2017年04月11日

子どもとの時間がイライラして苦しいあなたに、ミカプロからのプレゼント(*^-^*)


こんにちは。
子どものミカタプロジェクト代表 
上間春江(うえまはるえ)ですface02
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^


あいにくのお天気の本日(塩尻は、雨です・・icon03
新学期が始まり、2週目となり、
ようやく、平常運転になりつつある、上間です^^;・・・



さて、昨日は、子育て支援のお仕事で、
(乳幼児をもつ親子を対象の育児相談・子育て教室)
お母さん方に、子育てミニ学習会を行ってきました。

その中で、わたしは、

「わたし自身は、臨床心理士という資格をもって、
専門家という立場で、お仕事をさせてもらっていますが・・・
専門家だから、子育てがうまくできるかといったら、
まったくそんなことはなくって!!!
日々、苦労の連続で、試行錯誤しています^^;」

とお伝えしたところ、

いらしたお母さん方、

「え、そうなんですか!!( ゚Д゚)」

とびっくりしておられました。

「はい、そうです・・・(笑)」

って感じです^^;

専門家って聞くと、
なんだか、子育て上手にしているイメージありますかね?

きっと、上手に子育てができている先生方は、
たくさんおられると思いますが・・・

少なくとも、わたしは、ぜんぜんダメで・・・( ;´Д`)
いざ、母になったら
まぁ、自分の子育てのうまくできなさにビックリしましたし、

何もかも自信がなくなって・・・
一時期は、心身ともにたちゆかないほど、
イライラ⇒夫婦喧嘩繰り返し⇒自信喪失・・・と、
悪循環の連鎖から抜け出せない日々を数年過ごしておりました。


その余波は、長男に影響し、

一時期、長男は、すっごくかんしゃくもちで、
自信がなくって、大変だったんです。

それもそのはず、

わたしが、いっつもイライラして、
そのイライラを夫にあたりちらして夫婦喧嘩となり、
そんなのを間近で見ていた長男は、

「自分が生まれたばっかりに、パパとママは喧嘩ばっかりで、
僕なんて、生まれてこなければよかったんだ・・・」


と思ってしまっていたようようなのです。

(詳しくは、こちらに書いています・・・;;)
⇒自信が持てずにかんしゃく起こしてばかりの長男が変わった理由




***


こんな、さんざんな子育て体験をしてきたわたしですが、

それでも、今の長男は、そのころとは大きく変わって、

「生きてるって、いいな」
「ぼくは、自分は100点の存在だと思っているよ^^」


と、自分に自信をもって、
生まれてきたことを喜んでくれています。

(詳しくは、こちらに書いています^^)
子どものこの感覚を、大事にはぐくみたいと思った件



過去、さんざんだった、わたしの子育てが、
どうしてこんなに大きく変われたのかというと・・・


ある時期、

こんなんじゃいかーん!!!!( `ー´)ノ

と思って、

子育てを楽しむために、いいと思ったことは、
とりあえず、なんでもためして、
子育てを楽しむ、わたしなりの”コツ”をつかんだからなんです。


で、きっと、このコツを知ることで、
皆様にもお役に立てることがあるんじゃないか、と思い、
ミカプロメンバー 髙瀨(しほちゃん)と協力して、
10日間の無料メール講座としてまとめました!

題して!!


