●ミカプロメンバーによる講座情報一覧

こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
直近に開催する
ミカプロメンバーによる子育て講座情報の一覧をお知らせします。
現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
【募集中!】●平成30年3月8日(木)10:00~11:30@松本/あがたの森文化館1-4会議室(1階)(受付9:45~)
かんたん身支度 「できたよ! リスト」ワークショップ
受講料:1500円
講師:高瀬志保/山本香織
▶お申込み:info@resetterlist.com あてにメールで
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!
【キャンセル待ち!】平成30年3月9日(金)10:00~12:00@塩尻/総合文化センター
臨床心理士とアロマインストラクターが伝えるセルフケア習慣
「期待と不安を上手に生かそう」~潜在意識に眠る新たな自分を導く方法~
受講料:1000円
講師:上間春江/玉川久美子
▶お申込み:塩尻市男女共同参画人権課まで
お電話:0263-52-0894、もしくは、Fax:0263-54-2705 で!
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!
※毎回、直前でのキャンセルもかなりありますので、
興味のある方は、塩尻市男女共同参画人権課さんに
お問合せてみてください^^
☆その他、上間が、
2月8日に、木曽郡の保育士さん向け研修会、(>>こんな内容で行いました!!)
2月16日に、朝日保育園に、伺う予定です^^>>こんな内容で行いました!
お会いできる皆さま、楽しみにしております^^

◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツ②

こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
さて。
前回のブログ
>>「夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツ」
読んでくださった方から、
「サイボウズ動画、せつない・・」というコメントを
いただきました。
本当に・・・。
夫婦互いに思いはあっても、
それが、ちょっとしたボタンのかけ違いですれ違ってしまうと、
かなしいですよね・・・。
さて。
このようなすれ違い、なぜ起こるか?
ということについて
前回のブログでは、
”相手の望みの「本質」を理解し、
それに沿った提案ができていないため
せっかくの提案も、相手にとっては、
ストレスとなってしまったり、
サポートとして受け取ってもらえない”
ということと説明したのですが・・・
実は、もう1つ。
このすれ違いを大きくしてしまう要因があります。
それは何かというと、
こうしたすれ違いによって夫婦が互いに持ってしまう
「相手に対するマイナスの思い込み」
です!
たとえば、前回ご紹介した動画の「夫編」
を見るとですね・・・
夫が、妻に休日の提案をして
嫌味を返されたあと、
妻が機嫌を取り直して、
「ねーね、これ見て」と、
夫の帰宅前に作った写真たてを見てというのですが、
その時の夫の反応が
「俺の買ってきたおもちゃはおけなくても、
飾りはいくらでも置けるんだな」
という反応。
あるいは・・・
妻側の動画では、この同じ場面に対して
妻が、見て見てとお願いしているのに
無視する夫に対して
「何もいわないんだね」
「ゲームする暇はあるくせに」
といった反応。
こういったことを経験することで、
夫婦が互いに、互いのことについて
「どうせ、夫は、●●だ!」
「どうせ、妻は、●●だ!」
たとえば、この●●には、
<妻>⇒<夫>
わたしのこと見てくれない、とか、
やるべき家事への理解がなく、サポートしてくれないとか・・・
あるいは、
<夫>⇒<妻>
妻は、提案したことに対して、いつも不機嫌だ、とか、
妻は、自分が行う家事を気に入らない・・・
といった具合。
悲しいかな、この「マイナスの思い込み」をひとたび持ってしまうと、
今度は、「どうせ、夫は●●だ!」の「●●」に意識のアンテナが立っているため、
「●●」以外のいいことをしてくれても、
そこには、あまり注目がいかず、
「●●」といった部分だけに反応して、
そのマイナスの思い込みを強めてしまうという
悪循環に入ってしまいます。
すると、相手がどんなにがんばってサポートしてくれようとしても、
自分の思い込みにかなうようにしか受け取れないため、
いつまでたっても、望んだような現実になっていかない・・・
ということが起きてしまいます。
**
こういったことを考えると、
自分が、相手に対して、どのような思い込みを持っているか、
まず、それを自覚して、
それが、もしかしたら、「思い込み」かもしれない・・・
と自覚するだけでも、
実は、相手がよくやってくれている面を発見しやすくなり、
夫婦の関係性がよくなっていく、ということは、十分ありえます^^
ということで、まとめますと、
夫婦のコミュニケーションを円滑にしたいなら、
①相手の状況を相手の立場から理解して、
相手の望む本質にそった行動をとれるようにすること!
と
②相手に対するマイナスの思い込みをもっているとしたら、
それを手放すこと!
といえます^^
この2つ手に入れることで、
夫婦関係は、ぐぐんとよくなります^^
わたしも、なにげに思い込みの強い人だったので、
この2つを意識して年末から過ごしていたら、
だいぶいい感じになりました^^
ご参考になればうれしいです^^
現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
【募集中!】●平成30年3月8日(木)10:00~11:30@松本/あがたの森文化館1-4会議室(1階)(受付9:45~)
かんたん身支度 「できたよ! リスト」ワークショップ
受講料:1500円
講師:高瀬志保/山本香織
▶お申込み:info@resetterlist.com あてにメールで
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!
【キャンセル待ち!】平成30年3月9日(金)10:00~12:00@塩尻/総合文化センター
臨床心理士とアロマインストラクターが伝えるセルフケア習慣
「期待と不安を上手に生かそう」~潜在意識に眠る新たな自分を導く方法~
受講料:1000円
講師:上間春江/玉川久美子
▶お申込み:塩尻市男女共同参画人権課まで
お電話:0263-52-0894、もしくは、Fax:0263-54-2705 で!
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!
☆その他、上間が、
2月16日に、朝日保育園に、伺う予定です^^
お会いできる皆さま、楽しみにしております^^

↓↓ 今日の記事よかったー!という方、こちらもクリックいただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
◆今日の記事に共感する! という方、こちらの記事もおススメ!◆
>>子育てで不安な時、思いだしてほしい、たった1つのこと。
>>これからの時代に求められる教育環境とは?
>>新しい時代の新しい教育の在り方とは?
>>新しい時代にふさわしい、新しい生き方とは?
>>みんなとちがっても、いいじゃない
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
●パパにもっと、気持ちをわかってほしいのに・・・と、感じることはありませんか?

こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
さて、先日(1月22日)のお誕生日には、
ミカプロのイベントにご参加くださった方たちからも、
個人的にあたたかなメッセージをお寄せくださった方もおりまして、
本当に、ありがとうございました^^
しかし、この誕生日のその朝。
わたしは、とっても、残念な気分でした。
というのも、夫くん、
わたしが3日前から、自分の誕生日を
陰に陽にとPRしていたのに、(←笑)
その当日、仕事に行くのに精いっぱいで、
すっかり、忘れていたからです;;
夫は、ふだんは、本当に家事も育児もよくやってくれるのに、
ほんのちょっとのことで、
”ぬぉーーー(怒)”となってしまう、わたしでした^^;
●わたしの気持、もっとわかってほしいのに・・・
さて、冒頭のちょっとしたすれ違いのように、
パパに、もっと、こっち(ママ)のこと、わかってほしいのに・・・
パパって、いっつも、ちょっと、残念・・・
と感じることはありませんか?
子育てのイライラについては、
昨日も、ちょこっと記事にしましたが、
子育てでイライラするとき、
パパさんからの適切なサポートが得られていない!
と感じている時って、案外多いです。
パパさんも、パパさんなりにやっているのは、わからなくもないけど、
そこじゃないんだよー!!!!
やってほしいのは、ここなのー!!!!
っていうときに、ストレス増えたりしませんか?
しかも、1つ1つは、「ちょっとした」すれ違いでも、
これが、きちんと解消されないままですと、
いつしか、そのちょっとが積もり積もって、
大きなすれ違いになってしまいます;;
「子育てのイライラ」をテーマに考えても、
最大のサポーターであるご主人から、
適切なサポートがあるだけで、
すっと状況が楽になることってあると思うのですが、
悲しいかな。
男と女という特質の違いから
この夫婦のコミュニケーションは、とかく
こじれやすさを持っています。
私自身も、過去、この夫とのコミュニケーションのずれには、
かなーーーーーーり、苦しんできましたが、
このコミュニケーションのすれ違いは、
あるポイントをおさえるだけで、
すっと解消できるんです!
このたび、そこを解消するための講座を、
お父さんに向けて、開催することになりました!
題して・・・
「4つのミカタで、ママに感謝されるパパになる!
仕事も子育ても一生懸命なパパのための 夫婦が笑顔になるコミュニケーション講座」
講座の中では、
夫婦双方、どちらも悪くない!
というのを大前提に、
夫婦のコミュニケーションがずれていく、
よくあるパターン(事例)をみながら、
●コミュニケーションのすれ違いの中で、何が起きているのか?
●どうしたら、すれ違いを埋めていけるのか??
講義あり、ワークありの、実践的な内容になっています。
かえったら早速使えるアイディアを
たくさんお伝えする予定ですので、
楽しみにしていてください^^
また、変化が実際に起きるように、
いろいろと工夫をしかける予定です。
2時間という限られた時間ではありますが、
来て本当によかった~と思えるよう、
細部にわたって、現在鋭意、準備中です!
ちなみに、今回、この講座は、
パパが託児を利用してご参加くださることもできますし、
パパが参加している間、
ママとお子さんは、別室で、
筆文字講座でおたのしみいただけることもできます!
”パパともっとスムーズにコミュニケーションとれるようになりたい”
と思われるママさん、
ぜひ、パパさんに、
こちらの講座をお知らせくださるとうれしいです^^
現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
【募集中!】●平成30年2月3日(土) 10時半~12時半
長野県男女共同参画センターあいとぴあ(岡谷市)にて
4つのミカタで、ママに感謝されるパパになる!
仕事も子育ても一生懸命なパパのための 夫婦が笑顔になるコミュニケーション講座
受講無料・託児無料!
講師:上間春江 高瀬志保
ミカプロ初の、お父さん向け講座です!
【申込方法】電話、FAXまたはE-mailにてお申込みください。
電話0266-22-5781、FAX0266-22-5783、E-mail:aitopia@pref.nagano.lg.jp
>>詳細・チラシなどは、こちらからご確認ください!
**
【午前・午後ともキャンセル待ち!】●平成30年1月27日(土) 10時~12時/13時~15時
塩尻市総合文化センター会議室にて
臨床心理士とアロマ・インストラクターが伝える心を満たすセルフケア習慣
~疲れた時のリフレッシュ! 上手な休みの作り方♪~
受講料 1000円 (おうちで使えるアロマクラフト材料代等です)
託児無料!
講師:上間春江/玉川久美子
>>詳細・お申込みは、こちらからどうぞ!※全回キャンセル待ちにつき、増員しておりますので、塩尻市男女共同参画人権課様に、お問合せください!
**
【終了!】●平成30年1月13日(土) 10時~12時 伊那市役所多目的ホールにて
「子育て自信アップセミナー」
受講無料・託児無料!
講師:上間春江
お申込みは、伊那市企画政策課人権男女共同参画係
電話:0265-78-4111(内線2145)、FAX:0265-74-1250、E-mail:kij@inacity.jp
>>当日の様子は、こちらからご覧ください^^
↓↓ 今日の記事よかったー!という方、こちらもクリックいただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
子育てのイライラの悪循環、どう抜け出す? 子育て自信アップセミナー開催レポ

こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
●子どもがいやいや期真っ盛りで、言うことをきかずに、
ついつい怒ってしまってばっかり・・・
こんな毎日では、将来の子どもの性格に影響するのでは??
でも、何をどうしたらいいのか、対応の仕方がわからない・・・
●宿題をやるって言っているのに、
自分で決めたことにもかかわらず、全然約束を守らない・・・
わたしが、やれって押し付けているだけじゃなくって
子どもの気持も聞いたうえで、時間を決めているのに、・・・
いったいどうしたら、いいんだろう??
子育てをしていると、こんなお悩みを感じることは、よくあります。
わたし自身、まさに、そうで、
子どもの「いやいや」「わがまま」「こだわり」「かんしゃく」などなど・・・
一筋縄では言うことをきかないわが子に、
どうやったら、スムーズに子どもに対応できるのかと、日々悩んできました・・・。
先日、1月13日土曜日に
伊那市役所で行われた子育て自信アップセミナーは、
まさに、このようなお悩み直面した時に、
どうやって、イライラとした子育ての悪循環から抜け出して、
自分らしく子育てをしていったらよいか、その筋道を
ママのミカタカフェでお伝えしている
「4つのミカタ」という視点から解説させていただきました。

多目的ホールという広い会場には、
50名近くの保護者様がお越しくださりました。
赤ちゃんを抱っこして受講してくださったお母さま、
託児を利用して、小さなお子様を預けて受講してくださったお母さま、
ご夫婦でいらしてくださるなど、お父様も受講してくださっておりました。
中には、「いつも、ブログ・メルマガ読んでいます!」と
お声かけをくださった方もおりまして、
わたしも、とっても励みになりました。
講座中も、こちらの方を真剣に見てくださり、
うんうんうなずきながら、目をあわせてお話を聞いてくださる方がとても多く、
話しているわたしも、ついつい熱が入ってしまい^^;
ちょっと、お時間オーバーしてしまいました。
終了後に、個別にお声かけくださった方も何名もおり、
みなさまの熱意の高さに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

子どもを育てていると、
特に、乳幼児期というのは、
家族が直面するストレスとしては、
一生のうちで、最も高い時期だといわれているくらい、
基本的に、大変な営みです。
そんな中、一生懸命取り組めば取り組むほど、
自分のキャパをこえてしまうこともあり、
時には、イライラ感情的になることもいたしかたありません。
子どもに具体的にどう対応したらよいか?
ということを考えるためにも、
まず、保護者が、気持ちの上でゆとりをもっていないと、
4つのミカタのうちの、「ミカタ2」「ミカタ3」はちょっと難しいです。
これは、私自身が、母として、常々実感しているところです。
知っていても、使える技量があっても、自分にゆとりがなければ、
ドカンと爆発して終わりだな・・・(反省)ということが多々あります。
ですので、お伝えした4つのミカタは、
何が何でもそれに沿わせて、絶対やらなくちゃ!というよりは、
自分の状況に合わせて、ムリなくできることを行うスタンスで、
取り組んでいただければありがたいです^^
一番大切なのは、
「どんな自分も、どんな子供の状況も、存在そのものは、すばらしい!
何かができたからよい! できないからダメ!というような
行動のできたできないといったような一面において、
自分の価値がとぼしめられるような存在ではない!」
と、自分の存在そのもののすばらしさ認めて肯定する
=「信じるモード」が大切です。
もちろん、子どもさんが呈する状況の中で、
「行動」レベルでは、しつけたり、教えたりして、
身に着けさせなければいけないものもあります。
また、保護者自身も、自分にゆとりがなくて、イライラしっぱなし、ということであれば、
じゃぁ、そのイライラはなぜ起こっているのか?
ムリしすぎであれば、どこでどうやってお休みしようか、など
行動を変える工夫はしていく必要があると思います。
ですが、そういう状況のいろいろによって、
自分の価値を否定するように、
「自分はなんてダメなんだ」
「またやってしまった・・」
と否定したり、責めたりする必要はない!
というのが、わたしたちミカプロでお伝えしている
「信じるモード」の神髄です。
終了後、企画してくださった伊那市・あいとぴあの職員さまと
お話をしていたのですが・・・
「大丈夫! という声かけを繰り返ししてもらうだけでも、
気づけば、大丈夫という流れが生まれてくるというのは、
実感としても本当だと思います。
誰かひとりの大人でも、子どもの力、
状況に対して、
”大丈夫!”と安心して見守ってくれる存在がいることが
大切なのかもしれません」
といったことをおっしゃってくださいましたが、
わたしも、本当に、そう思います。
終了後、みなさまからいただいたアンケートは、
現在、集計してくださっている最中ですが
「参加してよかった」という感想をたくさんいただいている
と主催してくださった伊那市様からお聞きしております。
1つでも、これからの子育てに、
お役に立てるヒントがあればわたしもうれしいです。
なお、いただいていたご質問に
十分お答えする時間がなくなってしまったので、
こちらのブログで、おいおいお答えしてまいります^^
どうぞ、おたのしみに!

