感謝・祈りの習慣
こんにちは。自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
昨日の雪は、けっこう降りましたね。
みなさんは、大丈夫でしたか?
私は、自宅周辺&子供たちの通学路の雪かきで、
早くも全身筋肉痛です。
子ども達は、とても楽しそうにやっておりましたが、
母は、息を切らしながら・・・くたくたでした(/ω\)
さて。
今日は、とっても嬉しい出来事がありました。
こちらの記事に書いたように・・・
私は、 ”祈りは、時間・空間を超えて伝わる”という考えを信じているので、
カウンセリングが終わった後に、
その方のことを考えて念じるというか祈るというか、
幸せをイメージするような、そんな時間をとっているのですが・・・。
なんと
今日は、先ほどカウンセリングを受けてくださった方も、
毎日、同じように感謝、祈りを習慣にしているということで、
祈られる対象として私も入っていたお話を伺いまして、
なんとも感動してしまいました
。
最近、いいことや、うれしいことに遭遇することが本当に増えているのですが、
こうやって、私の知らないところで、私のことを思って祈ってくれる人がいて、
そういう力も働いているのかもしれないなぁ・・・
そんなことを感じた感謝の時間を過ごしました。
誰かを思う気持ちがつながって、幸せな循環をおこしていけるなら、
こんなにうれしいことはありませんね。
ちなみに、祈りについては、こちらの本がおススメです♪
では、本日もいい一日を!
感謝を込めて・・・
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪

昨日の雪は、けっこう降りましたね。
みなさんは、大丈夫でしたか?
私は、自宅周辺&子供たちの通学路の雪かきで、
早くも全身筋肉痛です。
子ども達は、とても楽しそうにやっておりましたが、
母は、息を切らしながら・・・くたくたでした(/ω\)
さて。
今日は、とっても嬉しい出来事がありました。
こちらの記事に書いたように・・・
私は、 ”祈りは、時間・空間を超えて伝わる”という考えを信じているので、
カウンセリングが終わった後に、
その方のことを考えて念じるというか祈るというか、
幸せをイメージするような、そんな時間をとっているのですが・・・。
なんと

今日は、先ほどカウンセリングを受けてくださった方も、
毎日、同じように感謝、祈りを習慣にしているということで、
祈られる対象として私も入っていたお話を伺いまして、
なんとも感動してしまいました

最近、いいことや、うれしいことに遭遇することが本当に増えているのですが、
こうやって、私の知らないところで、私のことを思って祈ってくれる人がいて、
そういう力も働いているのかもしれないなぁ・・・
そんなことを感じた感謝の時間を過ごしました。
誰かを思う気持ちがつながって、幸せな循環をおこしていけるなら、
こんなにうれしいことはありませんね。
ちなみに、祈りについては、こちらの本がおススメです♪
では、本日もいい一日を!
感謝を込めて・・・
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪


Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
15:30
│Comments(
0
) │
幸せを呼び込む法則
│
◇ハッピーミラクリ×本の紹介
│
越智啓子先生の本
│
村上和雄先生の本
感謝・祈りの習慣
こんにちは。自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
昨日の雪は、けっこう降りましたね。
みなさんは、大丈夫でしたか?
私は、自宅周辺&子供たちの通学路の雪かきで、
早くも全身筋肉痛です。
子ども達は、とても楽しそうにやっておりましたが、
母は、息を切らしながら・・・くたくたでした(/ω\)
さて。
今日は、とっても嬉しい出来事がありました。
こちらの記事に書いたように・・・
私は、 ”祈りは、時間・空間を超えて伝わる”という考えを信じているので、
カウンセリングが終わった後に、
その方のことを考えて念じるというか祈るというか、
幸せをイメージするような、そんな時間をとっているのですが・・・。
なんと
今日は、先ほどカウンセリングを受けてくださった方も、
毎日、同じように感謝、祈りを習慣にしているということで、
祈られる対象として私も入っていたお話を伺いまして、
なんとも感動してしまいました
。
最近、いいことや、うれしいことに遭遇することが本当に増えているのですが、
こうやって、私の知らないところで、私のことを思って祈ってくれる人がいて、
そういう力も働いているのかもしれないなぁ・・・
そんなことを感じた感謝の時間を過ごしました。
誰かを思う気持ちがつながって、幸せな循環をおこしていけるなら、
こんなにうれしいことはありませんね。
ちなみに、祈りについては、こちらの本がおススメです♪
では、本日もいい一日を!
感謝を込めて・・・
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪

昨日の雪は、けっこう降りましたね。
みなさんは、大丈夫でしたか?
私は、自宅周辺&子供たちの通学路の雪かきで、
早くも全身筋肉痛です。
子ども達は、とても楽しそうにやっておりましたが、
母は、息を切らしながら・・・くたくたでした(/ω\)
さて。
今日は、とっても嬉しい出来事がありました。
こちらの記事に書いたように・・・
私は、 ”祈りは、時間・空間を超えて伝わる”という考えを信じているので、
カウンセリングが終わった後に、
その方のことを考えて念じるというか祈るというか、
幸せをイメージするような、そんな時間をとっているのですが・・・。
なんと

今日は、先ほどカウンセリングを受けてくださった方も、
毎日、同じように感謝、祈りを習慣にしているということで、
祈られる対象として私も入っていたお話を伺いまして、
なんとも感動してしまいました

最近、いいことや、うれしいことに遭遇することが本当に増えているのですが、
こうやって、私の知らないところで、私のことを思って祈ってくれる人がいて、
そういう力も働いているのかもしれないなぁ・・・
そんなことを感じた感謝の時間を過ごしました。
誰かを思う気持ちがつながって、幸せな循環をおこしていけるなら、
こんなにうれしいことはありませんね。
ちなみに、祈りについては、こちらの本がおススメです♪
では、本日もいい一日を!
感謝を込めて・・・
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪


Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
15:30
│Comments(
0
) │
幸せを呼び込む法則
│
◇ハッピーミラクリ×本の紹介
│
越智啓子先生の本
│
村上和雄先生の本
不安や心配ではなく、信じて祈ろう
こんにちは。自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
すっかり冷え込む毎日ですね。
私は先週末に風邪をひき、少しよくなったと油断して、
マスクなどを着用せずに仕事に行ったら・・・
風邪が悪化してしまいました。
あぁ喉が痛い・・・・・
あまりに痛すぎて、早くに目が覚めてしまいました
さてさて。昨日の続きです。
さてさて。
みなさんは、祈りに力があること、信じられますか?
私が読んだ村上和雄先生の本(※)によりますと・・・
「実は、ハーバード大学やコロンビア大学など、権威ある研究機関が
競って祈りの治療効果の研究に熱心」で、
特にそれは、医療の分野で行われているようですが、
「祈りが病気を治す研究」が、アメリカでは盛んにおこなわれているようで、
精神神経免疫学なる新しい分野が誕生しているようです。
(※)村上和雄(2012) 遺伝子が目覚める瞬間 SWITCH サンマーク出版
実際、私も、祈りが人のチカラにどういう影響を及ぼすかという実験を
鈴木真奈美さんのグループコーチングのワークで
まざまざと、この目で見たことがあります。
実験の内容は、ここでは書けませんが、とにかく!!
その実験を見て学んだことは、2つありまして( `ー´)ノ、
1つは、
人を思いやる温かな想いは、人の力をパワフルに強化し、
人をさげすむ冷たい想念は、人の力を弱体化する
ということと、
もう一つは、
私たちがどう思っているか、相手が知らなくとも、
そのことは、相手に伝わってしまう・・・
ということでした。
この実験を目の当たりにした時は、本当に衝撃的でした
そこから、私は自分が相手をどう思うか、というあり方に、
今まで以上に気を払うようにしました。
元々、私が依拠しているカウンセリングモデルである
解決志向ブリーフセラピーでは、
セラピストが、クライアントのチカラ(リソース)を信じること
これがなにより大切とされていますが、
これも、もしかしたら、そういう想いで相手を信じることが、
何よりも相手のチカラを引き出すことにつながるのかなと、
私の中で合点がいったのです。
私たち、子育てや教育というのにかかわっていると、
関わる子どもなどに対して、さげすむようなネガティブな想いではなくとも、
子どもの問題行動や、マイナスを見つけては、
●●が原因だから、こうなっているかも・・・
これではいけない・・・なんとかせねば・・・
と、不安や心配というエネルギーを知らず知らずに放っていることが、
よくあるのではないかと思います。
もちろん、これ、動機は、「子どもをよくしよう」という気持ちであって、
そこに悪意はないのですが、ただ、子どもに放つエネルギーが
不安や心配だと、結果として、それが子どもに伝わって、
子どものチカラを弱めてしまうことってあるのではないか、
と感じるのです。
だから、どういう状況であったとしても、
「この経験が糧になるときがきっとくるから、大丈夫!」とか
「今は、いろいろ大変かもしれないけれど、あなたはきっと大丈夫!
応援しているよ」
と、子どもを信じて祈る方がずっといいと思うのです。
というわけで・・・。
私も、子育てや仕事においては、
どんな時でも、相手を信じて祈ることを
大切にしたい、と思っています。
他にも祈りについては、
越智啓子(2014) 一瞬で愛に満たされる祈りの奇跡 廣済堂出版
という本もおススメです。ご興味ある方、読んでみてください♪
それにしても。。。。寒いです(;・∀・)。
皆様、体調にはくれぐれもお気を付けください。。。
それでは、本日も、良い一日を!
なるほど~ 私も早速祈ってみようと思われた方!
↓↓こちらにも、ぽちっとおねがいします
。

すっかり冷え込む毎日ですね。
私は先週末に風邪をひき、少しよくなったと油断して、
マスクなどを着用せずに仕事に行ったら・・・
風邪が悪化してしまいました。
あぁ喉が痛い・・・・・

あまりに痛すぎて、早くに目が覚めてしまいました

さてさて。昨日の続きです。
さてさて。
みなさんは、祈りに力があること、信じられますか?
私が読んだ村上和雄先生の本(※)によりますと・・・
「実は、ハーバード大学やコロンビア大学など、権威ある研究機関が
競って祈りの治療効果の研究に熱心」で、
特にそれは、医療の分野で行われているようですが、
「祈りが病気を治す研究」が、アメリカでは盛んにおこなわれているようで、
精神神経免疫学なる新しい分野が誕生しているようです。
(※)村上和雄(2012) 遺伝子が目覚める瞬間 SWITCH サンマーク出版
実際、私も、祈りが人のチカラにどういう影響を及ぼすかという実験を
鈴木真奈美さんのグループコーチングのワークで
まざまざと、この目で見たことがあります。
実験の内容は、ここでは書けませんが、とにかく!!

その実験を見て学んだことは、2つありまして( `ー´)ノ、
1つは、
人を思いやる温かな想いは、人の力をパワフルに強化し、
人をさげすむ冷たい想念は、人の力を弱体化する
ということと、
もう一つは、
私たちがどう思っているか、相手が知らなくとも、
そのことは、相手に伝わってしまう・・・
ということでした。
この実験を目の当たりにした時は、本当に衝撃的でした

