2015年10月21日
はじめまして
こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です
>お悩み別に検索できる目次記事は、こちらからどうぞ♪
私は、これまで、子育て支援の現場や
小中高校や教育相談所などで、
心理カウンセリングを行ってきた臨床心理士です。
こちらのブログは、2014年7月に開設し、
自分が学んできてこれは使える!?というネタを
気ままに、いろいろ綴ってきましたが、
そのうちに、子育てネタに特化していき、
自分らしく子育てを楽しむコツや、
子どもの発達や発達障がいについてのあれこれ
を中心にお伝えしていこうというところに落ち着きました。
>>ブログの概要については、こちらの記事をご覧ください♪
▷「時として、子育て大変だなと思うママへのメッセージ」
子育てとか教育って、答えのない営みです。
何が正しいとか、10人いれば10通りの答えがあるような
複雑であいまいな営みです。
何が正解っていうのはありません。
大切なのは、日々、自分が子どもに関わった様子から、
「あ、こういう方法がうまくいくんだ」
とか
「こういう方法はダメなんだ」
って、試行錯誤を繰り返しながら、
自分と子どもにとっての「いい方法」を学んでいくことです。
ただ、試行錯誤って、
アイディアが思いつかないと、難しいもの。
そんな時、このブログでのネタが、
“あ、この方法試してみよ~!”
と、気軽に試せる一つの参考例として、
ヒントになればいいなぁと思っております^^
私自身、いろいろ思いついたら、即実践!
で、
うまくいけば続けるし、
うまくいかなければ、また違う手を考える。
そんな感じで、日々の子育てやカウンセリングを行っています。
理論ありきじゃないんです。
日々の実践から、柔軟に試行錯誤を繰り返す。
とってもシンプルですが、実際、これが一番効果的です。
私は、子どもの特性を見極めて
特性に応じた支援策を考えるのが得意ですが、
それは、目の前の子どもを観察することに加えて、
柔軟に対応を試行錯誤して試しているからなんです。
これがあうかなと思う対応がヒットするまで、
柔軟に対応を変えているので、
子どもにあった対応になっていくのは、
ある意味、当たり前なんです。
なにか、難しいことをしているわけじゃなくって、
シンプルに、目の前の子どもから学んでいるだけなんです。
これまで、
「上間先生のブログ読ませてもらいましたが、いつも参考になります~」
などというお声もたくさんいただいております。
というわけで、こちらのブログでは、
子育てで出会う
「こんなとき、どうしたらいい?」
に対するヒントをあれこれ綴っています。
お悩み別に検索しやすい目次記事もあります♪
>お悩み別に検索できる目次記事は、こちらからどうぞ♪
困った時、悩んだ時、
「こんな手をためしてみよ~」
そんな選択肢を広げる一つとして
このブログがみなさまのお役に立てたら嬉しいです(*´ω`*)
ヘッダー画像のアートに秘められたおはなしは、
>>こちらからどうぞ♪
<関連記事>
■これまでにいただいた、当ブログについてのご感想記事
┗150420 【うれしいお声】ブログを読んでマインドマップ描いてみました♪
┗150410 【うれしいお声】思ったよりも、自分は、日々成長・変化している!?
┗141201 【うれしいお声】ブログを読んで、新たな取り組みをしてみました!
┗141125 【うれしいお声】ブログを読んだら、元気がでました!
■これまでのブログの趣旨の変遷
┗151129 このブログのヘッダーアートに込められた秘話
┗151119 ブログデザイン、リニューアルしました♪
┗150223 ブログタイトル変えてみました^^;
┗140828 【感謝】ブログを始めて、ひと月が経ちました!
┗140725 ハッピー ミラ☆クリって!?
┗140724 ブログ立ち上げの理由
┗140722 はじめまして。
↓↓こちらも、ぽちっと応援よろしくお願いします(*^-^*)↓↓

毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です

>お悩み別に検索できる目次記事は、こちらからどうぞ♪
私は、これまで、子育て支援の現場や
小中高校や教育相談所などで、
心理カウンセリングを行ってきた臨床心理士です。
こちらのブログは、2014年7月に開設し、
自分が学んできてこれは使える!?というネタを
気ままに、いろいろ綴ってきましたが、
そのうちに、子育てネタに特化していき、
自分らしく子育てを楽しむコツや、
子どもの発達や発達障がいについてのあれこれ
を中心にお伝えしていこうというところに落ち着きました。
>>ブログの概要については、こちらの記事をご覧ください♪
▷「時として、子育て大変だなと思うママへのメッセージ」
子育てとか教育って、答えのない営みです。
何が正しいとか、10人いれば10通りの答えがあるような
複雑であいまいな営みです。
何が正解っていうのはありません。
大切なのは、日々、自分が子どもに関わった様子から、
「あ、こういう方法がうまくいくんだ」
とか
「こういう方法はダメなんだ」
って、試行錯誤を繰り返しながら、
自分と子どもにとっての「いい方法」を学んでいくことです。
ただ、試行錯誤って、
アイディアが思いつかないと、難しいもの。
そんな時、このブログでのネタが、
“あ、この方法試してみよ~!”
と、気軽に試せる一つの参考例として、
ヒントになればいいなぁと思っております^^
私自身、いろいろ思いついたら、即実践!
で、
うまくいけば続けるし、
うまくいかなければ、また違う手を考える。
そんな感じで、日々の子育てやカウンセリングを行っています。
理論ありきじゃないんです。
日々の実践から、柔軟に試行錯誤を繰り返す。
とってもシンプルですが、実際、これが一番効果的です。
私は、子どもの特性を見極めて
特性に応じた支援策を考えるのが得意ですが、
それは、目の前の子どもを観察することに加えて、
柔軟に対応を試行錯誤して試しているからなんです。
これがあうかなと思う対応がヒットするまで、
柔軟に対応を変えているので、
子どもにあった対応になっていくのは、
ある意味、当たり前なんです。
なにか、難しいことをしているわけじゃなくって、
シンプルに、目の前の子どもから学んでいるだけなんです。
これまで、
「上間先生のブログ読ませてもらいましたが、いつも参考になります~」
などというお声もたくさんいただいております。
というわけで、こちらのブログでは、
子育てで出会う
「こんなとき、どうしたらいい?」
に対するヒントをあれこれ綴っています。
お悩み別に検索しやすい目次記事もあります♪
>お悩み別に検索できる目次記事は、こちらからどうぞ♪
困った時、悩んだ時、
「こんな手をためしてみよ~」
そんな選択肢を広げる一つとして
このブログがみなさまのお役に立てたら嬉しいです(*´ω`*)
ヘッダー画像のアートに秘められたおはなしは、
>>こちらからどうぞ♪
<関連記事>
■これまでにいただいた、当ブログについてのご感想記事
┗150420 【うれしいお声】ブログを読んでマインドマップ描いてみました♪
┗150410 【うれしいお声】思ったよりも、自分は、日々成長・変化している!?
┗141201 【うれしいお声】ブログを読んで、新たな取り組みをしてみました!
┗141125 【うれしいお声】ブログを読んだら、元気がでました!
■これまでのブログの趣旨の変遷
┗151129 このブログのヘッダーアートに込められた秘話
┗151119 ブログデザイン、リニューアルしました♪
┗150223 ブログタイトル変えてみました^^;
┗140828 【感謝】ブログを始めて、ひと月が経ちました!
┗140725 ハッピー ミラ☆クリって!?
┗140724 ブログ立ち上げの理由
┗140722 はじめまして。
↓↓こちらも、ぽちっと応援よろしくお願いします(*^-^*)↓↓

