●今週の特選記事! おススメ記事 リンク集一覧^^
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
現在、ブログを、アメブロに統合していくべく、
試行錯誤しています^^
が、こちらのブログを完全に手放そうか・・・
それとも、こちらも残そうか・・・
いろいろ考えております。
しばらくは、両方残しつつ、と思っておりまして、
本日は、今週アップしたアメブロの
おススメ記事のリンク集一覧です。
==
●「トトモニ」ファミリーマート塩尻免許センター前店に、掲示していただいておりました!
●子どもの特性にあったかかわり方を見出すコツ
●夫の育児参加を促すのに、必要なことって!?
●自分の道を見つけるために! 高校時代にあったらよかった、進路指導の在り方
●保育園と家庭が、良好な関係を築くために必要なこととは?
●垣根を超えた協力の芽生え!~松本地域子ども応援会議レポ~
==
現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
【募集中!】●平成30年3月8日(木)10:00~11:30@松本/あがたの森文化館1-4会議室(1階)(受付9:45~)
かんたん身支度 「できたよ! リスト」ワークショップ
受講料:1500円
講師:高瀬志保/山本香織
▶お申込み:info@resetterlist.com あてにメールで
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!
【キャンセル待ち!】平成30年3月9日(金)10:00~12:00@塩尻/総合文化センター
臨床心理士とアロマインストラクターが伝えるセルフケア習慣
「期待と不安を上手に生かそう」~潜在意識に眠る新たな自分を導く方法~
受講料:1000円
講師:上間春江/玉川久美子
▶お申込み:塩尻市男女共同参画人権課まで
お電話:0263-52-0894、もしくは、Fax:0263-54-2705 で!
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!
☆その他、上間が、
2月8日に、木曽郡の保育士さん向け研修会、(>>こんな内容で行いました!!)
2月16日に、朝日保育園に、伺う予定です^^>>こんな内容で行いました!
お会いできる皆さま、楽しみにしております^^

↓↓ 今日の記事よかったー!という方、こちらもクリックいただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
●お姑さんとの関係に悩んでいる時には・・?

こんにちは
上間春江(うえま はるえ)です^^
前回まで、
夫婦関係をテーマにブログを書いてみましたが、
今日のタイトルは、
●お姑さんとの関係に悩んでいる時には・・・?
です。
>>こちらのリンク先よりご覧ください^^
ご参考になればうれしいです^^
現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
【募集中!】●平成30年3月8日(木)10:00~11:30@松本/あがたの森文化館1-4会議室(1階)(受付9:45~)
かんたん身支度 「できたよ! リスト」ワークショップ
受講料:1500円
講師:高瀬志保/山本香織
▶お申込み:info@resetterlist.com あてにメールで
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!
【キャンセル待ち!】平成30年3月9日(金)10:00~12:00@塩尻/総合文化センター
臨床心理士とアロマインストラクターが伝えるセルフケア習慣
「期待と不安を上手に生かそう」~潜在意識に眠る新たな自分を導く方法~
受講料:1000円
講師:上間春江/玉川久美子
▶お申込み:塩尻市男女共同参画人権課まで
お電話:0263-52-0894、もしくは、Fax:0263-54-2705 で!
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!
☆その他、上間が、
2月16日に、朝日保育園に、伺う予定です^^
お会いできる皆さま、楽しみにしております^^

↓↓ 今日の記事よかったー!という方、こちらもクリックいただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツ②

こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
さて。
前回のブログ
>>「夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツ」
読んでくださった方から、
「サイボウズ動画、せつない・・」というコメントを
いただきました。
本当に・・・。
夫婦互いに思いはあっても、
それが、ちょっとしたボタンのかけ違いですれ違ってしまうと、
かなしいですよね・・・。
さて。
このようなすれ違い、なぜ起こるか?
ということについて
前回のブログでは、
”相手の望みの「本質」を理解し、
それに沿った提案ができていないため
せっかくの提案も、相手にとっては、
ストレスとなってしまったり、
サポートとして受け取ってもらえない”
ということと説明したのですが・・・
実は、もう1つ。
このすれ違いを大きくしてしまう要因があります。
それは何かというと、
こうしたすれ違いによって夫婦が互いに持ってしまう
「相手に対するマイナスの思い込み」
です!
たとえば、前回ご紹介した動画の「夫編」
を見るとですね・・・
夫が、妻に休日の提案をして
嫌味を返されたあと、
妻が機嫌を取り直して、
「ねーね、これ見て」と、
夫の帰宅前に作った写真たてを見てというのですが、
その時の夫の反応が
「俺の買ってきたおもちゃはおけなくても、
飾りはいくらでも置けるんだな」
という反応。
あるいは・・・
妻側の動画では、この同じ場面に対して
妻が、見て見てとお願いしているのに
無視する夫に対して
「何もいわないんだね」
「ゲームする暇はあるくせに」
といった反応。
こういったことを経験することで、
夫婦が互いに、互いのことについて
「どうせ、夫は、●●だ!」
「どうせ、妻は、●●だ!」
たとえば、この●●には、
<妻>⇒<夫>
わたしのこと見てくれない、とか、
やるべき家事への理解がなく、サポートしてくれないとか・・・
あるいは、
<夫>⇒<妻>
妻は、提案したことに対して、いつも不機嫌だ、とか、
妻は、自分が行う家事を気に入らない・・・
といった具合。
悲しいかな、この「マイナスの思い込み」をひとたび持ってしまうと、
今度は、「どうせ、夫は●●だ!」の「●●」に意識のアンテナが立っているため、
「●●」以外のいいことをしてくれても、
そこには、あまり注目がいかず、
「●●」といった部分だけに反応して、
そのマイナスの思い込みを強めてしまうという
悪循環に入ってしまいます。
すると、相手がどんなにがんばってサポートしてくれようとしても、
自分の思い込みにかなうようにしか受け取れないため、
いつまでたっても、望んだような現実になっていかない・・・
ということが起きてしまいます。
**
こういったことを考えると、
自分が、相手に対して、どのような思い込みを持っているか、
まず、それを自覚して、
それが、もしかしたら、「思い込み」かもしれない・・・
と自覚するだけでも、
実は、相手がよくやってくれている面を発見しやすくなり、
夫婦の関係性がよくなっていく、ということは、十分ありえます^^
ということで、まとめますと、
夫婦のコミュニケーションを円滑にしたいなら、
①相手の状況を相手の立場から理解して、
相手の望む本質にそった行動をとれるようにすること!
と
②相手に対するマイナスの思い込みをもっているとしたら、
それを手放すこと!
といえます^^
この2つ手に入れることで、
夫婦関係は、ぐぐんとよくなります^^
わたしも、なにげに思い込みの強い人だったので、
この2つを意識して年末から過ごしていたら、
だいぶいい感じになりました^^
ご参考になればうれしいです^^
現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
【募集中!】●平成30年3月8日(木)10:00~11:30@松本/あがたの森文化館1-4会議室(1階)(受付9:45~)
かんたん身支度 「できたよ! リスト」ワークショップ
受講料:1500円
講師:高瀬志保/山本香織
▶お申込み:info@resetterlist.com あてにメールで
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!
【キャンセル待ち!】平成30年3月9日(金)10:00~12:00@塩尻/総合文化センター
臨床心理士とアロマインストラクターが伝えるセルフケア習慣
「期待と不安を上手に生かそう」~潜在意識に眠る新たな自分を導く方法~
受講料:1000円
講師:上間春江/玉川久美子
▶お申込み:塩尻市男女共同参画人権課まで
お電話:0263-52-0894、もしくは、Fax:0263-54-2705 で!
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!
☆その他、上間が、
2月16日に、朝日保育園に、伺う予定です^^
お会いできる皆さま、楽しみにしております^^

↓↓ 今日の記事よかったー!という方、こちらもクリックいただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
◆今日の記事に共感する! という方、こちらの記事もおススメ!◆
>>子育てで不安な時、思いだしてほしい、たった1つのこと。
>>これからの時代に求められる教育環境とは?
>>新しい時代の新しい教育の在り方とは?
>>新しい時代にふさわしい、新しい生き方とは?
>>みんなとちがっても、いいじゃない
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
●夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツとは!?

こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
気づけばあっという間に2月になってしまっていますね^^;
さて、こちらのブログでもちょいちょいつぶやいておりましたが、
ミカプロ初のお父さん向けの講座
「夫婦が笑顔になるコミュニケーション講座!」

2月3日(土)岡谷市の長野県男女共同参画センターあいとぴあさまにて、
開催させていただきました!
会場には、お父さん向けの関連書籍も、
ご用意されておりました^^

毎日、仕事でお忙しいであろう中、
貴重な休日に、12名のお申込みをいただきました。
岡谷市、諏訪市はもとより、
朝日村、安曇野市、伊那市、宮田村、茅野市、塩尻市・・・と
遠方からのご参加もありまして、
本当にありがとうございました^^
**
参加したかったけど、
仕事の都合がどうしてもつかない・・・
というお声も、ちょこちょこいただきましたので、
今日のブログでは、講座のふりかえりも含めて、
講座の様子をレポします!