そこから、私は自分が相手をどう思うか、というあり方に、
今まで以上に気を払うようにしました。
元々、私が依拠しているカウンセリングモデルである
解決志向ブリーフセラピーでは、
セラピストが、クライアントのチカラ(リソース)を信じること
これがなにより大切とされていますが、
これも、もしかしたら、そういう想いで相手を信じることが、
何よりも相手のチカラを引き出すことにつながるのかなと、
私の中で合点がいったのです。
私たち、子育てや教育というのにかかわっていると、
関わる子どもなどに対して、さげすむようなネガティブな想いではなくとも、
子どもの問題行動や、マイナスを見つけては、
●●が原因だから、こうなっているかも・・・
これではいけない・・・なんとかせねば・・・
と、不安や心配というエネルギーを知らず知らずに放っていることが、
よくあるのではないかと思います。
もちろん、これ、動機は、「子どもをよくしよう」という気持ちであって、
そこに悪意はないのですが、ただ、子どもに放つエネルギーが
不安や心配だと、結果として、それが子どもに伝わって、
子どものチカラを弱めてしまうことってあるのではないか、
と感じるのです。
だから、どういう状況であったとしても、
「この経験が糧になるときがきっとくるから、大丈夫!」とか
「今は、いろいろ大変かもしれないけれど、あなたはきっと大丈夫!
応援しているよ」
と、子どもを信じて祈る方がずっといいと思うのです。
というわけで・・・。
私も、子育てや仕事においては、
どんな時でも、相手を信じて祈ることを
大切にしたい、と思っています。
他にも祈りについては、
越智啓子(2014) 一瞬で愛に満たされる祈りの奇跡 廣済堂出版
という本もおススメです。ご興味ある方、読んでみてください♪
それにしても。。。。寒いです(;・∀・)。
皆様、体調にはくれぐれもお気を付けください。。。
それでは、本日も、良い一日を!
なるほど~ 私も早速祈ってみようと思われた方!
↓↓こちらにも、ぽちっとおねがいします


Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
08:08
│Comments(
0
) │
◇活動日記
│
つれづれ学びの足跡
│
◇ハッピーミラクリ×本の紹介
│
越智啓子先生の本
│
村上和雄先生の本
祈りの力、信じますか?
こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
それにしても、すっかり冬ですね。
外は、毎日霜が降りるようになってしまいましたね。
さてさて。
一昨日、昨日と、テレビなし生活について書きましたが・・
↓↓ 記事はこちら! ↓↓
テレビをわが家から消してみて、どうなったか?
テレビがないと、人はどうなるのか?
そもそもの発端は、宿題やらないことに私が大爆発して、
長男が、家を飛び出してしまったこと・・・
いや~~。夜。19時過ぎてましたからねぇ。
外は暗いし、寒いし・・・
塩尻、ちょっと前に、クマ目撃情報もあったし・・・。
わたくし、相当、肝を冷やしました・・・

自転車をみたらあったので、徒歩か走ったと考えて、
そう遠くへは行ってないはず!
と思い、車で近所をぐるぐるとまわったものの、
行きそうなところ2方向くらい探して見つからなかったとき、
5分を超えたくらいで、だんだん、頭は最悪の事態を想像し始めました・・・。
ところが、一方では、心は、不思議と落ち着いていて、
「そうはいっても、絶対かえってくる!」と妙な確信もあり、
「お~~い、そろそろ、かえってこ~~い」
と祈るように、何度も何度も心の中で念じてました。
すると、ほどなくして、走って帰ってきました。
あとで、息子にどこに行ったのか尋ねましたが、
「覚えてない・・・」と口を濁していたものの、
「僕ね・・・。お母さんのことを思い出さないように、
忘れようって思って、夢中で走ったんだけどね。
途中で、お母さんの声が聞こえたの。
”信じてるから、かえっておいで”って。
それで、帰ろうって思ったの・・・」
と言ってました。
母:


驚きました。
確かに、私、祈ってましたが、・・・
通じたのかな!?
みなさんは、祈りの力って信じますか?
実は、「祈り」は時空を超えて通じる
という研究が、最近、科学的にも行われているとのことです。
明日は、それについて、文献も紹介しながら、
「想いが通じる」ことを書いてみたいと思います。
⇒続きの記事は、コチラ!
それにしても・・・
やはり、疲れていると、ろくなことは起きませんね。
母親にとっては、自分をねぎらってよい状態にしておくことって
本当に大切だなって心底痛感した出来事でした。
⇒こちらの記事もよかったら、どうぞ。
★お母さんの仕事で、一番大切なこと
★自分に愛を注いだことで、変化したこと
それでは、本日もよい一日を!
明日の記事も楽しみだなぁ~という方、
こちらもぽちっとお願いします↓↓

自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
それにしても、すっかり冬ですね。
外は、毎日霜が降りるようになってしまいましたね。
さてさて。
一昨日、昨日と、テレビなし生活について書きましたが・・
↓↓ 記事はこちら! ↓↓
テレビをわが家から消してみて、どうなったか?
テレビがないと、人はどうなるのか?
そもそもの発端は、宿題やらないことに私が大爆発して、
長男が、家を飛び出してしまったこと・・・
いや~~。夜。19時過ぎてましたからねぇ。
外は暗いし、寒いし・・・
塩尻、ちょっと前に、クマ目撃情報もあったし・・・。
わたくし、相当、肝を冷やしました・・・


自転車をみたらあったので、徒歩か走ったと考えて、
そう遠くへは行ってないはず!
と思い、車で近所をぐるぐるとまわったものの、
行きそうなところ2方向くらい探して見つからなかったとき、
5分を超えたくらいで、だんだん、頭は最悪の事態を想像し始めました・・・。
ところが、一方では、心は、不思議と落ち着いていて、
「そうはいっても、絶対かえってくる!」と妙な確信もあり、
「お~~い、そろそろ、かえってこ~~い」
と祈るように、何度も何度も心の中で念じてました。
すると、ほどなくして、走って帰ってきました。
あとで、息子にどこに行ったのか尋ねましたが、
「覚えてない・・・」と口を濁していたものの、
「僕ね・・・。お母さんのことを思い出さないように、
忘れようって思って、夢中で走ったんだけどね。
途中で、お母さんの声が聞こえたの。
”信じてるから、かえっておいで”って。
それで、帰ろうって思ったの・・・」
と言ってました。
母:



