらしいです。
みなさまも、どうか、ご自愛くださいませ。

で!

インフルも治り、
わたしも、なんとか感染を免れ、

昨日は、長男と一緒に、
塩尻市レザンホールで行われた

宇宙飛行士油井亀美也さんの講演会に行ってきました♪



まさかの最前列ゲット! 


ウキウキドキドキ(*´▽`*)で、開演を待つわたしたち


最前列でお話を聴けたため、
油井さんのおひとなりというか、空気感まで、肌で伝わってきて、
聴いてる最中も、なんだか、ドキドキ・・・。

途中、フロアから油井さんに直接質問できる時間もあり、
フロアからは、将来宇宙のお仕事につきたい!
という子ども達から、たくさんの質問が!

一つ一つの質問に
「とってもすばらしい質問ですね。ありがとう」

そういいながら、
やさしく答えてくださる油井さん。
本当に、わかりやすく、
宇宙でのお仕事についてお話を聴けました。

そんななか、わたしが、一番、印象に残ったのは、
油井さんからいただいた最後のメッセージ

「みなさん、僕が宇宙飛行士に選ばれたのは39歳の時でした。

みなさん、いくつになっても、あきらめなければ、夢は叶います。

どうか、あきらめずに、自分の夢や願い、持ち続けてくださいね」



ほんと、そうですよね。
あきらめずに、粘って粘り続けた人が、
きっと、夢の切符を最後につかむのでしょうね。

だとしたら、わたしたち大人がすることは、

”あなたはできるよ、大丈夫!”って信じて、
まずは、大人たちが子どもの可能性を信じ続けることだなって、
そんなことを思いました。


というわけで、本日は以上です!
素敵な週末をお過ごしください。

そんな素敵な油井さんのお話は、
4月9日にNBSで放送されるそうです^^
興味のある方は、見てみてくださいね♪



感謝を込めて・・・


↓↓今日の話、共感する~(*´▽`*)という方、こちらもクリック―!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ


【追記】
ちなみに、昨日の講演会は、ラッキーの連続でした^^
そちらについては、こっちの記事を!
●次々にラッキーが舞い込んだ一日♡~宇宙飛行士油井さん講演会での出来事

●次々にラッキーが舞い込む秘訣♡




Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:08 Comments( 0 ) ハッピーミラクリ体験記

2015年11月29日

このブログのヘッダーアートに込められた秘話

少し前に、こちらのブログのカスタマイズを行い、
ヘッダー画像に、↓↓こんな素敵なアートを使わせてもらうようにしました。


(☝スマホからだと見れませんが、PCからだと、こんな絵がヘッダー画像に使われているんです(*´▽`*))

実は、このアートには、
私の夢や願いがぎゅっとこめられているんです♪

というわけで、今日はそんなお話です(*´▽`*)

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)ですface02

実は、こちらのアートは、
夢を叶える未来サキドリアートという
中川昌美さんによるアートメニューです。

これは、
心の奥にしまっていた夢や願いをビジュアル化することで、
「本当にそうなった気がする」
「もうすぐこうなりそうな気がする」という
未来の可能性をググッと高める、オリジナルメニュー・・・

ということで、
とある会でご一緒して、ご縁をいただいたこともあり、
この夏にお願いして作成してもらったんです。

このアートの政策は、
まずは、現状で私が抱えている
「悩み」と「こうなったらいいな」という「願い」や「夢」
についてのヒアリングシートを記入するところから始まりました。

ヒアリングシートを基に、
悩みが解消され、夢や願いが叶っていたとしたら、
どんな光景が見えるのかを
ヒーリングという手法を使って見てくださり、
その見えた光景をアートとして描いてくださる、

そんなメニューなのです。

申し込んでから、だいたい1か月くらいですかね。
ヒーリングで見えたメッセージと共に、
アートが届いたんです。

封をあけて、この絵を見た時に、
きゃ~~(≧▽≦)

このアートもすごく気に入りましたし、
アートに添えられていたメッセージも本当に素敵で。

その内容から、自分の方向性が
よりクリアになったものもあったので、
いつか、このブログでも紹介させていただきたいな・・と思っていたのです。

見えたのは、
春江さまのハートの中心から虹がのびて、
周囲の人のハートとつながるというイメージでした。
そして、その虹が人から人へとつながり、うけつがれて、
春江さまを中心にした数えきれないほどたくさんの人に
虹の我が広がる様子を見ました。