(今回は、よりよい講座にするためにも、記録として、広報矢崎に、講座の様子を撮影してもらいました^^)
●冒頭は、高瀬より、ストレスマネジメント体験!
講座の冒頭は、高瀬から、
毎日、お仕事がんばって取り組んでいらっしゃるお父様のために、
ストレスマネジメントの1つである、「リラクゼーション法」を体験!
緊張をほどいていただく体験をしていただきました^^
職場や家庭で簡単にできる呼吸法をご紹介。
あいとぴあの所長さんから、導入の呼吸法が、
とても参考になった!とおっしゃっていただきました^^
●講座の本題は、夫婦のコミュニケーションがすれ違う理由を知り、どうしたらいいかを考えました!
さて、本題に入りまして、上間がバトンタッチ!
現代の核家族世帯では、
夫婦のどちらも一生懸命がゆえに、
互いの苦労をねぎらう余裕がもてないことが、
夫婦のすれ違いの一因としてあるため、
「夫婦どちらも悪くない!」
ということを前提に話をすすめました。
では、夫婦のコミュニケーションがすれ違う時、
一体、何が起きているのか?
このことについて考えるために、
夫婦のすれ違いの様子が非常にリアルによく描かれている動画を、
みんなで見ました!
▼サイボウズワークスタイル動画「声」(夫の言い分)
この動画、見ていただくとわかるのですが・・・
本当に、せつない・・・(涙)。
夫は、夫なりに、家族が喜ぶと思って、
いろいろと提案しているのに、
妻からは、つれない反応・・・・
わたしたちも、最初に見た時、
「うちのこと見てる!?」
というくらい、共感できたのですが・・・
参加者の方からもも
「うちにもよくあるー」
「うちもこんな感じー」
という声が大多数でした。
では、一体、どうして、
妻が、つれない反応なのかというと・・・
妻には、妻の置かれた理由があるわけです。
で、その妻の立場を描いた動画が、
↓↓こちら!
▼サイボウズワークスタイル動画「声」(妻の言い分)
妻は妻で、仕事に家事に、いっぱいいっぱいで、
いろんなことが終わらずに、中途半端で、
「やれていないよー」とおしつぶされているという現実。
そんな中で、夫の提案が
この妻には、どう感じられてしまうのか?
ここに、夫婦のコミュニケーションがすれ違う鍵が
隠されています。
要は、相手がどのような立場に置かれ、
どのようなことをストレス・不満に感じているのか?
その「本質」を理解したうえで、
そんな相手が、「何をしてあげると嬉しいのか」
その望みの「本質」に沿わないと・・・
せっかくの気持も、すれ違ってしまうんです。
ということで夫婦のコミュニケーションを円滑にする「鍵」は、
相手の望みの「本質」を理解し、
それに沿った提案をできること!
ということで、
今回、ご参加くださったお父さんには、
現代のお母さんがおかれている
心身の変化の様子や、家事育児の特徴などから
どんな心理におかれやすいのかをお伝えしたうえで、
この動画の事例を素材に、
妻が何をストレスとして感じていて、
どんなことをしてほしいと望んでいるのか、
ということを、みんなでアイディアを出し合いました。
このアイディアは、とってもたくさん出ました!
正直、わたしたちにはない視点からの意見もたくさん出ており、
新たな発見がたくさんある時間となりました。


●大切なのは、自分たち夫婦の望みの本質を理解すること!
今回は講座だったため、
一般的な事例をとりあげて、
「相手の立場」に思いをはせる練習をしてみましたが、
大切なのは、自分たち夫婦が、何を大変と思っていて、
どうなっていきたいか? ということです^^
帰ったら、そんなことを、夫婦で話してみて、
自分たちが、どんな生活をしていけると
心地よく満足できるのか、考えていただきたいなぁ~と思いました^^
その際、使えるワークシートとして、
内閣府が作成した、
夫婦が本音で話せる魔法のシート「〇〇家作戦会議」
というものもご紹介させていただきました^^
ぜひ、夫婦の大変さの「本質」
そして、望みの「本質」についての理解を深めたうえで、
どういう生活ができると、お互い満足なのか?
考えを深めるきっかけにしていただけたらと思います^^
改めまして、今回、お申込みくださった12名のパパさん、
そして、講座に送り出してくださったご家族のみなさま、
そして、講座を企画してくださり、
細部にわたって場の準備をしてくださった
あいとぴあ職員の皆様、本当にありがとうございました^^
ご参加くださった方たちのご感想は、
届き次第、また、こちらでもシェアさせていただきます^^

現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
【募集中!】●平成30年3月8日(木)10:00~11:30@松本/あがたの森文化館1-4会議室(1階)(受付9:45~)
かんたん身支度 「できたよ! リスト」ワークショップ
受講料:1500円
講師:高瀬志保/山本香織
▶お申込み:info@resetterlist.com あてにメールで
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!
【キャンセル待ち!】平成30年3月9日(金)10:00~12:00@塩尻/総合文化センター
臨床心理士とアロマインストラクターが伝えるセルフケア習慣
「期待と不安を上手に生かそう」~潜在意識に眠る新たな自分を導く方法~
受講料:1000円
講師:上間春江/玉川久美子
▶お申込み:塩尻市男女共同参画人権課まで
お電話:0263-52-0894、もしくは、Fax:0263-54-2705 で!
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!
☆その他、上間が、
2月16日に、朝日保育園に、伺う予定です^^
お会いできる皆さま、楽しみにしております^^

◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
なんで、母親ばっかり、苦労しなくちゃいけないの(怒)と思うこと、ありますか?
さて、すっかり、ゆるゆる更新となっているこのブログですが・・・
毎日、なんだかバタバタしています^^;
気づけば、あっという間に、3月に突入!
高校は、卒業式が終わりましたね。
小学校も、来週半ばには、終業式→卒業式・・そして、春休み・・・
と、母にとっては、また、さらにバタバタの年度末に突入ですね。
・・・
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
・・・
さて、先日、ママ友と話していて、
「どうして、わたしばっかり、苦労しなくちゃいけないの(怒)」
って
ご主人に対して腹立つことが多い
ということが話題になりました。
わたしなんて、しょっちゅう、そんなことで、
犬も食わないけんかを繰り返してます。
●自分ばっかりやってる・・・( `ー´)ノ
って。。。あは。。。(^▽^;)
で、喧嘩したあと、いつも・・
またやっちゃったなー( ;´Д`)と思いつつ、
なかなか、素直になれずに、意地を張り通す・・・
っていう、かなり痛いこじらせ妻なわたしです(滝汗)
さて、こんな風に、
”なんで、わたしばっかり、
こんな苦労しなくちゃいけないの?”
って思うことについて、
なるほどー・・・と思うブログ記事を見つけてしまいましたので、
ご紹介です。
↓↓ここを、ぽちっと!
■プンプンの始まりは、やさしさ