驚きました。
確かに、私、祈ってましたが、・・・
通じたのかな!?
みなさんは、祈りの力って信じますか?
実は、「祈り」は時空を超えて通じる
という研究が、最近、科学的にも行われているとのことです。
明日は、それについて、文献も紹介しながら、
「想いが通じる」ことを書いてみたいと思います。
⇒続きの記事は、コチラ!
それにしても・・・
やはり、疲れていると、ろくなことは起きませんね。
母親にとっては、自分をねぎらってよい状態にしておくことって
本当に大切だなって心底痛感した出来事でした。
⇒こちらの記事もよかったら、どうぞ。
★お母さんの仕事で、一番大切なこと
★自分に愛を注いだことで、変化したこと
それでは、本日もよい一日を!
明日の記事も楽しみだなぁ~という方、
こちらもぽちっとお願いします↓↓

Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
08:08
│Comments(
0
) │
◇活動日記
│
子育て奮闘記
│
◇ハッピーミラクリ×本の紹介
│
越智啓子先生の本
生まれてきてくれてありがとう☆
こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
昨日、次男の保育園のお迎えに行った時、
ママ友とこんな会話がありました。
「は~。平日は家事がなかなかできないし・・・。
イライラがみがみしっぱなし・・・。怒ってばっかりだよぉ~。
週末にまとめて掃除しても、すぐに散らかるし・・・」
昨日は、ほめるスキルを上げるために、
私が取り組んでいることについて、あれこれ書いてみました。
(記事は、コチラ!)
とはいえ、ですよ。
この「ほめる」一つをとっても、
余裕のないお母さんには、なかなか難しいこと。
私が以前読んだ論文によれば、
乳幼児期の子育てをする家族のストレスは、
人生の中でも最もストレスが大きくなる時期だそうで・・・。
要するに、それだけ、乳幼児期の子育てをするっていうことは
とても、大変なことだ、ということです。
私も、初めて長男を育てることになったときは、
どうしてこうも、うまく子育てができないのかと悩みましたが、
↑この論文を読んだときに、
誰もがそうなら仕方ない、といくらかなぐさめられました。
とはいえ。
そんなイライラしがちで余裕のない時期にあっても、
ちょっとしたリラックスの時間はとれるものです。
24時間ずっと怒りっぱなしってことはないですからね。
たとえば、ちょっとお茶する時間だったり・・・。
お風呂にのんびり入る時間だったり・・・。
子どもが寝静まって、ふっと一人になれる時間だったり・・・。
そんなちょっとしたご機嫌な時間てあるものです。
私はそんなときに、昨日の記事の最後で書いた
「生まれてきてくれてありがとう」
とか
「いつも元気でいてくれてうれしいよ」
みたいな言葉を、子どもに伝えることがあります。
これ、子どもが起きていてもいいですし、
寝ていてもいいです。
特に、寝ている間のつぶやきは、
子どもの潜在意識に直接伝わるので、いい気がしています
。
沖縄で精神科クリニックを開業している
越智啓子先生が出版した最新本
「あなたのまわりに奇跡を起こす 言葉のチカラ」
という本によれば、
いい波動の言葉は、口にしていうだけで、
その場の波動が一気に明るく軽やかに変わり、
奇跡を呼び起こしたり、愛やパワーを引き出すことができるんだそうです。
この本には、そんな奇跡を起こす言葉のフレーズが
たっくさん掲載されているのですが、
その中に
「うまれてきてくれてありがとう」
もありました。
この言葉、自分自身を抱きしめながら自分にかけてあげてもいいですし、
お子さんがいる人には、起きているときでも眠っているときでもいいですから、
そっとささやいてみてください。
言っている自分の心が、ふわっとあったかい気持ちになって、
なんか、ちょっといい気分になれますよ。
寝る前なんかがおススメです
。
ちょっとイライラしがちだなぁ~
疲れたなぁ~・・・
そんな風に感じている人におススメです♪
では、本日も、よい一日を!
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪

自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
昨日、次男の保育園のお迎えに行った時、
ママ友とこんな会話がありました。
「は~。平日は家事がなかなかできないし・・・。
イライラがみがみしっぱなし・・・。怒ってばっかりだよぉ~。
週末にまとめて掃除しても、すぐに散らかるし・・・」
昨日は、ほめるスキルを上げるために、
私が取り組んでいることについて、あれこれ書いてみました。
(記事は、コチラ!)
とはいえ、ですよ。
この「ほめる」一つをとっても、
余裕のないお母さんには、なかなか難しいこと。
私が以前読んだ論文によれば、
乳幼児期の子育てをする家族のストレスは、
人生の中でも最もストレスが大きくなる時期だそうで・・・。
要するに、それだけ、乳幼児期の子育てをするっていうことは
とても、大変なことだ、ということです。
私も、初めて長男を育てることになったときは、
どうしてこうも、うまく子育てができないのかと悩みましたが、
↑この論文を読んだときに、
誰もがそうなら仕方ない、といくらかなぐさめられました。
とはいえ。
そんなイライラしがちで余裕のない時期にあっても、
ちょっとしたリラックスの時間はとれるものです。
24時間ずっと怒りっぱなしってことはないですからね。
たとえば、ちょっとお茶する時間だったり・・・。
お風呂にのんびり入る時間だったり・・・。
子どもが寝静まって、ふっと一人になれる時間だったり・・・。
そんなちょっとしたご機嫌な時間てあるものです。
私はそんなときに、昨日の記事の最後で書いた
「生まれてきてくれてありがとう」
とか
「いつも元気でいてくれてうれしいよ」
みたいな言葉を、子どもに伝えることがあります。
これ、子どもが起きていてもいいですし、
寝ていてもいいです。
特に、寝ている間のつぶやきは、
子どもの潜在意識に直接伝わるので、いい気がしています

