●2018年を最高の1年にするために、年末にやっておきたいこと

こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
気づけば、あっという間に、2017年もあと2日。
毎年、年末は、気ぜわしく、やること多く(←主に、大掃除に追われます・爆)
やってもやっても、終わらない~という地獄的な1か月なんですが・・・
今年は、そういうの、いったん手放して、
のんびり、ゆるゆる・・・
自分をゆったり休ませてあげることを優先しよう!
と決めたら、
のんびりゆるゆるは実現しましたが、
大掃除は手抜きもいいところ・・・汗
となってしまいました 爆・・・
(年賀状も、本日現在、まだ手付かずです・・・)
**
さて、今日のテーマは、この年末におススメの
親子の振り返りワークのご紹介です^^
忙しくて、それどころじゃないよー!
という声も聞こえてきそうですが、
ワークといっても、そんな難しいことではありません!
食事の時の話題にしていただくイメージで、
自分や子供たちの「成長」を味わう会話のネタという感じです。
振り返り方法は、とっても、簡単!
●今年2017年 振り返ってみて、
よかったこととして、思いつくことってどんなこと?
●それって、自分のどんなところがよかったから、
起きたのかな?
この2つの質問を、家族全員に考えてもらうんです^^
もっと、深めようと思えば、いろいろワークはあるんですが、
上間家では、先日、とある中華屋で、ラーメンをすすりながら、
上記の質問を、家族に、してみました!
すると・・・
夫くんは、目標達成度ということでいえば、
7~8割だけど、もともと高め設定だったから、
今年は、満足のいく1年だったよ!
というエピソードが出てきました。
(こういういい話が出たら、すかさず、みんなは、
拍手~!で盛り上げます!)
じゃぁ、そこまで仕事よくできたのは、
何がよかった? 自分のよかったことを考えてみて^^
とたたみかけると・・・・
しばらく考えて
妻が前向きにしていたから!
という答えに、照れすぎて、その後が続かず・・・でしたが
こんな感じです。
わたしは、ここで、自分のおかげで、
仕事がはかどったといわれて、
うれしすぎて、その後の質問で、深堀できなかったのですが、
「人のおかげ」という答えが出てきたら、
その「人のサポート」を引き出せたのは、
自分にどんな「魅力」があったからだと思う?
と、ひたすら、
「自分のよかったこと」「あるもの」
(4つのミカタで伝えている、「あるもの」です!)に焦点をあてて、
そこに絡めて、「いい現実」を引き出せたという
ストーリーを作っていきます^^
すると、自分って、この1年、
すごいよくやれていたんだなぁ~と
心底味わうことができ、
その感覚が、翌年の新たな流れを作るのに、
とーーーっても役立ちます!
わたしは、学期の節目などに、
子どもたちとそんな振り返りをやったりしていますが、
年末という節目も、この振り返り、とってもおススメです!
本当は、書きだして、目に見える形にすると、
成長を実感するのに、より効果がありますが、
お忙しいと思いますので、話題にして、意識を向けるだけでもOKです^^
ポイントは、
ひたすら、「あるもの」と「うまくいくこと」といった
いいところ(力)に焦点を当てる!
です。
よろしければ、やってみてください^^
▼ご参考記事
【やってみました!】 息子たちの1年の成長の振り返りレポート!
↓↓ 早速、食事の話題にしてみよう~という方、こちらもクリックいただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
●平成30年1月13日(土) 10時~12時
伊那市役所多目的ホールにて
「子育て自信アップセミナー」
受講無料・託児無料!
講師:上間春江
お申込みは、伊那市企画政策課人権男女共同参画係
電話:0265-78-4111(内線2145)、FAX:0265-74-1250、E-mail:kij@inacity.jp
>>詳細・チラシは、こちらからどうぞ!
**
●平成30年1月27日(土) 10時~12時/13時~15時
塩尻市総合文化センター会議室にて
臨床心理士とアロマ・インストラクターが伝える心を満たすセルフケア習慣
~疲れた時のリフレッシュ! 上手な休みの作り方♪~
受講料 1000円 (おうちで使えるアロマクラフト材料代等です)
託児無料!
講師:上間春江/玉川久美子
>>詳細・お申込みは、こちらからどうぞ!※全回キャンセル待ちにつき、増員しておりますので、塩尻市男女共同参画人権課様に、お問合せください!
**
●平成30年2月3日(土) 10時半~12時半
長野県男女共同参画センターあいとぴあ(岡谷市)にて
4つのミカタで、ママに感謝されるパパになる!
仕事も子育ても一生懸命なパパのための 夫婦が笑顔になるコミュニケーション講座
受講無料・託児無料!
講師:上間春江 高瀬志保
ミカプロ初の、お父さん向け講座です!
【申込方法】電話、FAXまたはE-mailにてお申込みください。
電話0266-22-5781、FAX0266-22-5783、E-mail:aitopia@pref.nagano.lg.jp
>>詳細・チラシなどは、こちらからご確認ください!
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
【ご質問】悩んだ時、解決に向けて気持ちを切り替えるためのおススメ本を教えてください
先日の、子どものミカタセミナーにご参加くださった方から、
上間あてに、↓↓こんなご質問をいただきました^^
悩んだ時は、
原因・問題を考えないで、
この状態の中から自分は何を学び、
自分はどうなったらよいかを考えていくと、
前に進めるというお話、
とても勉強になりました。
上間先生のブログに
悩み・問題解決に、その原因は考えない。
どうなりたいのかの解決像・未来像を考える
と書いてあります。
その解決像・未来像の
自分の答えの出し方が、よくわからないため、
解決像・未来像の答えの出し方や説明が、
わかりやすく載っている本を
教えて頂きたいのです。
ブログ掲載内容の、
詳しい説明が載っている本を
教えて下さい。
これは、解決志向ブリーフセラピ-の技法?の
本ですか?
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
ということで、
本日は、
悩んだ時に、
原因や問題を探すのではなく、
どうなりたいかの解決像・未来像
を考える方法についての本のご紹介をいたします!
ご質問にありましたように
こうした考え方は、
解決志向ブリーフセラピー
というカウンセリングの考え方です。
この考え方、
いままで自分がなじんできた
悩みへの向き合い方と
まったく異なる発想ですから、
正直、わたしも、最初は、
勉強しても、理屈はわかるけど、
実際にカウンセリングで使ったり
自分の悩みに応用しようってなると、
かなり苦戦したんですね
なんというか、発想の視点が、
これまでと全然違うので、
本当に、めんくらって、
どういうことか、よくわからなかったんです。
でも、ひとたび、
その頭の使い方を手に入れてしまえば、
アイディア勝負で、楽しくるんるんで
悩みを解消することができて、
本当に、人生らく~になります。
(なので、わたしのカウンセリングやコンサルティングは、
いつも、笑い声にあふれています^^)
というわけで、
いろいろ読んだ本の中から、
この順番で読んだら
わかりやすく理解できるのではないか、
というおススメの3冊をご紹介します!
↓↓まず、1冊目はこちら!
この本のPART1は、
「1時間で理解するブリーフセラピーの基礎・基本」
となっていて、
文字通り、1時間くらいでさらっと読めます。
まずは、このPART1を読んで、
そういう考え方で変化を起こしていくのかーと
イメージをつかんでみるとよいと思います。
PART2は、子どもでも簡単にできる
ワークがいっぱいあるので、それに
取り組んでみるのもいいですね♪
↓↓もう少し詳しく知りたくなったら、こちら!
この本では、
問題や原因を探すことは、
悩みの解決には役立たないこと、
じゃぁ、どうやって解決像を考えていくのか、
というのが、
実際の事例でのやりとりを含めて、
おもしろおかしく書かれています。
普通に読み物として読んでも面白いです。
こちらも、70ページ程度のうっすい本ですので、
ふむふむと読みやすく読めると思います。
この本には、解決像や未来像を導きだすための
技法が、たっくさんご紹介されています。
技法の肝となるポイントや
応用バージョンへの考え方なども紹介されているので、
たとえば、先生などで、
子どもさんや保護者さんとの面接の中で、
ブリーフな関わり方をしてみたいなぁという方にも
おススメです。
ほかにも、いろいろ本はありますが、
入門編ということで、まずは、
☝の3冊、おススメです!
他にも、もっと教えて~ということでしたら、
どうぞ、お気軽にお問合せくださいね^^
というわけで、本日は以上です♪
【余談】
ちなみに、悩みから抜け出していく方法は、
こちらの自分軸セミナーでも
お伝えしています^^
次回11月24日で、年内の開催は最後です。
気になる方は、どうぞお越しくださいね♪
>>こちらからお申込みできます♪
というわけで、本日は以上です!
素敵な一日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓ こういう本の紹介ありがたいーという方は、こちらもクリックー!

