2017年09月30日

子どもが、未来を幸せに生きるには、子どもが本来持っている持ち味を活かすことが大切!


こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^

あっという間に、9月も終わりですねー。

今日は、運動会というところも多かったでしょうか。

わたしの次男が通う保育園、
そして、高瀬の長男が通う保育園、
まさに、運動会でしたー。

子ども達の一生懸命な姿は、
わが子に限らず、どの子の姿にも
胸をうたれるものがありました・・・

年のせいでしょうか^^;

感動のリレーで、
涙ぽろぽろの1日でした(笑)

ここまでくるのに、

保育園行きたくないー!!

という気持ちになった子もいたでしょう。

我が家の次男クンも、
ごたぶんにもれず、そんな一人でした^^;



が、そんな時・・・

どうしたらよいの!?

というカギになり、

子どもの持っている「力」を引き出すのに
役立つ「見方」が・・・

ママのミカタカフェでお伝えしている
4つのミカタ!


遅くなりましたが、
髙瀬が、前回のママのミカタカフェの
レポ記事を書いてくれましたので、
振り返りたいと思います^^

では、ここから、高瀬にバトンタッチです!

(☝しほちゃん^^)

~~
こんばんは!
子どものミカタプロジェクトの高瀬です。

さて。
先日9月22日に、今年度4回めの
子育てサポートコミュニティ「ママのミカタカフェ」
を開催いたしました。

今日は、その時の様子を振り返りつつ、
悩みの解決にとっても有効な“ミカタ”を
ご紹介したいと思います(^^)

今年度後半の「ママのミカタカフェ」では、
毎回のフリートークの“テーマ”を設定することにしました。

今回のテーマは、
「お子さんの“行きたくない”にまつわるお悩み」ということで、
「不登校」「登校しぶり」「登園しぶり」など、
園や学校を嫌がることへの対応について考えました。




まず最初に、ご参加された方々から、
自己紹介をしていただいた後、
早速、スイーツタイム^_^♪



美味しい秋っぽいスイーツをいただきながら、
フリートークをしました。

お子さんが学校に行かない・・・というのって、
本当に、ともすれば、気持ちも暗く沈んでしまいます・・・

悩んで煮詰まって、そのことばっかりに囚われてしまうと、
それが、かえって、事態を悪化させたりすることにもつながります。

こんな風に、ふっとほぐれて、
気持ちをリセットする時間って、実は大切^^

おいしいスイーツが、気持ちをリラックスさせて、
自然と、会話を引き出してくれました^^



次に、フリートークの内容と絡めながら、
ミカプロ流4つのミカタについて、
レクチャーいたしました。

不登校で悩んだ時に、この4つのミカタで
どのように解決策を考えていったらよいか、
具体的にお話させていただきました^^




そして最後に、4つのミカタを使った、
ワークを行いました。

今回のワークは、
“不登校解消のカギとなる
”「子どもの強み」発掘ワーク
でした!

今回のワークも、
とってもとっても盛り上がりました♪



最初は、お子さんの「強み」となる点を、
時間をたっぷりとって、
ペアをくんで、インタビューしあいます。

自分一人だと、どうしても、
「強み」なんて風に思えない点も、

ペアのお相手の方から、

「えー、すごいですねー!」

「そんなところあるって、素敵じゃないですかー!」

そんなプラスのお言葉をかけてもらうと、
どんどんと、お子さんの「強み」が
自然と、引き出されていきます。

”ペアの方の聞きだし方がうまくて、
たくさん出てきました!”

なんていうご感想もありましたが、

本当に、初対面とは思えないような
すばらしいワークの取組でした!

これぞ、一人で煮詰まっていてはできない、
ミカタカフェならではの、”コミュニティの力”ですね♪



そして、今回は、2つめのワークとして・・・

そのお子さんの強みが、
これから、どんどんと花開いていったら、
どんな風に成長していくのか?
そんな、未来の姿を想像するワークもしました。

こちらは、予定していなかったのですが、
流れの中で、これやったらいいかもーということで、
急きょ、行ってみました^^
(ワークの引き出し多いので、こんなこともしちゃいます^^)

ともすれば、わたしたち、
親の希望や理想を子どもに背負わせてしまう面もありますが、
子どもが幸せに生きる時のもっとも大切なのは、

子どもが本来もってきた持ち味を活かしていること!

です

その時に、役立つのが、
この「強み」=「リソース」という観点!(←ミカタその2!)

こちらをこれから大切にはぐくんでいったとき、
どんな大人になっているのか??

