●見方を学んで、味方になろう! ―「トトモニ」の表紙を飾らせていただきました!

こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
2018年に入って、
毎日、あわただしく、目の前に追われがちな毎日ですが・・・
今後を見据えて、活動の方向性や、自分のスケジュールを
絶賛見直し中の今日この頃です^^
そんな中、今まで2本運営していた「ブログ」を
1本に統合すべく、試行錯誤しております^^
ということで、アメブロを更新しました!
子育てのイライラについての話、
どうすると、変わっていけるのか?
そんなことを、かいつまんで書かせていただきました^^
↓↓(続きはこちら!)
●「トトモニ」の表紙を飾らせていただきました!
現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
【募集中!】●平成30年3月8日(木)10:00~11:30@松本/あがたの森文化館1-4会議室(1階)(受付9:45~)
かんたん身支度 「できたよ! リスト」ワークショップ
受講料:1500円
講師:高瀬志保/山本香織
▶お申込み:info@resetterlist.com あてにメールで
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!
【キャンセル待ち!】平成30年3月9日(金)10:00~12:00@塩尻/総合文化センター
臨床心理士とアロマインストラクターが伝えるセルフケア習慣
「期待と不安を上手に生かそう」~潜在意識に眠る新たな自分を導く方法~
受講料:1000円
講師:上間春江/玉川久美子
▶お申込み:塩尻市男女共同参画人権課まで
お電話:0263-52-0894、もしくは、Fax:0263-54-2705 で!
▶詳細は、こちらのリンク先よりご確認ください!

↓↓ 今日の記事よかったー!という方、こちらもクリックいただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
●よりよ講座にするために! 安曇野市職員さんと協力して、検証活動を行います!
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
さて、年が明けて、
いろんなことが、どどっと同時進行で動きだしていて、
若干、あわあわしておりますが、・・・
今は、2月3日のお父さん向けの講座の準備を、
はりきって、メンバー一同進めております^^
>>まだ、お席があるようですので、興味のある方は、こちらをクリック!
また、先日、都内が大雪でえらいことになっていた翌日、
>>こんな感じで今年初のミーティングを行いました!

今は、スカイプという便利なものがあるので、
こういった天候などにも左右されずに、
打合せができて、ほんと、すごい世の中になったものだなぁと
しみじみ感じる今日この頃・・・。
今年の活動の方向性も見えつつあるので、
ここ最近の活動の様子や
子どものミカタプロジェクトの2018年の方向性を
お知らせしていきたいと思います!
●安曇野市職員さんと子育て講座の打ち上げを行いました!

年が明けて、冬休みが終わり、ふぅっとした1月10日・・・
安曇野市職員さんと、お食事会をしました^^
内容は、昨年夏~秋に開催した
子育てサポートプログラムの打ち上げと、
よりよいプログラムにするための総括!
こちらのプログラムは、
あずみの市さんからの要請をうけ、
安曇野市の実情や課題認識をふまえた上で、
新たに構築した講座でしたが、
ご参加くださったお母さん方に、
プログラム受講前と受講後で、
子育ての不安やイライラの様子が、
どう変わったのかを、検証したところ、
確認をとった5項目すべてで、
統計的にも、はっきりとした「差」(違い)が現れたんです^^

ということで、このプログラムが、
ご参加くださったお母さん方に、
はたして、どのような影響を与えたのか、
きちんと、検証して、よりよいものにしていこう!
ということになり、
その打合せも兼ねたお食事会でした。
ということで、今年は、安曇野市さんと協力して、
昨年のプログラムの効果検証を行っていくことになり、
8月末に、学会発表を行うことになりました。
みんなで手分けして、先行研究を調べたり、
どういう方向で発表しようかと、
あわあわしながら取り組んでいます
(☝あわあわしているのは、わたしだけかもです^^;)

こんな風に、行政の職員さんと協力して活動していけるなんて、
結成した当初は、夢にも思いませんでしたが、
自分たちの志を明確にしていると、
そこに共感できるご縁に恵まれ、
あたらしい道がひらけていくんだなぁ・・・としみじみしております。
ということで、ひさしく使っていなかった脳みそをたたき起こしながら、
先行研究を読んだり、どんな発表にしようか構想をふくらませております^^
さて、どうなるのか、ドキドキわくわくしていますが、
これまでのプログラム、何がどうよかったのか、
そこを、しっかり振り返り、よりよい活動につなげていきたいと思う
年の始まりでした!
・・・って、あっという間に1月も終わりですね^^;
は、はやい・・ はやすぎる・・・(汗)
現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
【募集中!】●平成30年2月3日(土) 10時半~12時半
長野県男女共同参画センターあいとぴあ(岡谷市)にて
4つのミカタで、ママに感謝されるパパになる!
仕事も子育ても一生懸命なパパのための 夫婦が笑顔になるコミュニケーション講座
受講無料・託児無料!
講師:上間春江 高瀬志保
ミカプロ初の、お父さん向け講座です!
【申込方法】電話、FAXまたはE-mailにてお申込みください。
電話0266-22-5781、FAX0266-22-5783、E-mail:aitopia@pref.nagano.lg.jp
>>詳細・チラシなどは、こちらからご確認ください!
**
【終了!】●平成30年1月13日(土) 10時~12時 伊那市役所多目的ホールにて
「子育て自信アップセミナー」
受講無料・託児無料!
講師:上間春江
お申込みは、伊那市企画政策課人権男女共同参画係
電話:0265-78-4111(内線2145)、FAX:0265-74-1250、E-mail:kij@inacity.jp
>>当日の様子は、こちらからご覧ください^^
↓↓ 学会発表がんばってー!という応援のクリックいただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
●今年も1年、ありがとうございました!

こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
さて、いよいよ、師走も最後の1日。
大みそかとなりまして、
2017年も、本日で終わり・・・。
あっという間の1年。
駆け抜けたー・・・
早すぎたー・・・
という感じでしたが、
みなさんは、いかがでしたか?
**
昨日、>>こんな記事を書きましたが、
私自身も、11月ころから、1年のふりかえりモードに入り、
公私含めた、この1年を、まるごと振り返る時間を、大切にしております。
ミカプロも、今年、1年の中で、
また、大きく、いろいろな企画をさせていただきました。
改めて振り返ってみたいと思います。
1月
昨年立ち上がった子どものミカタプロジェクト。
活動の方向性を考える中で、
「子育てのイライラ」に多くのママたちが悩んでいると感じ、
「イライラ」した気持ちにどう向き合うと、
子育てを楽しめるのか・・・
高瀬(しほちゃん)と協力して、
無料メール講座を作成しておりました!
4月からの正式配信に先立ち、
1月のミカプロ通信で、先行配信したところ、
大きな反響をいただきました。

