●専業主婦のわたしは、働いているママに比べて、楽しているのに・・・と落ち込むことはありますか?
●●専業主婦のわたしは、働いているママに比べて、楽しているのに・・・と落ち込むことはありますか?
―専業主婦の労働価値は、最大で、1200万円!?

子育てしていると、ついつい、イライラしちゃう。
専業主婦で、おうちにいて、なんにもしていないのに・・・
こんなことで、イラつくなんて、わたしは、ダメなのかな~
そんな風に思うことはありませんか?
**
わたしは、過去、長男出産の時は、
一度仕事をやめて、1年ほど、専業主婦をしていました。
それまでは、(そのころも)、まだ、
大学院(博士課程)に在籍していたので、
子育てと家事だけの主婦生活をしている自分は、
なんにもしていない気がして、
自分の価値が感じられずにいました。
なので、その日に行う「家事リスト」をノートに書きだして、
こんなにたくさんやったから、今日は、えらい!
みたいに、
家事を、「仕事」のように位置付けて、
たくさんやった日は、OK!
思うようにできなかった日は、✖・・・
と、自分の行動の成果で、
〇をつけたり✖をつけたりしていました。
そのたびに、浮いたり沈んだりしますから・・・
気分は安定せず、
イライラがたまって、爆発すると、夫婦喧嘩・・・
なんてことも、しょっちゅうしていました。
要は、自分を、心の奥底で、責めて、否定していたんですね。
●専業主婦の自分には、価値がない
●仕事をしている人は、価値があって、そうでない自分はダメ
みたいに・・・。
**
先日、わたしの元に、過去のわたしのような想いで
もやもやされる、とメールをくださった方がおりました。
でも、その方、はたと気づかれたそうなんです。
「子どもを1日連れているのも大変。
子どもを生んで、社会に貢献しているじゃん!」
そう気づいたところから、気持ちが立て治ったと!
本当にそうだと思うんです。
実は、専業主婦の労働って、
お金をもらわないけれども、
実は、それを、「仕事」として位置づけた場合、
どのくらいの金額になるかご存じですか?
==
内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部が
2011年に出した家事活動評価額は、
専業主婦が年齢平均で304.1万円!
兼業主婦が223.4万円!
>>詳細は、こちら!
==
また、こんな試算もあるようです。
●日給17,700円!
●月給394,000円!
>>詳細は、こちら!
また、これが、アメリカとなりますと、また事情が異なり、
なんと、主婦の家事労働価値は、なんと
1,200万円!
日本の倍以上ですね。
>>詳細は、こちら!
●以上の記事、いずれも、こちらの記事から引用させていただきました!
専業主婦だから、ご主人に大きなこといえない・・・とか、
専業主婦だから、自分のやりたいことはがまんしなくちゃいけない・・・とか、
専業主婦で、いつも、楽してるんだから、やりたいことは、あとまわし・・・
なんていう風に、思う必要はないんですよね。
これだけの、価値ある働きを、
無償!
で行っているんですから。
むしろ、ちゃんと休養をとったり、
自分をいたわる時間をとることこそ、
必要ともいえますよね。
**
ということで、
専業主婦だから、なんとなく、自分はダメ・・・
ともやもやしている方に向けて、書いてみました^^
【追記】
ちなみに、自分をがっつり、自分を癒したい方は、
年末年始に、上間が行う単発ワークショップが、おススメです!

臨床心理士とアロマ・インストラクターが伝える心を満たすセルフケア習慣スピンオフ企画
マインドマップ×アロマケア! スペシャルワークショップ!
1日かけて、自分でも気づいていない心の奥底にある願いや希望をあぶりだし、
今までの生活をがらりと変えていく、本気ワークショップ!!
この苦しい毎日を、自分の思ったような毎日に変えていきたい!
そんなあなたにおススメです!
>>詳細は、こちらをご覧ください^^
↓↓ わたしの仕事の価値って、そんなに高いの!?と思われた方、こちらをクリック!

にほんブログ村
ミカプロメンバーによるその他のイベントスケジュール
【全回キャンセル待ち→午後も開催予定につき、増席中!】 1月27日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「上手な休みのとり方のコツ」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>
【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
11月30日(*)AM10~@あがたの森文化会館1−2教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
―専業主婦の労働価値は、最大で、1200万円!?