これも、ものすごーーーーく盛り上がりました^^


このワーク、とーってもパワフルで、
今まで煮詰まっていた気持ちが、
どんどんほぐれていって、

お子さんへの「信頼感」を高める効果があります^^

この「信頼」
=あ、この子は、大丈夫だ!
=きっと乗り越えられる!!

こんな気持ちになると
事態がいい方向に上向く流れを作ります^^

ミカタその1の「信じるモード」ですね^^

ご参加いただいた5名、
そのことを実感してくださったみたいで、

なんと今回のミカタカフェの満足度は、
5名のご参加者全員10点!

という高得点をいただきました!!

本当にありがとうございます!


このワークで発掘した「強み」とは、
専門用語で「リソース」というものなのですが、
とっても大事なPointなので、こちらは、
明日の【ミカプロ通信】にて、詳しく
とりあげたいと思います^^

>>こちらから登録できます!!


わたくし、高瀬が説明いたしますので、お楽しみに!

(右が、高瀬(しほちゃん^^))

**

ということで、改めまして、上間です^^

ママのミカタカフェ、
はじめてのご参加の方もおりまして、
正直、お申込みに際して、
緊張したり戸惑う面もあったと思うのです。

ですが、来てくださった皆様、
お子様が本来もっている「リソース」が
たっくさん見つかりまして、

わたしも、お話聴いていて、

そこをのばしていけば、
きっと、ここから流れ変えていけるだろうなぁ!

と思える 素晴らしいエピソードが
たくさん見つかりました^^

改めまして、ご参加くださった5名のみなさま、
ありがとうございました!

次回のママのミカタカフェ(10月19日木曜日)では



こんな感じで、

パワーがありあまって、
始終動き回っていて、子育て、ほんっと大変・・

とか

ともすれば、お友達とトラブルになりやすくて、
親として、ひやひや、謝ってばっかり・・・

そんなお子さんについて取り上げ、
はてさて、「4つのミカタ」で
どんな対応を考えていけばよいかについてのコツを
お伝えしたいと思います^^

成長を促す「見方」を知っているか、知らないか
その小さな違いが、、、、、
5年後、10年後には、大きな違いをもたらします。

あの時、あぁしてあげれば・・・

そんな後悔を持つ前に、
子どもを見ていて、もやもやが尽きない方、
ささいなことでも大丈夫^^

わたしたちと一緒に、
お子さんの成長する「見方」を学んで、
お子さんの「良さ」を伸ばす方向を、
一緒に考えてみませんか?

10月のママのミカタカフェの詳細は、
明日のブログで、公開します^^

どうぞ、おたのしみに!




↓↓ 明日の【ミカプロ通信】も楽しみにしてるよー!のクリックいただけると、うれしいです^^
にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村


◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!

【Mail】info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】


>>ご登録は、こちらから








Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 19:27 Comments( 0 ) ◇悩み別トピック 不登校 ママのミカタカフェ2017

2017年09月24日

悩んで煮詰まった時こそ、思いだしたいのは、「●●●●」という「見方」




悩んで煮詰まってしまったとき・・・

どうしても、気持ちが下に沈むと・・・

何がいけないんだろう?

なぜ、こうなってしまったんだろう?

・・・

なんていう具合に、

「問題」や「原因」に囚われて、
過去を悔やみ、・・・
解決の糸口が見えなくなること、
よくあります。

しかし、そんな時にこそ、
思いだしてほしいのが、

今、すでに、自分にもっている
「あるもの」や「よくやれているところ」

です!(ミカタその2!)


これ、カウンセリングの専門用語でいうところの

「リソース」

というものなのですが・・・


この「リソース」に目を向けることって、
本当に、楽しく、元気がでてくるんです^^

ぱぁ~~っと気持ちが明るくなって、
とにかく、楽しい^^

そして、本来自分がもっているパワーが
ぐんぐん出てきます^^

この転換ができると、
悩みはあっという間に解消できるのですが・・・

そのことを、
しっかり実感してもらいたくて、


安曇野市子育てサポートプログラム
~自然体子育ての秘訣~

の第2回目の講座にて、
たっぷり、お伝えさせていただきました^^


(講師をつとめたのは、高瀬(しほちゃん^^)!)

