2014年08月22日

【本の紹介】潜在意識を使った夢の実現方法

こんばんは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。

本日、2つめの記事です。
(前の記事は、コチラ!)


さて、ここからは、

ジュネシーン先生の著作、「幸せになろう!」より、
潜在意識を使った夢の実現方法の部分をご紹介しますね♪

潜在意識を使って願いをかなえるには、

ずばり、

3つの条件

があるそうです。

それは、

①自分を好きになる
②マイナスの感情を持たない
③自分の現状を不幸と思わずに、幸せを願うこと


だそうです。



自分の幸せや豊かさを許可し、もっと幸せになっていいんだと
ゴーサインを出すことが、幸せになる近道のようです。

自分自身に罪悪感を持ったり嫌悪感を持たずに、
自分の現状を受け入れ、自分自身を愛するということが大切なことのようです。


マイナスの感情には、

憎しみ、恨み、許せないなどの感情があるそうですが、
怒りをずっとためこんだり、嫉妬したりすることを続けると、
潜在意識にマイナスの想念がたまっていき、
また、そういう現実を次々と引き寄せてしまうそうです。


また、②と関連しますが、
自分を不幸、不運だと思うことも、
潜在意識がネガティブな方向に傾くため、NG

「今の状況は完璧ではないにしても、今のままでありがたいし、
感謝している。問題はあるけれども、私は幸せだ」


そんな心もちでいることが大切なようです。


(~以上は、第五章 潜在意識で未来をつくる 願いをかなえる三つの条件より抜粋~)


ジュネシーン先生は、いろいろな体験の中で、
私たちのこの潜在意識の情報や状態からのメッセージを受け取れる能力が開花されたようで、
現在では、全国各地で、人々のお悩み相談に応じていらっしゃる先生です。

そんな不思議な能力をお持ちの人も、世の中にはいるんだなぁ~
と、本を読んだ時には、とても不思議に思いましたが、
潜在意識の世界から、いろいろなこの世の摂理についてかかれた内容は、
どれも、興味津々で、何度も何度も読んでしまいました。

また、私たちが日頃の生活の中で、
具体的にどうすればいいよ、ということがわかりやすく示されているので、
できそうなことを始めるだけで、いいことが結構起こります♪

昨日、自分の日記をブログ上で公開してしまいましたがface03
当時の日記を読み起こしてみると、
この本を読んで心がけたことによって、

”こんないいことがあった!”
”あんないいことがあった!”


なんてことが、あちこちに書かれておりました。

これを書くまで、そんなこと、すっかり忘れておりましたが、
この本も、ハッピー未来クリエイトにふさわしい1冊だと
自信をもっておすすめできます。

ご興味がある方は、ぜひ、読んでみてください。
きっと、気分が明るくなって、ハッピーミラクリが起こりますよ♪

では。

長くなりましたね☆

最後までお読みいただき、ありがとうございました!










Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 00:00 Comments( 0 ) 幸せを呼び込む法則 ◇ハッピーミラクリ×本の紹介 ジュネシーン先生の本

2014年08月21日

【本の紹介】潜在意識の活用方法

こんばんは。

自分らしさ開花カウンセラーLeeです。

今日も、暑かったですね。
学校が始まったとたんに、この残暑。
子ども達は、よく頑張っているなぁと思う今日この頃です。

さて。

今日は、

ジュネシーン(著)2009 風雲舎
「幸せになろう」~心にそう決めると、「潜在意識」が動き出す

という本で書かれている内容のご紹介です。

さてさて。

私たちには、心や意識というものがありますが、
自分で把握できる、つまり、意識できる領域って何パーセントくらいかご存じですか?

実は、心=意識というのは、とても広がりのある世界でして、
自覚できる領域っていうのは、なんと、5%程度しかないそうです。

じゃぁ、残りの95%はなんなの? ということになるのですが、
それが「無意識」や「潜在意識」と呼ばれる領域です。

そして、この「潜在意識」ってなぁに? ということや
それを現実で上手に使うことで、私たちを幸せにする作用があるということを
わかりやすく教えてくれているのが、これまでご紹介した

ジュネシーン先生の「幸せになろう!」
です。

ジュネシーン先生によりますと、

私たちが普段意識できない、この潜在意識は、
あらゆる知識の源として、あらゆる記憶や感情や情報がつまったものだそうです。
ここには、その人の今生での記憶のみならず過去世の情報、
その人が気づいていない感情など、あらゆる情報がつまっているんだそうです。

そして、これはまた、私たちが生きていく上でのエネルギーの源でもあるそうで、
この潜在意識の状態がとてもよいと、元気よく過ごせるばかりか、
自分の願いを引き寄せるなど、人生がよい方向に動いていくし、
逆に、ここにマイナスのエネルギーが蓄積してしまうと、
エネルギーが枯渇し消耗してしまい、イキイキとすごせなくなる、
そんなもののようなのです。

ですから、自分の人生をよりよいものにするには、
この、潜在意識の状態が大切で、
ここにマイナスのエネルギーを蓄積しないように、
そのために、意識して気持ちを前向きにすることによって、
潜在意識を、よい状態に保っていることが大切なのです。


はっ・・・face08


すでに、結構な長さになってしまいました。

この続きは、また次の記事で♪

最後までお読みいただき、ありがとうございます☆




Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 22:22 Comments( 0 ) 幸せを呼び込む法則 ◇ハッピーミラクリ×本の紹介 ジュネシーン先生の本

2014年08月20日

【本の紹介】温泉での不思議な出来事!?・・・

こんばんは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。

今日は、残暑が厳しかったですね。
今日から学校が始まった長男。帰宅時は、汗だくでした。

朝は、ぐだぐだしていたものの、

「今日も、サッカー楽しかったぁ~^^face01

と夕飯時に、しみじみ嬉しそうに語っていて、
母もうれしくなりました♪

さて。

本日2度目の更新です。

やっぱり、学校が始まると、朝更新は難しそうなので、
夜の更新に切り替えてみようと思いました。

タイトルの

温泉での不思議な出来事!?・・・
ですが。

これは、ジュネシーン先生の本を読み、
講演会に行った後の2011年9月3日の日記の引用です。
(ジュネシーン先生? 講演会? と思われた方は、こちらの記事をどうぞ!)

ちょっと恥ずかしいですが、当時の私の日記を、そのまま書いてみますね。


=====
2011年9月3日 
潜在意識の機能や使い方など、少しわかってきた。
「感謝と許しが大切」・・・とのことで、心がけようと改めて思う。
夜、久々に、温泉に行こう・・・という話になり、
あの苦手なおばちゃんのことも頭をよぎったが、
感謝と許しについて少し意識して出かけることに。

その結果、今日は、今までと一変!!
いつもは、お風呂の入り方をことこまかに注意してくるのに、
今日は、次男を終始気にかけて、いろいろ話しかけてくれ、
キップのいい面倒見のいい人だった。
自分の状態が、相手のどの波長と合って
その面を引き出すか・・・人間関係ってそういうことなのかな?
と思う。

自分がどういう心持ちでいるか・・・
それが一番大切なようだ
=====

これ、どういうことかと申しますと、
よく行く温泉があるのですが、
その温泉、地元の人がよく利用されていて、
その中に、ちょっと、こう、なんていうんでしょう。
温泉の入り方のルールに厳しい方がおられたんですね。

その方は、誰に対しても厳しくて、
それまでも、私、何度か、一挙手一同を細かく見られて、
いろいろと注意されることがあって、
その温泉に行く時には、結構いつも緊張していたんですね。
また、今日も注意されないように、気を付けて入ろう・・・みたいな。

ところが。

この日記の日は、本を読み、講演で生のお話を聞けた後だったために、

「感謝と許し」の心がけを意識していたんです。

そうしたら!!

いつも、私に事細かに注意してくるそのおばちゃんが、
うちの息子のことを「あら、かわいいわねぇ」なんて、気にかけてくれたばかりか、
いろいろあれやこれやと世話をやいてくれ、
ほんとにやさしく接してくださったんですね。
いろいろな人生話もしてくださりました。

これはこれは、ホントに、驚きましたface08

現実って、自分の心の持ち方一つで、こんなに変わるんだ!!
人って、いい人も悪い人もいなくって、
自分の出している波長のどの部分が響き合うかだけで、
相手とつながる側面が変わるだけなんだ~


そういうことが実感できた一コマでした。

ご紹介している「幸せになろう」は
サブタイトル ~心にそう決めると、「潜在意識」が動きだす~
とあるように、私たちの奥底にある普段は意識できない「潜在意識」
の機能と活用の仕方について書かれた本です。

明日は、この、潜在意識の機能や活用の仕方について、
私なりにポイントを整理してお伝えしたいと思います♪

では、また明日~☆ミ


2014年08月20日

【本の紹介】幸せになろう!

こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。

息子が通う小学校は、今日から2学期が始まります。
日曜日には、どんなに遅く起きてもちょー早起きな息子ですが、
本日は、なんだかぐだぐだ・・・
わかりやすいですな。でも、そんな息子も元気に学校に行きました。

休み時間のサッカーが楽しみなんだそうです♪

というわけで、朝のばたばた生活が今日から始まりますが、
ブログ更新は、コツコツ続けていこう! と思っております。

さて。ハッピー未来クリエイト!にふさわしい、
Leeのおススメ本のご紹介第3冊目。

今日ご紹介するのは、タイトルにありますとおり、

ジュネシーン(著)2009
幸せになろう!~心にそう決めると「潜在意識」が動きだす

です。

私が、今日ここでご紹介する本は、
ジュネシーン先生が、諏訪に講演会にいらっしゃるということで、
興味を持ち、講演会に参加したことがきっかけでした。
思い起こせば、2011年。震災があった3月11日からちょうど半年ほどたった時でした。

ジュネシーン先生は、本も書いていらっしゃるということで、
講演会に先立って、本を購入したことがこの本との出会いでした。

タイトルがいいですよね♪

幸せになろう!

なんか、そのタイトルを見ただけで、幸せになれそうな気がします。
そう。いろいろ思い出します。

ちょうど、この本を受け取ったのは、
夫と何かで喧嘩してしまい、ぷんぷんイライラして仕事に出かけようとしていた朝でした。
イライラして家を出たら、ポストに小包が入っていたのです。
(ネットから注文したので、夜のうちに届いていたようなのです)

おや? 何かな?

と封をあけてビックリ。

「幸せになろう」

このタイトルが目に入ってきました。

あー、私がこの前注文したあの本か・・・

と思いつつ、

何か、このタイトル見ただけで、イライラささくれだった心が
すっと溶けて、気持ちが上向いたことを思い出します。
神様からのプレゼントのように感じました。

私がこの本を読んで学んだこと。

それは、ずばり、

「許しと感謝の気持ちが、私たちの人生を幸せにする」

でした。

また、明日と明後日で、本の内容や
読んで実践してみた体験談などを書いていきたいと思います。

では、本日もよい一日を!


PS は~、かけた~。よかった~・・。
   やっぱり、学校が始まると、朝はバタバタですね・・・。

   でも、「絶対書ける」と書き込んだおかげで、
   なんとかかけましたね。
   
   そう。人生は思い一つ。
   できると思えばできますね。






Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:08 Comments( 0 ) 幸せを呼び込む法則 ◇ハッピーミラクリ×本の紹介 ジュネシーン先生の本