子育てしていると、ついつい、イライラしちゃう。
専業主婦で、おうちにいて、なんにもしていないのに・・・
こんなことで、イラつくなんて、わたしは、ダメなのかな~
そんな風に思うことはありませんか?
**
わたしは、過去、長男出産の時は、
一度仕事をやめて、1年ほど、専業主婦をしていました。
それまでは、(そのころも)、まだ、
大学院(博士課程)に在籍していたので、
子育てと家事だけの主婦生活をしている自分は、
なんにもしていない気がして、
自分の価値が感じられずにいました。
なので、その日に行う「家事リスト」をノートに書きだして、
こんなにたくさんやったから、今日は、えらい!
みたいに、
家事を、「仕事」のように位置付けて、
たくさんやった日は、OK!
思うようにできなかった日は、✖・・・
と、自分の行動の成果で、
〇をつけたり✖をつけたりしていました。
そのたびに、浮いたり沈んだりしますから・・・
気分は安定せず、
イライラがたまって、爆発すると、夫婦喧嘩・・・
なんてことも、しょっちゅうしていました。
要は、自分を、心の奥底で、責めて、否定していたんですね。
●専業主婦の自分には、価値がない
●仕事をしている人は、価値があって、そうでない自分はダメ
みたいに・・・。
**
先日、わたしの元に、過去のわたしのような想いで
もやもやされる、とメールをくださった方がおりました。
でも、その方、はたと気づかれたそうなんです。
「子どもを1日連れているのも大変。
子どもを生んで、社会に貢献しているじゃん!」
そう気づいたところから、気持ちが立て治ったと!
本当にそうだと思うんです。
実は、専業主婦の労働って、
お金をもらわないけれども、
実は、それを、「仕事」として位置づけた場合、
どのくらいの金額になるかご存じですか?
==
内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部が
2011年に出した家事活動評価額は、
専業主婦が年齢平均で304.1万円!
兼業主婦が223.4万円!
>>詳細は、こちら!
==
また、こんな試算もあるようです。
●日給17,700円!
●月給394,000円!
>>詳細は、こちら!
また、これが、アメリカとなりますと、また事情が異なり、
なんと、主婦の家事労働価値は、なんと
1,200万円!
日本の倍以上ですね。
>>詳細は、こちら!
●以上の記事、いずれも、こちらの記事から引用させていただきました!
専業主婦だから、ご主人に大きなこといえない・・・とか、
専業主婦だから、自分のやりたいことはがまんしなくちゃいけない・・・とか、
専業主婦で、いつも、楽してるんだから、やりたいことは、あとまわし・・・
なんていう風に、思う必要はないんですよね。
これだけの、価値ある働きを、
無償!
で行っているんですから。
むしろ、ちゃんと休養をとったり、
自分をいたわる時間をとることこそ、
必要ともいえますよね。
**
ということで、
専業主婦だから、なんとなく、自分はダメ・・・
ともやもやしている方に向けて、書いてみました^^
【追記】
ちなみに、自分をがっつり、自分を癒したい方は、
年末年始に、上間が行う単発ワークショップが、おススメです!
臨床心理士とアロマ・インストラクターが伝える心を満たすセルフケア習慣スピンオフ企画
マインドマップ×アロマケア! スペシャルワークショップ!
1日かけて、自分でも気づいていない心の奥底にある願いや希望をあぶりだし、
今までの生活をがらりと変えていく、本気ワークショップ!!
この苦しい毎日を、自分の思ったような毎日に変えていきたい!
そんなあなたにおススメです!
>>詳細は、こちらをご覧ください^^
↓↓ わたしの仕事の価値って、そんなに高いの!?と思われた方、こちらをクリック!

にほんブログ村

【全回キャンセル待ち→午後も開催予定につき、増席中!】 1月27日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「上手な休みのとり方のコツ」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>
【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
11月30日(*)AM10~@あがたの森文化会館1−2教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
●どんな自分も◎! いい面も、悪い面も、受け入れていくと、親子関係が穏やかに変わります!

こんにちは!
子どものミカタプロジェクト 上間春江です。
子育てをしていて、わたしが、一番大変だなーと思ったことは、
自分のペースでは、何もできない!!
ということ。
長男出産の時には、産休のとれない職場で働いていたため、
仕事をやめて専業主婦をしていたのですが、
乳児さんの子育てって、24時間、子どもペース。
わたし自身は、自分のペースで進めたいタイプなので、
そのストレスたるや・・・

という感じでした。
翌年、保育園に預けることができ、新たにお仕事もいただけたので、仕事復帰したのですが、
職場に行くと、自分のペースで活動できることに、安堵感さえ覚えておりまして、
これは、よっぽど、仕事の方が楽だなーと思ったのを覚えています。
**
先日、そんな、子どもとの毎日について、ミカプロにメールをくださった方がおりました。
その方も、
自分が何かしたいときに、娘がちょっかいを出す
ということで、
イライラすることもあるそうです。
その気持ち、すごくよくわかるーと思いながら読ませていただきましたが・・・
最後に、その方、こんな風にメールをしめくくっていました。
自分も娘も、お互い様なので、
上手くやれなくても、まぁいいかと思うことにしました(о´∀`о)
しつこいのも、勝手なのも、私に似たようなので
似た者同士、今日もユル~く頑張ります❗
この方、昨年、岡谷のあいとぴあで開催した、子どものミカタセミナーにもご参加くださり、
その後、上間が主催する自分軸関連のイベントやセミナー、
今年は、ママのミカタカフェにも何度かお越しくださいました。
そんな中、
どんな自分もオールOK!
という姿勢が、着実に入っている様子がうかがわれ、
メールを読んで、ほのぼの、うれしくなりました。
子育てをしていると、いつでも、穏やかなお母さんでいられるとは限りません。
でも、わたしは、それでいいと思っています。
もちろん、自分をいい状態に保つ工夫は必要だと思いますが、
そうできないからといって、だから、悪い、ダメだと否定することは、違うと思うんです。
わたしたちは、みんな凸凹!
いいときもあれば、悪い時もある。
いい面もあれば、ダメな面もある。
でも、そんな凸凹とした表面的な特徴とは別に、
みんな、存在そのものは、すばらしい存在です^^
どんな自分もオールOK!
という姿勢で、自分を受け入れ許していくと、
結果として、まわりとの関係もものすごく変わってきます^^
メールをいただき、ありがとうございました^^
自分らしい子育てができますよう、お祈りしています!

【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
11月30日(*)AM10~@あがたの森文化会館1−2教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
↓↓ 今日の話で、ちょっと、元気でたーという方、こちらをクリック!

にほんブログ村
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
●不安や心配になった時、思いだしてほしいたった1つのことは、これ!
子どもを見ていて、
このままでは、将来どうなるの?
大丈夫なの? ちゃんとやれないんじゃないの?
ほーら、やっぱり、ダメだったじゃない・・・
成長途中の子ども達。
すべての判断を子ども自身にゆだねていると、
思った通りには、できなくて、
失敗したり、つまづいたり・・・
親からみれば、その先のことが目につき過ぎて、
ついつい、一言言いたくなるけれど、
でも、言うと反発されるし、
言わなかったら・・・。
こんな風に、子どもを見ていて、
このままじゃダメなんじゃないのー・・・
と思うとき、
どんな気持ちで過ごしたらよいのでしょう?