さて、早速、受講後のアンケートをいただきましたので、
ご紹介いたします^^

<リソースに目を向けることの楽しさ・意義>
・自分のリソースのアンケートに答えている時、楽しかったです。

・自分の事を聞かれるのはとても楽しかったです。

・今までも子どもの良い所に目を向けようと心掛けていましたが、
同時に「できてないこと」「悪いこと」にも注目していた。

でも『リソース』の考え方を学べて、
行動だけじゃなくて
子どもが大切にしている物、人も大切なのだと分かった。


・マイナスの目線でばかり見ていたのが、
「そうか!こんな見方があるのか。」
という気付きになりました。

・子供のマイナスな事をマイナスに思うんじゃなくて
プラスに考える事をしていなかったので
考え方の勉強になりました。

・自分や子供に対してイライラしてしまう事も、
見方を変えれば
こんなにも素敵に思えるという気付きがありました


自分や子どもの内外にある「リソース」にふれると、
本当に、楽しくて、気分があがるんです^^

そして、「こんな見方があるのか!」と
同じ現実を捉えるにも、
「見方」を変えることで、「味方」になれる!

これを、実感していただけたようで、
わたしたちも、うれしいです^^




<講師やまわりの人の話しへの共感>
・とても充実した時間を過ごせて良かったです。
高瀬先生の「イライラした時、洗い物」…
私は**を無心でやります。
自分も「逃げているようでダメな母だな…」と思っていたので
先生の言葉がしみました。本文


母としてのリアルな状況って、
みんなおんなじなんですよねー。
そんな母親としての体験談も大切にしている
ミカプロならではのご感想ですね^^


<これからに活かしたい>
・リソースを考えるのは、とても難しかったですが、
これをくせにして生活していく事で、
今まで、ダメダメとか悪い所をどうにかしなきゃと
自分にも子供にもでしたが、
もっと楽しく、カツカツ、キーキーとした毎日が
変わっていけるかなと思いました。

講座に来ることでたくさんパワーや笑顔になれる自分もいて
子供にも優しくなれると思いました。
ありがとうございました。

・改めて自分の好きな事を考えることができたのが良かった。
帰ったら早速やってみようと思えました。


・子供&夫のリソース探しをしてみます。

・その子にとっての良いところ探しは、
意識して見つけて、意識して褒める様にしようと思いました。

・3週間、今日教えて頂いた事をいかせるように、
その都度思い返したいと思います。

・子供の短所を長所に見方を変えるという発想
とても良かったです。帰ってすぐ実践しようと思います


そして、今回も、
帰ったら、すぐに!
実践してみよう!!

というご感想が、とーーーっても多く、
感激しています><

本当に、この「やってみる」が
とっても大切なんです^^

次回までに、どんな変化が得られるのか、
わたしたちも、とっても楽しみです^^

講義をきくときの真剣さと
ワークに入った時の熱量の高さ。

本当に、盛り上がった回でした。

参加者さまの評価も、
100点満点中、 93.7点!
100点満点中、100点を付けられた方が
半数以上にのぼりまして、・・・

とーっても高い評価をいただき、
嬉しい限りです^^




本当に、この
「リソース」という「見方」を知って、
これを活用した対応を考えられるようになると、
子どもの抱える問題、あっという間に解消します^^


これまでにシリーズでお伝えしていた
不登校の解決事例も、
この「リソース」を、用意することで、
するっと解消すること、いくつかお話してきましたが・・・

それくらい、とってもパワフルなんです^^

ということで、この講座の翌日にありました
ママのミカタカフェでは、

「不登校」をテーマに、
この「リソース」をどうやって活用していくか、
講座&ワークを通してお伝えしましたので、
次の記事で、レポします!



このような「ミカタ」は、
塩尻市で定期開催している
ママのミカタカフェで、お伝えしています!

次回開催は、10月19日(木)10時から!
次回のテーマは、

「”元気すぎる”わが子の子育てにくたびれる・・・
こんな時、どうしたらいい!?」

です。

申込受付は、10月1日(日)
20時配信のメルマガにて行います^^
>>興味がある方は、こちらからメルマガの登録をおススメします^^
(※もれなく イライラ子育てについての【無料メール講座】も配信されます)





↓↓ 「リソース」わたしも知りたい! と思った方、こちらをクリック!
にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村

diaryミカプロメンバーによるその他のイベントスケジュール
【受付中】漢方薬剤師と臨床心理士による心と身体のメンテナンス講座@安曇野●9月15日(金)/9月28日(木)/10月20日(金) 講師:上間春江/土屋芙紗子
>>詳細・お申込みは、こちらをごらんください

【好評開催中】 安曇野市子育てサポートプログラム~自然体子育ての秘訣~
●8月31日(木)/●9月21日(木)/●10月12日(木)/●10月26日(木)@安曇野市 講師:上間春江/髙瀬志保
>>詳細・お問合せは、安曇野市子ども発達支援相談室

【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>



◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!

【Mail】info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】


>>ご登録は、こちらから






Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:08 Comments( 0 ) ◇活動日記 ワークショップ関連

2017年09月23日

子育てにイライラした時、自分を責めてしまう時に思いだしてほしいのは、これ!