子どもとの時間が、イライラして楽しめないあなたへ贈る
「子どもとの時間を自分らしく楽しむための3つのカギ」
 



です^^

すでに、1月に、ミカプロ通信にて、
先行配信したところ


「毎日、読んでみたいと思えるような魅力的なタイトルで、
ついつい引き込まれて読んでしまいました!」

とか、

「まさに、わたしのこと・・・と、
全部当てはまってて、驚きました」
 


というご感想をいただいております。

わたし自身の、リアルな子育て失敗体験から
学んだことをまとめているので、
多くのお母さん達にも共通するところの本質を
まとめられたのではないかと思っています。

わたしも、冒頭に書いたように、
初めての子育ては、何もかもうまくいかず、
ほんとに、自分でもがっかりするくらい、
うまくできない子育てでしたが、

この無料メール講座に書いた”3つのカギ”を手に入れることで、
子育てを、自分らしく楽しめるようになりました。

そして、わたし自身が楽しい毎日をすごせるようになったら、
子どもも、どんどん、変わってくれました^^

わたしは、こうした体験から、
本当に、子育てに失敗なんてないんだな、、と思いました。
うまくいかないことも、学んで糧にすれば、
未来につながる、一つの「貴重な経験」になるだけです。

ですから、これをお読みのあなたが、
今が、子育てうまくいってないと感じる方がいらしたとしても、
大丈夫!!!!

今から、できることを変えていけば、
ほんのちょっとの取組が・・・
これからの未来を変えていきますから!!

どうぞ、今、子育てがイライラして、苦しいと思っているなら、
無料メール講座、登録してみてくださいね♪

↓↓

>>ご登録は、こちらからできます!


>>メール講座の詳細は、こちらから読めますよ!



では、本日は以上です。

わたしは、これから、
ミカプロ定例ミーティングに行ってきます!


◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!

【Mail】info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/

【ブログ】http://happymiraicreate.naganoblog.jp/

【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか? 
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!

↓↓ こういう話、もっとしてー!という方、こちらもクリックお願いします^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ


※疑問点などございましたら、
>>こちらより、お気軽にご連絡くださいませ
※その場合、info.mikata.p@gmail.com(@を半角に変えてください)
からの受信設定をお願いいたします!




Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 09:53 Comments( 0 ) ◇メールマガジンのご案内

2016年02月10日

人の悩み話しばかりを聴いてると、苦しくなることありませんか?

「辛いことや悩み話を聴いていると
 苦しくなることありませんか?」


・・・

「心理カウンセラーやっています」

と、自己紹介をすると、

「うわ~、大変そうですね。
 人の話しばっかり聞いて、疲れませんか?」

なんて言われること多いのですが・・・

実は、私、
カウンセリングやコンサルティングで
疲れた~とか、
しんどかった~って思うことは全然なくですね。

いつも、こんな風に答えています^^

「昔は、疲れてましたけど、
 今は、カウンセリングのスタイルを変えたので、
 苦しいどころか、終わると一緒に元気になる感じなんですよ♡(´▽`*)」
(なので、仕事時間は、めちゃくちゃ幸せです(´▽`*))


どうしてそんなことが起こるのか、
わかります?

・・・

こんにちは
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)ですface02
>>はじめましての方は、こちらをごらんくださいませ^^

さて。
はたと気づけば、
本日は、2月10日!

そうです。。

今日は、月1定期発行のメールマガジン
レインボーレッスンの発行日でした~

ご登録がまだの方は、
>>こちらのフォームからご登録お願いします♪


昨日まで、いろいろとこんつめて作業をしていて、
本日は、次男の保育園参観日^^

・・

で、気づけば、この時間にーーー(^-^;

というわけで、
通常であれば、本日夜21時ころの配信になるのですが、
準備が間に合わなそうなので、
配信は、明日の朝9時頃といたします。

で、今日のテーマは。
冒頭の質問

「人の話しを 辛くならずに 聴く方法」

です。

私は、大学卒業後から、
ずっと心理カウンセラーとして働いてきましたので、

初対面の人などに

「カウンセラーやってます」

なんていうと、

「人のつらい話きくなんて、大変そうですね」

というのは、よく言われてきました。

確かに。

クライアントさんの苦しい胸のうちに全身全霊集中して、
耳を傾けて、共感して・・・というスタイルで

「うんうん・・・ 」
「そうですか・・・ 」
「それは、辛いですね・・ 」

という感じでお話聴いていた頃は、
クライアントさんの苦しい気持ちと
自分の気持ちがだんだん同調してきて、
自分自身も、ぐったり疲れてしまう・・・

ということは、よくありました。

カウンセリングの予約が入っていなければ、
年休使って休まないとやってられない、って感じで、
かな~~~り消耗していました。

ですが!!!!