今年、自主開催ラストのママのミカタカフェ
テーマは、「子どもの不安にどうかかわる?」
だったのですが・・・
今回は、親が子どもを見ていた時に、
子どもの様子に不安を覚える時、どうしたらよい?
というご質問をお持ちの方が多かったので、
急きょ、内容を変更して、お届けしました。
子どもを見ていて、ハラハラ、心配してしまう・・・
そんな時に、何が起きているのか?
レクチャーを詳しく行い、
そんな時、どんな気持ちでかかわればよいのか、
体感ワークを通して、たっぷり実感しました。
えーー??
うそーー!!!
ほんとだー!!!
体感実験では、驚きの声が続出でした。


●ご感想をご紹介いたします!



お伝えした話は、
「あー、いい話きいたー」で終わりにせず、
日常にかえって活かしていただくことで、
毎日の子育てが変わっていきます。
気づきを定着させるために、
毎回書いているカードも、
とってもすばらしい気づきがたくさんありました!




不安や心配になった時、
なにはなくとも、思いだしてほしいことは、・・・
これ!

ミカタその1:信じるモード!
状況に対して、どういうまなざしでいるのか、
その姿勢が、わたしたちの力を強めたり、弱めたり、
一瞬で、ものすごく大きな影響を与えます。
そして、この信じるモードで気持ちをリセットして、
これからどうなるとよいのか?
未来のビジョンを描いていけば、
そこから、状況を新しく作っていくことができます^^
わたしも、この方法で、
何もかもうまくいかなかったボロボロの状況から、
理想の毎日を創ることができるようになりました^^
そのことを、たっぷり実感できた2時間となりました。
外は、こんなふぶくお天気でしたが・・・

近くからも遠くからもお越しいただき、
ありがとうございました!
また、今回、ご参加くださった方の中には、
苦しかった過去を乗り越えて、
同じように、つらい想いをしてきた子ども達に
元気を与える存在になりたい! という夢を持つ、
20代のOLさんがおりました。
今回、ご縁あって、ご参加くださいました。
キラキラな笑顔が、素敵でした^^
フレッシュなみずみずしい感性の気づきも、
本当に、すばらしかったです^^



さて、今回をもって、ママのミカタカフェ
予定しているすべての回を終了しました!
また、来年以降、どのように運営していくのか、
これから検討してまいります^^
改めまして、このたび、
子どものミカタプロジェクトのイベントに
ご参加くださったすべてのみなさまに、
お礼を申しあげます^^
ありがとうございました!

↓↓ ミカタカフェおつかれさまーのクリックをいただけると、うれしいです!!

にほんブログ村
ミカプロメンバーによるその他のイベントスケジュール
【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
11月30日(*)AM10~@あがたの森文化会館1−2教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
このままでは、将来どうなるの?
大丈夫なの? ちゃんとやれないんじゃないの?
ほーら、やっぱり、ダメだったじゃない・・・
成長途中の子ども達。
すべての判断を子ども自身にゆだねていると、
思った通りには、できなくて、
失敗したり、つまづいたり・・・
親からみれば、その先のことが目につき過ぎて、
ついつい、一言言いたくなるけれど、
でも、言うと反発されるし、
言わなかったら・・・。
こんな風に、子どもを見ていて、
このままじゃダメなんじゃないのー・・・
と思うとき、
どんな気持ちで過ごしたらよいのでしょう?

今年、自主開催ラストのママのミカタカフェ
テーマは、「子どもの不安にどうかかわる?」
だったのですが・・・
今回は、親が子どもを見ていた時に、
子どもの様子に不安を覚える時、どうしたらよい?
というご質問をお持ちの方が多かったので、
急きょ、内容を変更して、お届けしました。
子どもを見ていて、ハラハラ、心配してしまう・・・
そんな時に、何が起きているのか?
レクチャーを詳しく行い、
そんな時、どんな気持ちでかかわればよいのか、
体感ワークを通して、たっぷり実感しました。
えーー??
うそーー!!!
ほんとだー!!!
体感実験では、驚きの声が続出でした。


●ご感想をご紹介いたします!



お伝えした話は、
「あー、いい話きいたー」で終わりにせず、
日常にかえって活かしていただくことで、
毎日の子育てが変わっていきます。
気づきを定着させるために、
毎回書いているカードも、
とってもすばらしい気づきがたくさんありました!




不安や心配になった時、
なにはなくとも、思いだしてほしいことは、・・・
これ!
ミカタその1:信じるモード!
状況に対して、どういうまなざしでいるのか、
その姿勢が、わたしたちの力を強めたり、弱めたり、
一瞬で、ものすごく大きな影響を与えます。
そして、この信じるモードで気持ちをリセットして、
これからどうなるとよいのか?
未来のビジョンを描いていけば、
そこから、状況を新しく作っていくことができます^^
わたしも、この方法で、
何もかもうまくいかなかったボロボロの状況から、
理想の毎日を創ることができるようになりました^^
そのことを、たっぷり実感できた2時間となりました。
外は、こんなふぶくお天気でしたが・・・

近くからも遠くからもお越しいただき、
ありがとうございました!
また、今回、ご参加くださった方の中には、
苦しかった過去を乗り越えて、
同じように、つらい想いをしてきた子ども達に
元気を与える存在になりたい! という夢を持つ、
20代のOLさんがおりました。
今回、ご縁あって、ご参加くださいました。
キラキラな笑顔が、素敵でした^^
フレッシュなみずみずしい感性の気づきも、
本当に、すばらしかったです^^



さて、今回をもって、ママのミカタカフェ
予定しているすべての回を終了しました!
また、来年以降、どのように運営していくのか、
これから検討してまいります^^
改めまして、このたび、
子どものミカタプロジェクトのイベントに
ご参加くださったすべてのみなさまに、
お礼を申しあげます^^
ありがとうございました!
↓↓ ミカタカフェおつかれさまーのクリックをいただけると、うれしいです!!