子どもはかわいい・・とっても大切。
かけがえのない存在であることは、変わらない。

でも、正直、それだけじゃ、
やっていられない時もある・・。

何度言っても、同じことを繰り返す・・・
気づけば、ちらかり、家はカオスに・・・

時には、イライラして、
感情的になることだって・・

でも、そんな自分もいいと思えず、
こんなに感情的になるなんて、
自分はダメなんだろう・・・

そんな風に自分を責めると、
本当に苦しいですよね。


こんな時、どうしたらいいんでしょう?

そんな疑問に答えるべく、
安曇野市さんと子どものミカタプロジェクト協力して企画した

「安曇野市子育てサポートプログラム2017」
~自然体子育ての秘訣~


4回シリーズでお送りしているうちの2回までが、
今週、終了しました^^

安曇野市さんからも、早速、
アンケートのまとめが送られてきております^^

ということで、本日は、
第一回目のレポ記事です!

ご参加した方は、復習用として!
ご参加できなかった方も、
参考になることがあれば、うれしいです^^



さて、子育てにイライラするとき、
ありますよね!

あって当然だと思います。

子どもって、小さいうちは、
本当に手がかかるし・・・
家事もしながら、その手のかかる子どもに
お母さん一人が対応しなくてはいけない・・・

大きくなればなったで、
いろいろと課題も出てくるし・・・

というわけで、

こんな風に、しんどくてイライラした時、
わたしたちミカプロでは、

イライラしちゃう状況そのものを、

「よくやっている!」

と、まずは、受け入れ、

このような状況を

「乗り越える力をもっている!」

と、自分の力を信じる!
(ミカタその1:信じるモード)

ということをおススメしています^^

だって、ちょっと考えてほしいんです。

最近になって、ようやく、
お母さん一人で子育てする状況って、
すごくない!?

という意味で、

「ワンオペ育児」

なんてコトバも出てきましたが、

子育てをお母さん一人がすることって、
本当に、大変なことなんです。

イライラしちゃうとすれば、
それって、イライラするほど、
一生懸命やっている証拠!

だから、まずは、

そんな風に、自分のよくやれている部分に目を向けて、
イライラする自分も含めて、まるごと「いい!」

そんな風に受け入れることができると、
心がすぅっと軽くなって、
また、前向きなパワーがわいてきます。

第一回目の子育て講座では、
この「信じるモード」についての説明と、



それを実感するためのワークに
取り組んでいったのですが、・・・



ご感想を、ご紹介します^^

 「自分って頑張ってる。」って思えた。
それでいいんだって思えた。

・内容は分かりやすくて、
言葉がすっーと入ってきました。

失敗しても大丈夫!!
リセットの仕方を教えて頂きましたので、
実践してみます。
ありがとうございます。

・自己肯定感が低いと思いました。
こんな自分でも良いんだなと少し思えたのと、
ほめほめシャワーで癒されたり
塗り絵がとてもホッとしました。
とても良いワークがたくさんありました。  


お伝えしたいことを実感していただけて、
本当によかったです^^


・自分の悩んでいる内容は、
自分だけでなく講師の先生でも感じていることなんだと知れて、
心が少し落ち着きました。

・先生の子育て話が、共感できる事があり良かったです。

・初めて会った方達ですが、
皆同じような悩みをかかえているんだなー
自分だけじゃないんだと思えました。 


講座は、正しいあるべき子育て論ではなく、
リアルな子育ての現実を体験しているわたしたちの
実感もふまえてお話しました。

また、ワークでは、まわりの人たちと話し合う時間などもあり、
それによって、「自分だけじゃないんだな」と
共感できたこと、きっと、前向きなパワーを
わかちあえる時間だったのではないかと感じます^^


・日々の生活に前向きな気持ちが持てました。

・72時間出来るように意識したいと思います。

・先生方のやさしい笑顔に癒されました。
今日からすこしづつ実践したい と思います。

・もう少し、子どもも自分も信じてもいいのかなぁ~と思いました。

・ほめることは、練習しないと出来ないと再認識しました。 


そして、安曇野のお母さん達のすばらしいなと思うところは、
こんな風に、「早速今日からやってみよう!」
行動に移そうという決意を語られているところです。

何か一つでも、今までと違うことをするだけで、
現実に、小さな変化を起こすことができます^^
そして、その小さな変化を積み重ねることが、
大きな変化に繋がります^^

とうことで、今回の講座、
100点満点で評価を尋ねたところ、
平均点が・・86点!