--
【子どものミカタセミナー、お申込み終了しました!】
次回9月28日の髙瀬による
「対応の幅を広げる専門的な見方を学ぶ講座」は、
満席になりましたので、
お受付は、終了いたしました。
ただし、毎回、体調不良等で、
直前にキャンセルのご連絡をいただく場合もございます。
ご参加をご希望の方は、
こちらからお問合せください^^
お席がある場合は、お受付できますので♪
上間あてに、↓↓こんなご質問をいただきました^^
悩んだ時は、
原因・問題を考えないで、
この状態の中から自分は何を学び、
自分はどうなったらよいかを考えていくと、
前に進めるというお話、
とても勉強になりました。
上間先生のブログに
悩み・問題解決に、その原因は考えない。
どうなりたいのかの解決像・未来像を考える
と書いてあります。
その解決像・未来像の
自分の答えの出し方が、よくわからないため、
解決像・未来像の答えの出し方や説明が、
わかりやすく載っている本を
教えて頂きたいのです。
ブログ掲載内容の、
詳しい説明が載っている本を
教えて下さい。
これは、解決志向ブリーフセラピ-の技法?の
本ですか?
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
ということで、
本日は、
悩んだ時に、
原因や問題を探すのではなく、
どうなりたいかの解決像・未来像
を考える方法についての本のご紹介をいたします!
ご質問にありましたように
こうした考え方は、
解決志向ブリーフセラピー
というカウンセリングの考え方です。
この考え方、
いままで自分がなじんできた
悩みへの向き合い方と
まったく異なる発想ですから、
正直、わたしも、最初は、
勉強しても、理屈はわかるけど、
実際にカウンセリングで使ったり
自分の悩みに応用しようってなると、
かなり苦戦したんですね

なんというか、発想の視点が、
これまでと全然違うので、
本当に、めんくらって、
どういうことか、よくわからなかったんです。
でも、ひとたび、
その頭の使い方を手に入れてしまえば、
アイディア勝負で、楽しくるんるんで
悩みを解消することができて、
本当に、人生らく~になります。
(なので、わたしのカウンセリングやコンサルティングは、
いつも、笑い声にあふれています^^)
というわけで、
いろいろ読んだ本の中から、
この順番で読んだら
わかりやすく理解できるのではないか、
というおススメの3冊をご紹介します!
↓↓まず、1冊目はこちら!
この本のPART1は、
「1時間で理解するブリーフセラピーの基礎・基本」
となっていて、
文字通り、1時間くらいでさらっと読めます。
まずは、このPART1を読んで、
そういう考え方で変化を起こしていくのかーと
イメージをつかんでみるとよいと思います。
PART2は、子どもでも簡単にできる
ワークがいっぱいあるので、それに
取り組んでみるのもいいですね♪
↓↓もう少し詳しく知りたくなったら、こちら!
この本では、
問題や原因を探すことは、
悩みの解決には役立たないこと、
じゃぁ、どうやって解決像を考えていくのか、
というのが、
実際の事例でのやりとりを含めて、
おもしろおかしく書かれています。
普通に読み物として読んでも面白いです。
こちらも、70ページ程度のうっすい本ですので、
ふむふむと読みやすく読めると思います。
この本には、解決像や未来像を導きだすための
技法が、たっくさんご紹介されています。
技法の肝となるポイントや
応用バージョンへの考え方なども紹介されているので、
たとえば、先生などで、
子どもさんや保護者さんとの面接の中で、
ブリーフな関わり方をしてみたいなぁという方にも
おススメです。
ほかにも、いろいろ本はありますが、
入門編ということで、まずは、
☝の3冊、おススメです!
他にも、もっと教えて~ということでしたら、
どうぞ、お気軽にお問合せくださいね^^
というわけで、本日は以上です♪
【余談】
ちなみに、悩みから抜け出していく方法は、
こちらの自分軸セミナーでも
お伝えしています^^
次回11月24日で、年内の開催は最後です。
気になる方は、どうぞお越しくださいね♪
>>こちらからお申込みできます♪
というわけで、本日は以上です!
素敵な一日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓ こういう本の紹介ありがたいーという方は、こちらもクリックー!


--
【子どものミカタセミナー、お申込み終了しました!】
次回9月28日の髙瀬による
「対応の幅を広げる専門的な見方を学ぶ講座」は、
満席になりましたので、
お受付は、終了いたしました。
ただし、毎回、体調不良等で、
直前にキャンセルのご連絡をいただく場合もございます。
ご参加をご希望の方は、
こちらからお問合せください^^
お席がある場合は、お受付できますので♪
Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
16:00
│Comments(
0
) │
◇幸せな未来を作るために・・
│
◇ハッピーミラクリ×本の紹介
│
◇解決志向ブリーフセラピー
│
その他 教育関連
この夏の学び①~幸せはすぐそこにあった!~
涼しいを通り越して、すっかり寒い信州です・・・
保育園のプール参観は中止になりましたが、
長男小学校のプール参観は強行!(あ、火曜日ですね)
見てもらうのを楽しみにしていた長男の姿を見れたのはうれしかったけど、
あまりにさむそうで、ちょっとかわいそうな気も・・・。
でも、風邪もひかずに元気にしてくれているので、
強くなったなぁ~と成長を感じる今日この頃です
。
こんにちは。
毎日子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です。
急に暑くなったと思ったら、急に寒くなってしまい、
まったく身体がついていかない私です(汗)
さて、いきなり寒いですが、
この夏休みは、いろいろ気づきが多かったので、
そんなあれやこれやを振り返ってこちらでも綴ってみたいと思います。
というわけで、本日のテーマは、「幸せ」
です。
こちらの記事でも、ちらりと書きましたが、
今年の夏休みは、なんと、家族でハワイに行ってきました~♪
ちょうど、昨年の7月頃でしたかね。
長男が、こんな絵を描いておりまして・・・↓↓