にほんブログ村

【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
11月30日(*)AM10~@あがたの森文化会館1−2教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
16:11
│Comments(
0
) │
◇悩み別トピック
│
発達障がい
│
不登校
│
子育て
│
ママのミカタカフェ2017
●自分は自分のままでいい! この感覚が、未来をはぐくむ基礎になります。

●自分は自分のままでいい! この感覚が、未来をはぐくむ基礎になります。
あっという間に、開催から1か月がたってしまいましたが、
先月10月21日(土)に、
安曇野市豊科学習交流センター きぼう にて
「子育てぶっちゃけトーク」
というイベントが開催されました。
双方向 ⇄ パネルディスカッション
テーマ ⇄ 教育と自己肯定感(やる気・自信)
会場の疑問に ⇄「医師・教師・親」が本音で答えます。
ということで、
不登校を経験した女子生徒のお話
ある日、お子さんが不登校になったことで、様々な
気づきを経て、不登校の子育てをのりこえた保護者のお話
を軸に、
子どもの自己肯定感を育てるために、
大人は、何をすべきか?
パネリストには、保護者、教師、医師が、
そして会場には、様々な子どもにかかわる方たちがご参加くださり、
あついトークを繰り広げました。

(会場には、100人近くの方々がお集まりいただいたようです)
わたしたちミカプロメンバーからは、
司会として、わたくし上間が・・・

そして、お写真撮影として、広報矢崎が、協力させていただきました^^

(事前のお打合せ風景)
~~




~~
成長途上の子どもは、
時に、さまざまな問題行動を起こしたり、
みんなと同じようにできないなど、
壁にぶつかることがあります。
しかし、そんな壁にぶつかった時、
●あなたには、それを乗り越える力があるよ!
そんな眼差しで、その子の力を信じて、
そして、子ども自身が、
「自分は自分のままでいいんだ! 大丈夫!!」
と心底実感できた時、
その壁を乗り越えることができます。
そして、その壁を乗り越えた経験が、未来を生きる糧となり、
その子の力になってくれます。
パネラーとして話題提供してくださった
不登校をのりこえたMちゃんのお話、
不登校のお子様の子育てに向き合った保護者のお話から、
そんなことを改めて実感したわたしでした。
**
ママのミカタカフェ、今年の開催は、
今週、24日(金)がラストです!
今回のワークは、
「自分は自分でいいんだ!」という安心感を引き出す秘訣!
ということで、とっておきの体感ワークを交えて、
この感覚を、実感していただきます。
まだ、お席に余裕がありますので、
ご希望の方は、ご連絡くださいませ^^
あなたの、そして、お子様の中にある
「未来をつくりだす力」を引き出す秘訣を、
お伝えします!
不安・緊張の強いお子さん×ママのミカタカフェ概要
【日程】11月24日(金) 10時~12時
【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく
2階 フリーコミュニティ
※会議室203・204を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
【料金】3,500円
【定員】10名程度
【〆切】11月20日 23:59
【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
お子様連れのご参加OKです
【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください
お申込はこちら

【詳細のご案内】
>>11月の詳細は、こちらをご覧ください。
【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^
お申込はこちら
みなさまの子育てが
楽しく、穏やかなものになれるよう、
ミカプロメンバー、全力でお力になります^^
お会いできますこと、楽しみにしております♪

↓↓ 今日の話で、ちょっとほっとしたーという方、こちらをクリック!

にほんブログ村
>>このイベントの詳しいレポートは、↓↓こちらにも掲載↓↓されております!
●不登校、最初は受け止められず、子どもも自分も責めました

【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
11月30日(*)AM10~@あがたの森文化会館1−2教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
●過去の自分の子どもへの対応がまずかったと気になって、落ち込むことはありますか?
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
●子どもが、園や学校で、うまく活動できていない!
●人見知りが強すぎて、わたしの元から離れない・・・
●元気がよすぎて、お友達とトラブルばかり・・・
●やりたい!といったら、まったく譲らず、いちいち対応に手こずる。
成長途上の子どもは、いろんな姿を見せます。
●子どもは、かわいいし、いとおしい!
●でも、それだけじゃない大変さも・・。
子どもがいろんな姿を見せた時、
もしかして、過去の自分の対応がいけなくて、
子どもに、今、何か問題が起きているのでは??
そんな風に不安になることは、ありませんか?
もし、あなたが、そんな風に不安になったとしたら・・・
これだけは、知っておいてほしいことがあります。
それは、わたしたちは、
過去や今がどうであっても、
今、この瞬間から、「未来」を新しく作り変えていく力がある!
ということ。
「そういう力を自分も子どもも持っているので、大丈夫!」と
「信じるモード」に心をリセットして、
「これから、どうなるとよいのかな?」と未来に視点を切り替えて、
そのために使える材料を集めて、
今、ムリなくできることを積み重ねていくと・・・
本当に、この瞬間から、新しい未来を創っていくことってできるんです!
わたし自身も、長男の産後、
いろんなことがうまくいかず、
夫婦けんかも激しく・・・
親との関係もうまくいかず、
自分自身もボロボロだった時期がありましたが・・・
人間には、今この瞬間から未来を新しく作っていく力がある!
と知り、
その力を引き出して使える方法を身につけたら、
自分の人生、親子関係、夫婦関係、すべてが、いい方向に好転しました。
そして、カウンセリングで出会う方たちも、
みるみる、大きく変化していく場面に立ち会わせていただけるようになりました。

ママのミカタカフェでお伝えしている「4つのミカタ」
は、わたしたちに本来備わっている「未来をつくりだす力」を引き出すエッセンス^^
この「4つのミカタ」に繰り返し立ち戻り、
毎日の生活の中に取り入れることで、
●自分や子どもへの信頼感がまし
●イライラが減り、穏やかにいられる時間が増え
●子どもの成長を引き出す
ことが可能になります!