沖縄で精神科クリニックを開業している
越智啓子先生が出版した最新本
「あなたのまわりに奇跡を起こす 言葉のチカラ」
という本によれば、
いい波動の言葉は、口にしていうだけで、
その場の波動が一気に明るく軽やかに変わり、
奇跡を呼び起こしたり、愛やパワーを引き出すことができるんだそうです。
この本には、そんな奇跡を起こす言葉のフレーズが
たっくさん掲載されているのですが、
その中に
「うまれてきてくれてありがとう」
もありました。
この言葉、自分自身を抱きしめながら自分にかけてあげてもいいですし、
お子さんがいる人には、起きているときでも眠っているときでもいいですから、
そっとささやいてみてください。
言っている自分の心が、ふわっとあったかい気持ちになって、
なんか、ちょっといい気分になれますよ。
寝る前なんかがおススメです

ちょっとイライラしがちだなぁ~

疲れたなぁ~・・・

そんな風に感じている人におススメです♪
では、本日も、よい一日を!
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪


【本の紹介】渋滞なのに、す~いすい!?
こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
雨の多かったお盆が一転、
ようやく、昨日から晴れ間が見えて、さわやかで気持ちのよい一日ですね。
さて。ハッピー未来クリエイト!にふさわしい、
Leeのおススメ本のご紹介第2冊目。
ご紹介しているのは、
越智啓子(著)2011
夢実現プロセス ~宇宙のパーフェクトなしくみ~
大和書房
でしたね。
今日は、昨年、Leeがこの本を読み、
「これなら、自分にもできそうだぞ!」
と思って、実際に行ってみたことを書いてみますね。
基本的に、私は、「実践の人」
□子育てに役立ちそう!
□カウンセリングの仕事に役立ちそう!
□自分の人生に役立ちそう!
と思ったら、即、自分で試して、その効果を検証しています☆
さてさて。
わたくし、昨日は、一日お仕事でした。
ですが、長男はまだ小学校が夏休みなので、
お隣さんのお宅に見ていただくことをお願いしていて、
わたわたしていたら、見事に、仕事に出る時間がおせおせに・・・
しかも。昨日のお仕事は、木曽路を通っていくのですが、
道中、鳥居トンネル工事のために、
すごい長い区間片側通行をしているのです。
混んでいれば、平気で10分とか待たされるのですが・・・。
昨日は、行きも帰りも待ち時間0
渋滞の最後尾についたと同時に、車が動きだすのです。
今日はすいているのかな? と思って、行きも帰りも、
反対車線の車の台数を数えてみました(運転中になにやってんだ!? って感じですね
)
すると、行きも帰りも80台超の車が待っておりまして、
帰りに至っては、渋滞の距離が1キロ近くになっておりました。
しかしです。待ち時間は、ほんといつも短い!!
おかげで、仕事にも無事に間に合いまして、めでたしめでたし。
そんなことが、ここ最近は、結構続いております♪
なぜでしょう?
その理由こそが、この本書で書かれていることの取組の効果です。
私が何をしたかというと・・・
事前に、「今日も待ち時間最短で、すいすい行くことができます」
とつぶやいているのです。
は? そんなことで??
と思われるかもしれませんね。
でもです!
「夢実現プロセス」の中には、こう書いてあります。
「思い」つまり、私たちの「思考」が世界を創っていることになります(p132)
というわけで、p132から始まる「引き寄せの法則」の説明の章の中で、
越智先生自身、混んでいるであろう旭山動物園で、
「旭山動物園の門の真ん前に駐車できる!」と思って、実験したところ、
見事実験大成功。門の真ん前に見事駐車できたエピソードだったり、、、
他にも、飛行機の時間までぎりぎりになってしまった際に、
タクシーが速いという直感を頼りに、大丈夫と信じて、
渋滞の中すいすい進むタクシーのおかげで、空港まで楽々到着、
なんてエピソードだったりがありました(p139)。
普通、こういうシチュエーションの時って、焦っているので、
あぁだめだ・・・
間に合わない・・・
どうしよう・・・
と不安になりますよね。
ですが、越智先生は、「念力」を使って、
「絶対に大丈夫!」と思うそうです。
また、口に出して言語化すると、さらにパワー倍増ということで、
そこを日頃から信じて実践していらっしゃるそうです。
というわけで、私は、この章を読んでから、
「絶対に間に合います」「今日も、すいすい走れます」
な~んてつぶやいてから車に乗ることにしております。
おかげさまで、ほんとに、楽々すいすいと行けることが増えました。
また、混んでいる温泉に行く時などは、
「駐車場、一台いいところがあいています」
とか、
「シャワー、あいています」
とかいうと、
本当に、驚くくらい、すっと1台車が出て行ってくれたり、
1つしかないシャワーを家族で共有して使っていると、
すっとお隣がぱたぱたっと終わって出て行かれて、
家族で使えるようになる、ということが起きてくるのです。
さすがに、家族も、びっくりしておりました。
(お盆て、帰省客で温泉が劇混みなんですよねぇ~)
想いや言霊のパワーって、思った以上にすごいです。
簡単なので、ぜひ、お試しあれ♪
では、本日も、よい一日を!
わたくしは、このいい天気をいかして、
今日は、息子との最後の夏休みの一日!
気合入れて、息子と一緒におうちのおそうじをしようと考えております。
お掃除も、開運アップになりますね♪
明日は、そんなことを書いてみようかな?
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
雨の多かったお盆が一転、
ようやく、昨日から晴れ間が見えて、さわやかで気持ちのよい一日ですね。
さて。ハッピー未来クリエイト!にふさわしい、
Leeのおススメ本のご紹介第2冊目。
ご紹介しているのは、
越智啓子(著)2011
夢実現プロセス ~宇宙のパーフェクトなしくみ~
大和書房
でしたね。
今日は、昨年、Leeがこの本を読み、
「これなら、自分にもできそうだぞ!」
と思って、実際に行ってみたことを書いてみますね。
基本的に、私は、「実践の人」
□子育てに役立ちそう!
□カウンセリングの仕事に役立ちそう!
□自分の人生に役立ちそう!
と思ったら、即、自分で試して、その効果を検証しています☆
さてさて。
わたくし、昨日は、一日お仕事でした。
ですが、長男はまだ小学校が夏休みなので、
お隣さんのお宅に見ていただくことをお願いしていて、
わたわたしていたら、見事に、仕事に出る時間がおせおせに・・・
しかも。昨日のお仕事は、木曽路を通っていくのですが、
道中、鳥居トンネル工事のために、
すごい長い区間片側通行をしているのです。
混んでいれば、平気で10分とか待たされるのですが・・・。
昨日は、行きも帰りも待ち時間0