何か響くものがあれば、
わたしたちも、とてもうれしいです^^



**
このような「ミカタ」は、
塩尻市で定期開催している
ママのミカタカフェで、お伝えしています!

次回開催は、10月19日(木)10時から!
次回のテーマは、

「”元気すぎる”わが子の子育てにくたびれる・・・
こんな時、どうしたらいい!?」

です。

申込受付は、10月1日(日)
20時配信のメルマガにて行います^^
>>興味がある方は、こちらからメルマガの登録をおススメします^^
(※もれなく イライラ子育てについての【無料メール講座】も配信されます)




↓↓参考になった! という方、こちらもクリックしていただければうれしいです^^
にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村

diaryミカプロメンバーによるその他のイベントスケジュール
【受付中】漢方薬剤師と臨床心理士による心と身体のメンテナンス講座@安曇野●9月15日(金)終了!/9月28日(木)/10月20日(金) 講師:上間春江/土屋芙紗子
>>詳細・お申込みは、こちらをごらんください

【好評開催中】 安曇野市子育てサポートプログラム~自然体子育ての秘訣~
●8月31日(木)/●9月21日(木)/●10月12日(木)/●10月26日(木)@安曇野市 講師:上間春江/髙瀬志保
>>詳細・お問合せは、安曇野市子ども発達支援相談室

【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>



◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!

【Mail】info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】


>>ご登録は、こちらから






Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 13:10 Comments( 0 ) ◇活動日記 ◇悩み別トピック 子育て

2017年09月20日

【不登校】学校、行きたいんだけど。。どうしても行きたくない・・・>< 解消したのは、「これ!」でした。

不登校・・・


なぜ、行けないの?

何がいけなかったの??

そんなことを考えはじめて、煮詰まってしまう事は多いですが、

そこを考えなくても

”どうすると、その子が、本来のその子らしくあれるのか?”

”そのためには、どんな環境を用意すればいいのか?”


そうした観点から、アイディアをねることで、
さくっと事態を解消できます^^

ということで、「4つのミカタ」を使って、
不登校が1回の面接で解消した事例について、
書いてみました^^


こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^


さて、昨日ご紹介したしずかちゃん・・・
(昨日の記事は、こちら! ①

しずかちゃんの「行きたくない・・」ぐるぐるを解消したのは、
なんと、しずかちゃんの「好きなこと」でした。

**

スクールカウンセラー(ウエマ)と会うことになった
しずかちゃん。

面接では、ややうつむいた表情で、ぽつぽつとお話します。

しずかちゃん曰く・・・

学校には、行きたいんだけど、いざ、いろいろ考えると・・・

●なんで、学校に行かなくてはいけないのか?

●そもそも、なぜ、学校などあるのか?

●はてさて、学校に行ったところで、その後、自分は何がしたいのか?

こんなことを、考えては、ぐるぐるしてしまって、

答えが出ない問いの中で、迷路になり、考えることが嫌になり、
学校に行くことそのものも嫌になる・・・

ということでした。

で、こんな風に悩む時に、先生が、

「よくやれているじゃん」とほめられても、
しずかちゃん自身が今の自分をいいと思えないので、
褒め言葉も受け取れない・・・

こんな風に言っていました。


そこで、わたしは、

こんな時こそ、 「4つのミカタ!」

ということで、しずかちゃんには、こんな風に伝えました^^





しずかちゃんは、すごーく、まじめで、
いろいろ考える力があるから、

なぜ、学校に行くのか?とかいろいろ考えてしまうみたいだね!

それは、それで、すごい力なんだけど、
でも、しずかちゃんが、今考えている問いって、

大人にもなかなか答えの出ない、難しい問いなんだよ。

で、ここを、考えても、

どうしたらいい? 

という手がかりは見えてこなそうなので、

いったん、この問いは、ちょっと脇において、

”どうなるといいと思ってるの?”  (←ミカタ4)

と尋ねました。

すると、しずかちゃん

「それはね、学校には、来たいの! 行きたいの!!」


わたしは、この答えには、

行かなくちゃいけない・・という義務といよりは、
本当に生きたい気持ちが強く感じられたので、


「じゃぁ、これが実現するのに、どんなことが役に立ちそうか、
まず、考えてみよう!」

といって、

”好きなこととか、楽しいこととか、
これやってると幸せってことって、どんなこと?”
 (←ミカタ2:あるもの探し)

と尋ねてみました。


すると、ぱっと表情が、明るくなって、

「好きなことはね!! 松本山雅!!(≧▽≦)」

と、それはそれは、うれしそうに、
松本山雅がどれほど、素晴らしいチームかについて、
力説しはじめました。

声のトーンも、一変して、明るい声色になり、
家族で応援に行っていることなど、
いろんなことをだーーーっとお話してくれました。



ここだ!!