>>ご登録は、こちらから
2月・3月
この無料メール講座の内容をふまえて、
「ママのミカタカフェ」という子育てサポートコミュニティを
新たに立ち上げよう!となり、
ママのミカタカフェ プレイベントを開催!
2回とも、10名~11名とご参加いただき、
大好評でした。
▼2月の様子
▼3月の様子
▼タウン情報さんに取材をしていただいたり・・・
▼安曇野市さんから、視察にいらしていただいたりもしました。
また、この時、塩尻市交流支援課の職員矢澤様より、
まちづくりチャレンジ事業のお声かけもいただき、
ご丁寧にいろいろと教えていただき、本当にありがとうございました。
その後、まちづくりチャレンジ事業のトライアル事業に採択。
ママのミカタカフェを今年、定期開催できたのは、
塩尻市交流支援課・えんぱーく様のご支援があったからこそです。
本当に、ありがとうございました。
たくさんの方に、注目していただき、
ご支援をいただき、ありがとうございました^^
4月
立ち上げメンバーだった上平(かなちゃん^^)は、
本業が忙しくなったことで、活動をお休みすることになり、
代わりに、新しいメンバーとして、
広報担当として、矢崎(美和さん^^)が、新たに加入!

ママのミカタカフェの告知動画を撮影!
なんてこともできるようになりました^^

また、ミカプロのロゴイラストを
上間のママ友のまりちゃんが描いてくれることになり、
たくさんのイラストを、ご提供いただきました!

5月~11月
ママのミカタカフェを本格始動することになり、
たくさんの新しい出会いをいただきました!
▼5月

▼6月

▼7月

▼9月

▼10月

▼11月

少人数のアットホームな雰囲気の中、
和気あいあいと、すすめることができました。
美和さんのお写真からにじみ出る
みなさまの自然体の笑顔が、
参加者様の愛情あふれる姿そのもののように感じられます。
▼たくさんのお喜びの声もいただきました!
・2月の様子:自分を認める感覚を味わうことができました。
・3月の様子:どんな自分も受け入れてもらえる安心感がありました!
・5月の様子:自分の悩みが少しずつ解決しっているのに、気が付きました!
・6月の様子:「なんで? どうして?」が「そうか! そういうことか!」に変わりました!
・7月の様子:「自分一人では発見できない部分も多く、勉強になりました!」
・9月の様子:「参加者様全員が、10点満点中10点の満点をつけてくださりました!」
・10月の様子:「子育てに悩んで、愚痴さえも言えないほど悩んでいるお母さんに、ぴったりだと思います!」
・11月の様子:「不安や心配になった時、思いだしてほしいたった1つのことは、これ!」
8月~10月
ママのミカタカフェでご提供している「4つのミカタ」を
レクチャー&ワークをたっぷりつめこんで、
深く学んでいただける子育て講座を
安曇野市さんの主催により、提供させていただきました!



子ども想いの、愛情深いお母さまたちとの出会いに
わたしたちも、本当にやりがいと喜びを感じられる時間となりました。
12月
クリスマスプレゼント企画として、
今年、ママのミカタカフェにご参加くださった方全員に、
4つのミカタ 無料動画セミナーを
プレゼントさせていただきました!
▼編集がほぼほぼ完成した動画を、みんなでチェック中!

配信後、早速、お喜びの声をくださった方もおり、
わたしたちも、本当にうれしく、励みになっています!
>>●素晴らしい、素敵なプレゼントをありがとうございました!
こんな風に動画コンテンツを配信できるなんて・・・
ひとえに、広報美和さんのおかげですが、
さまざまなみなさんの「あるもの」=「力」がくみあわさって、
活動できたことが、なによりの喜びでした。
わたしたちミカプロは、
専門家とか母親とかそういう立場を超えて・・・
みんながそれぞれの立場で、
それぞれの持ち味を持っている!
という前提を大切に、運営しています。
時代が大きく揺れ動き、
絶対正しい! なんていう常識はなく、
ものすごい勢いで、価値観や常識がアップデートされる時代。
そんな激動の時代だからこそ、
自分に「軸」をもって、自分らしい子育てを楽しむ。
何かができるからよい、できないからダメ・・ではなく、
存在そのものがすばらしく、
何があっても、ここから、未来を切りひらいていけるから、大丈夫!
そんな信頼や安心をベースとした子育てが、大切だと考えております。
来年も、みなさんと力をあわせて、
ともに、企画をつくって、運営していく、・・・
そんな流れを、さらに発展させていきたい!
そんな風に思っております。
改めて振り返り、
たくさんの出会いをいただき、
たくさんの経験と学びをさせていただけたことを実感し・・・
本当に、感謝の気持ちでいっぱいになっております。
今年のブログは、これをもって、年内最後としたいと思いますが、
来年も、また、子どものミカタプロジェクトを
どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓ 1年間おつかれさま~!これからも期待しているよ!という応援のクリックお願いいたします^^

にほんブログ村
現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
●平成30年1月13日(土) 10時~12時
伊那市役所多目的ホールにて
「子育て自信アップセミナー」
受講無料・託児無料!
講師:上間春江
お申込みは、伊那市企画政策課人権男女共同参画係
電話:0265-78-4111(内線2145)、FAX:0265-74-1250、E-mail:kij@inacity.jp
>>詳細・チラシは、こちらからどうぞ!
**
●平成30年1月27日(土) 10時~12時/13時~15時
塩尻市総合文化センター会議室にて
臨床心理士とアロマ・インストラクターが伝える心を満たすセルフケア習慣
~疲れた時のリフレッシュ! 上手な休みの作り方♪~
受講料 1000円 (おうちで使えるアロマクラフト材料代等です)
託児無料!
講師:上間春江/玉川久美子
>>詳細・お申込みは、こちらからどうぞ!※全回キャンセル待ちにつき、増員しておりますので、塩尻市男女共同参画人権課様に、お問合せください!
**
●平成30年2月3日(土) 10時半~12時半
長野県男女共同参画センターあいとぴあ(岡谷市)にて
4つのミカタで、ママに感謝されるパパになる!
仕事も子育ても一生懸命なパパのための 夫婦が笑顔になるコミュニケーション講座
受講無料・託児無料!
講師:上間春江 高瀬志保
ミカプロ初の、お父さん向け講座です!
【申込方法】電話、FAXまたはE-mailにてお申込みください。
電話0266-22-5781、FAX0266-22-5783、E-mail:aitopia@pref.nagano.lg.jp
>>詳細・チラシなどは、こちらからご確認ください!
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
新しい時代の、新しい子育ての在り方とは?

こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
ずいぶん、ゆるゆる更新となってしまいましたが・・・
いかがお過ごしですか?
前回書いた記事
「みんなとちがってもいいじゃない」
たくさんの方に読んでいただいたそうで、
ナガブロの上位記事ランキングにも、
何度か、ランクインしておりました。
まだ、お読み出ない方は、こちらをどうぞ^^
↓↓
「みんなとちがってもいいじゃない」
この記事の反響の大きさから考えるに
まわりと違って、苦しい人をしている人が多いのかな?
と感じました。
そもそも、わたしたち、人間は、
ものすごく多様で、いろんな個性を持っています。
十人十色という言葉があるように、
一人ひとり、みんな違います。
〇の人もいれば、☆の人もいれば、△の人もいるし、
はたまた、そういう形に収まりきらず、
凸凹とした形の人もいるかもしれません。
それくらい、みんな多様な持ち味を持っています。
ですが、この日本では、
まわりと同じでいることをよしとしやすい風土もあり、
また、集団教育の場が、集団で行われていることから、
みんなと同じことを、同じペースでできないと、
まわりとのずれ=できない=劣っている
と感じやすく、
それが、自分の存在そのものへの否定感へと変わってしまいがちです。
この否定感が強くなると、
自分の特徴をそのままに生きることが、とても苦しく、
まわりと同じように合わせよう・・合わせよう・・・という方向で
がんばってしまいやすいです。
わたし自身も、経験してきたことなので、
この苦しさ、本当によくわかります。
ですが・・・、
これからの時代、そうやって、
自分を否定して、まわりと同じようにあわせた生き方では、
生き残っていけません。
時代は、ものすごい勢いで、急速に変わっています。
AIの進化により、今ある職業の大半が、
AIにとってかわられ、今を生きる子供たちの大半が、
今はない職業についているかもしれない
という時代になりつつあります。
また、寿命100年といわれるように、
1つの組織に所属して、一生を安泰のうちにおえられる
という時代では、なくなりつつあります。
人生の節目節目で、自分がどう生きたいか? ということを問い、
自分の人生を自分で舵を切っていかないと、
生き残れない時代になっています。
また、変化もものすごく速いです。
数年前にいいといわれていたことが、
あっさりひっくり変える時代です。
これまでの常識や価値観が、
ものすごい勢いで、変わっていく、そんな時代です。
まわりに答えを求める生き方では、
振り回されてしまうだけで、ぶれまくって、
何が本当なのか、わからなくなります。
そして、誰もができる仕事は、
機械にとってかわられるため、
ほかでもない、「自分」を生き切らないと、
生き抜けない・・そんな時代になっていきます。
さて、そんな新しい時代の中を、
どう生き抜いていったらいいのでしょう?
わたしたち、ミカプロの答えは、
ずばり!!
「自分の特徴そのままに、生き切る!」
です。
自分や子どもの特徴そのものを大切にはぐくみ
自分を主体として生きていく!
そのために
自分や子どもがうまくできるパターンを探す方法を
今年は、「4つのミカタ」に体系化して、
様々な機会で、お伝えしてきました。
たった4つなのですが、・・・
でも、この4つをおとしこんで、
自由自在に使いこなせていけるようになると、
自分や子供がもともともっている「力」が
どんどん出てきて、成長できますし、
親子関係が良好になりますし、
未来を自由に作っていくこともできます^^
この見方を繰り返し意識してくださった方からは、
「親としての見方の幅が、ずいぶん広がって、子育てが楽になった!」
とか、
保育園でも、お子様の変化が目に見えてわかるようになり、
「見方を変えるって、本当にすごいですね!」
といったご報告もいただいております。
とってもシンプルなのに、
すぐに効果のでる役立つ方法ですので、
ご縁あれば、ぜひ、このミカタ、学びにきてください^^
なお、この「4つのミカタ」については、
今年、ママのミカタカフェ(プレイベント・本イベント)に
ご参加くださった方には、
資料もおつけして、特別に、
20分程度の無料動画セミナーをプレゼントしようと、
現在準備中です^^
クリスマスの25日に、プレゼントできるよう、
準備しておりますので、
どうぞ、たのしみにしていてください!
◆本日の記事が気に入った方は、こちらの記事もおススメ!
>>子育てで不安な時、思いだしてほしい、たった1つのこと。
>>これからの時代に求められる教育環境とは?
↓↓ 今日の記事よかったー!という方、こちらもクリックいただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
現時点で確定しているミカプロメンバー講座一覧
●平成30年1月13日(土) 10時~12時
伊那市役所多目的ホールにて
「子育て自信アップセミナー」
受講無料・託児無料!
講師:上間春江
お申込みは、伊那市企画政策課人権男女共同参画係
電話:0265-78-4111(内線2145)、FAX:0265-74-1250、E-mail:kij@inacity.jp
>>詳細・チラシは、こちらからどうぞ!
**
●平成30年1月27日(土) 10時~12時/13時~15時
塩尻市総合文化センター会議室にて
臨床心理士とアロマ・インストラクターが伝える心を満たすセルフケア習慣
~疲れた時のリフレッシュ! 上手な休みの作り方♪~
受講料 1000円 (おうちで使えるアロマクラフト材料代等です)
託児無料!
講師:上間春江/玉川久美子
>>詳細・お申込みは、こちらからどうぞ!※全回キャンセル待ちにつき、増員しておりますので、塩尻市男女共同参画人権課様に、お問合せください!
**
●平成30年2月3日(土) 10時半~12時半
長野県男女共同参画センターあいとぴあ(岡谷市)にて
4つのミカタで、ママに感謝されるパパになる!
仕事も子育ても一生懸命なパパのための 夫婦が笑顔になるコミュニケーション講座
受講無料・託児無料!
講師:上間春江 高瀬志保
ミカプロ初の、お父さん向け講座です!
【申込方法】電話、FAXまたはE-mailにてお申込みください。
電話0266-22-5781、FAX0266-22-5783、E-mail:aitopia@pref.nagano.lg.jp
>>詳細・チラシなどは、こちらからご確認ください!
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
09:37
│Comments(
0
) │
◇悩み別トピック
│
子育て
│
◇子どものミカタプロジェクト
│
ママのミカタカフェ2017
●世の中は、才能にあふれている! ~ミカプロの新企画つぶやき&今後の予定~

こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
先週金曜日、子どものミカタプロジェクト
年内、さいごのミーティングを行いました。
参加したのは、わたしたちミカプロ3名と
今年、ママのミカタカフェで、託児のサポートをしてくださった ママ友のMさん^^
ミカプロのロゴやイラストなども Mさんが描いてくださっています^^
今年1年の総括と、来年に向けての企画アイディアなど
わいわいもりあがりながら、
ミーティングのあとは、えんぱーく向かいのカジュアルフレンチ
ラ・メゾン・グルマンディーズさんで、
しばしランチ打ち上げを楽しみました!

(みな、子育て中なので、夜はむずかいいのでランチで打ち上げです^^)
ランチ中、実は、クリスマスプレゼント企画として、
今年、ママのミカタカフェに、一度でもご参加くださった方向けに、
プレゼント動画を作成しておりまして・・・
そのチェックを、みんなでしたりもしました!