渋滞の最後尾についたと同時に、車が動きだすのです。
今日はすいているのかな? と思って、行きも帰りも、
反対車線の車の台数を数えてみました(運転中になにやってんだ!? って感じですね

すると、行きも帰りも80台超の車が待っておりまして、
帰りに至っては、渋滞の距離が1キロ近くになっておりました。
しかしです。待ち時間は、ほんといつも短い!!
おかげで、仕事にも無事に間に合いまして、めでたしめでたし。
そんなことが、ここ最近は、結構続いております♪
なぜでしょう?

その理由こそが、この本書で書かれていることの取組の効果です。
私が何をしたかというと・・・
事前に、「今日も待ち時間最短で、すいすい行くことができます」
とつぶやいているのです。
は? そんなことで??

と思われるかもしれませんね。
でもです!
「夢実現プロセス」の中には、こう書いてあります。
「思い」つまり、私たちの「思考」が世界を創っていることになります(p132)
というわけで、p132から始まる「引き寄せの法則」の説明の章の中で、
越智先生自身、混んでいるであろう旭山動物園で、
「旭山動物園の門の真ん前に駐車できる!」と思って、実験したところ、
見事実験大成功。門の真ん前に見事駐車できたエピソードだったり、、、
他にも、飛行機の時間までぎりぎりになってしまった際に、
タクシーが速いという直感を頼りに、大丈夫と信じて、
渋滞の中すいすい進むタクシーのおかげで、空港まで楽々到着、
なんてエピソードだったりがありました(p139)。
普通、こういうシチュエーションの時って、焦っているので、
あぁだめだ・・・
間に合わない・・・
どうしよう・・・
と不安になりますよね。
ですが、越智先生は、「念力」を使って、
「絶対に大丈夫!」と思うそうです。
また、口に出して言語化すると、さらにパワー倍増ということで、
そこを日頃から信じて実践していらっしゃるそうです。
というわけで、私は、この章を読んでから、
「絶対に間に合います」「今日も、すいすい走れます」
な~んてつぶやいてから車に乗ることにしております。
おかげさまで、ほんとに、楽々すいすいと行けることが増えました。
また、混んでいる温泉に行く時などは、
「駐車場、一台いいところがあいています」
とか、
「シャワー、あいています」
とかいうと、
本当に、驚くくらい、すっと1台車が出て行ってくれたり、
1つしかないシャワーを家族で共有して使っていると、
すっとお隣がぱたぱたっと終わって出て行かれて、
家族で使えるようになる、ということが起きてくるのです。
さすがに、家族も、びっくりしておりました。
(お盆て、帰省客で温泉が劇混みなんですよねぇ~)
想いや言霊のパワーって、思った以上にすごいです。
簡単なので、ぜひ、お試しあれ♪
では、本日も、よい一日を!
わたくしは、このいい天気をいかして、
今日は、息子との最後の夏休みの一日!
気合入れて、息子と一緒におうちのおそうじをしようと考えております。
お掃除も、開運アップになりますね♪
明日は、そんなことを書いてみようかな?
Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
08:08
│Comments(
0
) │
幸せを呼び込む法則
│
ハッピーミラクリ体験記
│
◇ハッピーミラクリ×本の紹介
│
越智啓子先生の本
【本の紹介】なんで、私ばっかり・・から脱却するには?
こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
夏休みが終わり、今日から2学期が始まる学校も多いですかね?
私も、今日は、子育て支援の仕事に行ってまいります^^
さて。ハッピー未来クリエイト!にふさわしい、
Leeのおススメ本のご紹介第2冊目。
昨日ご紹介したのは、
越智啓子(著)2011
夢実現プロセス ~宇宙のパーフェクトなしくみ~ 大和書房
でしたね。
昨日の記事、Facebookで「いいね」をしてくださった方がおりまして、
うれしかったです(*^^*) ありがとうございます☆ミ
私が学んできたことを、みなさんとシェアしながら、
みなさんと、ハッピー未来をクリエイトしていけたらいいなと思っています♪
さて。 今日は、この本の内容紹介です♪
この本では、越智先生がご自身で開業されている
クリニックの建築の実話を交えながら、
夢実現のポイントや引き寄せの法則、
3.11以降の現代という時代の特質などを
わかりやすく解説してくださっています。
さて、みなさん、夢をかなえたい時、まず、みなさんはどうしていますか?
目標を決めて、現実と目標のギャップを具体的に考えて、