ということで、


「しずかちゃんさー、山雅のことで、盛り上がれるお友達っていないの?」

と尋ねてみると・・・

「そこなんだよねー。それがいないから、つまんないのー。。」

と、しゅんとしてしまいました。


というわけで、上間さらに提案!

「じゃぁさ、お友達がいないなら、仕方ないから・・・
山雅で盛り上がれる先生、見つけよう!」  (←ミカタ2・4)

ということになり、早速、職員会で、
山雅ファンの先生はいないかと探していただいたところ、
若手の男性職員が、名乗りをあげてくれ、
翌日から、しずかちゃんに話しかけてくれたんです。。

すると・・・

その先生との会話が、楽しくて楽しくて、
学校うんぬんということなんて、どうでもよくなり、
学校に来ることが楽しくなってしまったのです^^

そして、その先生とのつながりをきっかけに、
さらに、仲良しの先生が、何人も出たために、
その後、多少の浮き沈みはありながらも、
無事に、出席し続けることができたんです^^


**

えー!? こんなことで??

と思われましたかね??


でも、こんなことで、
さっくり、事態を切り抜けられるんです。

何が、きっかけになるかは、
子どもによってさまざまですが、

ミカタ2の「あるもの」を探して、
それを活用した環境を整えることで、
こんな風に、本来の自分らしさが発揮でき、
悩み解消! となるんです^^


ということで、いろんな場面で役立つ「4つのミカタ」

ぜひ、たくさんの人に知っていただいて、
煮詰まった事態を、さくっと解消してもらえたらうれしいです^^





うちの子にも似ている・・という方、

今月のママのミカタカフェでは、
こういった場合に、どうやって対応していけばよいかについて、
みんなで一緒に考えていきます。

ぜひ、お越しください^^

不登校×ママのミカタカフェ概要

【日程】9月22日(金)  10時~12時

【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく 
     2階 フリーコミュニティ 

※会議室202・203を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
    
【料金】3,500円

【定員】12名

【〆切】9月19日 ⇒20日(本日)23:59まで!

【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
       お子様連れのご参加OKです

【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください

お申込はこちらをクリック





【詳細のご案内】
>>9月の詳細は、こちらをご覧ください。

【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^

【不登校お役立ちコラム】
>>ミカプロ流、不登校解消事例のエピソードは、こちらをご覧ください^^

お申込はこちらをクリック







↓↓ 今日みたいな話もっと知りたい―!と思われた方、こちらもクリック^^
にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村

diaryミカプロメンバーによるその他のイベントスケジュール
【受付中】漢方薬剤師と臨床心理士による心と身体のメンテナンス講座@安曇野●9月15日(金)/9月28日(木)/10月20日(金) 講師:上間春江/土屋芙紗子
>>詳細・お申込みは、こちらをごらんください

【好評開催中】 安曇野市子育てサポートプログラム~自然体子育ての秘訣~
●8月31日(木)/●9月21日(木)/●10月12日(木)/●10月26日(木)@安曇野市 講師:上間春江/髙瀬志保
>>詳細・お問合せは、安曇野市子ども発達支援相談室

【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>



◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!

【Mail】info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】


>>ご登録は、こちらから










Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 19:00 Comments( 0 ) ◇悩み別トピック 不登校

2017年09月19日

【不登校】叱るのも違う・・・ほめてもダメ・・・どうしたらいい?

【不登校×ママのミカタカフェ in 塩尻/えんぱーく】

子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?

9月のテーマは、不登校! 詳細はこちら

お申込みは、こちら

「不登校」 お役立ちコラムは、こちら!

9月分募集期間:2017年9/1~9/19
定員:10名

お申込はこちらをクリック





こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^


今日、ご紹介するのは、

中学生のしずかちゃん。

しずかちゃんは、小学校時代から、

「学校に行きたくない」

気持ちが強くなり、

相談室登校をしていました。

中学校では”心機一転、がんばりたい!!”

そんな気持ちで、いたものの・・・

やはり、新しい環境になじめず、

1年生は、1学期だけ学校にきて、
次第に足が遠のいていきました。

でも、このままじゃいけない!!