私自身も、こんな素敵なハワイの写真集を買って眺めていたこともあり↓↓
なんとなく、母子でハワイに行きたいねぇ~という気持ちが盛り上がり、
夜な夜な、ハワイっぽい音楽を流しながら、
☝☝の写真集を寝る前に母子で眺めて、
「今日もハワイ旅行イケたねぇ~」なんて
ハワイ先取り気分を味わっていたのですが・・・(笑)
そんなことが実ったのか、
いろいろな流れの中でハワイに行けることになり、
大喜びの息子たち♪
もちろん、私も、とっても楽しみでした。
で、実際行ってみて、
家事を気にせず家族とのんびり過ごせ、
ビーチやプールでたっぷり遊び、
高級リゾート地にも行ったりして、
普段はなかなか過ごせないような場所でたっぷり時間を過ごせました。
で、それはそれで、すごい楽しかったし、
またこんな時間を家族と一緒に過ごしたいなぁ~と思った一方で、
でも、毎日こういう生活をしたいかな?と思ったら、
う~~ん、それはちょっと違うなぁ・・・
という感覚もあり・・・。
じゃぁ、どんな生活がいいのかな?と感じてみると・・・
あぁ、私、実は、今の地元での生活、
すご~く好きだなぁ・・・
ということに気づいたのです。
実際、息子たちも旅行の最終日に、
「いつおうちに帰るの?」
なんて尋ねるものですから、
「塩尻とハワイどっちが好き?」
と尋ねたら、
「う~ん」と少し迷ったあとに
「塩尻!(^^)!」
と元気に答えておりまして・・・(;´∀`)。
(あ、ちなみにそのあと、「塩尻とおばあちゃんちどっちが好き?」と聞いたら、迷うことなく、「ばあちゃんち!」でした
)
旅行から帰ってきたあとは、そのまま実家に行き、
お墓参りをしたり、夏休みの工作を一緒にしたり、
花火を一緒に見たりやったり・・・
とそんな日々を過ごしましたが、
息子たちは相変わらず、屈託のない笑顔で、
日々を楽しんでおりました。
で、そんな息子たちを見ていて・・・
こういうなにげない日常の毎日を過ごせることって、
実はすご~く幸せなことなんだなぁ・・・
そんな毎日を過ごせてありがたいことだなぁ・・・
ということに気づきました。
こういう当たり前に思えるなにげない毎日が
ずっとずっと続くように、
自分にできること、地道にやっていきたいなぁ~と思った
夏休みでした。
幸せって、どこか遠いところにあるんじゃなくって、
実は、すぐ足元にあったんだなぁ~・・・
そんなことに気づいたまさかのハワイ旅行でした。
というわけで、本日は以上です。
感謝を込めて。
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪

保育園のプール参観は中止になりましたが、
長男小学校のプール参観は強行!(あ、火曜日ですね)
見てもらうのを楽しみにしていた長男の姿を見れたのはうれしかったけど、
あまりにさむそうで、ちょっとかわいそうな気も・・・。
でも、風邪もひかずに元気にしてくれているので、
強くなったなぁ~と成長を感じる今日この頃です

こんにちは。
毎日子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です。
急に暑くなったと思ったら、急に寒くなってしまい、
まったく身体がついていかない私です(汗)
さて、いきなり寒いですが、
この夏休みは、いろいろ気づきが多かったので、
そんなあれやこれやを振り返ってこちらでも綴ってみたいと思います。
というわけで、本日のテーマは、「幸せ」
です。
こちらの記事でも、ちらりと書きましたが、
今年の夏休みは、なんと、家族でハワイに行ってきました~♪
ちょうど、昨年の7月頃でしたかね。
長男が、こんな絵を描いておりまして・・・↓↓

私自身も、こんな素敵なハワイの写真集を買って眺めていたこともあり↓↓
なんとなく、母子でハワイに行きたいねぇ~という気持ちが盛り上がり、
夜な夜な、ハワイっぽい音楽を流しながら、
☝☝の写真集を寝る前に母子で眺めて、
「今日もハワイ旅行イケたねぇ~」なんて
ハワイ先取り気分を味わっていたのですが・・・(笑)
そんなことが実ったのか、
いろいろな流れの中でハワイに行けることになり、
大喜びの息子たち♪
もちろん、私も、とっても楽しみでした。
で、実際行ってみて、
家事を気にせず家族とのんびり過ごせ、
ビーチやプールでたっぷり遊び、
高級リゾート地にも行ったりして、
普段はなかなか過ごせないような場所でたっぷり時間を過ごせました。
で、それはそれで、すごい楽しかったし、
またこんな時間を家族と一緒に過ごしたいなぁ~と思った一方で、
でも、毎日こういう生活をしたいかな?と思ったら、
う~~ん、それはちょっと違うなぁ・・・
という感覚もあり・・・。
じゃぁ、どんな生活がいいのかな?と感じてみると・・・
あぁ、私、実は、今の地元での生活、
すご~く好きだなぁ・・・
ということに気づいたのです。
実際、息子たちも旅行の最終日に、
「いつおうちに帰るの?」
なんて尋ねるものですから、
「塩尻とハワイどっちが好き?」
と尋ねたら、
「う~ん」と少し迷ったあとに
「塩尻!(^^)!」
と元気に答えておりまして・・・(;´∀`)。
(あ、ちなみにそのあと、「塩尻とおばあちゃんちどっちが好き?」と聞いたら、迷うことなく、「ばあちゃんち!」でした

旅行から帰ってきたあとは、そのまま実家に行き、
お墓参りをしたり、夏休みの工作を一緒にしたり、
花火を一緒に見たりやったり・・・
とそんな日々を過ごしましたが、
息子たちは相変わらず、屈託のない笑顔で、
日々を楽しんでおりました。
で、そんな息子たちを見ていて・・・
こういうなにげない日常の毎日を過ごせることって、
実はすご~く幸せなことなんだなぁ・・・
そんな毎日を過ごせてありがたいことだなぁ・・・
ということに気づきました。
こういう当たり前に思えるなにげない毎日が
ずっとずっと続くように、
自分にできること、地道にやっていきたいなぁ~と思った
夏休みでした。
幸せって、どこか遠いところにあるんじゃなくって、
実は、すぐ足元にあったんだなぁ~・・・
そんなことに気づいたまさかのハワイ旅行でした。
というわけで、本日は以上です。
感謝を込めて。
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪


未来の子どもに平和な世界を残したい! 私に今できることは?
日本は、このままどうなっちゃうんだろう??
新聞やテレビを見ていて、一抹の不安を覚えていたこの数日。
なんの力もない一人の母に、
できることなんて何もないんじゃないか・・・
そんな無力さと閉塞感に包まれていた時に・・・。
「LOVE and PEACE 私が戦争に反対しないわけ」
という鈴木真奈美さんのブログ記事を読み、
涙が出るほど感動しました。
そして、今、私にできることある!
それも明確にわかりました。
未来の子ども達に平和な世界を残したいと願うママたちに
ぜひ読んでもらいたいと思い、
こちらのブログでもシェアさせていただきました。