おみやげもいただきまして、ありがとうございました! 伊那の銘菓おいしかったです!
改めまして、企画してくださった 伊那市役所、および 長野県男女共同参画センターあいとぴあの皆様、
そして、ご参加くださった保護者のみなさま、
本当にありがとうございました!
↓↓ 今日の記事、共感! という方、こちらもクリックいただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
【終了!】●平成30年1月13日(土) 10時~12時 伊那市役所多目的ホールにて
「子育て自信アップセミナー」
受講無料・託児無料!
講師:上間春江
お申込みは、伊那市企画政策課人権男女共同参画係
電話:0265-78-4111(内線2145)、FAX:0265-74-1250、E-mail:kij@inacity.jp
>>詳細・チラシは、こちらからどうぞ!
**
【午前・午後ともキャンセル待ち!】●平成30年1月27日(土) 10時~12時/13時~15時
塩尻市総合文化センター会議室にて
臨床心理士とアロマ・インストラクターが伝える心を満たすセルフケア習慣
~疲れた時のリフレッシュ! 上手な休みの作り方♪~
受講料 1000円 (おうちで使えるアロマクラフト材料代等です)
託児無料!
講師:上間春江/玉川久美子
>>詳細・お申込みは、こちらからどうぞ!※全回キャンセル待ちにつき、増員しておりますので、塩尻市男女共同参画人権課様に、お問合せください!
**
【募集中!】●平成30年2月3日(土) 10時半~12時半
長野県男女共同参画センターあいとぴあ(岡谷市)にて
4つのミカタで、ママに感謝されるパパになる!
仕事も子育ても一生懸命なパパのための 夫婦が笑顔になるコミュニケーション講座
受講無料・託児無料!
講師:上間春江 高瀬志保
ミカプロ初の、お父さん向け講座です!
【申込方法】電話、FAXまたはE-mailにてお申込みください。
電話0266-22-5781、FAX0266-22-5783、E-mail:aitopia@pref.nagano.lg.jp
>>詳細・チラシなどは、こちらからご確認ください!
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
もっと自由な発想で、子育てに向かい合ってもいいのかもしれません・・・