一つずつ埋めていく、という行動の仕方もありますよね。
努力、修行!! みたいな。
私は、かつては、そうしてひたすら根性で突き進んでいた時期がありました。
ですが!!!
今という時代は、自分の想いを現実化させるスピードがとっても速い時代だそうでして、
そんなゴリゴリの努力をしなくとも、ある2つのポイントを押さえれば、
夢がどんどん実現していくそうです。そのポイントとは、
1 思うこと
2 イメージすること
だそうです。
たった、この2つでいいそうです。
(本の中では、この2つについて、詳しく解説されているので、
気になった方は、ぜひ、読んでみてくださいね♪)
でも、逆にいえば怖いですよね。
だって、それと意識しなくとも、ふっと思ったことがなんでも実現しちゃうってことですよ
たとえば、私によくあるパターン、
「どうせ、今日も夫の帰りは遅い」
そう思って、夫のいないパターンで夕方のしたくをイメージしている私は、
はい。そうです。毎晩夫の帰りは遅いです。
そして、仕事が忙しくなってきたりすると・・・・ イライラ・・・・
な~んてパターンをずっと繰り返していましたから
。
この本を読んで、はっ
。
夫の帰宅が遅いのは、職場のせいでも夫の仕事の仕方のせいでもなく、
もしや、・・・ 私のこの思いのせい??
そんなことに気づきました。
でもね。さすが、越智先生は、精神科医。
そんなパターンにはまっている人の抜け出し方まで、
きちんと本の中で処方してくださってました。
それによると、
(マイナスを思ってマイナスを引き寄せることが続くこと)
「これは、飽きるまで続きます。うんざりしてくるとマイナスからの卒業です。
それまでは、マイナスがマイナスを引き寄せることをトコトン味わうのです」(p142)とあり、
続くp143から「マイナスの思い込みをプラスに変える」という章が続きます。
そこで提唱されている処方は2つ。
①注目していることをマイナスの事象から、好きなことなどに変えること!
②言霊パワーを上手に使うこと!
です。
①は説明しなくてもいいかなと思いますが、
②は、「いつもこうなる」の「いつも」に続けていた否定的な言葉を
「必ずうまくいくの!」
「いつもついているわ!」
「絶対私は守られている!」など、の言葉を積極的に使うことだそうです。
しかも、これ、最初は、カタチだけからでもOKだそうです。
とりあえず、そう思えなくとも、まずそういっちゃう。
そうすることで、なんとなく、気持ちの方がついてきたら、
あとは、引き寄せる対象が変化するのも時間の問題だそうです。
というわけで、このあたり、私も実際にやってみました♪
明日は、そんな体験談を書いていこうと思います。
では、本日もよい一日を!
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
夏休みが終わり、今日から2学期が始まる学校も多いですかね?
私も、今日は、子育て支援の仕事に行ってまいります^^
さて。ハッピー未来クリエイト!にふさわしい、
Leeのおススメ本のご紹介第2冊目。
昨日ご紹介したのは、
越智啓子(著)2011
夢実現プロセス ~宇宙のパーフェクトなしくみ~ 大和書房
でしたね。
昨日の記事、Facebookで「いいね」をしてくださった方がおりまして、
うれしかったです(*^^*) ありがとうございます☆ミ
私が学んできたことを、みなさんとシェアしながら、
みなさんと、ハッピー未来をクリエイトしていけたらいいなと思っています♪
さて。 今日は、この本の内容紹介です♪
この本では、越智先生がご自身で開業されている
クリニックの建築の実話を交えながら、
夢実現のポイントや引き寄せの法則、
3.11以降の現代という時代の特質などを
わかりやすく解説してくださっています。
さて、みなさん、夢をかなえたい時、まず、みなさんはどうしていますか?
目標を決めて、現実と目標のギャップを具体的に考えて、
一つずつ埋めていく、という行動の仕方もありますよね。
努力、修行!! みたいな。
私は、かつては、そうしてひたすら根性で突き進んでいた時期がありました。
ですが!!!
今という時代は、自分の想いを現実化させるスピードがとっても速い時代だそうでして、
そんなゴリゴリの努力をしなくとも、ある2つのポイントを押さえれば、
夢がどんどん実現していくそうです。そのポイントとは、
1 思うこと
2 イメージすること
だそうです。
たった、この2つでいいそうです。
(本の中では、この2つについて、詳しく解説されているので、
気になった方は、ぜひ、読んでみてくださいね♪)
でも、逆にいえば怖いですよね。
だって、それと意識しなくとも、ふっと思ったことがなんでも実現しちゃうってことですよ