==
読まれてみて、どんな感想持ちましたか?
わたしは・・・、なんか、とっても、・・・
共感してしまいましたー。
特に、わたしのツボだったのは・・・
↓↓ここ!
あははー(^▽^;)と思いながら、
読んでしまい・・・
そして、ここ!↓↓
「本当にやりたいことが
できてない」
「本当に言いたいことが
言えてない」
ことに対して
怒っている。
つまりは、
“「本当にやりたいこと」に
さっさと手をつけられないでいる自分”
に対して怒っている。
ここ読んで・・・
そ、そーかー。
そーなのかー・・・
そーなのかもー・・・と思ってしまいました^^;
==
あ、うっかり読み飛ばした人は・・・
↓↓ここを、ぽちっと!
■プンプンの始まりは、やさしさ
・・・
お母さんって、
基本的に、自分あとまわしで、
子ども優先、家事優先、だんなさん優先・・・の毎日に
なりやすくないですか?
なんか、自分を優先しちゃうのがいけない感じが
無意識にあったりしませんか?・・・
そりゃぁ、毎日のルーティーンの家事は、
しないと、おうちがまわらないので仕方ないとしても・・・
でも、やっぱり、自分のやりたい!とか
したい!こともちゃんとする時間を確保して、
自分を大事にする時間も大事だと思うんです。
そういう時間を確保していると、
結局は、自分がしっかり満たされるので、
めぐりめぐって、子育てやご主人との関係も
よいものになっていく・・・
>>たとえば、こんな風に・・・
本日は、このあと、
ママのミカタカフェ♪ プレイベント第二弾!
●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て【実現】ワークショップ
>>こんな内容で行います!

今日は、ママの
好きなこと、得意なこと、これやってると幸せ―
っていうものって、どんなものがあったっけ?
というのを、ひたすら探していき、
自分が心地よく幸せでいられる時って
どんな時かについての理解を深めていく時間にしようと
計画しました^^
自分のやりたいこともどんどんやりつつ、
家族ともいい関係になれる!
そんな子育てライフになりますよう、
運営してまいります(´▽`*)
このあと、お会いできる皆様、
楽しみにしています!
では、わたしも、
そろそろ会場に向かいます^^
本日も素敵な一日を!
感謝を込めて
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓ ママのミカタカフェ、いい時間になりますように~って祈りながら、ぽちっとしてもらえると、ミカプロメンバー、泣いて喜びます(´▽`*)

※疑問点などございましたら、
>>こちらより、お気軽にご連絡くださいませ
※その場合、info.mikata.p@gmail.com(@を半角に変えてください)
からの受信設定をお願いいたします!
毎日、なんだかバタバタしています^^;
気づけば、あっという間に、3月に突入!
高校は、卒業式が終わりましたね。
小学校も、来週半ばには、終業式→卒業式・・そして、春休み・・・
と、母にとっては、また、さらにバタバタの年度末に突入ですね。
・・・
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
・・・
さて、先日、ママ友と話していて、
「どうして、わたしばっかり、苦労しなくちゃいけないの(怒)」
って
ご主人に対して腹立つことが多い
ということが話題になりました。
わたしなんて、しょっちゅう、そんなことで、
犬も食わないけんかを繰り返してます。
●自分ばっかりやってる・・・( `ー´)ノ
って。。。あは。。。(^▽^;)
で、喧嘩したあと、いつも・・
またやっちゃったなー( ;´Д`)と思いつつ、
なかなか、素直になれずに、意地を張り通す・・・
っていう、かなり痛いこじらせ妻なわたしです(滝汗)
さて、こんな風に、
”なんで、わたしばっかり、
こんな苦労しなくちゃいけないの?”
って思うことについて、
なるほどー・・・と思うブログ記事を見つけてしまいましたので、
ご紹介です。
↓↓ここを、ぽちっと!
■プンプンの始まりは、やさしさ