こんにちは。
本日は、「子育て自信アップセミナー」で、
伊那市にうかがう上間春江です^^
今回は、ご依頼いただいたときは、
2年前に岡谷の男女共同参画センターあいとぴあ様にて行った
第二回子どものミカタセミナー (上間担当回)の内容を
再度、お願いしたい、ということでしたが・・・
>>その時は、こんな様子で行いました!
この2年の間で、ミカプロで御伝えしている内容も、
かなりバージョンアップされましたので、
この時の内容よりも、さらに詳しく!!
昨年、ママのミカタカフェで御伝えしてきた
「4つのミカタ」の全体像をお伝えしながら、
イライラおこってばかり・・・
自分の対応が、これでいいのか自信が持てない・・・
そんなお悩みを解消するための「見方」=考え方のヒントを
お伝えする内容として組み立てました!
ご参加くださる方を拝見していましたら
伊那市近辺からお越しくださる方が多かったのですが、
中には、諏訪・塩尻・松本など、
遠方からお越しくださる方も多かったです。
年が明けて、しかも、土曜日って、
子どもさんがいるママにとっては、
子どもの面倒を家族にお願いしなくてはいけなかったりして、
出てくるのは簡単ではないと思うのですが、
そんな中、今回のこのセミナーにご参加くださろうと
考えていただき、本当にありがとうございます^^
のちほど、お会いできる皆様。
なるほど、そう考えればいいのか!
あぁ、来てよかった!
そんな風に、毎日の子育てが少しでも楽になれる
考え方をひろってもらえたらと思っております^^
この後、お会いできる皆様、
どうぞ、お気をつけておこしくださいませ・・・。
**
さて、今日のタイトル。
「もっと自由な発想で、子育てに向かい合ってもいいのかもしれません・・・」
ですが、これどういうことかといいますと・・・
わたくし、おととい、こんなワークショップを開催したんですね。
↓↓
【新年の抱負】マップワークショップ!
https://ameblo.jp/happy-mirai-create/entry-12343691512.html
で、ご参加くださった方、気づけば、
5人中4名が、2016年に開催した
岡谷の子どものミカタセミナーにおこしくださった方たちだったんです!
その中で、
子どもさんとシンガポールにホームステイしていたことがある
という方が、
シンガポールの子育て事情をお話してくださったのですが、
その内容がわたしには、とっても興味深かったんです。
その方がお話していたのは、
シンガポールの方たちは、
ほとんどの方が、ベビーシッターを雇っているそうなんです。
そして、町全体が優しく、
小さな子供を連れていると、
とにかく、やさしく気遣ってくださるんだそうです。
また、物価が高く、食材なども高い一方で、
非常に安価でおいしく食べれるレストランがあるため、
自分で食材を買って自炊する方が高くつくシンガポールでは、
自炊をする人は少なく、
ほとんどの人が、そのお安く食べられるレストランに通っている・・
また、無料で遊べる公園などもたくさんあるので、
その方は、シンガポールでの子育ては、
本当に、楽だった~
とおっしゃっておりました。
わたし、それ聞いて、
世界では、そんな風に子育てしている国もあるのかー!
と驚いたと同時に、
お母さん一人が、子育てから家事からすべてを担っている国って、
実は、日本独特・・・と聞いたことを思い出しました。
**
なぜだかわかりませんが、
日本で子育てをしていると、
小さなうちから保育園に出すことをいけないことと捉えてしまったり、
ましてや、ベビーシッターを頼む発送は、一般的ではないですし、
家事を担うサービスもありますが、そうしたものを使おうというのは、
一般的ではないですよね。
家事ひとつとっても、1年間まるっと外注したら
何百万にもなる価値のある労働にもかかわらず、・・・
そうした負担から、子育てからを
すべて、お母さん一人が担っていることって多いです。
実は、そういう状況そのものが、すごく特殊で、
もっと、自由な子育ての形を考えていい!
そんな発想をもつことも、大事なのかもしれないと思いました。
たとえば、子育てと仕事を両立したい!
でも、仕事は仕事で、それなりの負担がある!
その中に、子育てや家事を組み込むと、
どう考えても、キャパがたりない・・・
となったら、
家事のいくつかは、子どもやご主人に積極的にお願いする、
場合によっては、家事サービスを頼み、
その分、自分が仕事で収入を得ることによって、
その分の費用を稼ぐ方が、いいかも・・・
みたいな発想です。
実際、わたしは、結婚当初は、
10-0、もしくは、9-1くらいの割合で、
ほとんどの家事をわたしが担っていましたが、
激しい夫婦喧嘩を繰り返す中で(爆!)
今や、わたしの家事分担は、5-5もしくは、4-6
(4がわたしです!)くらいまで、
夫や子供たちにも担ってもらっています^^
そこにいくまでは、いろいろありましたが^^;
夫に協力してもらうことによって、
夫への感謝の気持ちも芽生えてきて、
自分もやりたいことが存分にでき、
わたしが穏やかに落ち着いていることが、
夫は、仕事をがんばれる! というので、
上間家では、家族全員がいい方向にむかえて、
とってもよかったです^^
お母さん一人が、なんでもやらなくちゃいけない!
その発想を手放すだけでも、
もっと、自由に・・・、
もっと、楽に・・・、
子どもとの時間を楽しむ在り方が見えてくる!
そんな風に思ったわたしでした。
では、本日は以上です!
↓↓ 今日の記事よかったー!という方、こちらもクリックいただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
↓↓そんなわたしの経験をふまえて作った講座です^^
現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
●平成30年1月13日(土) 10時~12時
伊那市役所多目的ホールにて
「子育て自信アップセミナー」
受講無料・託児無料!
講師:上間春江
お申込みは、伊那市企画政策課人権男女共同参画係
電話:0265-78-4111(内線2145)、FAX:0265-74-1250、E-mail:kij@inacity.jp
>>詳細・チラシは、こちらからどうぞ!
**
●平成30年1月27日(土) 10時~12時/13時~15時
塩尻市総合文化センター会議室にて
臨床心理士とアロマ・インストラクターが伝える心を満たすセルフケア習慣
~疲れた時のリフレッシュ! 上手な休みの作り方♪~
受講料 1000円 (おうちで使えるアロマクラフト材料代等です)
託児無料!
講師:上間春江/玉川久美子
>>詳細・お申込みは、こちらからどうぞ!※全回キャンセル待ちにつき、増員しておりますので、塩尻市男女共同参画人権課様に、お問合せください!
**
●平成30年2月3日(土) 10時半~12時半
長野県男女共同参画センターあいとぴあ(岡谷市)にて
4つのミカタで、ママに感謝されるパパになる!
仕事も子育ても一生懸命なパパのための 夫婦が笑顔になるコミュニケーション講座
受講無料・託児無料!
講師:上間春江 高瀬志保
ミカプロ初の、お父さん向け講座です!
【申込方法】電話、FAXまたはE-mailにてお申込みください。
電話0266-22-5781、FAX0266-22-5783、E-mail:aitopia@pref.nagano.lg.jp
>>詳細・チラシなどは、こちらからご確認ください!
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
07:46
│Comments(
0
) │
◇活動日記
│
講演会関連
│
◇悩み別トピック
│
発達障がい
│
不登校
│
子育て
│
子どものミカタセミナー2016
●あけましておめでとうございます!
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
さて、2018年、始まりましたね!
わたしは、年末年始の間に、
1年を振り返り、年始には、今年1年のビジョン(ありたい1年のイメージ)を
つくるのが、恒例行事になっておりまして、
この数日、2018年、どんな1年になったらいいか・・という
1年のテーマをあれこれぼんやりイメージしておりました^^
そんな中、私の中におりてきたイメージは
ずばり・・・
「丁寧」
子どものミカタプロジェクト、
2016年に立ち上がってから、
スピーディーにいろいろなことを形にしてきて、
この2年で、ミカプロらしい形も見えてきました。
そこで、今年は、これまでに生み出してきたものを、
さらに、丁寧に磨き上げて、
みなさまのお役に立つ形に高めていければ・・・
そんな1年にしていきたいと思っております^^
そんなことをぼんやりイメージしながら、
この2日間は、
↓↓こちらの講座の準備をしておりました^^
講座にご参加くださる方からは、
事前に、いろいろご質問もいただいております。
講座の中でも、お時間許す限り、
ご質問にお答えしていこうと思うのですが・・・
せっかくなので、こちらのブログでも、
お答えしていこうと思います!
次回からの記事で、
いただいたご質問をとりあげて、
こちらでもお答えしていきたいと思います^^
どうぞ、おたのしみに!
↓↓ 次からの記事、楽しみにしてるよー!という方、こちらもクリックいただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
●平成30年1月13日(土) 10時~12時
伊那市役所多目的ホールにて
「子育て自信アップセミナー」
受講無料・託児無料!
講師:上間春江
お申込みは、伊那市企画政策課人権男女共同参画係
電話:0265-78-4111(内線2145)、FAX:0265-74-1250、E-mail:kij@inacity.jp
>>詳細・チラシは、こちらからどうぞ!
**
●平成30年1月27日(土) 10時~12時/13時~15時
塩尻市総合文化センター会議室にて
臨床心理士とアロマ・インストラクターが伝える心を満たすセルフケア習慣
~疲れた時のリフレッシュ! 上手な休みの作り方♪~
受講料 1000円 (おうちで使えるアロマクラフト材料代等です)
託児無料!
講師:上間春江/玉川久美子
>>詳細・お申込みは、こちらからどうぞ!※全回キャンセル待ちにつき、増員しておりますので、塩尻市男女共同参画人権課様に、お問合せください!
**
●平成30年2月3日(土) 10時半~12時半
長野県男女共同参画センターあいとぴあ(岡谷市)にて
4つのミカタで、ママに感謝されるパパになる!
仕事も子育ても一生懸命なパパのための 夫婦が笑顔になるコミュニケーション講座
受講無料・託児無料!
講師:上間春江 高瀬志保
ミカプロ初の、お父さん向け講座です!
【申込方法】電話、FAXまたはE-mailにてお申込みください。
電話0266-22-5781、FAX0266-22-5783、E-mail:aitopia@pref.nagano.lg.jp
>>詳細・チラシなどは、こちらからご確認ください!
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
みんなとちがっても、いいじゃない

こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
今日のタイトルは、
先週、長男が持ち帰ってきた
学校だよりに記載されていた、
校長講話のタイトルよりお借りしました。
校長先生のお話、とても素敵なものが多く、
ひそかに、毎月のがっこうだよりを楽しみにしているのですが、
今回のお話もとても心にひびきました。
今回のお話は、
「みんなとちがっても、いいじゃない」という本から、
さまざまなハンディや特性をもつ子を
集団としてどう受け入れていったらよいかというのを、
子どもたちに考えさせる内容でした。
校長先生のお話の中で、特に心に響いた部分を
引用させていただきます。
===========
誰にも得意なことや苦手なことがあって、
みんながみんな、ちがうんだよってこと。
そして、みんなとちがう自分だから、
すてきなんだっていうこと
ちがうことが自分らしさで、決して恥ずかしいことではないこと
===========
これ、読めば、そうそう・・と思うかもしれませんが、
はたしてこのことを、心底腑に落ちて、
自分は自分のままでいいと思える人って、
どれくらいいるだろうか?
と、ふと考えます。
苦手なこと、できないことにダメ出ししちゃって、
なんとかできるように、必要以上にがんばって、
息切れしていませんか?
子どもを見ていて、ほかの子よりも発達がゆっくり、
できないことが多いことに、
必要以上に不安になって、やきもきしていませんか?
**
人は、みんな、得意苦手の凸凹をもっています。
平均的になんでもできるという人もいるかもしれませんが、
それでも、自分の中で、特にこれが好き!得意
とか これは嫌い!苦手! というのは、誰もがあると思います。
なぜ、みんなそんな風に、多様な凸凹を持っているのでしょう?
わたしは、こんな考え方をしています。
それは、・・・
今回生きるうえで、
こんな風に人生生きたい! という
お役割や貢献のテーマなどをみんな持っていて、
それを果たすために必要なことを、「好き・得意」という才能として携えてきて、
それほど必要ではないこと、人に助けてもらえばよいことは、
「嫌い・苦手」として、そもそも、携えてこなかった・・・
という考えです。
そう考えると、子どもを育てる時、
そして、自分が自分らしい人生を生きる時、
大切なのは、
自分の得意・苦手、好き・嫌いなどの特性を、
そのまま尊重して、大切にはぐくむこと
だと考えられます。
人の持つ個性がそのままにはぐくまれた時、
わたしたちは、自分ならではの場所に導かれ、
そこで、精いっぱい果たせるお役割を得ることができる、
わたしは、そんな風に考えていますし、
実際、たくさんの子どもたちをサポートしてきても、
そして、自分自身の人生からも、
そうだと実感しています。
**
ふたたび、校長先生のお話に戻ります。
========
人は誰一人として同じひとはいないんです。
違って当たり前。
「みんなとちがう自分」
「ふつうとちがう自分」を大事にしてください。
それは、あなたらしいよさでもあるのです。
「みんなとちがう友だち」
「ふつうと違う人」も大事にしてください。
「人のために尽くせる●●小の皆さん」なら、
きっとできるはずです
========
子どもたちにも、そして自分にも、
心においておきたいお話だったので、
ご紹介させていただきました^^
ちなみに、息子は、この話をどれくらい理解しているんだろう?
と聞いてみたら・・・
「え!? 校長先生のお話??
うーん・・・ えっとー・・・」
記憶にない・・・
がーん・・・。
や、やはり、親がしっかり伝えていかないと・・・
と思った、今日このごろでした(汗)
==
◆今日のお話を気に入った方は、こちらもおススメ!◆
●自分とは違う他者とよい協力関係を築くために大切なこと
●スタッフの絆が深まり、子ども達にも目に見える変化が出てきました!
※ 考え方の異なる人たちと協力することで、成果を最大にするお仕事の仕方について書いた記事です!
現時点で確定している講座一覧
●平成30年1月13日(土) 10時~12時
伊那市役所多目的ホールにて
「子育て自信アップセミナー」
受講無料・託児無料!
講師:上間春江
>>詳細・お申込みは、こちらからどうぞ!
●平成30年1月27日(土) 10時~12時/13時~15時
塩尻市総合文化センター会議室にて
臨床心理士とアロマ・インストラクターが伝える心を満たすセルフケア習慣
~疲れた時のリフレッシュ! 上手な休みの作り方♪~
受講料 1000円 (おうちで使えるアロマクラフト材料代等です)
託児無料!
講師:上間春江/玉川久美子
>>詳細・お申込みは、こちらからどうぞ!※全回キャンセル待ちにつき、増員しておりますので、塩尻市男女共同参画人権課様に、お問合せください!
●平成30年2月3日(土) 10時半~12時半
長野県男女共同参画センターあいとぴあ(岡谷市)にて
4つのミカタで、ママに感謝されるパパになる!
仕事も子育ても一生懸命なパパのための 夫婦が笑顔になるコミュニケーション講座
受講無料・託児無料!
講師:上間春江 高瀬志保
ミカプロ初の、お父さん向け講座です!
子育て中のママの心理を知って、
ママと満足できるコミュニケーションのコツをお伝えする講座を
開催させていただくことになりました^^
詳細ページは、まだアップされていないようですが、
お問合せ・お申込みは、男女共同参画センター あいとぴあ 様へ!
電話番号:0266-22-5781
↓↓ 今日の話よかったよー!という方、こちらもクリックいただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
子育てが楽しめない、こんな母親、ダメなのかなぁ・・・そんな風に思うときの心の持ち方
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
子育て支援のお仕事をしていると、
子育てにつかれてしまったお母さんから、
●イライラしちゃって、ついついどなってしまう・・・
●子育てが楽しめなくって、義務感になっている
●自分のかかわり方が、子どもにどう影響するのか、心配・・・
そんなお悩みがきかれることがあります。
お母さんだから、いつでも笑顔で、子どもには、ゆったり穏やかに・・・
そんな風に思えない時だってありますよね。
それ、とっても自然なことだと思います。
ミカプロで配信している10日間無料メール講座にも書いたのですが、
乳幼児期の子育て中の家族にかかるストレスは、
長い家族ライフサイクルの中で、
もっともストレスが大きい時期、といわれているほど、
大変な時期なんです。
現代では、多くの家族が、
核家族で、お母さん一人が
家事全般&育児を担っている状況ですので、
知らないうちに、お母さんのキャパオーバーになって、
疲れてしまって、とても余裕がもてないという状況に
なりやすいんですね。
だから、もし、子育てが楽しめなかったとしても、
イライラしてゆとりが持てなかったとしても、
それは、あなたが悪いわけでも、器が小さいとか
人間的に未熟とか、そういうことではなくって・・・
単に、キャパを超える負担がかかっていることによる
必然の反応なんですね。
ですが、そういう時、多くのお母さんは、
自分のことを責めて否定してしまったり、
子育てを楽しめない自分に罪悪感をもってしまうようですが・・・
これ、百害あって、一利なし! です。
こういう時、どうすればいいか?
わたしは、こんな時こそ、
責める、否定する、ダメ出しするの逆!
ほめる、ねぎらう、認める、を
十分やってほしいと思います。
時には、家族に協力してもらって、
自分だけの時間をとれるようにしてみるなんてこともおススメです。
とにかく、自分がちゃんと認められて、
心が潤って満たされていると、
自然と自分の器が大きくなりますから、
それだけでも、イライラがぐっと減ります。
同じことを起こしても、
ゆとりがあれば、
穏やかに接することってできますから。
ですから、逆にいえば、、、
イライラしちゃう、
ささいなことで叱りすぎてしあう
というときは、
限界を超えてがんばっているサインなんだなととらえて、
むしろ、
そんなにまでよくやっている自分、えらいよね!
と声をかけてほしいなと思います^^
【参考記事】↓をクリックしていただけると、参考記事いろいろ読めます^^
~~
【お知らせ】
子育てで、なにかと不安になりやすく、
自信がもてない・・・
イライラしやすく、ついつい叱りすぎてしまう・・・
そんな自分をいいと思えず、
自己否定&罪悪感で、暗い気持ちになってしまう・・・
そんなお母さんに向けて、
2017年1月13日(土)
伊那市で、子育て自信アップセミナーを開催します!
託児付き! 受講料無料です!
>>詳細は、こちらからご覧ください!
https://www.pref.nagano.lg.jp/aitopia/event/jigyo/3001kosotdatesemina.html
☆今週金曜日 12月8日 13:55~14:00
FM長野 エコチル信州応援団様にて、
この講座の詳細のお知らせもあります!
あわせて、ご確認してみてください^^
↓↓ 今日の話で、ちょっとほっとしたーという方、こちらをクリック!