たとえば、私によくあるパターン、
「どうせ、今日も夫の帰りは遅い」

そう思って、夫のいないパターンで夕方のしたくをイメージしている私は、
はい。そうです。毎晩夫の帰りは遅いです。
そして、仕事が忙しくなってきたりすると・・・・ イライラ・・・・
な~んてパターンをずっと繰り返していましたから

この本を読んで、はっ

夫の帰宅が遅いのは、職場のせいでも夫の仕事の仕方のせいでもなく、
もしや、・・・ 私のこの思いのせい??
そんなことに気づきました。
でもね。さすが、越智先生は、精神科医。
そんなパターンにはまっている人の抜け出し方まで、
きちんと本の中で処方してくださってました。
それによると、
(マイナスを思ってマイナスを引き寄せることが続くこと)
「これは、飽きるまで続きます。うんざりしてくるとマイナスからの卒業です。
それまでは、マイナスがマイナスを引き寄せることをトコトン味わうのです」(p142)とあり、
続くp143から「マイナスの思い込みをプラスに変える」という章が続きます。
そこで提唱されている処方は2つ。
①注目していることをマイナスの事象から、好きなことなどに変えること!
②言霊パワーを上手に使うこと!
です。
①は説明しなくてもいいかなと思いますが、
②は、「いつもこうなる」の「いつも」に続けていた否定的な言葉を
「必ずうまくいくの!」
「いつもついているわ!」
「絶対私は守られている!」など、の言葉を積極的に使うことだそうです。
しかも、これ、最初は、カタチだけからでもOKだそうです。
とりあえず、そう思えなくとも、まずそういっちゃう。
そうすることで、なんとなく、気持ちの方がついてきたら、
あとは、引き寄せる対象が変化するのも時間の問題だそうです。
というわけで、このあたり、私も実際にやってみました♪
明日は、そんな体験談を書いていこうと思います。
では、本日もよい一日を!
【本の紹介】なんで私ばっかり・・? どうしてこうなの?? とつい思ってしまうなら・・・
こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
雨が続く、涼しい信州。
お盆も終わりましたが、皆様いかがお過ごしですか?
さて。ハッピー未来クリエイト!にふさわしい、
Leeのおススメ本のご紹介第2冊目。
それは!
越智啓子(著)2011
夢実現プロセス ~宇宙のパーフェクトなしくみ~
大和書房
です。
私たちって、生きていると、どうしても、いい時、悪いとき、
ツイているとき、不運な時、両方ありますよね。
私もそうですが、繰り返し起こるおんなじパターンにさらされると、
(たとえば、夫の帰宅が遅くて、一人でばたばたしている・・・とか^^;)
ついつい・・・
もー、どうして、私ばっかりこんなに大変なの?
いつもいつも、こんな風になっちゃって。
また、今日もどうせ・・・
なーんて思ったりしちゃいますよね。
そんな風に思うことが多い人には、
今日ご紹介する
越智啓子(著)「夢実現プロセス」
は、とってもおススメです♪
越智啓子先生は、精神科医として沖縄で開業クリニックをされている
お医者さんです。
でも、その診療方法は、とてもユニーク。
なぜなら、精神病薬をほとんど使わないから。
越智先生自体が、難病を抱えて生まれてきてらっしゃるとかで、
薬の副作用で苦しまれたご経験があるということで、
極力、薬を使わない精神科治療を追及されてきたそうです。
その結果行き着いたのが、「ヒーリング」で、
クリニックでは、アロマ、クリスタル、ボイス、過去世療法などを用いた
ユニークな診療を行っているそうです。
私は、越智先生の診察を受けたことは残念ながらありませんが、
今年6月になんと、軽井沢にいらっしゃるとのことで、
講演会に行って、生の越智先生にお会いしてきました。
とっても明るく、パワフルな先生でして、
講演会終了後は、参加者の方のサインに気さくに応じてくださいました♪
さて、今日ご紹介したこの「夢実現プロセス」
この本を読めば、いいことも悪いことも、
全てに意味があって、
ベストなタイミングでベストなことが起こるようになる、
ということが、心強く信じられるようになります。
実際、読んでみると、気持ちが本当にワクワクしてきます。
というのも、
自分が思っている
どうしていつも、私ばっかり・・・
というマイナスの現実は、
実は、
マイナスの思い込みを持っていることが原因で
自分が引き寄せていることだということがわかるからです。
私も、この本を読んで、なんだかとっても気分が明るくなりました。
明日は、この本で説明されている夢実現のポイント、宇宙のしくみ、引き寄せの法則のことなど、
私なりに解説してみたいと思います♪
ぴぴっときた方、ぜひ、読んでみてください♪
PS 塩尻にお住まいの方であれば、図書館に越智啓子先生の本はありますよ♪
お住まいの図書館を探してみてもいいかもしれませんね。
では、本日も、よい一日を!
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
雨が続く、涼しい信州。
お盆も終わりましたが、皆様いかがお過ごしですか?
さて。ハッピー未来クリエイト!にふさわしい、
Leeのおススメ本のご紹介第2冊目。
それは!
越智啓子(著)2011
夢実現プロセス ~宇宙のパーフェクトなしくみ~
大和書房
です。
私たちって、生きていると、どうしても、いい時、悪いとき、
ツイているとき、不運な時、両方ありますよね。
私もそうですが、繰り返し起こるおんなじパターンにさらされると、
(たとえば、夫の帰宅が遅くて、一人でばたばたしている・・・とか^^;)
ついつい・・・
もー、どうして、私ばっかりこんなに大変なの?
いつもいつも、こんな風になっちゃって。
また、今日もどうせ・・・
なーんて思ったりしちゃいますよね。
そんな風に思うことが多い人には、
今日ご紹介する
越智啓子(著)「夢実現プロセス」
は、とってもおススメです♪
越智啓子先生は、精神科医として沖縄で開業クリニックをされている
お医者さんです。
でも、その診療方法は、とてもユニーク。
なぜなら、精神病薬をほとんど使わないから。
越智先生自体が、難病を抱えて生まれてきてらっしゃるとかで、
薬の副作用で苦しまれたご経験があるということで、
極力、薬を使わない精神科治療を追及されてきたそうです。
その結果行き着いたのが、「ヒーリング」で、
クリニックでは、アロマ、クリスタル、ボイス、過去世療法などを用いた
ユニークな診療を行っているそうです。
私は、越智先生の診察を受けたことは残念ながらありませんが、
今年6月になんと、軽井沢にいらっしゃるとのことで、
講演会に行って、生の越智先生にお会いしてきました。
とっても明るく、パワフルな先生でして、
講演会終了後は、参加者の方のサインに気さくに応じてくださいました♪
さて、今日ご紹介したこの「夢実現プロセス」
この本を読めば、いいことも悪いことも、
全てに意味があって、
ベストなタイミングでベストなことが起こるようになる、
ということが、心強く信じられるようになります。
実際、読んでみると、気持ちが本当にワクワクしてきます。
というのも、
自分が思っている
どうしていつも、私ばっかり・・・
というマイナスの現実は、
実は、
マイナスの思い込みを持っていることが原因で
自分が引き寄せていることだということがわかるからです。
私も、この本を読んで、なんだかとっても気分が明るくなりました。
明日は、この本で説明されている夢実現のポイント、宇宙のしくみ、引き寄せの法則のことなど、
私なりに解説してみたいと思います♪
ぴぴっときた方、ぜひ、読んでみてください♪
PS 塩尻にお住まいの方であれば、図書館に越智啓子先生の本はありますよ♪
お住まいの図書館を探してみてもいいかもしれませんね。
では、本日も、よい一日を!