こんにちは。
毎日子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です。
さて・・・。
平和な世界を望む時・・・。
私に今できることはなんだろう?
その答えですが。
それは、
ただ、Love & Peaceに意識を向ける。
私の心を「平和」で満たしていく。
それだけです。
まずは「自分」から始める。
とってもシンプルですね。
でも、こちらの記事を読んで、
なるほど!確かにそうだ!! ととっても、すとんと腑に落ちました。
私ができること。「平和」に意識を向ける。これをしよう! と思いました。
意識を向けた先にエネルギーが集まり、
それが現実に起こるという法則。
不安や恐れにエネルギーを向ければ、不安や恐れが現実になる。
逆に
愛や平和にエネルギーを向ければ、愛や平和が現実になる。
今、私ができること。
選択したいことは、もちろん「愛や平和」
これなら、私にもできそうです。
それも、「今」この瞬間から!。
せっかくの3連休。
お天気はイマイチですが、
「愛」と「平和」にフォーカスして、
心穏やかに過ごそうと思いました。
☝☝これ、家族でやってみようと思います
よかったら、皆さんも、ぜひ・・・。
というわけで、素敵な3連休をお過ごしくださいませ。
感謝を込めて・・・
↓「愛と平和に意識を向けよう~」と思われた方、こちらに祈りのポチっをお願いします♪

P.S1
ちなみに。
脳は、禁止されたものに意識を向けるというのは、
子育てでも同じことが言えます。
よく、「たたいちゃダメ!」「石、なげちゃダメ!」など、
やめさせたい行動の場合、どうしても「禁止」
の言葉かけをしがちですが、
もちろん、「ダメ」を伝えることは悪いことではないんですが、
それだけだと、子どもは、どうしても言われた「たたく」
の方に意識を向けてしまって、その行動は止まりません。
なので・・・。
そんな場合には、
「どういう行動ならよいのか?」
という望ましい行動を「肯定形」の文章で伝えるように・・・
(「たたく代わりに、 やめてって口で言うんだよ」とか
「石は投げずに、そおっと置こうね」などなど)
というのは、子育て支援の現場ではおなじみのアドバイスの一つだったりするのですが
平和という大きなテーマでも
同じことが言えるんだなl~とこの記事読んで、目から鱗・・・でした。
P.S.2
冒頭のイラストは、
中川昌美さんというイラストレーターさんに描いてもらった
「夢叶アート」です。
これについても、私の想い、いろいろありますので、
また、シェアさせていただきますね^^
新聞やテレビを見ていて、一抹の不安を覚えていたこの数日。
なんの力もない一人の母に、
できることなんて何もないんじゃないか・・・
そんな無力さと閉塞感に包まれていた時に・・・。
「LOVE and PEACE 私が戦争に反対しないわけ」
という鈴木真奈美さんのブログ記事を読み、
涙が出るほど感動しました。
そして、今、私にできることある!
それも明確にわかりました。
未来の子ども達に平和な世界を残したいと願うママたちに
ぜひ読んでもらいたいと思い、
こちらのブログでもシェアさせていただきました。
こんにちは。
毎日子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です。
さて・・・。
平和な世界を望む時・・・。
私に今できることはなんだろう?
その答えですが。
それは、
ただ、Love & Peaceに意識を向ける。
私の心を「平和」で満たしていく。
それだけです。
まずは「自分」から始める。
とってもシンプルですね。
でも、こちらの記事を読んで、
なるほど!確かにそうだ!! ととっても、すとんと腑に落ちました。
私ができること。「平和」に意識を向ける。これをしよう! と思いました。
私は戦争に反対しません。
代わりに願うのは「平和」です。
「戦争反対」=「平和」ではないの?と思う方も多いかもしれません。
でもこれ、全然違うのです。
言い換えれば、「戦争反対」と主張するほど、「戦争」にエネルギーが集まります。
「平和」を思えば思うほど、「平和」にエネルギーは集まります。
シンプルです。
だから私は「戦争反対者」ではなく、「平和推進者」なのです。
~鈴木真奈美さんのブログ記事より一部抜粋~
代わりに願うのは「平和」です。
「戦争反対」=「平和」ではないの?と思う方も多いかもしれません。
でもこれ、全然違うのです。
言い換えれば、「戦争反対」と主張するほど、「戦争」にエネルギーが集まります。
「平和」を思えば思うほど、「平和」にエネルギーは集まります。
シンプルです。
だから私は「戦争反対者」ではなく、「平和推進者」なのです。
~鈴木真奈美さんのブログ記事より一部抜粋~
意識を向けた先にエネルギーが集まり、
それが現実に起こるという法則。
不安や恐れにエネルギーを向ければ、不安や恐れが現実になる。
逆に
愛や平和にエネルギーを向ければ、愛や平和が現実になる。
今、私ができること。
選択したいことは、もちろん「愛や平和」
これなら、私にもできそうです。
それも、「今」この瞬間から!。
せっかくの3連休。
お天気はイマイチですが、
「愛」と「平和」にフォーカスして、
心穏やかに過ごそうと思いました。
●今この瞬間、Love & Peaceに意識を向ける。
●あなたの心を「平和」で満たしていく。
●心の中で、平和を感じられたら、次に、
「この地球に生きるひとりひとりが、愛と平和で満たされていますように」と言葉にしてみる
~鈴木真奈美さんのブログ記事より一部抜粋~
●あなたの心を「平和」で満たしていく。
●心の中で、平和を感じられたら、次に、
「この地球に生きるひとりひとりが、愛と平和で満たされていますように」と言葉にしてみる
~鈴木真奈美さんのブログ記事より一部抜粋~
☝☝これ、家族でやってみようと思います

よかったら、皆さんも、ぜひ・・・。
というわけで、素敵な3連休をお過ごしくださいませ。
感謝を込めて・・・
↓「愛と平和に意識を向けよう~」と思われた方、こちらに祈りのポチっをお願いします♪


P.S1
ちなみに。
脳は、禁止されたものに意識を向けるというのは、
子育てでも同じことが言えます。
よく、「たたいちゃダメ!」「石、なげちゃダメ!」など、
やめさせたい行動の場合、どうしても「禁止」
の言葉かけをしがちですが、
もちろん、「ダメ」を伝えることは悪いことではないんですが、
それだけだと、子どもは、どうしても言われた「たたく」
の方に意識を向けてしまって、その行動は止まりません。
なので・・・。
そんな場合には、
「どういう行動ならよいのか?」
という望ましい行動を「肯定形」の文章で伝えるように・・・
(「たたく代わりに、 やめてって口で言うんだよ」とか
「石は投げずに、そおっと置こうね」などなど)
というのは、子育て支援の現場ではおなじみのアドバイスの一つだったりするのですが
平和という大きなテーマでも
同じことが言えるんだなl~とこの記事読んで、目から鱗・・・でした。
P.S.2
冒頭のイラストは、
中川昌美さんというイラストレーターさんに描いてもらった
「夢叶アート」です。
これについても、私の想い、いろいろありますので、
また、シェアさせていただきますね^^
【うれしいお声】ブログを読んでマインドマップ描いてみました♪
こんばんは。
毎日子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です。