にほんブログ村

【全回キャンセル待ち→午後も開催決定!】 1月27日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「疲れた時のリフレッシュ! 上手な休みの作り方」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
悩んで煮詰まった時こそ、思いだしたいのは、「●●●●」という「見方」

悩んで煮詰まってしまったとき・・・
どうしても、気持ちが下に沈むと・・・
何がいけないんだろう?
なぜ、こうなってしまったんだろう?
・・・
なんていう具合に、
「問題」や「原因」に囚われて、
過去を悔やみ、・・・
解決の糸口が見えなくなること、
よくあります。
しかし、そんな時にこそ、
思いだしてほしいのが、
今、すでに、自分にもっている
「あるもの」や「よくやれているところ」
です!(ミカタその2!)
これ、カウンセリングの専門用語でいうところの
「リソース」
というものなのですが・・・
この「リソース」に目を向けることって、
本当に、楽しく、元気がでてくるんです^^
ぱぁ~~っと気持ちが明るくなって、
とにかく、楽しい^^
そして、本来自分がもっているパワーが
ぐんぐん出てきます^^
この転換ができると、
悩みはあっという間に解消できるのですが・・・
そのことを、
しっかり実感してもらいたくて、
安曇野市子育てサポートプログラム
~自然体子育ての秘訣~
の第2回目の講座にて、
たっぷり、お伝えさせていただきました^^

(講師をつとめたのは、高瀬(しほちゃん^^)!)
さて、早速、受講後のアンケートをいただきましたので、
ご紹介いたします^^
自分や子どもの内外にある「リソース」にふれると、
本当に、楽しくて、気分があがるんです^^
そして、「こんな見方があるのか!」と
同じ現実を捉えるにも、
「見方」を変えることで、「味方」になれる!
これを、実感していただけたようで、
わたしたちも、うれしいです^^

母としてのリアルな状況って、
みんなおんなじなんですよねー。
そんな母親としての体験談も大切にしている
ミカプロならではのご感想ですね^^
そして、今回も、
帰ったら、すぐに!
実践してみよう!!
というご感想が、とーーーっても多く、
感激しています><
本当に、この「やってみる」が
とっても大切なんです^^
次回までに、どんな変化が得られるのか、
わたしたちも、とっても楽しみです^^
講義をきくときの真剣さと
ワークに入った時の熱量の高さ。
本当に、盛り上がった回でした。
参加者さまの評価も、
100点満点中、 93.7点!
100点満点中、100点を付けられた方が
半数以上にのぼりまして、・・・
とーっても高い評価をいただき、
嬉しい限りです^^

本当に、この
「リソース」という「見方」を知って、
これを活用した対応を考えられるようになると、
子どもの抱える問題、あっという間に解消します^^
これまでにシリーズでお伝えしていた
不登校の解決事例も、
この「リソース」を、用意することで、
するっと解消すること、いくつかお話してきましたが・・・
それくらい、とってもパワフルなんです^^
ということで、この講座の翌日にありました
ママのミカタカフェでは、
「不登校」をテーマに、
この「リソース」をどうやって活用していくか、
講座&ワークを通してお伝えしましたので、
次の記事で、レポします!
このような「ミカタ」は、
塩尻市で定期開催している
ママのミカタカフェで、お伝えしています!
次回開催は、10月19日(木)10時から!
次回のテーマは、
「”元気すぎる”わが子の子育てにくたびれる・・・
こんな時、どうしたらいい!?」
です。
申込受付は、10月1日(日)
20時配信のメルマガにて行います^^
>>興味がある方は、こちらからメルマガの登録をおススメします^^
(※もれなく イライラ子育てについての【無料メール講座】も配信されます)
↓↓ 「リソース」わたしも知りたい! と思った方、こちらをクリック!