虹を受け渡された人たちは無邪気で、
子どものような表情を浮かべて、
思いっきり遊んでいました。

大人も子どものようになり、
子どもが春江さまの周囲で
踊ったり歌ったり運動したりしていました。


ここを読んだ時、
へーそうなのーーー???( ゚Д゚)
と思ったと同時に、
でも、確かに、
私がカウンセリングの仕事、
とっても好きだし楽しいのですが、
それは、
悩みを聴く以上に、
そこから、子ども達が、

「自分はこうなりたい!」
「こうなるために、変わろうと思った!」

そんな前向きに変わる瞬間に立ち会えることで、
そんな話を聴くたびに、
確かに胸のあたりはふるえるような
嬉しさや喜びを覚えるのです。
>>こんな日は、喜びでふるえます(*´▽`*)

メッセージはまだまだ続き、
これからの仕事の方向性や、
悩み解消のアドバイス、
夢を叶えるための魔法の呪文など、
便箋に4枚、びっしり書かれていました。

それによると、
私の今後の仕事は、

「子ども」にかかわること



「人を育てる」ことが得意

な特徴を生かして、

今後は、お母さん達に、
家庭でもできる簡単なワークとして
メンタルケアの方法を教えたり、
レッスン形式で年間を通して一人のカウンセラーを
育てるようなイメージ

が見えたそうです。

へー・・・( ゚Д゚) って感じでした。

今後、そんなレッスンをしたら、
ご希望する人たちってどれくらいいるんでしょうね?
教えてほしいーっていう人いれば、
ぜひ、コメントしてくだされば、考えちゃいます(*´▽`*)

あ。で、最後にさらに素敵なメッセージがあったので、
そのまま書きますとね。

平和の中心は家庭にあり、
家族一人一人が幸せでいることが周囲の人に広がり、
やがては地球、世界全体の幸せになりますよというメッセージがきていました。

今のお悩みについて一つだけアドバイスするとしたら、
『自分自身の喜びや幸せを感じていますか?』という点を
意識されるとよいかなと思います。


ということでした。

このアートが届いたのが、
今年の7月上旬でしたが。

このさいごのメッセージが、私には、ずしっときたので、
やっぱり、

お母さんといえども、
カウンセラーといえども、

まずは、自分や家族を大事にすることが大事なんだなぁ~
という想いが、うすうす感じていたものから確信へとかわり、
夏は、自分の「幸せ」にフォーカスして過ごしたり
で、自分軸ブログを立ち上げたり
子育てに頑張っているママに向けて、こんな記事を書いたりしたのです。

で。
実際。
そうしてみたら。

なんか、すご~くいい感じ(*´▽`*)

もちろん、浮いたり沈んだり。
母ですから、怒ったり怒鳴ったり・・・は、
しょっちゅうあります(滝汗)

でも!
でも!

そんな至らない私が、
そのまんまで、家族に大事にされ、
まわりからも大事にされ、
お仕事でも、子ども達がどんどんと前向きに変わっていって。

なんか、いいことがたくさん起こるようになっています(*´▽`*)

あぁ、これでいいんだなぁ~って
心底感じられるようになりました。

というわけで、これからも。
このアートのような世界が広がるように、

まずは、自分。
そして家族。
そして、かかわる子ども達・・・へと
虹のバトンがわたるような、
そんな毎日を送りたいと思っています♪

こちらのブログも、そのきっかけの一つになるといいなぁ~(*´▽`*)
そんな想いで、書いています♡

というわけで、本日は以上です。
素敵な週末をお過ごしください。

私は、これから、研修に行ってまいります♪



↓↓一緒に☝そんな世界を創りたい~と思われた方。こちらもぽちっとお願いします(*´▽`*)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ


【追記】
>>夢を叶える未来サキドリアートの詳細は、
こちらからごらんくださいね^^>>




Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:08 Comments( 0 ) ハッピーミラクリ体験記 このブログについて

2015年05月25日

今ある幸せを感じていると、ますます幸運が集まってくる!?

週末。
おそうじを頑張ってしていたら、
何やら、長男がごそごそ、ごそごそ隠れて何かしています。

必死で自宅を掃除している私は、
あまり気にも留めずにいたのですが、
ふと、見ると・・・。

玄関に、↓↓こんなポストが出現しています・・・face08


←写真クリックしてみると大きくなります

見ると・・・きったない字、あ、いや・・・icon10

なかなか味わいのある字(笑)で

「てがみ はいっているから よんでね」

と書いてあるではありませんか。

手紙を読んでみると・・・・

(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。

ささやかな幸せを感じられるひとときでした・・・icon06

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee ですface01

さてさて。
久しぶりのブログ更新になりましたが、
皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか??

週末。
息子からのサプライズのお手紙に、
じーんとした時間を過ごしました。

必死で掃除をしている私に書いてくれた手紙というのは。

「ママ だいすきだよ 
 おしごと がんばってね」

というお手紙と

「パパ こんどのやすみに、
いっしょにキッャチボールしようね」←キャッチではないところが息子らしい(笑)

というお手紙でした。

もうね・・・。

なんだか、理屈抜きに、幸せになれますね。
(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(嬉しすぎる涙)


今ある幸せを味わうこと

すると、「幸せの粒子」が濃く、大きくなり、
感じた分に等しい、新たな幸せが、集まってくるのです

今ある幸せを味わうことは
今のレベルに妥協することではなく、
未来につながる「幸せのたねまき」です

「私に生まれてきてよかった」と心から思える本
鈴木真奈美(著) 2015 p122より


私の大好きな鈴木真奈美さんの新刊には、
こんな風に書かれています☝☝

<この本についてはこちらこちらの記事でもご紹介しております>


子育てって、大変なことも多いですけど、
子どもって、時として、こんな素敵なプレゼントをくれるから、
やっぱり、親になるというのは、幸せなことですね。

せっかくもらったお手紙。
幸せをしっかりと受け取らせていただきましたface02

こんな風にしていると、
幸せの粒子って、私たちの身の回りのあちらこちらに
たっくさん転がっているのかもしれませんね。

そこに気づける感度を高めていきたいなと思った週末でした。

皆様の生活の中にすでにある
「幸せ」ってどんなものがありますか?
そんなことを感じて味わうと、ますます幸せが集まってくるみたいですよ♪

本日もありがとうございます。
素敵な一日になりますように!
感謝を込めて。。。

私の今ある幸せって何かな? と考えながら、こちらもクリックしてみてください^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ





Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:08 Comments( 2 ) 子育て奮闘記 ハッピーミラクリ体験記 ◇ハッピーミラクリ×本の紹介 鈴木真奈美先生の本

2015年04月22日

みんな違って みんないい が当たり前な社会

私は16歳の頃、自殺を図りました。
それは自分があまりにも周りと違い居場所がないと感じていたからです。
でも、今私はここに立っています

私はこの場を、居場所を見いだせないと感じている子供たちのために捧げたい。
あなたにはもちろん居場所があります。
そのままで、違うままでいてほしい。
あなたが輝くときが必ず来ます。
あなたがこのステージに立った時、
どうか次にこのメッセージを繋げてください。
本当にありがとうございます!

(今年の第87回アカデミー賞にて、
脚色賞に選ばれた『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』の
脚本家グレアム・ムーアさんという人のスピーチより♪)



こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee ですface02

先ほど、インターネットを見ていたら、
こんな記事が出ておりまして、感動してしまい・・・
思わず、ブログでもシェアしてしまいました^^(冒頭のスピーチです)

私は普段、
学校や子育て支援の現場で心理カウンセリングをしているので、

まわりと違う個性に、苦しみ、戸惑い、不登校に・・・

というご相談を受けることがたくさんあります。

カウンセリングの中では、
一見問題ともみえるかもしれない
その子のその子らしさを、
「強み」として、活かせる方向を一緒に考え、
その子の素晴らしさを信じてかかわるようにしています。

問われるのは子どもの問題ではなく、
子どものすばらしさを信じられるかどうかだな、
と思うのですが・・・。

残念ながら、そこを信じてもらえない環境にいる子も
まだまだたくさんおります。
問題ばかり見出されて傷つく親子も多く出会ってきました。

冒頭のスピーチ。
自殺とまではいかなくとも、
「居場所がない」と感じて
辛く 傷ついている人は
まだまだたくさんいるんじゃないかなぁと思います。

教育に携わる身として、
今まさに二人の息子を育てている母としては、
こういう現実、なんとかしていかなくちゃいけない! と強く思います。

みんな違ってみんないい!

このことが、みんなが当たり前に思える社会、学校を作っていかなくちゃ!

と思う今日この頃です。

・・・と、そんなことを想い初めていると、
私、なんとありがたいことに、
その志を共有できる素敵な「支援者」の方たちとの出会いが
とっても増えてきました♪

そんな人たちとつながって、
協力していけたら、
何か素敵なことが起こせるんじゃないかな??

そんなことを考えては嬉しくなりつつ、
まずは目の前のことを地道に行う日々ですが・・・。

明日は、これまでに出会った素敵な方たちと
ランチ会を行うことになりました^^
お互いの活動に夢やビジョンを語り合って、
素敵なつながりを作れたらいいなと思っています☆

というわけで、楽しんできたいと思います^^

では、本日もよい一日を!
感謝を込めて!

ランチ会楽しんできてね~のクリックもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ





Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 15:44 Comments( 0 ) ◇悩み別トピック 不登校 ハッピーミラクリ体験記

2015年04月10日

【うれしいお声】思ったよりも、自分は、日々成長・変化している!?

先日、こちらのセンセイにお願いしている自宅での運動レッスンで、
以前は一度やったらへろへろになっていたプログラムを
難なく2~3回こなせるようになり、

「体幹強くなりましたねぇ~」「体力つきましたねぇ~」

と先生から言っていただいたのですが・・・
もはや、「難なくこなせる私」になってしまうと、
それが「当たり前」の感覚になっているため、
それが数か月前には、「へろへろ」になっていたことを
すっかり忘れていて、

「へ?? そうでしたっけ??」

っていう感じでした・・・

人の成長変化を見出すのは得意な私ですが、
実は、自分の成長変化にはあまり気づいていない・・・(*_*;

もしかしたら、これ、私だけのことではなく、
誰にとってもそうなのかもしれない、
そんなことに気づかされることがありました。

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee ですface01

昨年の7月からブログを書き始めてきましたが、
最近、ブログ読者さんから、うれしいコメントをいただくようになりましたface01

先日書いたこちらの記事↓↓
いよいよ新学期!~素敵な新学期にするために~

【やってみました!】息子たちの1年の成長の振り返りレポート!


こちらを読んで、なんと!!
その読者様!! ご自身のことについて、この取り組みをしてくださったそうです。

・・・・・
「ブログに書いていた、息子さんたちの成長の証の一覧表、
あれ、すごくいいなぁと思って、まねさせてもらって、
それを今書いています。
マインドマップではないですが、
これまで元気になった方のことや、
言われてうれしかったことやなどを書いています。
8月からの感謝の日記から抜粋していますが、
実はとてもたくさんの方が元気になっているんだなぁ~と
しみじみしながらやっています。」
・・・・・

いやぁ~~、うれしかったです(ノД`)・゜・。(涙)

自分の変化や頑張りって・・・

改めて振り返ってみたり、
人から指摘されないと、
意外に気づけないものなのかもしれません。

私もそうですが・・・(>_<)

なんでなのかな・・と考えてみると、

人って、一度変化してしまうと、
その変化した感覚が「当たり前」になってしまうから、
かつての自分と比べた時に、それがどれだけすごくなっているのか、
わからなくなってしまうんだと思うのです。

でも、こうして、読者さんのように、自分自身の成長を振り返ったり、
あるいは、人にみてもらったりすると、
実は、自分が思っている以上に、すばらしく成長していることって、
意外に多く見つかるかもしれませんね。

時には、先にすすむことばかりではなく、
立ち止まって、自分の変化や成長をじっくりと味わい、
その努力を、しっかり受け取る時間を大切にしたいものですね。

では、本日もよい一日を!
感謝をこめて・・・。

↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ


ちなみに、今回コメントをくださったのは、
コチラの森の漢方薬局 芍薬堂のオーナーさん です^^
ありがとうございました!

関連記事
コチラもおススメです~♪
☞しっかり充電するって大事ですね
☞【うれしいお声】ブログを読んで、新たな取り組みをしてみました!


Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:48 Comments( 1 ) ハッピーミラクリ体験記 ◇解決志向ブリーフセラピー リソース・例外

2015年04月10日

【うれしいお声】思ったよりも、自分は、日々成長・変化している!?

先日、こちらのセンセイにお願いしている自宅での運動レッスンで、
以前は一度やったらへろへろになっていたプログラムを
難なく2~3回こなせるようになり、

「体幹強くなりましたねぇ~」「体力つきましたねぇ~」

と先生から言っていただいたのですが・・・
もはや、「難なくこなせる私」になってしまうと、
それが「当たり前」の感覚になっているため、
それが数か月前には、「へろへろ」になっていたことを
すっかり忘れていて、

「へ?? そうでしたっけ??」

っていう感じでした・・・

人の成長変化を見出すのは得意な私ですが、
実は、自分の成長変化にはあまり気づいていない・・・(*_*;

もしかしたら、これ、私だけのことではなく、
誰にとってもそうなのかもしれない、
そんなことに気づかされることがありました。

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee ですface01

昨年の7月からブログを書き始めてきましたが、
最近、ブログ読者さんから、うれしいコメントをいただくようになりましたface01

先日書いたこちらの記事↓↓
いよいよ新学期!~素敵な新学期にするために~

【やってみました!】息子たちの1年の成長の振り返りレポート!


こちらを読んで、なんと!!
その読者様!! ご自身のことについて、この取り組みをしてくださったそうです。

・・・・・
「ブログに書いていた、息子さんたちの成長の証の一覧表、
あれ、すごくいいなぁと思って、まねさせてもらって、
それを今書いています。
マインドマップではないですが、
これまで元気になった方のことや、
言われてうれしかったことやなどを書いています。
8月からの感謝の日記から抜粋していますが、
実はとてもたくさんの方が元気になっているんだなぁ~と
しみじみしながらやっています。」
・・・・・

いやぁ~~、うれしかったです(ノД`)・゜・。(涙)

自分の変化や頑張りって・・・

改めて振り返ってみたり、
人から指摘されないと、
意外に気づけないものなのかもしれません。

私もそうですが・・・(>_<)

なんでなのかな・・と考えてみると、

人って、一度変化してしまうと、
その変化した感覚が「当たり前」になってしまうから、
かつての自分と比べた時に、それがどれだけすごくなっているのか、
わからなくなってしまうんだと思うのです。

でも、こうして、読者さんのように、自分自身の成長を振り返ったり、
あるいは、人にみてもらったりすると、
実は、自分が思っている以上に、すばらしく成長していることって、
意外に多く見つかるかもしれませんね。

時には、先にすすむことばかりではなく、
立ち止まって、自分の変化や成長をじっくりと味わい、
その努力を、しっかり受け取る時間を大切にしたいものですね。

では、本日もよい一日を!
感謝をこめて・・・。

↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ


ちなみに、今回コメントをくださったのは、
コチラの森の漢方薬局 芍薬堂のオーナーさん です^^
ありがとうございました!

関連記事
コチラもおススメです~♪
☞しっかり充電するって大事ですね
☞【うれしいお声】ブログを読んで、新たな取り組みをしてみました!


Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:48 Comments( 0 ) ハッピーミラクリ体験記 ◇解決志向ブリーフセラピー リソース・例外

2015年02月28日

まさかの受賞・・・( ゚Д゚)




株式会社 アイネスト社さんが実施した「マインドマップで描く私の2015年」
というマインドマップのコンテストにて、サポーター賞受賞!?

やった~!!(#^.^#)

というわけで、こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です。

今日のブログは、嬉しさ報告です。

私は、2012年から、毎年新年の抱負を立てるのに、
マインドマップを描く ということをしているのですが・・・

昨年、株式会社 アイネスト社さんのマインドマップセミナーを受講できたことをきっかけに、
今年は、セミナー受講者対象のマインドマップコンテストに応募してみたのです。

そうしたところ!!!

なんとまさかのサポーター賞受賞!!

嬉しいです^^ やった~\\(^O^)//

コンテストではありましたが、
作品そのものは、今年一年をどう過ごしたいのか、
自分に向き合ってじっくり描いたので、
その結果、それが何か選ぶ人に何か響くものがあったのかもしれません。

あまり人目を気にせず(何か受賞したい、とか、どうしたら選ばれるかな、とか)
のびのびと描いたことがよかったんだなぁ~と納得。

実生活でも、このマップに即して、
一つ一つの活動を地道に取り組んでいるところです。

今年1年が終わったころに、一体どういう風景が見えるのか?
なんだか、楽しみな今日この頃です。

では、皆様、楽しい週末をお過ごしください(*´ω`*)
感謝を込めて・・・

受賞おめでと~のクリックをお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ


PS 自分の方向性を見つめたい時、
   自分のかんがえを整理したいとき、
   これからのビジョンや夢についてあれこれ考えたいとき、
   私は、そんな時にマインドマップを描いております。
   アイネスト社さんのセミナーは、
   実践的にどう使うかに重点をおいた内容になっていて、
   とってもよかったです^^
   

>>【追記】
こちらの新年の抱負マップ どう描いたかは、こちらの記事をごらんください♪




Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 11:55 Comments( 2 ) ハッピーミラクリ体験記

2015年02月11日

子どものかんしゃく。。。どう対応したらいい?(*_*;

こんにちは。自分らしさ開花カウンセラー Lee です。

今日は、昨日書いたコチラの記事の方法・・・
そう。迷っていることなどへの答えを、宇宙さんにきいてしまうという方法。
子育てにも応用できるか、やってみました♪ というお話です。

結論から言うと・・・。

子育てにも、効果ありかも!?

でしたface02

なにがあったかと申しますと・・・・。

昨日、学校から帰ってきた長男。
帰宅直後はご機嫌でした。
一緒に次男の保育園のお迎えに行きますと・・・

僕、保育園の園庭であそびた~~い!!face03

でも、保育園のお迎え時間ぎりぎりに行ったため、
遊べる時間はほとんどなく・・・。
保育園からも、送迎時間を過ぎたら速やかに帰宅するよう通知があったもので、
長男には、また今度・・・と諭すと・・・・

「( `ー´)ノなんで~~(; ・`д・´)」 ということを聞きません。

ルールはルールなので、こちらも引くわけにはいかず、押問答をしていると・・・

「僕もうねぇ~~~( `ー´)ノ 学校から帰る途中で 死ね とか言われて、
ストレスたまってるの~~~(ノД`)・゜・。びぇ~~~」

「母:・・・・・(-_-;)・・・(それならそうと言えばいいのに)」

その後も長男は、母に対して怒りをぶつけてくるわくるわ・・・
本当は、お友達に言いたかったであろう気持ちを
私にさんざんぶつけてきました。

う~~ん・・・どうしよう・・・困ったなぁ・・・
どう対応しようかな???

おりしも車を運転中。
よしよし・・と抱っこもできません。

頭の中では、
「それは辛かったねえ。嫌だったねぇ」と気持ちに寄り添って共感するかかわりと、
このまま落ち着くまでそっとしといて静観するかかわりが浮かびましたが、
どっちがいいのか?? はてさて・・・?? とモヤモヤぐるぐる・・・

と運転しているときに!!!face08

はた!と 昨日試した方法をまた試してみることを思いつきましたface02

そこで。。。

心の中で、もし、前者のかかわりが良ければ「緑の車を!!」
後者のかかわりがよければ「青の車を!!」対向車で見せてください~~

なんてつぶやいてみたいのですが・・・。

結果、その直後は、青の車ばっかりが通っていきましたので、
静観することにしていたのですが・・・。

さて、ここで左折・・・というタイミングで、一台緑の車とすれ違いましたので、
お!? 緑・・・ということは、このタイミングで声かけてみようかな??

と思い、

長男にそっとティッシュをさしだして、
「今日はつらかったね」と一言声をかけると・・・。

「・・・・ぼく・・・今日は、かあさんに甘えてもいいかな?」

とつぶやきました。

怒りは落ち着いたようでした。

その後、いろいろ話を聞いてあげたのですが・・・。
その話は、さておいて・・・。

かんしゃくをこじらせずに対応できて、ほっと一安心の母だったのでした( *´艸`)
(こじらせると・・・ホントに大変なんですよ・・・(;´Д`))

というわけで。

また、機会があったら、この方法試してみたいと思いますが・・・。

なかなか、すぐに結果が表れて、すごすぎでした( ゚Д゚)

みなさんもお試しあれ~face02

では、本日もよい一日を!
感謝を込めて・・・

↓↓今度、やってみよ~と思われた方、ぜひこちらも、ポチっとお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ



Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 06:55 Comments( 2 ) 子育て奮闘記 ハッピーミラクリ体験記