(←長男ヤマトがとってきた つくしと四葉のクローバー。特に意味はありません(;^ω^))
またもや、すっかりご無沙汰のブログ更新となってしまいました(;^ω^)
先週は、お勤めのお仕事が始まったり、
ありがたいことに、こちらのコンサルティングと
こちらのコンサルティングのご予約がありまして、
いろいろなことが器用にこなせない私は、・・・
コンサルティングのご依頼に全力投球しておりまして、
ブログの方まで頭がまわりませんでした~~(>_<)
(コンサルのご感想については、また、改めて書きたいと思います!)
さてさて。
そんなしばらく放置気味のブログでしたが、
なんと!!
嬉しいことに、先日、ブログ読者様から、
こんなうれしいメッセージが届きました
メッセージをくださったのは、現在0歳のお子様を子育て中の
育休中のママさんです!
ブログを読んでくださってるこのママさん。
新年度を迎えるにあたり、
これまでのブログ記事を参考に、
マインドマップを描いてみたとのことでした。
ご本人の承諾を得て、メッセージ、掲載させていただきます。
====
新年度を迎えるにあたってのマインドマップ,
ミラクリブログの説明などを参考にして作ってみました!
ざっと下書きして翌日に清書したのですが,
一晩寝ているうちに考えが整理されたのか,
清書しているうちにどんどんまとまってきて,
だいぶ熱中してしまいました。楽しかった~。
自分なりに工夫した点は,
元々「今年度定期的にやりたいこと」としてリストアップしていたあれこれが,
マインドマップの中にもれなく入ってくることに気づき,
それを図の中にオレンジ色でマーキングしたことです。
ちょっと煩雑になってしまったけれど,
自分にとっては頭と心が整理された感じがあって良かったです。
それというのも,私の場合,やりたいことをリストアップしていてもなかなか実行できず,
せっかく1つ遂行しても,他はできていないということにモヤモヤしてしまい,
遂行を素直に喜べないのです。
そんなとき,このマップを見返せば,
「今日はこのブランチのこの部分を遂行できたんだ!」と確認できて,
すっきりするような気がするからです。
マップにあるとおり,今年度のテーマはHere and Now。
ありのままの毎日を,その場そのときの感覚を頼りに,
日々味わっていきたい,という思いを込めました。
====
いや~~、も~~う、感激です(ノД`)・゜・。
こんな素敵なメッセージをいただけるなんて、
ブログ書いててよかった~と思いました。
メッセージと共に、↓↓描いたマインドマップの写真が添えられておりましたが、
ブログを読んだだけで、マインドマップを描けてしまうって、
すごいなぁ~と、感激です。

マインドマップのすごいところは、
描く前には、 「モヤモヤ」としていたことが、
描く中で、頭と心が整理整頓されて、
自分なりの方向性を自然と導きだせ、 「スッキリ」することです。
⇒詳しくは、コチラもご覧くださいね~
その境地にいくのは、
けっこう練習が必要だったりするのですが、
(そもそも、初心者の方は、マインドマップ描けないことも多いみたいです)
私のブログを読んだだけで、ここまでのマップが描けるなんて、
ほんと、すごいです~~!!
0歳の子育て中ということなので、
なかなか時間を作ることがまだまだ難しい時期ですが、
ぜひ、マインドマップを描く中で出てきた方向性、
”ありのままの毎日を,その場そのときの感覚を頼りに,
日々味わっていきたい”
という気持ちを大切に、子育てライフ楽しんでくださいね~♪
応援しております! うれしいメッセージ、ありがとうございました!
というわけで、本日は、うれしいメッセージのシェアでした^^
ほかにも、
「ブログを読んで、こんなことしてみたよ~」
とか
「これをやってみたら、こんないいことがあった~」
なんていう体験がありましたら、
ぜひ、ご連絡くださいませ♪
happy.mirai.create☆gmail.com
(☆を@に変えてメールをくださいませ^^)
では、本日もよい夢を~♪
感謝を込めて・・・

P.S
私のブログのコンセプトは、「幸せ未来をクリエイトする」
で、その方法として、マインドマップや解決志向ブリーフセラピーという
人の可能性に焦点をあてたカウンセリングの考え方などを
お伝えしているのですが・・・。
マインドマップについての記事は、
結構人気がありまして、
「描き方教えてほしい」というお声もいただいておりまして、
現在、何かできないかなぁ~と企画中です。
明日の記事で、ちょこっとそのことについて書きますね♪
ではでは~!
毎日子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です。

(←長男ヤマトがとってきた つくしと四葉のクローバー。特に意味はありません(;^ω^))
またもや、すっかりご無沙汰のブログ更新となってしまいました(;^ω^)
先週は、お勤めのお仕事が始まったり、
ありがたいことに、こちらのコンサルティングと
こちらのコンサルティングのご予約がありまして、
いろいろなことが器用にこなせない私は、・・・
コンサルティングのご依頼に全力投球しておりまして、
ブログの方まで頭がまわりませんでした~~(>_<)
(コンサルのご感想については、また、改めて書きたいと思います!)
さてさて。
そんなしばらく放置気味のブログでしたが、
なんと!!

嬉しいことに、先日、ブログ読者様から、
こんなうれしいメッセージが届きました

メッセージをくださったのは、現在0歳のお子様を子育て中の
育休中のママさんです!
ブログを読んでくださってるこのママさん。
新年度を迎えるにあたり、
これまでのブログ記事を参考に、
マインドマップを描いてみたとのことでした。
ご本人の承諾を得て、メッセージ、掲載させていただきます。
====
新年度を迎えるにあたってのマインドマップ,
ミラクリブログの説明などを参考にして作ってみました!
ざっと下書きして翌日に清書したのですが,
一晩寝ているうちに考えが整理されたのか,
清書しているうちにどんどんまとまってきて,
だいぶ熱中してしまいました。楽しかった~。
自分なりに工夫した点は,
元々「今年度定期的にやりたいこと」としてリストアップしていたあれこれが,
マインドマップの中にもれなく入ってくることに気づき,
それを図の中にオレンジ色でマーキングしたことです。
ちょっと煩雑になってしまったけれど,
自分にとっては頭と心が整理された感じがあって良かったです。
それというのも,私の場合,やりたいことをリストアップしていてもなかなか実行できず,
せっかく1つ遂行しても,他はできていないということにモヤモヤしてしまい,
遂行を素直に喜べないのです。
そんなとき,このマップを見返せば,
「今日はこのブランチのこの部分を遂行できたんだ!」と確認できて,
すっきりするような気がするからです。
マップにあるとおり,今年度のテーマはHere and Now。
ありのままの毎日を,その場そのときの感覚を頼りに,
日々味わっていきたい,という思いを込めました。
====
いや~~、も~~う、感激です(ノД`)・゜・。
こんな素敵なメッセージをいただけるなんて、
ブログ書いててよかった~と思いました。
メッセージと共に、↓↓描いたマインドマップの写真が添えられておりましたが、
ブログを読んだだけで、マインドマップを描けてしまうって、
すごいなぁ~と、感激です。
マインドマップのすごいところは、
描く前には、 「モヤモヤ」としていたことが、
描く中で、頭と心が整理整頓されて、
自分なりの方向性を自然と導きだせ、 「スッキリ」することです。
⇒詳しくは、コチラもご覧くださいね~
その境地にいくのは、
けっこう練習が必要だったりするのですが、
(そもそも、初心者の方は、マインドマップ描けないことも多いみたいです)
私のブログを読んだだけで、ここまでのマップが描けるなんて、
ほんと、すごいです~~!!
0歳の子育て中ということなので、
なかなか時間を作ることがまだまだ難しい時期ですが、
ぜひ、マインドマップを描く中で出てきた方向性、
”ありのままの毎日を,その場そのときの感覚を頼りに,
日々味わっていきたい”
という気持ちを大切に、子育てライフ楽しんでくださいね~♪
応援しております! うれしいメッセージ、ありがとうございました!
というわけで、本日は、うれしいメッセージのシェアでした^^
ほかにも、
「ブログを読んで、こんなことしてみたよ~」
とか
「これをやってみたら、こんないいことがあった~」
なんていう体験がありましたら、
ぜひ、ご連絡くださいませ♪
happy.mirai.create☆gmail.com
(☆を@に変えてメールをくださいませ^^)
では、本日もよい夢を~♪
感謝を込めて・・・


P.S
私のブログのコンセプトは、「幸せ未来をクリエイトする」
で、その方法として、マインドマップや解決志向ブリーフセラピーという
人の可能性に焦点をあてたカウンセリングの考え方などを
お伝えしているのですが・・・。
マインドマップについての記事は、
結構人気がありまして、
「描き方教えてほしい」というお声もいただいておりまして、
現在、何かできないかなぁ~と企画中です。
明日の記事で、ちょこっとそのことについて書きますね♪
ではでは~!
迷っていたので、●●に相談したら、解決しました。
こんにちは。自分らしさ開花カウンセラーLee です。
最近、子育てネタが続いておりましたが、
今日は、迷いや決断に際しての私のミラクル!?解決体験談です。
つい昨日のことですが、ちょっと、あることで迷っておりました。
行こうかな・・・ 行くのやめようかな・・・。
そんな迷いだったのですが、なんとも、決められずに、悶々としていました。
頭では、「行かなくてもいいんじゃないの?」って感じでしたが、
すでに申し込んであるし・・・。行かなくても、キャンセル料かかるかな・・・とか。
そんな感じで、悶々悶々・・。
夫に予定を尋ねられても、うまく伝えられずに、口をにごし・・・みたいな(;^ω^)
そんな時。
お気に入りブログのKEIKO的占星術の日々の記事の中に、
こんな記事がありまして・・・。
宇宙と会話できるの!? と思いつつ、
うじうじ悩んでいても、決められなかったので、
ブログの通り、やってみることにしました。
行くべきか、行かざるべきか、サインをください~。
もし、行くべきだったらGoサイン
行かない方がよければ、STOPでお願いします~。
すると・・・。
仕事を終えて、車を運転していると、なんだか流れがスムーズで、
信号に一つもひっかからず、右左折も対向車来ず、す~いすい。。。
あ・・・。もしかして、こういうのがサインなのかな?
とふと、スピードメーターに目をやると・・・・
12:20 55555と表示されているではありませんか~
(GO GO GO GO GO!?)

(↑写真をとろうと信号で止まった時は、残念、1分時計が進んでしまいました
)
ちなみに、12:20というのは、夫クンの誕生日。
12月20日生まれなんですね。
あぁ、ちゃんと夫に行くっていって、行けばいいってことね・・・
というわけで。
明日の休日は、一人、外出させていただくことにしました
。
なんとなく、休日に子ども達おいて一人で出かけることへの
罪悪感というか、申し訳なさもあったのですが・・。
無事に、夫にも伝えられたので、出かけてきます~。
うふふ。楽しみ♪
というわけで、みなさんも、この方法、効果ありそうです。
迷った時、なかなか決断できない時など、お試しあれ~。
きいたらすぐに返事がくるのが宇宙のサインの示し方らしいです。
では、本日もよい一日を!
感謝を込めて。
宇宙と会話してみよう~と思った方、
こちらもポチッとどうぞ~。

PS 気持ちが決まったので、近くの友達に連絡してみたら、
一日あいているというので、早めに行って、ランチを楽しむことになりました。
流れがスムーズな時って、なにをやっても、スムーズに決まるんですね♪
明日、楽しんできま~す♪
最近、子育てネタが続いておりましたが、
今日は、迷いや決断に際しての私のミラクル!?解決体験談です。
つい昨日のことですが、ちょっと、あることで迷っておりました。
行こうかな・・・ 行くのやめようかな・・・。
そんな迷いだったのですが、なんとも、決められずに、悶々としていました。
頭では、「行かなくてもいいんじゃないの?」って感じでしたが、
すでに申し込んであるし・・・。行かなくても、キャンセル料かかるかな・・・とか。
そんな感じで、悶々悶々・・。
夫に予定を尋ねられても、うまく伝えられずに、口をにごし・・・みたいな(;^ω^)
そんな時。
お気に入りブログのKEIKO的占星術の日々の記事の中に、
こんな記事がありまして・・・。
宇宙と会話できるの!? と思いつつ、
うじうじ悩んでいても、決められなかったので、
ブログの通り、やってみることにしました。
行くべきか、行かざるべきか、サインをください~。
もし、行くべきだったらGoサイン
行かない方がよければ、STOPでお願いします~。
すると・・・。
仕事を終えて、車を運転していると、なんだか流れがスムーズで、
信号に一つもひっかからず、右左折も対向車来ず、す~いすい。。。
あ・・・。もしかして、こういうのがサインなのかな?
とふと、スピードメーターに目をやると・・・・

12:20 55555と表示されているではありませんか~

(GO GO GO GO GO!?)

(↑写真をとろうと信号で止まった時は、残念、1分時計が進んでしまいました

ちなみに、12:20というのは、夫クンの誕生日。
12月20日生まれなんですね。
あぁ、ちゃんと夫に行くっていって、行けばいいってことね・・・
というわけで。
明日の休日は、一人、外出させていただくことにしました

なんとなく、休日に子ども達おいて一人で出かけることへの
罪悪感というか、申し訳なさもあったのですが・・。
無事に、夫にも伝えられたので、出かけてきます~。
うふふ。楽しみ♪
というわけで、みなさんも、この方法、効果ありそうです。
迷った時、なかなか決断できない時など、お試しあれ~。
きいたらすぐに返事がくるのが宇宙のサインの示し方らしいです。
では、本日もよい一日を!
感謝を込めて。
宇宙と会話してみよう~と思った方、
こちらもポチッとどうぞ~。


PS 気持ちが決まったので、近くの友達に連絡してみたら、
一日あいているというので、早めに行って、ランチを楽しむことになりました。
流れがスムーズな時って、なにをやっても、スムーズに決まるんですね♪
明日、楽しんできま~す♪

初夢が叶いました(*^^)v
こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
タイトルの「初夢が叶いました(*^^)v」は、
私のことです。
私が今年見た初夢には、
地区の健康教室でお世話になっているコチラの先生♪が登場しておりました。
そこで、私は、自分の体力増進&ダイエットのために、
パーソナルトレーナーをお願いしている・・・
という夢だったのですが・・・。
先日の健康教室の時にそんな夢を見たことを話題にしたところ、
本当に!!!
パーソナルトレーナーになってくださったのです
。
日常の家事の動作くらいでしか動かない私は、
この2年くらい、運動不足をひしひしと感じておりました。
体重も・・・微増傾向・・・・
スタミナもない・・・・
ちょっと雪かきすれば、全身筋肉痛で使い物にならず・・・
これはまずい・・・
というわけで、心機一転!!!
ここは、ひとつ、がんばるぞ~~というわけで、
今年の2月3月は、体力づくりに力をいれる予定です(たぶん・・・)
実際。
昨日は、バランスコーディネーション運動というものをベースとした
ストレッチ、筋トレ、+有酸素運動というプログラムで1時間強のご指導をいただきましたが。
やっぱり、身体動かすと、いいですね♪
純粋に楽しかったですし、気持ちもリフレッシュして、いい感じです。
しかも、脂肪燃焼効果があるという金時生姜紅茶なる健康茶付き!!
というわけで、期待大です
。
日頃の運動不足を感じている方、
ダイエットしたい方など、
にしちかセンセイのパーソナルトレーニング、おススメです。
宣言したからには、頑張ろう・・・と気合を入れるLeeでした(;^ω^)
では、本日もよい一日を♪
感謝を込めて・・・。
私もダイエットがんばろ~と思われた方は、決意のポチをどうぞ♪