(自分がうつった動画を見るのは、とても恥ずかしいのですが・・・矢崎の素敵な編集に一同感動!)
結成当初は、コラボでイベントなど、
”何かできたらいいね・・・”くらいのゆるっとした集まりだったのが、
気づけば、共感してくださるお仲間に恵まれ、
継続的な活動ができる団体として、
一歩一歩、すすむことができるようになりました。
特に今年は、
お写真や動画撮影を専門とする矢崎!
素敵な雰囲気のイラストを描ける Mさん!
など、心理士だけではないスキルをもった方たちとのご縁によって、
できることが、いっそう広がりました^^
もちろん、この活動は、活動を必要としてくださる
みなさまがいてこそ、成り立つものなのですが・・・
今年も、たくさんの出会いがある中で、
みなさまの、きらりと光る素晴らしさを感じては、
世の中は、才能の宝庫だなぁ~としみじみ感じます。
わたしたち、誰もが、みーんな、
その人にしかできない、その人ならではの「力」を持っている!
というのが、わたしたちミカプロの大前提としてあるのですが・・・
活動を運営する中でも、一人一人の、異なる様々な「力」がかみあって、
自分ひとりではなしえないことを、実現できるのが、
この活動をしていて得られた、大きな収穫です^^
その収穫を、みなさまに喜ばれる形で還元できるよう、
ミカプロ、来年も、いろいろな企画を考えています!
詳細は、決まり次第ご報告いたしますが・・・
ミカプロ自主企画主催としては、
上間&高瀬の「カウンセリング技法」と
矢崎の「撮影スキル」を使って、
理想の毎日を本当に、現実のものにする! という
ワクワクするような新しい企画を考えています^^
あの技法と、この内容を組み合わせて、
最後にこうやってあーすることで、
こういう結果が得られるんじゃないの??
にわかに立ち上がったこの新企画。
かなり、面白いものになりそうで、
年明け、まずは、おためしで、自分たちの中で、
どれくらい効果が出るか試してみようと思うのですが、
もしかしたら、若干名、モニターを募るかもしれませんので、
そんなご案内がいきましたら、ぜひ、ご参加くださいませ^^
>>新企画のモニターご案内は、「ミカプロ通信」で優先的に行いたいと思いますので、
気になる方は、どうぞ、ご登録を!
これからも、「子育てを自分らしく楽しむ」をテーマに、
みなさまに楽しんでいただける企画を
メンバー一同、楽しんで考えていきたいと思いますので、
どうぞ、おたのしみに!
現時点で確定している講座一覧
●平成30年1月13日(土) 10時~12時
伊那市役所多目的ホールにて
「子育て自信アップセミナー」
受講無料・託児無料!
講師:上間春江
>>詳細・お申込みは、こちらからどうぞ!
●平成30年1月27日(土) 10時~12時/13時~15時
塩尻市総合文化センター会議室にて
臨床心理士とアロマ・インストラクターが伝える心を満たすセルフケア習慣
~疲れた時のリフレッシュ! 上手な休みの作り方♪~
受講料 1000円 (おうちで使えるアロマクラフト材料代等です)
託児無料!
講師:上間春江/玉川久美子
>>詳細・お申込みは、こちらからどうぞ!※全回キャンセル待ちにつき、増員しておりますので、塩尻市男女共同参画人権課様に、お問合せください!
●平成30年2月3日(土) 10時半~12時半
長野県男女共同参画センターあいとぴあ(岡谷市)にて
4つのミカタで、ママに感謝されるパパになる!
仕事も子育ても一生懸命なパパのための 夫婦が笑顔になるコミュニケーション講座
受講無料・託児無料!
講師:上間春江 高瀬志保
ミカプロ初の、お父さん向け講座です!
ママ一人に家事・育児の負担がかかると、
どうしても、ママとしては、その不満の矛先が、パパに向きがち。
でも、パパはパパで、仕事上、どうしても、帰りが遅いなど、
物理的に家事や育児にさける時間がとれない・・・
そんな中、パパが、もっと早く帰ってきて、
家事や育児をもっとしてくれたら、解決かといえば、
ママにはママの家事・育児のやり方があるので、
ただ、パパが何かをやる・・だけでも、不満が解消されない・・
そんなジレンマ、よくありませんか?
じゃぁ、いったいどうすればいいの?
わたしたちが考える解決のカギは、
”夫婦間の納得できる家事育児分担を見出せること!”
そして、それを実現するには、
”夫婦の上手なコミュニケーション”がカギになる! と考えています。
そもそも、ママがパパに不満が向くとき、
ママの気持が、どこかで満たされていないんですよね。
このとき、パパが、ママの不満に寄り添って、
気持ちを理解してくれることがあれば・・・
日頃のとりくみを、ねぎらってくれれば・・・
それだけで、ママの気持は、ふわっとやわらぎ、元気が出ます。
ママの不満が解消されて、ママの気持が満たされれば、
ママって、家事や育児そのものは、案外、できちゃうものです。
そして、ママの気持が満たされて落ち着いていると、
子どもも、自然と、穏やかになることも多いです。
ただ、男性と女性は、感性がそもそも違うので、
パパが、ママのその不満に寄り添うコミュニケーションの仕方って、
案外、わからない・・・。
ということで、
子育て中のママの心理を知って、
ママと満足できるコミュニケーションのコツをお伝えする講座を
開催させていただくことになりました^^
ちなみに、この講座、基本的に、パパに向けたものですが
講座を受講中、ママは、別室で、
母子で楽しめる筆文字講座を受講いただけるようです^^
ご家族そろって、お出かけください!
詳細ページは、まだアップされていないようですが、
お問合せ・お申込みは、男女共同参画センター あいとぴあ 様へ!
電話番号:0266-22-5781
~~
ということで、今後も、ミカプロ活動をよろしくお願いいたします^^
↓↓ これからの活動も楽しみにしているよー!という方、こちらもクリックいただけるとうれしいです^^

にほんブログ村
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
●不安緊張の強い子どもさんを育てるコツとは? 「安心感」をはぐくむための効果的な子育て方法について!
【年内ラスト開催!×ママのミカタカフェ in 塩尻/えんぱーく】
子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?
→ 11月のテーマは、不安緊張の強いわが子への対応のコツ! 詳細はこちら
→ お申込みは、こちら
11月分募集期間:2017年11/1~11/20
定員:10名程度
お申込はこちら
子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?
→ 11月のテーマは、不安緊張の強いわが子への対応のコツ! 詳細はこちら
→ お申込みは、こちら
11月分募集期間:2017年11/1~11/20
定員:10名程度
お申込はこちら
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
さて、今月ラストのママのミカタカフェは、
「不安緊張の強いお子さん」
をテーマに開催しますが・・・
思い起こせば、うちの長男クンも、
不安になりやすく、
1年生になった頃、担任からは、
「何をやるにも、自信がなさそうで、
なんでもかんでも、先生に聞いてくるんです」
と言われたほどだったんです。
ふだんは元気なのに、
見知らぬ場になれるのは、とーーっても、時間がかかり・・・
よかれと思って連れていった運動教室体験会では・・
絶対いやだー!(ノД`)・゜・。と警戒し、
トイレにたてこもり、トイレから出てこなかった・・・
などなど、
思い起こすと、いろいろありました。
保育園や学校への不安も強く、
2年生頃までは
「ひとりで、寝るのが怖い・・・」
とか
「一緒に学校についてきてー」
なんていうことも、しばしばあったんです。
でも、それが、今となっては、
一人で、元気に学校にも行けますし、
初めての場でも物おじせずに、すんなりなじめ、
全校の前で、堂々と、劇に出る!なんてことも
できるようになりました。
あの頃を思うと、別人のようです。
で、この成長を促すのに、
”何がよかったのかなぁ~”と
いろいろ思い起こしてみたのですが、
それが、今回のママのミカタカフェのご案内でも書いた
「安心感」
というキーワード。
ということで、今日のメルマガでは、
「不安・緊張」を持ちやすいわが子に
「安心感」を育てる上で取り組んで
効果があったと思えることを
綴ってみたいと思います^^
11月15日(水)20時に配信します!
>>気になる方は、こちらからご登録ください!
**
その子にあったうまくいく対応法が見つかれば、
少しずつ、お子さんの力を育てていくことができ、
子育ての負担を、ぐっと楽にすることができます。
子どもの発達の特徴をつかむ経験豊富な
わたしたちミカプロメンバーと一緒に、
「4つのミカタ」を使って、
お子さんの特徴にあった無理なくできるしつけの方法を
一緒に考えてみませんか??
不安・緊張の強いお子さん×ママのミカタカフェ概要
【日程】11月24日(木) 10時~12時
【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく
2階 フリーコミュニティ
※会議室203・204を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
【料金】3,500円
【定員】10名程度
【〆切】11月20日 23:59
【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
お子様連れのご参加OKです
【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください
お申込はこちら

【詳細のご案内】
>>11月の詳細は、こちらをご覧ください。
【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^
お申込はこちら
みなさまの子育てが
楽しく、穏やかなものになれるよう、
ミカプロメンバー、全力でお力になります^^
お会いできますこと、楽しみにしております♪

↓↓ 今日の話で、ちょっとほっとしたーという方、こちらをクリック!

にほんブログ村

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>
【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
11月30日(*)AM10~@あがたの森文化会館1−2教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
08:00
│Comments(
0
) │
◇悩み別トピック
│
不登校
│
子育て
│
◇子どものミカタプロジェクト
│
【ミカプロ通信】予告
●できることでも、お母さんに頼ってくる・・・。こんな時、どうしたらいい?
==================
「保育園から帰宅後、
自分でできることもしないで、
反抗的な言葉と態度。
それに対して、つい、怒って
怒鳴ってしまうんです。
こんな時、一体どうすればいいですか?」
==================

こんにちは。
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、冒頭のお悩みは、
実は、先日7月21日(金)に
ママのミカタカフェで、話題になったものです。
これをお読みのみなさんも、
こんな経験あるのではないでしょうか?
さて、こんな時、一体、どうしたらよいのでしょうか??
●子どもには、自立心を育てたいから、
とりあわずに、自分でやらせるべき??
●それとも、子どもからの甘えの表現ととらえて、
親がやってあげるべき??
実は、この答えは、
一概には出せません!!
すべて、これを体験している
ママと子どもさんとの間で、
”何が起きているか?”
これを検討しないことには、
どうしたらよいかについての方針は、
一概には、出てきません。
ママのミカタカフェでは、
そんな個別の状況を詳しく見ることで、
一人一人の親子にとって、
”こんな時、どうする??”
についての方針を考えだす
「ミカタ」をお伝えしています^^
このお悩みについても、
ママのミカタカフェで伝えている
「4つのミカタ」に即して、
いろいろとお聞きして、状況を整理したら、・・・
どうしたらよいかのヒントが
たくさん、見えてきました!!!
さて、どんな方針になったか・・というのは、
本日20時発行のミカプロ通信にて、
髙瀬(しほちゃん)が、詳しく書いてくれています!

(しほちゃん^^)
>>まだ登録されていない方は、こちらからご登録ください!
ということで、それについては、
本日20時のミカプロ通信にゆずるとして・・・
こちらでは、そんな【4つのミカタ】で
詳しく検討した時の様子を、
お写真とともに、シェアしたいと思います^^

(↑こんな感じで、なごやかに^^)

(↑キッズスペースも作りました^^)

(↑夢中になって遊ぶ子どもたち^^)

(↑なんと、参加者様から、おいしいシフォンケーキをいただきました~!)

(↑まずは、和やかに、おやつ&歓談タイム!でたっぷり充電^^)

(↑そして、子育ての悩み解消に役立つ ”4つのミカタ”レクチャー)

(↑おうちに帰ってからも、ミカタが使えるように、ワークも行います!)

(↑ワークの結果は、上間が、がんばって書き書き!( ..)φメモメモ こんなにたくさんの気づきが!)

(↑参加者様の表情が、どんどんほぐれていきます!)

(↑素敵な気づきも、たくさん生まれました!)
↓↓ということで、こんな風に過ごしたママのミカタカフェ。
どんなご感想をお持ちになったのか・・・
長くなってしまったので^^;
>>次の記事にて、ご紹介します!(←ただいま、鋭意執筆中! しばらくしたら、アップされます!)
なお、ママのミカタカフェで行ったワークについては、
広報 矢崎(美和さん)のブログでも
レポ記事がアップされております!
>>こちらからご覧いただけます!
毎回、大好評のママのミカタカフェ、
次回は、夏休みが明けてひと段落した
9月22日(金)にえんぱーくにて行います^^
下半期、さらにバージョンアップしてお届けできるよう、
ただいま、メンバー内で、鋭意検討中です^^
さて、どうなるか、おたのしみに!
サービス・お申込み受付スケジュール
【受付中】 夏休みの宿題はこれでOK! わくわくキッズ3講座
●8月3日(木) キッズパステルアート @諏訪市内
●8月4日(金) キッズ夢ノート&香りづくり @諏訪市内
●8月10日 キッズ動画制作講座! @諏訪市内
>>いずれも詳細・申し込みは、 矢崎美和まで!(←こちら、クリック!!)
【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
ママのミカタカフェ 次回開催は、9月22日(金) 10時~です^^
>>お申込みはこちらからどうぞ^^
↓↓ こちらのクリック、応援よろしくお願いいたします^^

にほんブログ村
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
「保育園から帰宅後、
自分でできることもしないで、
反抗的な言葉と態度。
それに対して、つい、怒って
怒鳴ってしまうんです。
こんな時、一体どうすればいいですか?」
==================

こんにちは。
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、冒頭のお悩みは、
実は、先日7月21日(金)に
ママのミカタカフェで、話題になったものです。
これをお読みのみなさんも、
こんな経験あるのではないでしょうか?
さて、こんな時、一体、どうしたらよいのでしょうか??
●子どもには、自立心を育てたいから、
とりあわずに、自分でやらせるべき??
●それとも、子どもからの甘えの表現ととらえて、
親がやってあげるべき??
実は、この答えは、
一概には出せません!!
すべて、これを体験している
ママと子どもさんとの間で、
”何が起きているか?”
これを検討しないことには、
どうしたらよいかについての方針は、
一概には、出てきません。
ママのミカタカフェでは、
そんな個別の状況を詳しく見ることで、
一人一人の親子にとって、
”こんな時、どうする??”
についての方針を考えだす
「ミカタ」をお伝えしています^^
このお悩みについても、
ママのミカタカフェで伝えている
「4つのミカタ」に即して、
いろいろとお聞きして、状況を整理したら、・・・
どうしたらよいかのヒントが
たくさん、見えてきました!!!
さて、どんな方針になったか・・というのは、
本日20時発行のミカプロ通信にて、
髙瀬(しほちゃん)が、詳しく書いてくれています!

(しほちゃん^^)
>>まだ登録されていない方は、こちらからご登録ください!
ということで、それについては、
本日20時のミカプロ通信にゆずるとして・・・
こちらでは、そんな【4つのミカタ】で
詳しく検討した時の様子を、
お写真とともに、シェアしたいと思います^^

(↑こんな感じで、なごやかに^^)

(↑キッズスペースも作りました^^)

(↑夢中になって遊ぶ子どもたち^^)

(↑なんと、参加者様から、おいしいシフォンケーキをいただきました~!)

(↑まずは、和やかに、おやつ&歓談タイム!でたっぷり充電^^)

(↑そして、子育ての悩み解消に役立つ ”4つのミカタ”レクチャー)

(↑おうちに帰ってからも、ミカタが使えるように、ワークも行います!)

(↑ワークの結果は、上間が、がんばって書き書き!( ..)φメモメモ こんなにたくさんの気づきが!)

(↑参加者様の表情が、どんどんほぐれていきます!)

(↑素敵な気づきも、たくさん生まれました!)
↓↓ということで、こんな風に過ごしたママのミカタカフェ。
どんなご感想をお持ちになったのか・・・
長くなってしまったので^^;
>>次の記事にて、ご紹介します!(←ただいま、鋭意執筆中! しばらくしたら、アップされます!)
なお、ママのミカタカフェで行ったワークについては、
広報 矢崎(美和さん)のブログでも
レポ記事がアップされております!
>>こちらからご覧いただけます!
毎回、大好評のママのミカタカフェ、
次回は、夏休みが明けてひと段落した
9月22日(金)にえんぱーくにて行います^^
下半期、さらにバージョンアップしてお届けできるよう、
ただいま、メンバー内で、鋭意検討中です^^
さて、どうなるか、おたのしみに!

【受付中】 夏休みの宿題はこれでOK! わくわくキッズ3講座
●8月3日(木) キッズパステルアート @諏訪市内
●8月4日(金) キッズ夢ノート&香りづくり @諏訪市内
●8月10日 キッズ動画制作講座! @諏訪市内
>>いずれも詳細・申し込みは、 矢崎美和まで!(←こちら、クリック!!)
【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
ママのミカタカフェ 次回開催は、9月22日(金) 10時~です^^
>>お申込みはこちらからどうぞ^^
↓↓ こちらのクリック、応援よろしくお願いいたします^^

にほんブログ村
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
08:08
│Comments(
0
) │
◇子どものミカタプロジェクト
│
【ミカプロ通信】予告
│
ママのミカタカフェ2017
●子育ては、正解のない問いに挑んでいく営みだ!
>>校長先生のお話から考え方こと。。ということで、前回からの続きの記事です
校長先生のお話から考えたこと。
それは・・・
わたしたちが行っている子育ても、
「正解のない問い」に挑む営みだ!
ということ。
世の中には、いろんな子育ての考え方もありますが、
いろいろな親子のサポートをしてきて思うのは、
人には、本当にさまざまな個性があるので、
理論や理屈が先ではなく、
ひとりひとりにあった関わり方を、
子育ての「現実」の中から探していくのが
一番、スムーズで効果が高い支援を行える・・
ということです。
わたしは、
子どもへの対応法というのは、
唯一絶対の正解なんて、ない!
と考えております。
本屋の子育てコーナーに行けば、
たくさんの子育て本がありますよね^^
わたしたち臨床心理士の世界にも
さまざまなカウンセリングの理論があります。
でも、それらの考え方や理論の、
どれはよくて、何はまずい・・なんて、
否定しあっていたら、
この多様な情報が入り乱れる時代に、
やっていけません。
校長先生がおっしゃっていた
違いの中から、新しい価値を生み出す
そんな姿勢が、大切だと思います。

わたしたち、子どものミカタプロジェクトでは、
主に「心理学」の観点から、
メンバーそれぞれが、専門として学んできたこと、
そして、経験の中で、「こうすればうまくいくんだ!」と
つかんできたことをお伝えしてはいますが、
これが、絶対! だから、こうしなくちゃ!! という、
かた苦しいものとしては、伝えていません。
あくまでも、選択肢の一つ として
お伝えしているにすぎません。
ですから、
●ぴんとくるものがあれば、取り入れてもらえばいいし、
●ぴんとこなければ、スルーしてもらって、全然かまわない・・・
というスタンスなんです。
(あ、もちろん、お伝えしていることについては、
わたしたち、自信をもっていますが、
でも、わたしたちと違う考えがあったとしても、
それは、全然問題ないですよー・・ということです^^)
私たち子どものミカタプロジェクトが大切にしているのは、
「わたしは、自分の子育ては、こうしたい! こうしよう!」
っていう、
一人ひとりの親子にとっての
「うまくいく方法」や「確信」が見つかることです。
(笑顔でいられれば、なんでもいい^^ という、ゆるーい感じです)
●ふだん、こんな対応をしているけど、これでいいですか?
こういったご質問は、
いろんなお母さんからいただきますが、
この答えは、わたしたち専門家の中に
あるわけではありません。
その答えこそ、やってみた結果の
お子さんの反応にある!!
というのが、わたしたちミカプロの考え方です。
ですから、自分たち親子にとって、
どういう方法が、いいのかな??
それが見つかって、
親子が穏やかに楽しくすごせれば
なんでもいいですよ~
というのが、わたしたちがお伝えしている
「ミカタ」なんですねー。

(いつだって、答えは、親子の間にある!)
校長先生のお話をお聞きしながら、
目指す方向が同じような気がして、
とっても嬉しかったので、
遅まきながらご紹介させていただきました^^
では、今週も、
素敵な1週間になりますように^^
↓↓ママのミカタカフェでは、自分たち親子にとってどうすることがよいかを導きだすための”考え方”を、4つのミカタにまとめてお伝えしています^^
※次回開催は、9月です^^
↓↓ こういう記事も、たまにはいいねーと思われた方、こちらもクリック^^

にほんブログ村
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
さきほど、【ミカプロ通信】配信しました!
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^

さて、今日は、7月1日ですね・・・。
あっという間に、2017年も折り返し地点が過ぎ、
今日から、下半期のスタートですね^^
そんな本日、わたくしは、
長男の授業参観(土曜参観)でした。
毎年、土曜参観では、
2時間目が、校長先生よりお話をいただくのですが、
そのお話が、とってもすばらしくて、
ひとしきり、メモを取りながら、感動しておりました。
せっかくなので、こちらでもまたシェアしていきたい・・
と思いつつ、
今週は、ハードスケジュールで、
どどっと疲れが出てしまいました
さきほど、【ミカプロ通信】もバタバタと書き上げ、
20時半頃に配信したかと思いきや・・・
ちょっと手違いもあったりして、
きゃーーーー( ゚Д゚) という感じでした・・・
ということで、
いろいろと書きたいネタも多々あり、
下書き記事は、たくさんになっていますが、
これから少しずつアップしていきますので、
どうぞよろしくお願いします^^
【追伸】
先日、こんな記事を、ナガブロで見かけました
↓↓

知らないところで、ママのミカタカフェを
ご紹介してくださっている方がいらしたとは・・・
感謝、感謝の想いです。
本当にありがとうございます。
サービス・お申込み受付スケジュール
【受付中!】7月7日(金)AM10~@松本・市民芸術館/「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
【受付中!】 7月21日(金)AM10~@塩尻・えんぱーく/「ママのミカタカフェ」
【満員御礼】 7月3日(月)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
↓↓ 【ミカプロ通信】届いたよーという方、クリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、今日は、7月1日ですね・・・。
あっという間に、2017年も折り返し地点が過ぎ、
今日から、下半期のスタートですね^^
そんな本日、わたくしは、
長男の授業参観(土曜参観)でした。
毎年、土曜参観では、
2時間目が、校長先生よりお話をいただくのですが、
そのお話が、とってもすばらしくて、
ひとしきり、メモを取りながら、感動しておりました。
せっかくなので、こちらでもまたシェアしていきたい・・
と思いつつ、
今週は、ハードスケジュールで、
どどっと疲れが出てしまいました
さきほど、【ミカプロ通信】もバタバタと書き上げ、
20時半頃に配信したかと思いきや・・・
ちょっと手違いもあったりして、
きゃーーーー( ゚Д゚) という感じでした・・・
ということで、
いろいろと書きたいネタも多々あり、
下書き記事は、たくさんになっていますが、
これから少しずつアップしていきますので、
どうぞよろしくお願いします^^
【追伸】
先日、こんな記事を、ナガブロで見かけました
↓↓

知らないところで、ママのミカタカフェを
ご紹介してくださっている方がいらしたとは・・・
感謝、感謝の想いです。
本当にありがとうございます。

【受付中!】7月7日(金)AM10~@松本・市民芸術館/「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
【受付中!】 7月21日(金)AM10~@塩尻・えんぱーく/「ママのミカタカフェ」
【満員御礼】 7月3日(月)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
↓↓ 【ミカプロ通信】届いたよーという方、クリックしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
●ミカプロの活動は、「地域」「公的機関」と相性がいいようです^^
まず、最初にお知らせです^^
【今日は、1日! ミカプロ通信配信日!】
・・ということで、
今日のコラムのテーマは、
「正しい」子育てマニュアルが、たくさんあるこの時代だからこそ、伝えたい!
”マニュアル”にふりまわされない、
自分らしい子育てのコツ
とし、わたくし、上間が担当します^^
20時に配信されますので、興味がある方は、
>>ご登録は、こちらからどうぞ^^
(子育てを楽しむための10日間無料メール講座も、同時に届きます^^)
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、6月になってしまいましたね!
今月で、2017年も、半分が過ぎてしまいました・・・
わたしは、だいたい、この夏至の時期に、
年初に立てた新年の抱負を見返すのですが・・
「充実」・「はぐくむ」をテーマとしたこの1年。
言葉通り、イメージ通りの
上半期を過ごすことができました^^
これもひとえにみなさまのおかげ、と
感謝しております^^
さて・・・、今日もまた、
そんな「感謝」にちなんでご報告です。
昨年の子どものミカタセミナーをふまえて、
2017年に新しく企画した
”ママのミカタカフェ”
なんと、このたび、
塩尻市まちづくりチャレンジ事業
として採択していただきました!

実は、今回、チャレンジ事業に応募してみては、
とお声をかけてくださったのは、
えんぱーくの職員さんの方でした。
ミカタカフェのプレイベントの様子をご覧になって、
公益性の高い事業だから、・・と、
いろいろ教えてくださったのです。
先行にあたって、先行委員の皆様からは、
この会の発展に向けて、建設的なご意見を、多々いただきまして、
本当にありがとうございました。

また、そんなミカタカフェのチラシを置いていただこうと、
えんぱーく近くにある アロマ・ハーブの専門店 温(ぬっく)さんに、
チラシ設置のお願いに伺ったところ、
ママのミカタカフェの趣旨に共感していただき、
アロマを使って、コラボで何かイベントをしませんか?
というお話をいただいたのですが・・・
実は、そのコラボイベントも、
めぐりめぐって、
塩尻市のこども教育部男女共同参画・人権課主催の事業
へと発展していきまして・・・
●無料で託児がつく!
など、
様々なサポートを塩尻市様が
請け負ってくださることになりました!!
そのおかげで、
子育て中のママが、お子様とちょっと離れて、
ほっと、一息つける、リラックスタイムを味わえる、
そんなイベントにできそうです!(^^)!
↓↓
>>詳しくは、こちらの記事をご覧くださいね^^
※詳細かたまりましたら、またこちらでも広報します!!