数年前、もやもやしていた私が
自分の方向性を探すために、
いろいろ試行錯誤する中で、

私はカウンセリングのスタイルも
がらっと一新しましたところ・・・

今は、

解決志向アプローチという方法論をベースに
お話を伺っているのですが。

すると。。。

もちろん、お悩みをきいていますし、
それが解消する方向に向けて話を伺っているのですが!!!!

カウンセリングの時間は、
気づけば笑いがこぼれ、
終わるころには、
クライアントさんも自分も、
楽しくスッキリ

ニコニコ笑顔で相談室を出ていける^^

あ~今日も楽しかったなぁ~~

みたいな。

そんな感じに、さまがわりしたのです^^
(もちろん、悩みや状況変化も起こります^^)

どうしてこんな風にきけるのか?
どういうポイントを意識すればよいのか?

今回のレインボーレッスンでは、
そんなことをテーマに書いてみたいと思います^^

◆ こんな人におススメです◆
face01仕事柄、 お母様やお子様などのお悩みを聴くことが多い人
face01 子どもさんのお悩みをどう聞いたらよいかわからない人
face01 人のお悩み話を聴くと、ぐったり疲れてしまいやすい人

などには、とても役に立つ内容になると思います^^


これからがんばって書きますので、
どうぞ、楽しみにしていてください^^

あ。
登録がまだの方は、
>>こちらのフォームからご登録お願いします♪



↓↓メルマガがんばって~のクリックいただけたら泣いて喜びます(´▽`*)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ






Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 16:16 Comments( 0 ) ◇メールマガジンのご案内

2015年10月09日

★【登録無料】無料メール講座のご案内

さてさて、本日の記事は、無料メール講座のご案内です^^

実は、今年(2015年)5月頃より、

ブログ読者様などから、
悩んだり不安になったりした時の対処の方法を
もっと教えてほしい!

というお声をいただき、
無料メール講座を配信しておりました。

名付けて、

「レインボーレッスン 」

今のところ、月1回
毎月10日 夜21時頃配信しております。

こちらの無料メールマガジンは、
教育や子育てなど、子どもに関わる方が
不安や迷いを解消し、
自分らしく自信を持つための
様々なヒントをお届けできればという願いを込めて
書かせていただいております。

ほっと夜の一息ついた時間に、
自分を振り返り、見つめ直す・・なんていう感じで
ご活用いただければ嬉しいですface02

>>こちらのフォームよりご登録いただけましたら、
毎月10日の夜21時頃に配信いたします^^

記念すべき創刊号は、
5月10日に配信させていただきましたところ、
ありがたいことに、このようなご感想をいただきました!  

   ☆【レインボーレッスン】のご創刊、おめでとうございます!
言葉の一つ一つに、ポジティブなエネルギーが込められていて、
読んでいるだけで気持ちが前向きになりました!
どうもありがとうございます。 
毎月10日の【レインボーレッスン】楽しみにしていますね! (F.K様より)

☆うれしい、しかもサプライズなメルマガありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
今週からお仕事もパワーアップしなくてはなりません。
メルマガ、参考にしてがんばります。     (M.K様より)


   
ちなみに、これまで、すでに5号配信させていただきましたが、
こんな感じ で送らせていただいております^^

購読を希望される方は、こちらのフォームよりご登録お願いいたします^^

では、本日もありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしくださいませ。
感謝を込めて・・・

PS ちなみに、今月配信する
本日のテーマは、ずばり、「人間関係」
詳細は、こちらをご覧くださいませ^^




Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 14:14 Comments( 0 ) ◇メールマガジンのご案内