今年、自主開催として予定しているママのミカタカフェは、
今週末11月24日(金)で最後です!
まだ、お席に余裕がありますので、
前日まで受付を延長したいと思います^^
●子育てに煮詰まってしまっている・・・
●過去の自分の対応がいけなくて、子どもに悪い影響を及ぼしているのではないかと不安に感じている方
●どこにどう相談したらよいか分からないという方
「4つのミカタ」を知って、
自分や子どもの力を信じて、
「信頼」「安心」をベースとした子育てができるようになりませんか?
不安・緊張の強いお子さん×ママのミカタカフェ概要
【日程】11月24日(金) 10時~12時
【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく
2階 フリーコミュニティ
※会議室203・204を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
【料金】3,500円
【定員】10名程度
【〆切】
【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
お子様連れのご参加OKです
【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください
お申込はこちら

【詳細のご案内】
>>11月の詳細は、こちらをご覧ください。
【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^
お申込はこちら
みなさまの子育てが
楽しく、穏やかなものになれるよう、
ミカプロメンバー、全力でお力になります^^
お会いできますこと、楽しみにしております♪
↓↓ 今日の話で、ちょっとほっとしたーという方、こちらをクリック!

にほんブログ村

>>子どもが心配で辛いときに、読んでほしい記事
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
●教わった通りに、ためしてみたら、子どもが宿題にちゃんと取り組めました!
【年内ラスト開催!×ママのミカタカフェ in 塩尻/えんぱーく】
子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?
→ 11月のテーマは、不安緊張の強いわが子への対応のコツ! 詳細はこちら
→ お申込みは、こちら
11月分募集期間:2017年11/1~11/20
定員:10名程度
お申込はこちら
子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?
→ 11月のテーマは、不安緊張の強いわが子への対応のコツ! 詳細はこちら
→ お申込みは、こちら
11月分募集期間:2017年11/1~11/20
定員:10名程度
お申込はこちら
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
昨日は、わたしが住んでいる地域のおまつりでした。
たくさんの方が、公民館に来て、
お祭りを楽しみましたが・・・
そこで、先日、>>こちらの記事で書いた子育て講座
に来てくださったお母さんにお会いしました!

この講座では、いつもミカプロでお伝えしている4つのミカタのうち、
”ミカタその1:信じるモード”のお話を中心に、
わたしたちに備わっている本来の「力」を
体感実験を交えてお話させていただきました。
30分という限られた時間でしたので、
ここぞ!というポイントしか伝えられなかったのですが・・・
昨日お会いしたお母さん。
早速、お子さんの力を信じて関わってみよう!と思い・・・
いつも、宿題に取り組んでいて、
気持ちがなえてしまって、とりくめなくなってしまう姿に対して、
「大丈夫! できるから、やってみよう!」と関わったところ、
ちゃんと、最後までできたんです!!
と、お慶びの体験談を教えていただきました^^
わたしたちの講座に来てくださる方って、本当に、すごいのは、
いい話、聞いた~で終わりにせずに、
おうちに帰って、早速、「やってみよう!」と実践して、
結果を出すことです。
これは、どの講座でお会いする方もそうです。
最終的に、何かを変えたい!と思ったら、
今までと違う行動を1つでもよいのでやってみること。
これに尽きます。
そして、違うことをしていい方向に変化した!
という実体験は、成功体験として脳に刻まれますので、
これが、変化を加速していきます。
たった30分という限られたお時間の中でさえも、
こうして、その変化のカギをつかまれるその力に、
わたしも、とても励まされます^^
今月のミカタカフェをもって、
今年のミカプロでの自己主催イベントの予定は、
すべて終了となります。
もしかしたら、何か企画するかもしれませんが、
今のところ、その予定はありません。
子育てで煮詰まってしまって、
困っているかた、・・・
行きたいと思いつつ、初めての場で、
なんとなく躊躇していた方・・・
↓↓今週末のミカタカフェ、ぜひ、お越しください^^
不安・緊張の強いお子さん×ママのミカタカフェ概要
【日程】11月24日(木) 10時~12時
【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく
2階 フリーコミュニティ
※会議室203・204を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
【料金】3,500円
【定員】10名程度
【〆切】11月20日 23:59
【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
お子様連れのご参加OKです
【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください
お申込はこちら

【詳細のご案内】
>>11月の詳細は、こちらをご覧ください。
【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^
お申込はこちら
みなさまの子育てが
楽しく、穏やかなものになれるよう、
ミカプロメンバー、全力でお力になります^^
お会いできますこと、楽しみにしております♪

●子育て講座の内容が気になる方へ!
こちらの記事「子どもが心配で辛いときに、読んでほしい記事 」もぜひ、ご覧ください!
↓↓こちらもぽちっとお願いします!^^

にほんブログ村

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>
【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
11月30日(*)AM10~@あがたの森文化会館1−2教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
●不安緊張の強い子どもさんを育てるコツとは? 「安心感」をはぐくむための効果的な子育て方法について!
【年内ラスト開催!×ママのミカタカフェ in 塩尻/えんぱーく】
子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?
→ 11月のテーマは、不安緊張の強いわが子への対応のコツ! 詳細はこちら
→ お申込みは、こちら
11月分募集期間:2017年11/1~11/20
定員:10名程度
お申込はこちら
子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?
→ 11月のテーマは、不安緊張の強いわが子への対応のコツ! 詳細はこちら
→ お申込みは、こちら
11月分募集期間:2017年11/1~11/20
定員:10名程度
お申込はこちら
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
さて、今月ラストのママのミカタカフェは、
「不安緊張の強いお子さん」
をテーマに開催しますが・・・
思い起こせば、うちの長男クンも、
不安になりやすく、
1年生になった頃、担任からは、
「何をやるにも、自信がなさそうで、
なんでもかんでも、先生に聞いてくるんです」
と言われたほどだったんです。
ふだんは元気なのに、
見知らぬ場になれるのは、とーーっても、時間がかかり・・・
よかれと思って連れていった運動教室体験会では・・
絶対いやだー!(ノД`)・゜・。と警戒し、
トイレにたてこもり、トイレから出てこなかった・・・
などなど、
思い起こすと、いろいろありました。
保育園や学校への不安も強く、
2年生頃までは
「ひとりで、寝るのが怖い・・・」
とか
「一緒に学校についてきてー」
なんていうことも、しばしばあったんです。
でも、それが、今となっては、
一人で、元気に学校にも行けますし、
初めての場でも物おじせずに、すんなりなじめ、
全校の前で、堂々と、劇に出る!なんてことも
できるようになりました。
あの頃を思うと、別人のようです。
で、この成長を促すのに、
”何がよかったのかなぁ~”と
いろいろ思い起こしてみたのですが、
それが、今回のママのミカタカフェのご案内でも書いた
「安心感」
というキーワード。
ということで、今日のメルマガでは、
「不安・緊張」を持ちやすいわが子に
「安心感」を育てる上で取り組んで
効果があったと思えることを
綴ってみたいと思います^^
11月15日(水)20時に配信します!
>>気になる方は、こちらからご登録ください!
**
その子にあったうまくいく対応法が見つかれば、
少しずつ、お子さんの力を育てていくことができ、
子育ての負担を、ぐっと楽にすることができます。
子どもの発達の特徴をつかむ経験豊富な
わたしたちミカプロメンバーと一緒に、
「4つのミカタ」を使って、
お子さんの特徴にあった無理なくできるしつけの方法を
一緒に考えてみませんか??
不安・緊張の強いお子さん×ママのミカタカフェ概要
【日程】11月24日(木) 10時~12時
【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく
2階 フリーコミュニティ
※会議室203・204を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
【料金】3,500円
【定員】10名程度
【〆切】11月20日 23:59
【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
お子様連れのご参加OKです
【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください
お申込はこちら

【詳細のご案内】
>>11月の詳細は、こちらをご覧ください。
【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^
お申込はこちら
みなさまの子育てが
楽しく、穏やかなものになれるよう、
ミカプロメンバー、全力でお力になります^^
お会いできますこと、楽しみにしております♪

↓↓ 今日の話で、ちょっとほっとしたーという方、こちらをクリック!

にほんブログ村

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>
【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
11月30日(*)AM10~@あがたの森文化会館1−2教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
08:00
│Comments(
0
) │
◇悩み別トピック
│
不登校
│
子育て
│
◇子どものミカタプロジェクト
│
【ミカプロ通信】予告
●子育てに煮詰まってイライラしがちだ・・・そんな時に、意識したいのは、ここ!
【年内ラスト開催!×ママのミカタカフェ in 塩尻/えんぱーく】
子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?
→ 11月のテーマは、不安緊張の強いわが子への対応のコツ! 詳細はこちら
→ お申込みは、こちら
11月分募集期間:2017年11/1~11/20
定員:10名程度
お申込はこちら
子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?
→ 11月のテーマは、不安緊張の強いわが子への対応のコツ! 詳細はこちら
→ お申込みは、こちら
11月分募集期間:2017年11/1~11/20
定員:10名程度
お申込はこちら
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
めっきり、秋も深まり、紅葉が美しくなってきましたね^^
さて、今日、Facebookを見ていたら、
こんな思い出が表示されました!
↓↓
ということで、その時の記事は、こちら!
↓↓
2015/11/13
こんばんは。毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 上間春江(うえまはるえ)ですこの二日間、高校でのスクールカウンセリングのお仕事でした。二日とも、満員御礼という感じで、予約がたっくさん入っておりましたが。カウンセリングなので、基本、子ども達のお悩みを聴くのが仕事・・・…
記事の中に書いている
「人と違うこともあるけど、
自分なりにやれているから、自分はこれでいいんだ」
という
自分のありのままを肯定できる心持ち
これは、今ミカプロでお伝えしている
”4つのミカタ”のうちの
ミカタその1 「信じるモード」
と名付けていること、そのものです。
子ども、大人、関係なく、
自分そのものを100%いいんだ!
と思えたところから、新しく、
「未来」をつくりだすことができていきます^^
過去や今までがどうであっても、
「今」この瞬間から、自分が望んだ方向に舵をきることって、
誰もができますし、
そういう力をわたしたちは、みーんな持っています。
その望んだ方向に舵をきるための秘訣が、
「4つのミカタ」です^^
これまで、この「4つのミカタ」を繰り返し学んだ方からは・・・
この講義に参加して、全くではないが
子どもに大声を出すことが前より減っています!
夫にも良い所を見ようと意識している自分に気付きました。
本当に大切なことを学ばせていただき、感謝しています。
これを活かしていきたいです。ありがとうございました。
子どもに大声を出すことが前より減っています!
夫にも良い所を見ようと意識している自分に気付きました。
本当に大切なことを学ばせていただき、感謝しています。
これを活かしていきたいです。ありがとうございました。
25%ルールで褒める事を子どもにしていたら、
やる気を引き出すことが出来ました 。
やる気を引き出すことが出来ました 。
参加を申し込んだ頃は、自分のダメな所ばかりに目が行って、
子どもにも自分にも完璧である姿を求めて苦しくなっていたと
今は思える様になりました。
何よりも励まされたのは、
上間先生の経験を交えたお話で
男の子2人の子育てについての悩みのツボも同じで、
先生自身も冷静になれない時もあると聞いて心が軽くなりました。
ありがとうございました。
子どもにも自分にも完璧である姿を求めて苦しくなっていたと
今は思える様になりました。
何よりも励まされたのは、
上間先生の経験を交えたお話で
男の子2人の子育てについての悩みのツボも同じで、
先生自身も冷静になれない時もあると聞いて心が軽くなりました。
ありがとうございました。
今回4回参加して、市の育児相談などだと
こうしたら良いと言われるだけだが、
自分の考え方、見方、根本のあり方を教えて頂けるものだったので、
一つ一つの日々の悩みが悩みではなくなって、
家族や接する人皆が幸せになれる方法でとても良かったです。
本当にありがとうございました。
こうしたら良いと言われるだけだが、
自分の考え方、見方、根本のあり方を教えて頂けるものだったので、
一つ一つの日々の悩みが悩みではなくなって、
家族や接する人皆が幸せになれる方法でとても良かったです。
本当にありがとうございました。
といった、うれしいお声をちょうだいしております^^
特に、最後の
「考え方、見方、根本のあり方」
というのが、ミカタカフェで得られることの大きな特徴で・・・
これが、単なる相談とは異なって、
自分で解決していける力をつけることができる
ママのミカタカフェの1つの大きな特徴です^^
ミカタというのは、状況に対する自分の反応パターンです。
ですから、そのパターンを変えるには、
意識を変える繰り返しの意識づけも必要ですが、
うまくいくミカタを身についてさえしまえば、
状況がどんどん変わっていきます^^
●なにか、今、子育てに煮詰まってしまっている・・・
●どうも、子どもを見ているとイライラしがちだ・・・
●そんな自分をよいとも思えない・・
ぜひ、私たちと一緒に、
子育てが楽になる「ミカタ」学んでみませんか?
不安・緊張の強いお子さん×ママのミカタカフェ概要
【日程】11月24日(木) 10時~12時
【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく
2階 フリーコミュニティ
※会議室203・204を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
【料金】3,500円
【定員】10名程度
【〆切】11月20日 23:59
【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
お子様連れのご参加OKです
【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください
お申込はこちら

【詳細のご案内】
>>11月の詳細は、こちらをご覧ください。
【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^
お申込はこちら
昨日、メルマガでご案内をしたところ、
早速、お申込みもいただいております^^
みなさまの子育てが
楽しく、穏やかなものになれるよう、
ミカプロメンバー、全力でお力になります^^
お会いできますこと、楽しみにしております♪

↓↓ 今日の話で、ちょっとほっとしたーという方、こちらをクリック!

にほんブログ村

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>
【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
11月30日(*)AM10~@あがたの森文化会館1−2教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
病院に行っても、異常はないのに、体調不良を訴える・・。こんな時、どうする!?
【年内ラスト開催!×ママのミカタカフェ in 塩尻/えんぱーく】
子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?
→ 11月のテーマは、不安緊張の強いわが子への対応のコツ! 詳細はこちら
→ お申込みは、こちら
11月分募集期間:2017年11/1~11/20
定員:10名程度
お申込はこちら
子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?
→ 11月のテーマは、不安緊張の強いわが子への対応のコツ! 詳細はこちら
→ お申込みは、こちら
11月分募集期間:2017年11/1~11/20
定員:10名程度
お申込はこちら
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
教育相談の現場では、日々、いろいろな相談が寄せられます。
この時期、ちょっと多いのが、
「体調が整わない」
というもの。
子ども本人からある場合もあれば、
親御さんが、心配してご相談に来る場合もあります。
もちろん、風邪をひいたとか、
何かしらの身体の異常がある場合は、
休養して、養生していればよいのですが・・・
病院に行ったけれども、身体の異常は認められない、
といった場合・・・
さて、どうしたらいいでしょう?
**
きっとこんな時、親であれば、
●わたしの育て方がいけなくて、子どもの体調が整わないのかな?
とか
●自分がいつも、イライラしてばかりいるから、
子どもにストレスがかかってしまったんだろうか??
とか
●この子が弱いから、こんな風になってしまうのか?
自分の育て方の何がいけなかったのだろう?
なんて、
ついつい、自分や子どもの「問題」や「いけない点」
を見て、責めたり、落ち込んだりしてしまうかもしれません・・・
でも!
子どもが起こす問題って、
成長のための必然として、起こる時は起こります。
何かがいけなかったから・・とか
何かがダメだったから・・・ではなく!
”起きた問題にどう対処すれば、
親子の成長のきっかけにつなげることができるのか?”
そんな発想が、役立ちます^^
こんな時こそ、いつもお伝えしている
「4つのミカタ!」
特に、
「信じるモード!」
今がどうであっても、
ちゃんと、この状況をのりこえる力を、
わたしたちは、みんなちゃんと持っています!
まずは、そこを信じること。
その上で、
お子さんが、お子さんらしく過ごせるときって、
どんな時? どんな環境??
それを考えた時、今、どうなっている??
そんな風に、状況を整理していくと、
打開の切り口は、必ず見つけることができます^^
秋は、調子を崩すお子さんが、出やすいです。
もし、体調がなかなか整わずに、困っていらっしゃる方がいれば、
ママのミカタカフェで、これからの方向性を一緒に考えていきませんか?
「うん、大丈夫!」
そんな安心感を腑に落ちて体感できるだけでも、
流れを変えていくことができます^^
↓↓
不安・緊張の強いお子さん×ママのミカタカフェ概要
【日程】11月24日(木) 10時~12時
【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく
2階 フリーコミュニティ
※会議室203・204を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
【料金】3,500円
【定員】10名程度
【〆切】11月20日 23:59
【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
お子様連れのご参加OKです
【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください
お申込はこちら