そして、実は、まだまだあります!(^^)!
中信地域のとある地域からお声をかけていただき、
8月31日から、木曜日を中心に、
全4回の子育て講座を
ミカプロメンバーが担当させていただくことになりまして、
こちらも、タイトル案や、講座の内容を打ち合わせております。
また、2018年の1月~2月には、
南信地域で、パパ向け講座や子育ての自信アップ講座の
ご依頼も受けていただいております。
いずれも、市や県からのご依頼でありますので、
託児無料はもちろん、
受講料は、無料でお受けいただくことができます^^
先日、中信地域の4回講座の内容に関して、
行政担当の方が送ってくださった資料を見ながら、
地域の実情や、求められる子育て支援事業のあり方をふまえて、
髙瀬(しほちゃん)と案を考えて、提出させていたのですが、
わたしたちが出した案を受けて、
今度は、行政担当の職員さんが、来てくださるであろう
お母さん方のお顔を思い浮かべて、
チラシを作成してくださっている・・
ということで、
いいかたちで、
コラボレーションが進んでいることに、
ミカプロメンバー一同、
本当に、本当にうれしく思っております(涙・・・)。

この子どものミカタプロジェクトは、
一過性の流行(はやり)の活動ではなく、
ながーく、息の長い取り組みにしたいと思っています。
そのため、こうして、地域の方たちから、
お声をいただき、協力しながら、
地域に必要なカタチにして、お役に立てるこの流れは、
本当に、ありがたく、うれしい限りです。
みなさまのご期待に沿えるように、
これからも、メンバー一同、
精一杯とりくんでいきたいと思っております(´▽`*)
というわけで、本日は以上です!
感謝を込めて・・・
↓↓ うちの町でも、ミカプロに講座してー! という方は、こちらもクリック^^

◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
※疑問点などございましたら、
>>こちらより、お気軽にご連絡くださいませ
※その場合、info.mikata.p@gmail.com(@を半角に変えてください)
からの受信設定をお願いいたします!
【今日は、1日! ミカプロ通信配信日!】
・・ということで、
今日のコラムのテーマは、
「正しい」子育てマニュアルが、たくさんあるこの時代だからこそ、伝えたい!
”マニュアル”にふりまわされない、
自分らしい子育てのコツ
とし、わたくし、上間が担当します^^
20時に配信されますので、興味がある方は、
>>ご登録は、こちらからどうぞ^^
(子育てを楽しむための10日間無料メール講座も、同時に届きます^^)
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、6月になってしまいましたね!
今月で、2017年も、半分が過ぎてしまいました・・・
わたしは、だいたい、この夏至の時期に、
年初に立てた新年の抱負を見返すのですが・・
「充実」・「はぐくむ」をテーマとしたこの1年。
言葉通り、イメージ通りの
上半期を過ごすことができました^^
これもひとえにみなさまのおかげ、と
感謝しております^^
さて・・・、今日もまた、
そんな「感謝」にちなんでご報告です。
塩尻市まちづくりチャレンジ事業に採択していただきました!
昨年の子どものミカタセミナーをふまえて、
2017年に新しく企画した
”ママのミカタカフェ”
なんと、このたび、
塩尻市まちづくりチャレンジ事業
として採択していただきました!

実は、今回、チャレンジ事業に応募してみては、
とお声をかけてくださったのは、
えんぱーくの職員さんの方でした。
ミカタカフェのプレイベントの様子をご覧になって、
公益性の高い事業だから、・・と、
いろいろ教えてくださったのです。
先行にあたって、先行委員の皆様からは、
この会の発展に向けて、建設的なご意見を、多々いただきまして、
本当にありがとうございました。
アロマインストラクターさんとコラボで、ママさん向けのリフレッシュ講座行います!
また、そんなミカタカフェのチラシを置いていただこうと、
えんぱーく近くにある アロマ・ハーブの専門店 温(ぬっく)さんに、
チラシ設置のお願いに伺ったところ、
ママのミカタカフェの趣旨に共感していただき、
アロマを使って、コラボで何かイベントをしませんか?
というお話をいただいたのですが・・・
実は、そのコラボイベントも、
めぐりめぐって、
塩尻市のこども教育部男女共同参画・人権課主催の事業
へと発展していきまして・・・
●無料で託児がつく!
など、
様々なサポートを塩尻市様が
請け負ってくださることになりました!!
そのおかげで、
子育て中のママが、お子様とちょっと離れて、
ほっと、一息つける、リラックスタイムを味わえる、
そんなイベントにできそうです!(^^)!
↓↓
>>詳しくは、こちらの記事をご覧くださいね^^
※詳細かたまりましたら、またこちらでも広報します!!

そして、実は、まだまだあります!(^^)!
8月31日から、4回連続の子育て講座を行います!
中信地域のとある地域からお声をかけていただき、
8月31日から、木曜日を中心に、
全4回の子育て講座を
ミカプロメンバーが担当させていただくことになりまして、
こちらも、タイトル案や、講座の内容を打ち合わせております。
南信地域でも講座行うことになっています♪
また、2018年の1月~2月には、
南信地域で、パパ向け講座や子育ての自信アップ講座の
ご依頼も受けていただいております。
いずれも、市や県からのご依頼でありますので、
託児無料はもちろん、
受講料は、無料でお受けいただくことができます^^
地域の方たちとのコラボがいい感じです(≧▽≦)
先日、中信地域の4回講座の内容に関して、
行政担当の方が送ってくださった資料を見ながら、
地域の実情や、求められる子育て支援事業のあり方をふまえて、
髙瀬(しほちゃん)と案を考えて、提出させていたのですが、
わたしたちが出した案を受けて、
今度は、行政担当の職員さんが、来てくださるであろう
お母さん方のお顔を思い浮かべて、
チラシを作成してくださっている・・
ということで、
いいかたちで、
コラボレーションが進んでいることに、
ミカプロメンバー一同、
本当に、本当にうれしく思っております(涙・・・)。

この子どものミカタプロジェクトは、
一過性の流行(はやり)の活動ではなく、
ながーく、息の長い取り組みにしたいと思っています。
そのため、こうして、地域の方たちから、
お声をいただき、協力しながら、
地域に必要なカタチにして、お役に立てるこの流れは、
本当に、ありがたく、うれしい限りです。
みなさまのご期待に沿えるように、
これからも、メンバー一同、
精一杯とりくんでいきたいと思っております(´▽`*)
というわけで、本日は以上です!
感謝を込めて・・・
★お知らせ★
塩尻市まちづくりチャレンジ事業の補助を受けて運営している
ママのミカタカフェ
次回は、6月23日(金)
@塩尻市市民交流センターえんぱーくにて
次回のワークのテーマは、
6月:「短所が長所に変わる見方!」で、
子どもの成長をぐんぐん引き出そう^^
>>詳細は、こちら!
です。
>>さっそく申し込みたい方は、こちら!
塩尻市まちづくりチャレンジ事業の補助を受けて運営している
ママのミカタカフェ
次回は、6月23日(金)
@塩尻市市民交流センターえんぱーくにて
次回のワークのテーマは、
6月:「短所が長所に変わる見方!」で、
子どもの成長をぐんぐん引き出そう^^
>>詳細は、こちら!
です。
>>さっそく申し込みたい方は、こちら!
↓↓ うちの町でも、ミカプロに講座してー! という方は、こちらもクリック^^

◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
※疑問点などございましたら、
>>こちらより、お気軽にご連絡くださいませ
※その場合、info.mikata.p@gmail.com(@を半角に変えてください)
からの受信設定をお願いいたします!