==
読まれてみて、どんな感想持ちましたか?
わたしは・・・、なんか、とっても、・・・
共感してしまいましたー。
特に、わたしのツボだったのは・・・
↓↓ここ!
まあ、だいたい
そんなふうに怒っている時は
八つ当たりです。笑
ああ。
八つ当たりだなーーーーって
思いながら
でも、なんか止まらなくて
そんなふうに怒っている時は
八つ当たりです。笑
ああ。
八つ当たりだなーーーーって
思いながら
でも、なんか止まらなくて
あははー(^▽^;)と思いながら、
読んでしまい・・・
そして、ここ!↓↓
「本当にやりたいことが
できてない」
「本当に言いたいことが
言えてない」
ことに対して
怒っている。
つまりは、
“「本当にやりたいこと」に
さっさと手をつけられないでいる自分”
に対して怒っている。
ここ読んで・・・
そ、そーかー。
そーなのかー・・・
そーなのかもー・・・と思ってしまいました^^;
==
あ、うっかり読み飛ばした人は・・・
↓↓ここを、ぽちっと!
■プンプンの始まりは、やさしさ
・・・
お母さんって、
基本的に、自分あとまわしで、
子ども優先、家事優先、だんなさん優先・・・の毎日に
なりやすくないですか?
なんか、自分を優先しちゃうのがいけない感じが
無意識にあったりしませんか?・・・
そりゃぁ、毎日のルーティーンの家事は、
しないと、おうちがまわらないので仕方ないとしても・・・
でも、やっぱり、自分のやりたい!とか
したい!こともちゃんとする時間を確保して、
自分を大事にする時間も大事だと思うんです。
そういう時間を確保していると、
結局は、自分がしっかり満たされるので、
めぐりめぐって、子育てやご主人との関係も
よいものになっていく・・・
>>たとえば、こんな風に・・・
本日は、このあと、
ママのミカタカフェ♪ プレイベント第二弾!
●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て【実現】ワークショップ
>>こんな内容で行います!
今日は、ママの
好きなこと、得意なこと、これやってると幸せ―
っていうものって、どんなものがあったっけ?
というのを、ひたすら探していき、
自分が心地よく幸せでいられる時って
どんな時かについての理解を深めていく時間にしようと
計画しました^^
自分のやりたいこともどんどんやりつつ、
家族ともいい関係になれる!
そんな子育てライフになりますよう、
運営してまいります(´▽`*)
このあと、お会いできる皆様、
楽しみにしています!
では、わたしも、
そろそろ会場に向かいます^^
本日も素敵な一日を!
感謝を込めて
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓ ママのミカタカフェ、いい時間になりますように~って祈りながら、ぽちっとしてもらえると、ミカプロメンバー、泣いて喜びます(´▽`*)


※疑問点などございましたら、
>>こちらより、お気軽にご連絡くださいませ
※その場合、info.mikata.p@gmail.com(@を半角に変えてください)
からの受信設定をお願いいたします!
嫌な出来事から自分を守る方法~息子のミラクル体験~
こんばんは。自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
今日のブログ更新もすっかり遅くなりました^^;
先週末から今週にかけて、教育関連のお仕事をしている人に向けて、
自分の仕事の土台となる軸を見出すモニターセッションが続いておりまして、
本日も、一日たっぷり、濃密なセッションをさせていただきました。
素敵な方たちの熱い志にふれて、私まで感動~のキラキラな一日を過ごしております。
その様子は、また後日詳しくアップするとして・・・。
本日も、息子ネタです。
タイトルは、息子くんがつけてくれました(;^ω^)
昨日の記事の続編です。
お友達から鉛筆をとられて嫌な思いを、
息子なりにうまくやりすごした、というお話です。
・・・
「あぁ~ 今日、●●くん、面白かったぁ~。」
昨日の記事で、鉛筆を取ったり、からかってくる●●くんが、
面白いことを言ったんだ~と喜んでその様子を報告してくれる息子。
今日は楽しく学校過ごせたならうれしいなぁと思って、
いろいろ聞いてみました。
===
「母:今日は、●●くんと楽しく遊べたの??」
「息子:うん。でも、やっぱ、むかつくこともあるよ。鉛筆とかとっちゃうし・・・」
「母:へ~。でも、嫌なことあっても、”楽しい”って思えたのはどうして?」
「息子:イマジネーション!」
「母:(?_?)??」
「息子:神様に守ってもらうイメージをしたんだよ。
そしたらね! 僕の心の中から、取られた鉛筆は、
こっそり後ろからそっと取り返せばいい!っていうのがぴか~んてやってきて、
そうしたら、大丈夫だったんだぁ~~!!」
「母:( ゚Д゚)。。。」
===
いやぁ~すごいこと言うな・・・と我が息子ながら感心してしまいました。
もぉ~う、あっぱれです!!
いやだなぁと思って、その気持ち(怒りや悔しさなど)のままに真っ向勝負で抗えば、
相手からは反発がきたり、そこで喧嘩になったりなどするのは想像に難くないですが、
嫌な事態から、まずは、自分を守るイメージをして、
その事態から距離をおいたら・・・
まさかのミラクル解決策が自分の心から出てきた、
というのだから、すばらしい・・・です。
私は、どんな悩みや問題も、それを乗り越える力は
悩んでいるその人が、すでに持っていると思っているので、
その力を引き出すことが自分の仕事と思って、
日々カウンセリングのお仕事をしておりますが・・・。
息子のこんな姿からも、
「やっぱり、答えは自分が知っているんだなぁ」
ということを学ばせてもらった出来事でした。
親ばかながら、感動してしまったので、
「ブログに書いていい??」と尋ねたら、
「いいよ!
タイトルは、息子のミラクル体験ね(^ω^)」
というので、その通りに書いてみました。
では、本日もよい夢を~
感謝を込めて・・・・
おもしろ~い! と思った方は、こちらもポチッとお願いします♪

今日のブログ更新もすっかり遅くなりました^^;
先週末から今週にかけて、教育関連のお仕事をしている人に向けて、
自分の仕事の土台となる軸を見出すモニターセッションが続いておりまして、
本日も、一日たっぷり、濃密なセッションをさせていただきました。
素敵な方たちの熱い志にふれて、私まで感動~のキラキラな一日を過ごしております。
その様子は、また後日詳しくアップするとして・・・。
本日も、息子ネタです。
タイトルは、息子くんがつけてくれました(;^ω^)
昨日の記事の続編です。
お友達から鉛筆をとられて嫌な思いを、
息子なりにうまくやりすごした、というお話です。
・・・
「あぁ~ 今日、●●くん、面白かったぁ~。」
昨日の記事で、鉛筆を取ったり、からかってくる●●くんが、
面白いことを言ったんだ~と喜んでその様子を報告してくれる息子。
今日は楽しく学校過ごせたならうれしいなぁと思って、
いろいろ聞いてみました。
===
「母:今日は、●●くんと楽しく遊べたの??」
「息子:うん。でも、やっぱ、むかつくこともあるよ。鉛筆とかとっちゃうし・・・」
「母:へ~。でも、嫌なことあっても、”楽しい”って思えたのはどうして?」
「息子:イマジネーション!」
「母:(?_?)??」
「息子:神様に守ってもらうイメージをしたんだよ。
そしたらね! 僕の心の中から、取られた鉛筆は、
こっそり後ろからそっと取り返せばいい!っていうのがぴか~んてやってきて、
そうしたら、大丈夫だったんだぁ~~!!」
「母:( ゚Д゚)。。。」
===
いやぁ~すごいこと言うな・・・と我が息子ながら感心してしまいました。
もぉ~う、あっぱれです!!
いやだなぁと思って、その気持ち(怒りや悔しさなど)のままに真っ向勝負で抗えば、
相手からは反発がきたり、そこで喧嘩になったりなどするのは想像に難くないですが、
嫌な事態から、まずは、自分を守るイメージをして、
その事態から距離をおいたら・・・
まさかのミラクル解決策が自分の心から出てきた、
というのだから、すばらしい・・・です。
私は、どんな悩みや問題も、それを乗り越える力は
悩んでいるその人が、すでに持っていると思っているので、
その力を引き出すことが自分の仕事と思って、
日々カウンセリングのお仕事をしておりますが・・・。
息子のこんな姿からも、
「やっぱり、答えは自分が知っているんだなぁ」
ということを学ばせてもらった出来事でした。
親ばかながら、感動してしまったので、
「ブログに書いていい??」と尋ねたら、
「いいよ!

というので、その通りに書いてみました。
では、本日もよい夢を~
感謝を込めて・・・・
おもしろ~い! と思った方は、こちらもポチッとお願いします♪


人生で起こる試練のテーマ
こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
さて。昨日は、
人間関係で悩んで、日々悶々としている●●ちゃんの悩みを
取り上げてみました(記事は、コチラ)。
確かに。
毎日の状況の中で、人間関係で悩むと・・・
毎日が憂鬱になってしまうし、
こんなはずじゃなかったぁ~って、
日々、悶々としちゃいますよね。
私も、かつて、そんなことがあって、
ずっと悩んでいた時期がありました。
風当たり強く接してくる人に、苦手意識をもって、
毎日緊張して、今日も何か言われるのかな? と
びくびくしていた時期があったのです。
でも。
ある人から
まわりがそういう環境になっているということは、
その状況から、何か学べというサインだよ。
この環境で学べることって何かな?
その環境から学ぶことを学び終えたら、
たぶん、流れが変わってくるはずだよ・・・
という言葉をいただきまして、
これが、私を救ってくれました。
この状況から、はてさて、何を学ぶのか??
それで。。。。 私、考えました。
この状況の中で、私が学ぶことってなんだろう?
いろいろ考えて、たどりついた私の学びのテーマは、
「ネガティブな状況から影響を受けないようにする」
「気持ちの切り替えを素早くする!」
ということでした。
ここ、私の課題だったんです。
ついつい、嫌だったことを、ずぅぅっと反復して、ぐだぐだ考えてしまう。
私のクセでして・・・。
仕事が終わっても、嫌なことがあると、
いろいろ、そこをずっと考えて、ますます疲れてしまう・・・みたいな。
エネルギーを充電するはずのおうちで、
かえって、エネルギーダダ漏れ、というか。漏電状態。
疲れてどんよりして、ますます嫌なことを引き寄せる・・・
悪循環ですね。
そういうわけで。
今のこの状況は、この癖を手放すチャンス! って感じで、
それからは、仕事に行くにあたって、いろいろ試してみました。
まず。
出勤前。通勤時には、「仕事モードON」と気合を入れて、
いろいろある状況に、バリアを貼るイメージで、
自分の身を守るイメージをしました。
見えないオーラでバリアをはるイメージっていうんでしょうか。
まぁ、いろいろと風当たりは強いことあり、
少々心が折れることもありましたが。
それはそれ。
受け取らず、受け流すように努力しました。
そして。
仕事中は、何があっても、
常に。笑顔。にこにこ。^^♪ ご機嫌風のオーラを出してました。
何か言われても「ありがとうございます」で、
悪口や愚痴は絶対言わない。
帰るときには、
「仕事モードオフ!」と気持ちを切りかえて。
その日あったことは、すべて忘れて、楽しいこと、
心がうきうきすることを考えるようにしました。
最初は、最後の気持ちの切り替えが難しかったですが、
できるだけ、頑張って続けているうちに・・・
流れが変わってきました。
1年くらいたったころですかね。
同僚の中には、味方がいるってことがわかってきました。
「いつも、にこにこしてて偉いね。
何もできないけど、陰ながらに、いつも、頑張れって応援してるんだよ」
そんな言葉をかけてくれる人が、ちらほらと出てたのです。
そんな風に思ってくれる人がいるだけで、私はとっても嬉しくて
。
そうしたら、今まで起きていたことなんて、
どうでもいいやって感じられたんですね。
そうしたら・・・。
苦手だった人との関係性まで変わり、
風当たりが、いつしかやわらかくなっていき、
私の中のわだかまりもすっかり消えていったのでした。
今の状況を、
どう受け止めて、
どう対処するのか。
嫌だな、やだな、あの人なんか・・・
とそこにこだわっていると、たぶんそれにふさわしい状況が起きていくし、
いろいろあるけど、まぁいいか。
いつでもご機嫌ご機嫌、ルンルン・・・
と思えれば、やはり、そういう状況になっていく・・・
全ては自分の心の在り方によって、状況って変わっていくんだな・・・
そんなことを学ばせてもらった、職場での数年間の出来事でした。
これぞ、「引き寄せ」ですよね。
そんなわけで、今は、その職場で働かせてもらった経験には、
とっても感謝していますし、働けてよかったなって、心から思ってます^^。
では!
本日も、よい一日を!!
PS ●●ちゃんに届きますように・・・
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
さて。昨日は、
人間関係で悩んで、日々悶々としている●●ちゃんの悩みを
取り上げてみました(記事は、コチラ)。
確かに。
毎日の状況の中で、人間関係で悩むと・・・
毎日が憂鬱になってしまうし、
こんなはずじゃなかったぁ~って、
日々、悶々としちゃいますよね。
私も、かつて、そんなことがあって、
ずっと悩んでいた時期がありました。
風当たり強く接してくる人に、苦手意識をもって、
毎日緊張して、今日も何か言われるのかな? と
びくびくしていた時期があったのです。
でも。
ある人から
まわりがそういう環境になっているということは、
その状況から、何か学べというサインだよ。
この環境で学べることって何かな?
その環境から学ぶことを学び終えたら、
たぶん、流れが変わってくるはずだよ・・・
という言葉をいただきまして、
これが、私を救ってくれました。
この状況から、はてさて、何を学ぶのか??
それで。。。。 私、考えました。
この状況の中で、私が学ぶことってなんだろう?
いろいろ考えて、たどりついた私の学びのテーマは、
「ネガティブな状況から影響を受けないようにする」
「気持ちの切り替えを素早くする!」
ということでした。
ここ、私の課題だったんです。
ついつい、嫌だったことを、ずぅぅっと反復して、ぐだぐだ考えてしまう。
私のクセでして・・・。
仕事が終わっても、嫌なことがあると、
いろいろ、そこをずっと考えて、ますます疲れてしまう・・・みたいな。
エネルギーを充電するはずのおうちで、
かえって、エネルギーダダ漏れ、というか。漏電状態。
疲れてどんよりして、ますます嫌なことを引き寄せる・・・
悪循環ですね。
そういうわけで。
今のこの状況は、この癖を手放すチャンス! って感じで、
それからは、仕事に行くにあたって、いろいろ試してみました。
まず。
出勤前。通勤時には、「仕事モードON」と気合を入れて、
いろいろある状況に、バリアを貼るイメージで、
自分の身を守るイメージをしました。
見えないオーラでバリアをはるイメージっていうんでしょうか。
まぁ、いろいろと風当たりは強いことあり、
少々心が折れることもありましたが。
それはそれ。
受け取らず、受け流すように努力しました。
そして。
仕事中は、何があっても、
常に。笑顔。にこにこ。^^♪ ご機嫌風のオーラを出してました。
何か言われても「ありがとうございます」で、
悪口や愚痴は絶対言わない。
帰るときには、
「仕事モードオフ!」と気持ちを切りかえて。
その日あったことは、すべて忘れて、楽しいこと、
心がうきうきすることを考えるようにしました。
最初は、最後の気持ちの切り替えが難しかったですが、
できるだけ、頑張って続けているうちに・・・
流れが変わってきました。
1年くらいたったころですかね。
同僚の中には、味方がいるってことがわかってきました。
「いつも、にこにこしてて偉いね。
何もできないけど、陰ながらに、いつも、頑張れって応援してるんだよ」
そんな言葉をかけてくれる人が、ちらほらと出てたのです。
そんな風に思ってくれる人がいるだけで、私はとっても嬉しくて

そうしたら、今まで起きていたことなんて、
どうでもいいやって感じられたんですね。
そうしたら・・・。
苦手だった人との関係性まで変わり、
風当たりが、いつしかやわらかくなっていき、
私の中のわだかまりもすっかり消えていったのでした。
今の状況を、
どう受け止めて、
どう対処するのか。
嫌だな、やだな、あの人なんか・・・
とそこにこだわっていると、たぶんそれにふさわしい状況が起きていくし、
いろいろあるけど、まぁいいか。
いつでもご機嫌ご機嫌、ルンルン・・・
と思えれば、やはり、そういう状況になっていく・・・
全ては自分の心の在り方によって、状況って変わっていくんだな・・・
そんなことを学ばせてもらった、職場での数年間の出来事でした。
これぞ、「引き寄せ」ですよね。
そんなわけで、今は、その職場で働かせてもらった経験には、
とっても感謝していますし、働けてよかったなって、心から思ってます^^。
では!
本日も、よい一日を!!
PS ●●ちゃんに届きますように・・・
Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
08:08
│Comments(
0
) │
◇幸せな未来を作るために・・
│
◇活動日記
│
つれづれ学びの足跡
│
人間関係
人間関係で悩んだら・・・
こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
仕事、学校、ご近所付き合い、ママ友などなど。
私たち生きていると、人と人とのお付き合いって、
避けては通れません。
この人間関係。
長い人生の中では、いろいろなことが起きます。
いい人ばかりが周りに集まるとは限らないですよね。
時には、はー、どうして、こんな目にあっちゃうのかしら?
というような、悩みにぶつかることもありますよね。
昨日書いた相談室トークライブでも、
人間関係で辛い思いをしているある女の子の語りがありました。
・・・・・
うーん。。。そんな風に感じてしまう状況って、
それは、辛いよね・・・。
それでも、毎日、頑張っている●●ちゃんはえらい!
よく、頑張っているよね♪
若いと、そういう体験への免疫が少ないから、
きっと、一つ一つが、ぐさっと心に刺さるかもしれないけど・・・。
そんな風に思いながら、その子のお話を聞いておりました。
でもね。
こんな考えもあります。
神様は、その人が背負えるだけの課題しか出さない。
私も、職場の人間関係で悩んだことありました。
職場って、異動がありますからね。
どんどん人間関係変わっていくもんですけど。
来る人来る人、ちょっと自分への風当たり強い人ばかり・・・
という時がありました。
その時は、正直、私も辛かったです。
どうやって、この状況を切り抜けたらいいんだろう?
って悩みました。
その時に、↑の言葉
神様は、その人が背負えるだけの課題しか出さない
ちょっと救われました。
そう。そういう環境、確かに辛いけど、
その課題を乗り越えられる強さがあることを神様は知っているから、
あえて、そういう環境になっている。
そして、自分には、それを乗り越えるだけの力があるから、
きっと、今はそれを試す時なのかも。
そして、もう一つ、こんな風にも言われました。
まわりがそういう環境になっているということは、
その状況から、何か学べというサインだよ。
この環境で学べることって何かな?
その環境から学ぶことを学び終えたら、
たぶん、流れが変わってくるはずだよ・・・
これで、すっと気持ちが楽になりました。
学びのテーマかぁ・・・。
なんだろうなぁ・・・。
私もあれこれ考えてみました。
視点を変えて、状況を捉えなおすだけで、
気持ちがふぅぅ~っと楽になって、
よ~し、この課題、クリアしてみせるぞ♪
みたいな気持ちになりました。
おっと。長くなりましたね。
続きはまた、明日~♪
皆様、本日もよい一日を!
PS ●●ちゃんに届くといいなぁ♪
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
仕事、学校、ご近所付き合い、ママ友などなど。
私たち生きていると、人と人とのお付き合いって、
避けては通れません。
この人間関係。
長い人生の中では、いろいろなことが起きます。
いい人ばかりが周りに集まるとは限らないですよね。
時には、はー、どうして、こんな目にあっちゃうのかしら?
というような、悩みにぶつかることもありますよね。
昨日書いた相談室トークライブでも、
人間関係で辛い思いをしているある女の子の語りがありました。
・・・・・
うーん。。。そんな風に感じてしまう状況って、
それは、辛いよね・・・。
それでも、毎日、頑張っている●●ちゃんはえらい!
よく、頑張っているよね♪
若いと、そういう体験への免疫が少ないから、
きっと、一つ一つが、ぐさっと心に刺さるかもしれないけど・・・。
そんな風に思いながら、その子のお話を聞いておりました。
でもね。
こんな考えもあります。
神様は、その人が背負えるだけの課題しか出さない。
私も、職場の人間関係で悩んだことありました。
職場って、異動がありますからね。
どんどん人間関係変わっていくもんですけど。
来る人来る人、ちょっと自分への風当たり強い人ばかり・・・
という時がありました。
その時は、正直、私も辛かったです。
どうやって、この状況を切り抜けたらいいんだろう?
って悩みました。
その時に、↑の言葉
神様は、その人が背負えるだけの課題しか出さない
ちょっと救われました。
そう。そういう環境、確かに辛いけど、
その課題を乗り越えられる強さがあることを神様は知っているから、
あえて、そういう環境になっている。
そして、自分には、それを乗り越えるだけの力があるから、
きっと、今はそれを試す時なのかも。
そして、もう一つ、こんな風にも言われました。
まわりがそういう環境になっているということは、
その状況から、何か学べというサインだよ。
この環境で学べることって何かな?
その環境から学ぶことを学び終えたら、
たぶん、流れが変わってくるはずだよ・・・
これで、すっと気持ちが楽になりました。
学びのテーマかぁ・・・。
なんだろうなぁ・・・。
私もあれこれ考えてみました。
視点を変えて、状況を捉えなおすだけで、
気持ちがふぅぅ~っと楽になって、
よ~し、この課題、クリアしてみせるぞ♪
みたいな気持ちになりました。
おっと。長くなりましたね。
続きはまた、明日~♪
皆様、本日もよい一日を!
PS ●●ちゃんに届くといいなぁ♪