【詳細のご案内】
>>11月の詳細は、こちらをご覧ください。
【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^
お申込はこちら
昨日、メルマガでご案内をしたところ、
早速、お申込みもいただいております^^
みなさまの子育てが
楽しく、穏やかなものになれるよう、
ミカプロメンバー、全力でお力になります^^
お会いできますこと、楽しみにしております♪

↓↓ 今日の話で、ちょっとほっとしたーという方、こちらをクリック!

にほんブログ村

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>
【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
11月30日(*)AM10~@あがたの森文化会館1−2教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
●子どもの成長を見守る風土を作るために! 地元の子育て講座でお話をさせていただきました^^
【年内ラスト開催!×ママのミカタカフェ in 塩尻/えんぱーく】
子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?
→ 11月のテーマは、不安緊張の強いわが子への対応のコツ! 詳細はこちら
→ お申込みは、こちら
11月分募集期間:2017年11/1~11/20
定員:10名程度
お申込はこちら
子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?
→ 11月のテーマは、不安緊張の強いわが子への対応のコツ! 詳細はこちら
→ お申込みは、こちら
11月分募集期間:2017年11/1~11/20
定員:10名程度
お申込はこちら
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
昨日は、わたしが住む地元である
塩尻市社会福祉協議会高出支部と
高出地区公民館の協働事業として企画された
子育て研修会に、お呼びいただきました^^
「子どものミカタプロジェクトの
”見方”を変えるっていうのが、いいので、
そのお話をしてください!」
とリクエストをしていただき、
いつも、ミカプロでお話している
4つの「ミカタ」のうち、
特に、すべての前提となる、
”ミカタその1” 信じるモードのお話を
させていただきました!
本日、市民タイムスさんに、
早速、1面で記事を掲載していただきました!
↓↓

記事を読んで、知りましたが・・・、
「子どもは皆性格も違うけれど、
一人一人のできることを認めてあげるのが大切だと学んだ。
得意な部分を認めて伸ばしてあげたい」
といった、ご感想をいただいていたようです。
また、いつも、ママのミカタカフェに
リピートでご参加くださっている
学研高出教室池田先生から、
「今日の帰り、
やっぱり聞いてよかったと思って帰ってきました。
今日のお話をきいて、
これからの活動にまた活かそう!
同じ話でも、何回聞いても気づけます」
といったご感想をいただきました^^
**
本当に、子ども達は、ひとりひとり、
みんな素晴らしい個性を持っています!
まわり(他人)を基準に、
まわりとの違いを比べてしまって、
得意苦手の凹みを見て、=劣る=のばさないと!!
となってしまったり・・・
その凸凹のために問題を起こしたり、つまづいたりするのを見て、
ダメだ―! なんとかしないと!! と、なってしまうと、
本来もっているその子の凸凹とした持ち味の力が
そがれてしまって、その子のもつ「その子らしさ」が
発揮されず、結果として
問題やつまづきが維持・悪化してしまう方向になってしまいます。
ですが、
凸も凹もひっくるめて、
「大丈夫!」
「これを乗り越えていける!」
という意識を前提に置いて関わると、
そこから、新しい未来の流れを作っていくことができ、
結果、その凸凹のまま、
その子が本来もっている「力」を発揮して、
ちゃんと、なるようになる流れを作っていけます。
**
大切なのは、存在そのものの価値や、人がもつ力を
「信じる姿勢!」=「信じるモード」
地域でかかわる人たちが、そういうまなざしで、
親子のことを見てくれる風土があるだけで、
子育てが、ぐっとしやすい町になるのでは?と思う
今日この頃です^^
2日にわたって記事にしていた・・・
「子どもが一人ぼっちだ」
という状況も、
「この子は、必ず、この状況を乗り越えていける!」
という意識からぶれずにいるだけでも、
いい方向に向かう流れができますから、
ぜひ、このことを、意識してほしいと思います^^
不安・緊張の強いお子さん×ママのミカタカフェ概要
【日程】11月24日(木) 10時~12時
【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく
2階 フリーコミュニティ
※会議室203・204を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
【料金】3,500円
【定員】10名程度
【〆切】11月20日 23:59
【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
お子様連れのご参加OKです
【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください
お申込はこちら

【詳細のご案内】
>>11月の詳細は、こちらをご覧ください。
【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^
お申込はこちら
昨日、メルマガでご案内をしたところ、
早速、お申込みもいただいております^^
みなさまの子育てが
楽しく、穏やかなものになれるよう、
ミカプロメンバー、全力でお力になります^^
お会いできますこと、楽しみにしております♪

↓↓ 今日の話で、ちょっとほっとしたーという方、こちらをクリック!

にほんブログ村

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>
【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
11月30日(*)AM10~@あがたの森文化会館1−2教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから