2016年04月07日
ドキドキ! 初の小学校クラス替え体験記
こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です
>>はじめましての方は、こちらをごらんくださいませ^^
昨日は、長男小学校の始業式^^
今年3年生の長男は、初のクラス替え。
うちの学校は、2年毎にクラス替えがあるのですが・・・。
保育園の時のクラス替えの時とはちがって、
小学校のクラス替えって、なんだか、
親もドキドキでした。
保育園だと、入園式の日に、
保護者も保育園に行くので、
先生のお顏やクラスのお子さんのこともわかるけど、
小学校で在校生ってなりますと、
親がクラス発表を見に行ってもよいのかどうかもわからないし、
でも、どんな先生なのか、
誰と一緒になったのか、などは、
親もやっぱり気になるところです。
結局、クラス発表を見てきてくださったお母さんが、
クラス発表の写メを送ってくださったおかげで、
新学級編成を見ることができ、一件落着・・・(≧▽≦)
ふたをあけてみたら・・・。
こちらの記事で書いた、
長男が同じクラスになりたい~と思っていた子とは、
残念ながら、誰一人一緒ではなかったですが、・・・
母からみると、
”あ、このお子さんがいるなら安心だわぁ~”って
思えるお子さんがおりまして・・・
ほっと一安心でした・・・(^▽^;)
さて、今年は、どんな1年になるのかな?
次の参観日と家庭訪問で、
先生とお話するのが、
ちょっと楽しみなわたしでした。
それにしても・・・。
初のクラス替え。
母の方が、なにげにいろいろ気になるんだなぁっていうことが、
今回わかりました。
やっぱり、母になってみないとわからないことって、
たくさんありますね!
というわけで、本日は以上です!
素敵な一日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・

毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です

>>はじめましての方は、こちらをごらんくださいませ^^
昨日は、長男小学校の始業式^^
今年3年生の長男は、初のクラス替え。
うちの学校は、2年毎にクラス替えがあるのですが・・・。
保育園の時のクラス替えの時とはちがって、
小学校のクラス替えって、なんだか、
親もドキドキでした。
保育園だと、入園式の日に、
保護者も保育園に行くので、
先生のお顏やクラスのお子さんのこともわかるけど、
小学校で在校生ってなりますと、
親がクラス発表を見に行ってもよいのかどうかもわからないし、
でも、どんな先生なのか、
誰と一緒になったのか、などは、
親もやっぱり気になるところです。
結局、クラス発表を見てきてくださったお母さんが、
クラス発表の写メを送ってくださったおかげで、
新学級編成を見ることができ、一件落着・・・(≧▽≦)
ふたをあけてみたら・・・。
こちらの記事で書いた、
長男が同じクラスになりたい~と思っていた子とは、
残念ながら、誰一人一緒ではなかったですが、・・・
母からみると、
”あ、このお子さんがいるなら安心だわぁ~”って
思えるお子さんがおりまして・・・
ほっと一安心でした・・・(^▽^;)
さて、今年は、どんな1年になるのかな?
次の参観日と家庭訪問で、
先生とお話するのが、
ちょっと楽しみなわたしでした。
それにしても・・・。
初のクラス替え。
母の方が、なにげにいろいろ気になるんだなぁっていうことが、
今回わかりました。
やっぱり、母になってみないとわからないことって、
たくさんありますね!
というわけで、本日は以上です!
素敵な一日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・


Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 11:33│Comments(0)
│子育て奮闘記