にほんブログ村

【受付中】漢方薬剤師と臨床心理士による心と身体のメンテナンス講座@安曇野●9月15日(金)/9月28日(木)/10月20日(金) 講師:上間春江/土屋芙紗子
>>詳細・お申込みは、こちらをごらんください
【好評開催中】
●8月31日(木)/●9月21日(木)/●10月12日(木)/●10月26日(木)@安曇野市 講師:上間春江/髙瀬志保
>>詳細・お問合せは、安曇野市子ども発達支援相談室
【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
子育てにイライラした時、自分を責めてしまう時に思いだしてほしいのは、これ!

子どもはかわいい・・とっても大切。
かけがえのない存在であることは、変わらない。
でも、正直、それだけじゃ、
やっていられない時もある・・。
何度言っても、同じことを繰り返す・・・
気づけば、ちらかり、家はカオスに・・・
時には、イライラして、
感情的になることだって・・
でも、そんな自分もいいと思えず、
こんなに感情的になるなんて、
自分はダメなんだろう・・・
そんな風に自分を責めると、
本当に苦しいですよね。
こんな時、どうしたらいいんでしょう?
そんな疑問に答えるべく、
安曇野市さんと子どものミカタプロジェクト協力して企画した
「安曇野市子育てサポートプログラム2017」
~自然体子育ての秘訣~
4回シリーズでお送りしているうちの2回までが、
今週、終了しました^^
安曇野市さんからも、早速、
アンケートのまとめが送られてきております^^
ということで、本日は、
第一回目のレポ記事です!
ご参加した方は、復習用として!
ご参加できなかった方も、
参考になることがあれば、うれしいです^^
さて、子育てにイライラするとき、
ありますよね!
あって当然だと思います。
子どもって、小さいうちは、
本当に手がかかるし・・・
家事もしながら、その手のかかる子どもに
お母さん一人が対応しなくてはいけない・・・
大きくなればなったで、
いろいろと課題も出てくるし・・・
というわけで、
こんな風に、しんどくてイライラした時、
わたしたちミカプロでは、
イライラしちゃう状況そのものを、
「よくやっている!」
と、まずは、受け入れ、
このような状況を
「乗り越える力をもっている!」
と、自分の力を信じる!
(ミカタその1:信じるモード)
ということをおススメしています^^
だって、ちょっと考えてほしいんです。
最近になって、ようやく、
お母さん一人で子育てする状況って、
すごくない!?
という意味で、
「ワンオペ育児」
なんてコトバも出てきましたが、
子育てをお母さん一人がすることって、
本当に、大変なことなんです。
イライラしちゃうとすれば、
それって、イライラするほど、
一生懸命やっている証拠!
だから、まずは、
そんな風に、自分のよくやれている部分に目を向けて、
イライラする自分も含めて、まるごと「いい!」
そんな風に受け入れることができると、
心がすぅっと軽くなって、
また、前向きなパワーがわいてきます。
第一回目の子育て講座では、
この「信じるモード」についての説明と、
それを実感するためのワークに
取り組んでいったのですが、・・・
ご感想を、ご紹介します^^
お伝えしたいことを実感していただけて、
本当によかったです^^
講座は、正しいあるべき子育て論ではなく、
リアルな子育ての現実を体験しているわたしたちの
実感もふまえてお話しました。
また、ワークでは、まわりの人たちと話し合う時間などもあり、
それによって、「自分だけじゃないんだな」と
共感できたこと、きっと、前向きなパワーを
わかちあえる時間だったのではないかと感じます^^
そして、安曇野のお母さん達のすばらしいなと思うところは、
こんな風に、「早速今日からやってみよう!」と
行動に移そうという決意を語られているところです。
何か一つでも、今までと違うことをするだけで、
現実に、小さな変化を起こすことができます^^
そして、その小さな変化を積み重ねることが、
大きな変化に繋がります^^
とうことで、今回の講座、
100点満点で評価を尋ねたところ、
平均点が・・86点!
何か響くものがあれば、
わたしたちも、とてもうれしいです^^
**
このような「ミカタ」は、
塩尻市で定期開催している
ママのミカタカフェで、お伝えしています!
次回開催は、10月19日(木)10時から!
次回のテーマは、
「”元気すぎる”わが子の子育てにくたびれる・・・
こんな時、どうしたらいい!?」
です。
申込受付は、10月1日(日)
20時配信のメルマガにて行います^^
>>興味がある方は、こちらからメルマガの登録をおススメします^^
(※もれなく イライラ子育てについての【無料メール講座】も配信されます)
↓↓参考になった! という方、こちらもクリックしていただければうれしいです^^

にほんブログ村

【受付中】漢方薬剤師と臨床心理士による心と身体のメンテナンス講座@安曇野
>>詳細・お申込みは、こちらをごらんください
【好評開催中】
●8月31日(木)/●9月21日(木)/●10月12日(木)/●10月26日(木)@安曇野市 講師:上間春江/髙瀬志保
>>詳細・お問合せは、安曇野市子ども発達支援相談室
【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから