2015年01月31日

子ども達が幸せな大人になるために、必要なことってなんだろう?


昨日、夕方から急に体調が・・・
というわけで、昨日はブログ更新をお休みしてしまいました。

幸い、週末のお休みとなり、
子ども達はスキーに出かけ、私の実家にとまってくるそうです。
諮らずしてやってきたおひとり様タイム(*´ω`*)

ブログもゆっくり更新できそうです。

こんばんは。自分らしさ開花カウンセラー Lee です。

さてさて。

私は、教育関係のお仕事をずっとしてきて、
そして、母親にもなり、この数年考えていることがあります。

それは、

子ども達が幸せな大人になるために、
必要なかかわりって、どんなことなんだろう??

ということです。

ほんと、現代って、変化のスピードがめまぐるしく、
これをしていれば幸せという確たるものが全然ないですよね。

たくさん勉強して、いい大学行って、いい会社に出れば幸せ・・・

なんていう時代はとっくに崩壊しています。

たくさん勉強してたくさんの知識を獲得し、成績優秀だったから、
社会に出て成功できるかといったら、そんなことはありません。

必要な情報なんて、ネットを検索すればあっという間にアクセスできるわけで、
知識の量が多けりゃいいという時代でもありません。

必要なのは、自分の獲得した知識をどう活用し、使えるのか、
という力だったり、この激動の流れの中で、
自分がどう生きたいか、とか、自分の幸せってここにあるという
そんなのを自分でつかみとっていく力が
必要なのではないかなぁ・・・

そんなことを感じるのですが、
では、さて・・・その力、どうしたら子ども達に育てていけるのだろう。

そんなことをよく夫と話したりします。


・・・とそんなことに関心を寄せていたら、
その手がかりとなる本がこのほど出版されたようです!



訳者を見ると、
私が大学院時代にお世話になった秋田喜代美先生 と まさかの後輩 木村優君。

院生時代、この本の著者であるアンディハーグリーブスに興味を持っていた期間があり、
一人で英語を読むのは大変だったので、仲間を集ってハーグリーブスの会、
略して ハーグリアンなんていう読書会をしていたことがあったのですが、
そのうちの仲間の一人 木村優君は、
そこからハーグリーブスの勉強をコツコツ続けたようですね。
このほど、本を訳して出版するというのですから、すごいですね。

訳者優君からきいたところでは、

現代社会の特徴と弊害に
学校や先生たちがどんな風に乗り越えたらよいのか
これからの教師や公教育に不可欠なことが論じられているそうです^^

ひとまず、私は、内容を聞いて、

早速注文してしまいました(;^ω^)

読めるかな・・・?
 いや、読むぞ!!
  たぶん・・・ぼちぼち・・・

学校教育に関わらず、子ども達への教育に関わっている人で、
一緒に、読書会したい~という人おりますか??

いれば、ぜひ一緒にいかがでしょうか??

では、よい週末をお過ごしください~
感謝を込めて

↑この本面白そう~と思われた方、こちらもポチっとお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ






Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 19:38 Comments( 0 ) ◇活動日記 つれづれ学びの足跡 ◇ハッピーミラクリ×本の紹介 その他 教育関連

2015年01月29日

嫌な出来事から自分を守る方法~息子のミラクル体験~ 

こんばんは。自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
今日のブログ更新もすっかり遅くなりました^^;

先週末から今週にかけて、教育関連のお仕事をしている人に向けて、
自分の仕事の土台となる軸を見出すモニターセッションが続いておりまして、
本日も、一日たっぷり、濃密なセッションをさせていただきました。
素敵な方たちの熱い志にふれて、私まで感動~のキラキラな一日を過ごしております。

その様子は、また後日詳しくアップするとして・・・。

本日も、息子ネタです。
タイトルは、息子くんがつけてくれました(;^ω^)

昨日の記事の続編です。
お友達から鉛筆をとられて嫌な思いを、
息子なりにうまくやりすごした、というお話です。

・・・

「あぁ~ 今日、●●くん、面白かったぁ~。」

昨日の記事で、鉛筆を取ったり、からかってくる●●くんが、
面白いことを言ったんだ~と喜んでその様子を報告してくれる息子。
今日は楽しく学校過ごせたならうれしいなぁと思って、
いろいろ聞いてみました。

===
「母:今日は、●●くんと楽しく遊べたの??」
「息子:うん。でも、やっぱ、むかつくこともあるよ。鉛筆とかとっちゃうし・・・」
「母:へ~。でも、嫌なことあっても、”楽しい”って思えたのはどうして?」
「息子:イマジネーション!」
「母:(?_?)??」
「息子:神様に守ってもらうイメージをしたんだよ。
     そしたらね! 僕の心の中から、取られた鉛筆は、
     こっそり後ろからそっと取り返せばいい!っていうのがぴか~んてやってきて、
     そうしたら、大丈夫だったんだぁ~~!!」
「母:( ゚Д゚)。。。」
===

いやぁ~すごいこと言うな・・・と我が息子ながら感心してしまいました。

もぉ~う、あっぱれです!!

いやだなぁと思って、その気持ち(怒りや悔しさなど)のままに真っ向勝負で抗えば、
相手からは反発がきたり、そこで喧嘩になったりなどするのは想像に難くないですが、

嫌な事態から、まずは、自分を守るイメージをして、
その事態から距離をおいたら・・・
まさかのミラクル解決策が自分の心から出てきた、

というのだから、すばらしい・・・です。

私は、どんな悩みや問題も、それを乗り越える力は
悩んでいるその人が、すでに持っていると思っているので、
その力を引き出すことが自分の仕事と思って、
日々カウンセリングのお仕事をしておりますが・・・。

息子のこんな姿からも、
「やっぱり、答えは自分が知っているんだなぁ」
ということを学ばせてもらった出来事でした。

親ばかながら、感動してしまったので、
「ブログに書いていい??」と尋ねたら、

「いいよ!face01 タイトルは、息子のミラクル体験ね(^ω^)」
というので、その通りに書いてみました。

では、本日もよい夢を~
感謝を込めて・・・・

おもしろ~い! と思った方は、こちらもポチッとお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ





Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 21:51 Comments( 0 ) ◇活動日記 ◇悩み別トピック 子育て奮闘記 人間関係

2015年01月28日

いやな出来事は、●●にして食べてしまえ!  

こんにちは。自分らしさ開花カウンセラー Lee です。

今日は、ひらひらと雪がまっている塩尻でしたが
なんとも穏やかな空気の朝で、気持ちがよかったです。

さて・・・

みなさんは、嫌な出来事が起きたとき、どんな風にして気持ちを切り替えていますか?
私は、わりと、嫌な出来事を引きずってしまいがちで、
どよ~ん・・・と気持ち暗くなりがちなんですが

どんな経験もすべてを学びに変えて、自分を成長させてくれる・・・・

なんて言いますが、頭ではわかっても、心が追い付かず・・・
実際には、いや~な出来事に出会うと、へこむし気持ちも暗くなるし、
すぐにはなかなか、気持ちを切り替えられないこと、多くないですか?

私は、そんなことが多かったんですが・・・。

昨日、長男とのやりとりで、

おもしろい! と思ったことがあったので、書いてみます^^

・・・
母が、仕事を終えて、ごきげんで夕食をつくっていると・・・。

小1の長男ヤマトが
宿題をしながら、ぶすぶすぶすぶす・・・文句たらたら・・・face09

あ~こんな難しい宿題、できないよ~・・・
先生、なんで、こんなのだすんだ・・・・

き~( `ー´)ノ

・・・

そのうち、弟に八つ当たりをし始め、
どうしたんだろう?とみていると・・・

も~~う・・・僕、ストレスたまってるんだよ~。
お友達にからかわれて、物とられて。返してっていっても返してくれなくて~~・・・・

びえぇ~~~ん・・・・(ノД`)・゜・。

どうやら、学校でお友達といやなことがあったようです(;^ω^)

あらま、かわいそうに・・・と思って、
キッチンに呼んで、嫌だった出来事の一部始終を聴きつつ、

「腹が立つなら、その気持ち全部言っちゃいな」と諭すと・・・

出るわ出るわ・・・文句の嵐・・・。

でも、ひとしきり言ったあとに、私が夕飯を作っていたからでしょうか?
ヤマトの口から出てきた言葉が、

「もう!! ◎◎なんて、ウィンナーになっちゃえ~face10

と・・・。

「母:え?? (?_?)  ウィンナーになったら、お母さん食べちゃうよ~」
「息子:ほんとだ~ もう、たべちゃえ~」
「母・弟:みんなで食べちゃえ~」
「母:お味は??」
「息子:おいし~~(*^^*)」

夕食は、ウィンナー入りチャーハン。

「あ! 僕。もうこれ食べたい!」

さっさかと夕飯を食べ、「うまい、うまい!!」face05
嫌な出来事をウィンナーに変えて美味しく食べた長男は、
いつの間にやらご機嫌も治り、宿題も取り組むことができました。
めでたし、めでたし~icon22

・・・

それにしても、笑えました。
長男にとっては、ちょっと嫌な体験だったかもしれないけど、
ま、でも、そんなこと、これからいくらでもありますし、
どんな経験も、すべては自分の肥やしになって、
私たちを成長に導いてくれますが、
ウィンナーにして食べちゃうという発想って、
なんか、どんな出来事も、それが自分の糧となるというプロセスを
実に比ゆ的におもしろおかしく表現していて、笑えました。

今朝も、朝食にウィンナーが出て、
「ふふ。今日も、●●くん食べちゃった~。あはは~」

とかいって、ご機嫌で学校に行きました。

私も、これから何か嫌な出来事があったら、
何かおいしいものに変えて、食べちゃおう~♪
お思った出来事でした。

では、今日もよい一日を~。
私は、これから高校でのスクールカウンセリングのお仕事です^^

感謝を込めて・・・

↓思わずぷぷっとほほえましく思った方、こちらもポチっとお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ




Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 10:00 Comments( 0 ) ◇活動日記 子育て奮闘記

2015年01月27日

■今年進むべき方向が見えました!

今日は、先週、雪ふる木曜日に行われた
新春未来カフェのご報告ですdiary



こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。

新春未来カフェ。 無事に行うことができました・・・雪でしたが・・・icon04

いやぁ~・・・あの日は、まさか、あんなに降るなんて思ってもいませんでしたが・・・。
息子を保育園に送っていったあと、すぐに会場に向かったものの・・・
道路も大渋滞で、なかなか進めず、講師の私がまさかの遅刻??
なんて、冷や冷やドキドキで・・・。ホントに焦りましたが・・・face07

でも!!!

ふたを開けてみれば・・・
ご参加いただいた方たち、みなさま、ほぼ定刻に到着し、
私も、遅刻することなく会場入りすることができましたface02
そして、なんとも楽しい時間が過ごせました。

今回ご参加いただいた3名の皆様は、
なんと、全員お友達ということで、とっても盛り上がりました。

今回のワークショップは、2015年が始まったということで、
ご参加いただいた方たちそれぞれの自分の一年のテーマを読み解きながら、
連想されたイメージをマインドマップに描いていくという内容でワークショップを行いました。

マインドマップって本当に不思議で・・・。

描く前には、自分でもわからなかったことに対して、
描いているうちに、自然と答えが出てくるからあら、不思議。

マインドマップを描くにはちょっと練習やコツもいるのですが、
今回ご参加くださった方たちは、苦戦しながらも、じっくりじっくり自分に意識を向けて、
素敵なマップが出来上がっておりました~
(写真撮り忘れ、残念~~face03

いただいたご感想です^^

====================================
■今年進むべき方向が見えました。(今後)スタッフ、家族、自分の幸せに向けて努力する。
美容室経営 T様)

■1年の目標や、自分が大切にしたいこと(安定)ということが
はっきりしてきました。とくに、「安定」というキーワードは、
自分ではあまり意識していなかったけれど、このように出てきた、ということは、
これからのテーマになるのかな、と思いました。
もう一度、ゆっくりマインドマップをかいて、ぶれないように頑張りたいです。
漢方薬局経営 F様)
====================================

ワークショップ後のランチ会も、大盛り上がり!

自分の想いをもってぶれない軸を持ちながら、
お店を経営しているあれやこれやなんぞをきいていて、
純粋に、楽しく、ワクワク!
思わず、つっこんでいろいろと聞いてしまいました。
普段会わない領域の方とお話するのって、とっても楽しいです。
私の方がいろいろと学べて、なんとも有意義な一日になりました~face02

ランチ会が終わるころには、雪もやみ、無事に長男の帰宅までに家に帰ることもでき、
めでたし、めでたし~icon22

今回、遠方で参加できない・・・ 日程があわない・・・
というご連絡も何名の方からいただきましたが、
アンケートにも、 「定期的に平日開催してください」というお声がありまして・・・・
今後の検討課題とさせていただきま~す^^

どういう形式にするかは今後の課題として、
楽しい企画をこれからも考えていきたいなぁと思っています。

では、本日もよい一日を!
感謝を込めて・・・

企画楽しみにしてるよ~のポチをお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ


PS 今日は、これから、モニターセッションですface02
   今日もどんな時間になるのか・・わくわくicon06



Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:08 Comments( 0 ) ◇活動日記 ワークショップ関連

2015年01月26日

しっかり自分を労わると、やっぱりいいと思った月曜日・・。

こんばんは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。

本日のブログ更新は、すっかりこんな夜になってしまいましたface03

というのも・・・。
先週は、Lee 主催の 新春未来カフェ♪ に続き、
週末には、モニターセッションが続きまして・・・。
自分の持てる力は精一杯尽くした達成感もあり、
本日は、休暇タイム♪と決めて、ゆったり過ごしたからです。


(↑ 昨年保育園役員三役のママたちとのランチ会^^ 美味しくて、楽しかった~(*´ω`*))

今日は、最低限のお仕事だけして、ゆっくりすごそ~と思ったら、
「忙しいときこそ、自分にかける時間と愛情をお忘れなく」
というブログ記事を読みました。

先日、こちらのブログでも書きましたが、
私は、ともすると、予定をパンパンに詰め込みすぎて、
キャパオーバーで、苦しむ・・・ということをちょいちょいやってしまうのですが・・・。

今年は、そんなことのないように、
ゆったり8割ペースで、穏やかに生活しようというのが2015年の抱負でもありまして、
きちんと休暇をはめこんだ生活をしようと思った矢先に、↑こんな記事を見かけると。。。

間違ってないなぁと確認できて、うれしかったです(*´ω`*)

そして、やはり・・・。
こんな風にゆったりすごす時間をきちんととると、
夕方、帰宅した息子たちが、穏やかなんです。
兄弟で仲良く遊んだり・・・
宿題しろなんて言わずとも、頑張って宿題しようとしたり・・・
お米研ぐお手伝いを伝えれば、文句も言わずに頑張って取り組んだり・・・

というわけで、ブログ更新はすっかり遅くなりましたが、
ご自分を労わったりねぎらう時間を意識して過ごすと、いいなぁという記事でしたface01
特に・・・。
自分のペースで過ごすことが難しい子育て中のお母さんとか・・・。
自分のペースで過ごすことが難しい学校の先生とか・・・。

人のことに追われて自分を後回しにせざるを得ない環境の方には、
意識して、ご自分をねぎらって労わる習慣をもってもらいたいなぁと思います^^

では、よい夢を~
感謝を込めて・・・

↓しっかり休もう~と思われた方は、こちらもポチっとお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ


PS 新春未来カフェの様子は、また、後日アップしま~す。 
   大雪でどうなることかと思われましたが、
   無事に開催できて、とっても楽しい時間が過ごせました^^
   ご参加くださった皆様、どうも、ありがとうございました~
  



Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 22:55 Comments( 0 ) ◇活動日記 つれづれ学びの足跡

2015年01月23日

皆様からの温かいメッセージ、しっかり受け取ったら・・・

こんばんは。自分らしさ開花カウンセラー Lee です。

本日は、ブログ更新、夜になってしまいました。
昨日の雪の中の運転で、すっかり疲れてしまったわたくしは、
今日は、疲れをいやすべく・・・マッサージに行き、のんびりゆっくり過ごしました。

さて。

おかげさまで、昨日、誕生日を迎えたわけですが、
今年は、皆様から、たくさんのおめでとうメッセージをいただきました。
こんなにいただいたのは、初めて・・・でしたが。

本当に、うれしくて、うれしくて・・・。
昨日は、幸せ気分にどっぷりつからせていただきました。

すると・・・・。

雪道運転&渋滞で疲れもあったものの、
息子たちが、不思議と、兄弟喧嘩をせずに穏やかに遊んでいるではないですか~。

弟:わぁ、兄ちゃん、一緒にやろ~。
兄:うん、いいよ~

みたいな。

私が疲れてイライラしていると、これが、
兄:弟にちょっかい・・・
弟:びゃ~~~(泣)
母:こら~なにやってるの~icon08

ということを、延々と繰り返すのですが・・・face03

昨日は、親子三人、それはそれは穏やかな夕方を過ごしまして・・・
ありがたい幸せな一日でした。

皆様からのお誕生日メッセージのおかげで、
私の心が穏やかに満たされたのがよかったのかなぁと思います。

そういえば、以前、こんな記事を書きましたが、
 「自分に愛を注いで、変化したこと」


やっぱり・・・・。
母の気持ちの安定は、子どもの様子にすごく影響するんだなとしみじみ感じさせられました。

お母さんが、いつも、心穏やかにいられるように、
サポートできる環境づくりって大切だなと思いました。

というわけで、わたくしにメッセージをくださった皆様・・・
改めまして、ありがとうございました^^

では、今日はこの辺で。
よい週末をお過ごしください~

感謝とともに・・・

↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ




Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 20:31 Comments( 0 ) ◇活動日記 子育て奮闘記

2015年01月22日

おかげさまのうれしい一日

今日も、あいにくの雪模様・・・icon04
朝から、のんきにケーキを食べている場合ではありませんでした・・・icon11




すでに、外は暗いですね。
こんばんは。自分らしさ開花カウンセラー Lee です。

本日は、わたくし、誕生日を迎えまして、
皆様から温かいメッセージをいただき、うれしい一日を過ごしております(*´ω`*)

とはいえ・・・。
長男が学校に行く直前まで、雪が降っていたことに気づかず・・・。
朝からのんきにケーキなんぞを食べておりましたが、
はたと気づけば、結構な雪。
慌てて、雪かきicon10

結構なふりだったため、道路も混雑しておりましたが、
無事に予定していた新春未来カフェも開催でき、
楽しい一日を過ごせました~。

以前に、誕生日に関するこんな記事を読んだことがありました。

今日は、いきなり朝から雪だったので・・・。
こんな日に、ワークショップなんか開催しちゃって~・・・
あぁ、来てくださる人に申し訳ない~・・・という気持ちもありましたが、
結果的には、今日でよかった~とおっしゃっていただき、
ワークショップはもとより、終了後のランチ会もとっても盛り上がり、
楽しく素敵な一日を過ごすことができました。

相変わらず雪の日の運転は緊張して疲れましたが、
今宵は、お世話になっている人たちを思い浮かべて、
感謝の気持ちを送って過ごそうと思います。

さしあたって、私を生んでくれた母には、
先ほど電話をしてありがとうって伝えましたが・・・。

あの手のかかった問題児のおまえがねぇ・・・。
ちゃんと成長してくれたなんてねぇ・・・。
と、しみじみ言われました(;^ω^)

そ・・・そうですね・・・。えぇ。私、確かに育てるの大変でしたね・・・。
あのころはどうしてこんなに厳しい親の元に生まれたのかしら・・・と
反抗ばかりしておりましたが。

振り返ってみれば、それらもこれらも、全部今の私に必要な出来事だったなと思うと、
親には一番感謝です。

このブログを読んでくださっている皆様も、ありがとうございます。
また、明日からも、皆様のハッピーをクリエイトするのに役立つ記事を
コツコツアップしていこうと思います^^

では、隣で次男がかまってくれ~とうるさいので、
本日はこれにて~~・・・。

感謝をこめて・・・




Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 17:45 Comments( 0 ) ◇活動日記 つれづれ学びの足跡

2015年01月21日

自分の欠点をあえて出してみる・・・

疲れてぐったりな一日が一転・・・
しっかりお休みをもらったら、気分爽快!
本日は、朝からしゃっきり動けました^^

こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。

さてさて。
昨日は、思い切って、最低限の仕事だけすませて、
あとは、ゆっくりお休みさせてもらいました。
「まず、休暇から予定を組む」という発想は、私には抜けがちでしたが、
夫ともそんなことを話して、「大事だよなぁ~」としみじみ・・・

実際、しっかり休めばやっぱり調子よいので、
疲れた時は、無理せず休むことも大切よね・・・と思いました。

それにしても思うことは・・・
一昨日の親子バトル・・・face07
ふりかえると、私の子どもへの最初の関わりがまずかったなぁ~~・・・
と思うのですが((;´・ω・))

これまでを振り返ると、
だいたい、子育て支援の仕事をしてきた日に限って、
家では、息子とやりあいます・・・face07

勤務先が遠いから運転で疲れちゃうっていうのもあるのかもしれませんが・・・

えぇ・・・本当に・・・(/ω\)。おはずかしい限り・・・
人様の相談にのらせていただいている場合じゃないわ・・・
というくらい、ふつう~に、親子でどっか~んと爆発しております(きゃ~(/ω\))。

どうしてかしら? と思うのですが、
おそらく、親子って、こういう関係性になってしまう現実にあるっていことを、
よくよく自覚しておきなさいよ~ということもあるんじゃないかなと思います。

親子の場合、子どもも他人には見せないいい子じゃない面を遠慮なくぶつけてくるし、
親も親で、身内だからこそ、素の状態になりやすいし・・
専門家が仕事をしているように、常に冷静にいい関わりをし続けるって難しい関係性だと思います。

そうなりやすいからこそ、それでも、そんな限界の中で、
どこまで親子で楽しくいい関係を築けるかというのは、私もいつも考えているけれども、
それ以上に、こんな風に親子でやりあってしまう関係をも
ちゃんと受容して、理想論や正論をを押し付けない、
これも、親子をサポートするお仕事をする上では大切なことだと思います。

お子さんにいい関わりをしている素敵なママもOK
でも、自分に余裕がなくて、いい関わりできないママも、
そのママなりに一生懸命やっていることをちゃんと認めて、それもOK

みんながそんな風に、お母さんにちょっとだけ優しい視点を持ってくれたら、
子育てって、ぐっとしやすくなるんだろうなぁ~と思います。
私は、常にそこからぶれないように、日々自分の限界に向き合いつつ、
自分の弱さや欠点を受け入れつつ・・・
やっていきたいと思った一日でした。

では、本日も良い一日を。
感謝を込めて。

PS1 昨日は、しっかり充電するために、
    夫にヘルプをだして、次男のお迎え&夕食づくり&入浴・・・と
    私の仕事を肩代わりしてもらいました~face02
    一昨日は、「小学校1年生でお手伝いなんて早すぎる~face09」と怒っていた長男も、
    昨日は、父ちゃんと一緒に夕飯づくり。
    切ってくれたにんじんは、厚さ5ミリとなかなかだったけど、
    これがまた、いい味出してくれたよね。

    ありがとう~~face01

PS2 そうは言いつつ、自分の至らなさによる親子喧嘩をブログに書くのは、
    ちょっと勇気がいった面もありました^^;
    でも・・・。あえて、自分の欠点を出したらどうなるのかな? と実験。
    そのきっかけは、こちらのブログ記事でした。
    自分の弱さや欠点も受け入れて、自分の役割をはたしていこう~
    と昨年決めたので、書いてみました^^;

  


Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 09:33 Comments( 2 ) ◇活動日記 子育て奮闘記

2015年01月20日

休むことが苦手なあなたへ・・・

こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。

本日は、よいお天気で、清々しいですね。
私は、雪かきの疲れと、長距離運転が続いた疲れがたまって、
本日は、ぐったり・・・。

というのも。。。face07

昨日は、雪が舞う中、ちょっと緊張しながら長距離を運転して
仕事から帰ってきたら・・・。
だいたい、母が疲れているときというのは、
子ども達が、ガチャガチャということを聞かないことが多いのですが、
昨日も、案の定・・・お決まりのように、ぴーぴーわーわー。

お手伝いを頼んでも、
「まだ、小1じゃ早い。僕も疲れた」
だとか、なんだとか、かんだとか・・・・
宿題もしないで、好きなことしていたい・・・・

母、ぴっきーん( `ー´)ノ

息子もどっか~ん(; ・`д・´)

・・・と、仕事後、大バトル・・・face03

最終的には、息子たち、反省して、お手伝いもちゃんとしてくれましたし、
やることはちゃんとやっておりましたのですが・・・。

なんだか、ただでさえ疲れているのに、余計に疲れた母でした・・(/ω\)

・・・と、そんなふうに過ごしていたら、
私が気に入ってとっているメルマガの本日のタイトルが、

「予定は、休暇から決める?」というものでした。

メルマガの内容を要約すると、
「アメリカの成功者がよくやっている年間スケジュール
作成法は「休暇を先に入れる事」だそうで、
先にしっかりと休暇の予定を立てて、
しっかりと休みきってしまう方が、かえって仕事が充実して、
いい仕事ができる」
といった内容でした。

これを読んで、そういえば・・・
私が以前お世話になっていたある多忙な小児科医の先生は、
「僕は、登山だけは毎年必ず行くってきめて、そこは絶対に何の予定もいれない」
と休暇を死守しているのを見ていて、
かっこいい~・・と憧れていたのを思い出しました。

私自身もそうですが、どうしても、ついつい予定を詰め込みすぎてしまって、
気づくと、動けなくなってしまう・・・なんてこと、やりがちなのですが、
(だいぶ、改善されてきたものの・・・学生時代はほんとひどかった~^^;)
冬は、予告なしに雪が降ってきて、雪かき~~なんて、
突発的な出来事もあるし、しっかり休暇の予定も含みこんで
仕事のスケジュール入れなくちゃいけないなぁ~と思いました。

そういうわけで、本日は、このところのお疲れをいやすべく、
マッサージを受けてきましたface05

やっぱり、きちんと自分に目を向けて、
身体を労わる時間も、仕事同じくらい確保すること大切だなぁと感じた一日でした。


では、本日もよい一日を!
感謝を込めて

私も休暇の予定を入れよう~と思われた方、
決意のポチをどうぞ~
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ


PS ちなみに、わたくしが購読しているメルマガは、こちらの方のものです^^

PS2 そんなことをしていたら、長男がかえってきました。
    「お母さん、今日ぼくがしなくちゃいけないお手伝いはなぁに??」だそうです^^
    かわいいとこ、ありますね。
    今日はないよ~んface02



Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 16:16 Comments( 0 ) ◇幸せな未来を作るために・・ ◇活動日記 子育て奮闘記 幸せを呼び込む法則

2015年01月19日

好きこそものの上手なれ

週末は、二人の息子を連れて、実家に遊びに行きました。
息子たちは、ばあちゃんちに行きたくて・・・行きたくて・・・
たまらなかった理由がありました。
それは、誕生日プレゼントが早くも用意してあって、
それを見たかったからなのですが・・(注 誕生日は、6月です^^;)。

・・・・・

こんにちは。自分らしさ開花カウンセラー Lee です。

週末、子ども達を連れて、実家に遊びに行きました。
理由は冒頭で書いた通り、まだ半年後の誕生日プレゼントが
早くもばぁちゃん用意しているということで、
そんな話を聞いただけで、気持ちをおさえられない長男ヤマト。

用意してあるプレゼントは、
トランスフォーマ― ロストエイジシリーズの
オプティマスプライムというロボットのおもちゃ。

↓これface02


長男ヤマトは、宇宙への興味がとっても強く、
「宇宙」にまつわるアニメ、映画は、一通りくまなく見ております。

宇宙戦艦ヤマトにはじまり、アバター、トランスフォーマー(映画)、宇宙戦艦ヤマト最新版アニメ、トランスフォーマーアニメシリーズ、
宇宙兄弟・・・・  いろいろあげればきりがありませんが、なんだか宇宙が好きなようです。

で、その中でも、はまっている期間がものすごく長いのが、
トランスフォーマー。
我が家には、一体、何体のトランスフォーマーのおもちゃがあるのでしょうか・・・。
最近は、次男までもが興味を持ち始めるほど・・・。
我が家でのトランスフォーマー熱は冷めることはなさそうです。

で。週末。

憧れだったオプティマスプライムを見て、感動感動・・・。
誕生日まではあけずに我慢する~~・・・といいながらも、h
おもちゃの箱をにぎりしめて離しません・・・。
ついでに、クリスマスにもらったトランスフォーマーの映画のDVDを見たりなどなど、
ひたすら二日間、トランスフォーマーづけでした。

「好きこそ物の上手なれ」とは、よくいいますが、
本当に息子たちの、飽きることなく長時間夢中になって遊んでいる姿を見ていると、
好きなものにふれる時間をたくさん持たせて、そこをどんどん伸ばしてあげたらいいなぁと思います。

解決志向ブリーフセラピーでも、内的リソースといって、
その人の内側にある資源は、まさに、この「好き」「興味がある」「関心を持つ」「得意である」
といったその人の要素です。
カウンセリングでは、これに注目し、これをうまく変化に使っていくことをしていきますと、
うまくいくことが多いんです。

また、いつだったか、NHKで放映された東田直樹さんという自閉症の青年についての特集番組でも、
お医者さんがその番組内で言っていたことは

「医学の治療は、できないところ、障害になっているところをどう治療するか
という考えできたが、これからは、脳が喜ぶことは何か、そこをのばしてあげる方向に
考えを変える必要がある

というようなことをおっしゃっていました。

要するに、脳の中でも苦手な力が仮にあったとしても、
その力を補う機能が脳の中で発達するから、そこをのばしてあげれば、
人の可能性は開花する
・・といったようなそんな内容だったと記憶しています。

・・・とまぁ、そんな理屈の裏付けをするまでもなく、
好きなことをたくさんさせてあげれば、その子は、
こちらが学べとかやれとか言わなくともどんどんとそれについての力をのばしていきますから、
好きなことはどんどんやらせてあげたいなと、
しみじみ感じた週末でした。

これは、自分自身にも言えますね。
 私の好きなこと・・・
 私の得意なこと・・・
これに使う時間はちゃんと持っていますか?

では、本日は以上です。
今日も良い一日を!

感謝を込めて・・・
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ




Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:08 Comments( 0 ) ◇活動日記 子育て奮闘記 ◇解決志向ブリーフセラピー リソース・例外