P.S ちなみに、先生のブログは、コチラですよ~ん♪
私の感想を、記事にしてくださいました(*^^)v
ブログコメントで、パーソナルレッスンのお問合せできるそうです^^
ご興味ある方、ぜひ、どうぞ~
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
タイトルの「初夢が叶いました(*^^)v」は、
私のことです。
私が今年見た初夢には、
地区の健康教室でお世話になっているコチラの先生♪が登場しておりました。
そこで、私は、自分の体力増進&ダイエットのために、
パーソナルトレーナーをお願いしている・・・
という夢だったのですが・・・。
先日の健康教室の時にそんな夢を見たことを話題にしたところ、
本当に!!!
パーソナルトレーナーになってくださったのです

日常の家事の動作くらいでしか動かない私は、
この2年くらい、運動不足をひしひしと感じておりました。
体重も・・・微増傾向・・・・

スタミナもない・・・・

ちょっと雪かきすれば、全身筋肉痛で使い物にならず・・・

これはまずい・・・

というわけで、心機一転!!!

ここは、ひとつ、がんばるぞ~~というわけで、
今年の2月3月は、体力づくりに力をいれる予定です(たぶん・・・)
実際。
昨日は、バランスコーディネーション運動というものをベースとした
ストレッチ、筋トレ、+有酸素運動というプログラムで1時間強のご指導をいただきましたが。
やっぱり、身体動かすと、いいですね♪
純粋に楽しかったですし、気持ちもリフレッシュして、いい感じです。
しかも、脂肪燃焼効果があるという金時生姜紅茶なる健康茶付き!!
というわけで、期待大です

日頃の運動不足を感じている方、
ダイエットしたい方など、
にしちかセンセイのパーソナルトレーニング、おススメです。
宣言したからには、頑張ろう・・・と気合を入れるLeeでした(;^ω^)
では、本日もよい一日を♪
感謝を込めて・・・。
私もダイエットがんばろ~と思われた方は、決意のポチをどうぞ♪


P.S ちなみに、先生のブログは、コチラですよ~ん♪
私の感想を、記事にしてくださいました(*^^)v
ブログコメントで、パーソナルレッスンのお問合せできるそうです^^
ご興味ある方、ぜひ、どうぞ~
休むことが苦手なあなたへ・・・
こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
本日は、よいお天気で、清々しいですね。
私は、雪かきの疲れと、長距離運転が続いた疲れがたまって、
本日は、ぐったり・・・。
というのも。。。
昨日は、雪が舞う中、ちょっと緊張しながら長距離を運転して
仕事から帰ってきたら・・・。
だいたい、母が疲れているときというのは、
子ども達が、ガチャガチャということを聞かないことが多いのですが、
昨日も、案の定・・・お決まりのように、ぴーぴーわーわー。
お手伝いを頼んでも、
「まだ、小1じゃ早い。僕も疲れた」
だとか、なんだとか、かんだとか・・・・
宿題もしないで、好きなことしていたい・・・・
母、ぴっきーん( `ー´)ノ
息子もどっか~ん(; ・`д・´)
・・・と、仕事後、大バトル・・・
最終的には、息子たち、反省して、お手伝いもちゃんとしてくれましたし、
やることはちゃんとやっておりましたのですが・・・。
なんだか、ただでさえ疲れているのに、余計に疲れた母でした・・(/ω\)
・・・と、そんなふうに過ごしていたら、
私が気に入ってとっているメルマガの本日のタイトルが、
「予定は、休暇から決める?」というものでした。
メルマガの内容を要約すると、
「アメリカの成功者がよくやっている年間スケジュール
作成法は「休暇を先に入れる事」だそうで、
先にしっかりと休暇の予定を立てて、
しっかりと休みきってしまう方が、かえって仕事が充実して、
いい仕事ができる」
といった内容でした。
これを読んで、そういえば・・・
私が以前お世話になっていたある多忙な小児科医の先生は、
「僕は、登山だけは毎年必ず行くってきめて、そこは絶対に何の予定もいれない」
と休暇を死守しているのを見ていて、
かっこいい~・・と憧れていたのを思い出しました。
私自身もそうですが、どうしても、ついつい予定を詰め込みすぎてしまって、
気づくと、動けなくなってしまう・・・なんてこと、やりがちなのですが、
(だいぶ、改善されてきたものの・・・学生時代はほんとひどかった~^^;)
冬は、予告なしに雪が降ってきて、雪かき~~なんて、
突発的な出来事もあるし、しっかり休暇の予定も含みこんで
仕事のスケジュール入れなくちゃいけないなぁ~と思いました。
そういうわけで、本日は、このところのお疲れをいやすべく、
マッサージを受けてきました
やっぱり、きちんと自分に目を向けて、
身体を労わる時間も、仕事同じくらい確保すること大切だなぁと感じた一日でした。
では、本日もよい一日を!
感謝を込めて
私も休暇の予定を入れよう~と思われた方、
決意のポチをどうぞ~

PS ちなみに、わたくしが購読しているメルマガは、こちらの方のものです^^
PS2 そんなことをしていたら、長男がかえってきました。
「お母さん、今日ぼくがしなくちゃいけないお手伝いはなぁに??」だそうです^^
かわいいとこ、ありますね。
今日はないよ~ん
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
本日は、よいお天気で、清々しいですね。
私は、雪かきの疲れと、長距離運転が続いた疲れがたまって、
本日は、ぐったり・・・。
というのも。。。

昨日は、雪が舞う中、ちょっと緊張しながら長距離を運転して
仕事から帰ってきたら・・・。
だいたい、母が疲れているときというのは、
子ども達が、ガチャガチャということを聞かないことが多いのですが、
昨日も、案の定・・・お決まりのように、ぴーぴーわーわー。
お手伝いを頼んでも、
「まだ、小1じゃ早い。僕も疲れた」
だとか、なんだとか、かんだとか・・・・
宿題もしないで、好きなことしていたい・・・・
母、ぴっきーん( `ー´)ノ
息子もどっか~ん(; ・`д・´)
・・・と、仕事後、大バトル・・・

最終的には、息子たち、反省して、お手伝いもちゃんとしてくれましたし、
やることはちゃんとやっておりましたのですが・・・。
なんだか、ただでさえ疲れているのに、余計に疲れた母でした・・(/ω\)
・・・と、そんなふうに過ごしていたら、
私が気に入ってとっているメルマガの本日のタイトルが、
「予定は、休暇から決める?」というものでした。
メルマガの内容を要約すると、
「アメリカの成功者がよくやっている年間スケジュール
作成法は「休暇を先に入れる事」だそうで、
先にしっかりと休暇の予定を立てて、
しっかりと休みきってしまう方が、かえって仕事が充実して、
いい仕事ができる」
といった内容でした。
これを読んで、そういえば・・・
私が以前お世話になっていたある多忙な小児科医の先生は、
「僕は、登山だけは毎年必ず行くってきめて、そこは絶対に何の予定もいれない」
と休暇を死守しているのを見ていて、
かっこいい~・・と憧れていたのを思い出しました。
私自身もそうですが、どうしても、ついつい予定を詰め込みすぎてしまって、
気づくと、動けなくなってしまう・・・なんてこと、やりがちなのですが、
(だいぶ、改善されてきたものの・・・学生時代はほんとひどかった~^^;)
冬は、予告なしに雪が降ってきて、雪かき~~なんて、
突発的な出来事もあるし、しっかり休暇の予定も含みこんで
仕事のスケジュール入れなくちゃいけないなぁ~と思いました。
そういうわけで、本日は、このところのお疲れをいやすべく、
マッサージを受けてきました

やっぱり、きちんと自分に目を向けて、
身体を労わる時間も、仕事同じくらい確保すること大切だなぁと感じた一日でした。
では、本日もよい一日を!
感謝を込めて
私も休暇の予定を入れよう~と思われた方、
決意のポチをどうぞ~


PS ちなみに、わたくしが購読しているメルマガは、こちらの方のものです^^
PS2 そんなことをしていたら、長男がかえってきました。
「お母さん、今日ぼくがしなくちゃいけないお手伝いはなぁに??」だそうです^^
かわいいとこ、ありますね。
今日はないよ~ん

Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
16:16
│Comments(
0
) │
◇幸せな未来を作るために・・
│
◇活動日記
│
子育て奮闘記
│
幸せを呼び込む法則
感謝・祈りの習慣
こんにちは。自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
昨日の雪は、けっこう降りましたね。
みなさんは、大丈夫でしたか?
私は、自宅周辺&子供たちの通学路の雪かきで、
早くも全身筋肉痛です。
子ども達は、とても楽しそうにやっておりましたが、
母は、息を切らしながら・・・くたくたでした(/ω\)
さて。
今日は、とっても嬉しい出来事がありました。
こちらの記事に書いたように・・・
私は、 ”祈りは、時間・空間を超えて伝わる”という考えを信じているので、
カウンセリングが終わった後に、
その方のことを考えて念じるというか祈るというか、
幸せをイメージするような、そんな時間をとっているのですが・・・。
なんと
今日は、先ほどカウンセリングを受けてくださった方も、
毎日、同じように感謝、祈りを習慣にしているということで、
祈られる対象として私も入っていたお話を伺いまして、
なんとも感動してしまいました
。
最近、いいことや、うれしいことに遭遇することが本当に増えているのですが、
こうやって、私の知らないところで、私のことを思って祈ってくれる人がいて、
そういう力も働いているのかもしれないなぁ・・・
そんなことを感じた感謝の時間を過ごしました。
誰かを思う気持ちがつながって、幸せな循環をおこしていけるなら、
こんなにうれしいことはありませんね。
ちなみに、祈りについては、こちらの本がおススメです♪
では、本日もいい一日を!
感謝を込めて・・・
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪

昨日の雪は、けっこう降りましたね。
みなさんは、大丈夫でしたか?
私は、自宅周辺&子供たちの通学路の雪かきで、
早くも全身筋肉痛です。
子ども達は、とても楽しそうにやっておりましたが、
母は、息を切らしながら・・・くたくたでした(/ω\)
さて。
今日は、とっても嬉しい出来事がありました。
こちらの記事に書いたように・・・
私は、 ”祈りは、時間・空間を超えて伝わる”という考えを信じているので、
カウンセリングが終わった後に、
その方のことを考えて念じるというか祈るというか、
幸せをイメージするような、そんな時間をとっているのですが・・・。
なんと

今日は、先ほどカウンセリングを受けてくださった方も、
毎日、同じように感謝、祈りを習慣にしているということで、
祈られる対象として私も入っていたお話を伺いまして、
なんとも感動してしまいました

最近、いいことや、うれしいことに遭遇することが本当に増えているのですが、
こうやって、私の知らないところで、私のことを思って祈ってくれる人がいて、
そういう力も働いているのかもしれないなぁ・・・
そんなことを感じた感謝の時間を過ごしました。
誰かを思う気持ちがつながって、幸せな循環をおこしていけるなら、
こんなにうれしいことはありませんね。
ちなみに、祈りについては、こちらの本がおススメです♪
では、本日もいい一日を!
感謝を込めて・・・
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪


Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
15:30
│Comments(
0
) │
◇幸せな未来を作るために・・
│
幸せを呼び込む法則
│
◇ハッピーミラクリ×本の紹介
│
越智啓子先生の本
│
村上和雄先生の本
感謝・祈りの習慣
こんにちは。自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
昨日の雪は、けっこう降りましたね。
みなさんは、大丈夫でしたか?
私は、自宅周辺&子供たちの通学路の雪かきで、
早くも全身筋肉痛です。
子ども達は、とても楽しそうにやっておりましたが、
母は、息を切らしながら・・・くたくたでした(/ω\)
さて。
今日は、とっても嬉しい出来事がありました。
こちらの記事に書いたように・・・
私は、 ”祈りは、時間・空間を超えて伝わる”という考えを信じているので、
カウンセリングが終わった後に、
その方のことを考えて念じるというか祈るというか、
幸せをイメージするような、そんな時間をとっているのですが・・・。
なんと
今日は、先ほどカウンセリングを受けてくださった方も、
毎日、同じように感謝、祈りを習慣にしているということで、
祈られる対象として私も入っていたお話を伺いまして、
なんとも感動してしまいました
。
最近、いいことや、うれしいことに遭遇することが本当に増えているのですが、
こうやって、私の知らないところで、私のことを思って祈ってくれる人がいて、
そういう力も働いているのかもしれないなぁ・・・
そんなことを感じた感謝の時間を過ごしました。
誰かを思う気持ちがつながって、幸せな循環をおこしていけるなら、
こんなにうれしいことはありませんね。
ちなみに、祈りについては、こちらの本がおススメです♪
では、本日もいい一日を!
感謝を込めて・・・
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪

昨日の雪は、けっこう降りましたね。
みなさんは、大丈夫でしたか?
私は、自宅周辺&子供たちの通学路の雪かきで、
早くも全身筋肉痛です。
子ども達は、とても楽しそうにやっておりましたが、
母は、息を切らしながら・・・くたくたでした(/ω\)
さて。
今日は、とっても嬉しい出来事がありました。
こちらの記事に書いたように・・・
私は、 ”祈りは、時間・空間を超えて伝わる”という考えを信じているので、
カウンセリングが終わった後に、
その方のことを考えて念じるというか祈るというか、
幸せをイメージするような、そんな時間をとっているのですが・・・。
なんと

今日は、先ほどカウンセリングを受けてくださった方も、
毎日、同じように感謝、祈りを習慣にしているということで、
祈られる対象として私も入っていたお話を伺いまして、
なんとも感動してしまいました

最近、いいことや、うれしいことに遭遇することが本当に増えているのですが、
こうやって、私の知らないところで、私のことを思って祈ってくれる人がいて、
そういう力も働いているのかもしれないなぁ・・・
そんなことを感じた感謝の時間を過ごしました。
誰かを思う気持ちがつながって、幸せな循環をおこしていけるなら、
こんなにうれしいことはありませんね。
ちなみに、祈りについては、こちらの本がおススメです♪
では、本日もいい一日を!
感謝を込めて・・・
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪


Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
15:30
│Comments(
0
) │
◇幸せな未来を作るために・・
│
幸せを呼び込む法則
│
◇ハッピーミラクリ×本の紹介
│
越智啓子先生の本
│
村上和雄先生の本