そう思って、2年生。

一念発起して、学校に、ふたたび来るようになりました。

なんとか、1学期は乗り越えたものの、
夏休み明けから、しんどくなってきました・・・

そこで、スクールカウンセラーと話してみたい
という希望があり、面接をすることになりました。


学校の先生方は、
せっかく1学期がんばって来たのだし、
一生懸命取り組んでいることも認めているので、
学校に行きたくないと訴えてきたときは、
気持ちをききつつ、できるだけ、
しずかちゃんのよくやれているところに目を向けて、
認める声かけをしているのですが・・・
当のしずかちゃんは、

「そんなこといったって、わたしなんてダメだし・・」

と、先生の褒め言葉を受け取ってくれません・・・。

かといって、「がんばりなさい!」と叱るのも違う気がする・・

ということで、先生も対応に苦慮しており、

どんな声かけをしたらよいのか?

も含めて、アドバイスがほしい、ということでした。


・・・

”さて、こんな場合、どうしたらよいのでしょう?”

ということですが・・・


うーん・・・

やはり、書きだしてみると、けっこう長くなってしまいますね。


ということで、このしずかちゃんがどうなったのかは、
次の記事に譲るとして、

ここでは、結論だけ、お伝えすると・・・
ミカタその2

「”あるもの”と”うまくいくこと”に”注目”しよう!」

です^^



なんのことか!?

という感じですが、

しずかちゃん、このミカタで、
学校の環境を整えることをしたところ・・・

たった1回の面接で、
ふたたび、前向きな気持ちで、学校に来ることができ、
2年生を、無事に、終えることができたんです!

一体、面接でどんな話をして、
その後、学校では、どんなサポートをしたのか?

次の記事に続きます!

(すいません(;^ω^) ひっぱるつもりはないのですが、
書いてみると、長くなりますので、いったん区切ります!)

>>次の記事(絶賛、執筆中です!)

不登校×ママのミカタカフェ概要

【日程】9月22日(金)  10時~12時

【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく 
     2階 フリーコミュニティ 

※会議室202・203を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
    
【料金】3,500円

【定員】12名

【〆切】9月19日

【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
       お子様連れのご参加OKです

【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください

お申込はこちらをクリック





【詳細のご案内】
>>9月の詳細は、こちらをご覧ください。

【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^

【不登校お役立ちコラム】
>>ミカプロ流、不登校解消事例のエピソードは、こちらをご覧ください^^

お申込はこちらをクリック







↓↓ *****
にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村

diaryミカプロメンバーによるその他のイベントスケジュール
【受付中】漢方薬剤師と臨床心理士による心と身体のメンテナンス講座@安曇野●9月15日(金)/9月28日(木)/10月20日(金) 講師:上間春江/土屋芙紗子
>>詳細・お申込みは、こちらをごらんください

【好評開催中】 安曇野市子育てサポートプログラム~自然体子育ての秘訣~
●8月31日(木)/●9月21日(木)/●10月12日(木)/●10月26日(木)@安曇野市 講師:上間春江/髙瀬志保
>>詳細・お問合せは、安曇野市子ども発達支援相談室

【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>



◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!

【Mail】info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】


>>ご登録は、こちらから






Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 10:31 Comments( 0 ) ◇悩み別トピック 不登校

2017年09月19日

子どもが、「学校に行きたくない・・・」と言ったとき、解消のカギは、これ!

【不登校×ママのミカタカフェ in 塩尻/えんぱーく】

子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?

9月のテーマは、不登校! 詳細はこちら

お申込みは、こちら

「不登校」 お役立ちコラムは、こちら!

9月分募集期間:2017年9/1~9/19
定員:10名程度

お申込はこちらをクリック



こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^

台風一過の、いいお天気ですね^^

さて、今月は、2学期に最も多いご相談である
「学校・保育園に行きたくない」 、いわゆる
「不登校」をテーマに、
ブログ記事書いております。


ミカプロメンバーは、これまで、
たくさんの不登校ケースをサポートさせてきてもらっていますが、

その中で、ひとつ言えることは、

子どもが学校に行きたくない・・・

と言ったとき、

なぜ、行けないの?

何が問題なの?

といった原因や問題にとらわれていると、
こじれることが多い、

ということです。


というのも、

”子どもが学校に行きたくない・・・”

と言ったとき、

当の子ども自身も、

”学校には、行くべきだ”

”学校に行くのは、当たり前だ”

といった考えを持っていることは実は多く、

だからこそ、それをできない、したくない・・という気持ちになっているときって、

そのことを、まわりから、やんやん言われてしまうと、
どうにもできなくなってしまって、
からにとじこもってしまいます。


・・・じゃぁ、そんな時、どうしたらいいの??

ですが、


そんな時こそ、

「学校に、行く―行かない」


は、脇に置いといて、


子ども自身が、どうなるとよいと思っているのか?

そして、その子が、本来の姿でイキイキとした毎日を送れるようになるには、
どうしたらいいのか?


そんな観点から、考えていくことで、

「不登校」

について、直接とりあげなくても、

するっと、このことが解消してしまうことってあるんです^^

前回までに、とりあげたジョージ君も、
まさに、この方法で、保育園いやだよーを切り抜けたのですが、

今日、ご紹介する 中学生のしずかちゃんも

まさに、この「行くー行かない」のとらわれから視点をずらして、
しずかちゃんが、しずかちゃんらしくあれる環境をどう作るか?

ここを工夫したことで、
たった1回のスクールカウンセリング面接で、

するっと学校に来れるようになってしまった、
というお話です。


・・ということで、これから紹介しようと思うのですが、
長くなったので、次の記事に書きますね^^
>>こちらからどうぞ!(といって、これから書きます。しばらくしたら、アップされているはずです^^)



※ なお、この記事のシェアは、大歓迎です。
「不登校」で悩まれている方が身近におりましたら、
ぜひ、教えてあげてください。





今月のママのミカタカフェでは、
こういった場合に、どうやって対応していけばよいかについて、
みんなで一緒に考えていきます。

これまでのうまくいった体験談なども、
たっぷりシェアしながら、

それぞれのお子さんの場合、どうしたらいい?

を一緒に考えていきます^^

学校行くー行かない・・で苦慮されている保護者の皆さま、
ぜひお越しください^^
本日、23:59で一旦締め切ります!

不登校×ママのミカタカフェ概要

【日程】9月22日(金)  10時~12時

【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく 
     2階 フリーコミュニティ 

※会議室202・203を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
    
【料金】3,500円

【定員】12名

【〆切】9月19日

【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
       お子様連れのご参加OKです

【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください

お申込はこちらをクリック





【詳細のご案内】
>>9月の詳細は、こちらをご覧ください。

【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^

【不登校お役立ちコラム】
>>ミカプロ流、不登校解消事例のエピソードは、こちらをご覧ください^^

お申込はこちらをクリック







↓↓ しずかちゃんの話気になるー!という方、こちらをクリック!
にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村

diaryミカプロメンバーによるその他のイベントスケジュール
【受付中】漢方薬剤師と臨床心理士による心と身体のメンテナンス講座@安曇野●9月15日(金)/9月28日(木)/10月20日(金) 講師:上間春江/土屋芙紗子
>>詳細・お申込みは、こちらをごらんください

【好評開催中】 安曇野市子育てサポートプログラム~自然体子育ての秘訣~
●8月31日(木)/●9月21日(木)/●10月12日(木)/●10月26日(木)@安曇野市 講師:上間春江/髙瀬志保
>>詳細・お問合せは、安曇野市子ども発達支援相談室

【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>



◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!

【Mail】info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】


>>ご登録は、こちらから







Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 10:01 Comments( 0 ) ◇悩み別トピック 子育て

2017年09月15日

本日の市民タイムスさんに、ママのミカタカフェを取り上げていただきました^^



昨日、市民タイムスさんより、わたくし、上間が取材を受けました。

同じ子育て中のママさん記者さんで、
ママのミカタカフェについて、興味をもってお話を聴いてくださり、
ありがたいな~と思っておりました。


記事は、いつになるかわかりませんが・・


ということだったのですが、
早速、本日の市民タイムスさんに、
けっこう大きく取り上げていただきました^^


上半期(5月~7月)の3回、
すべてご参加くださった方、
チラシのイラストレーター兼当日の託児スタッフのMさんも
同席してくださったため、
お写真は、その3名で撮影してもらいました^^
↓↓


こんな風に、活動に興味をもってくださること、
わたしたちも、とっても励みになります。

今までの経験を、お役に立てるカタチで、
何かできたらいいね・・という思いで始めたこの活動ですが、
こうして、関心をもってくださる方、
そして、お手伝いくださる方が増えており、
本当に、ありがたいです。


【追記】:取材秘話
お仕事の都合で、髙瀬(しほちゃん)の都合がつかず、残念><
そして、この写真の奥で、
矢崎(美和さん)が、次の動画撮影の準備をしていたのでした^^



不登校×ママのミカタカフェ概要

【日程】9月22日(金)  10時~12時

【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく 
     2階 フリーコミュニティ 

※会議室202・203を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
    
【料金】3,500円

【定員】12名

【〆切】9月19日

【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
       お子様連れのご参加OKです

【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください

お申込はこちらをクリック





【詳細のご案内】
>>9月の詳細は、こちらをご覧ください。

【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^

【不登校お役立ちコラム】
>>ミカプロ流、不登校解消事例のエピソードは、こちらをご覧ください^^

お申込はこちらをクリック







↓↓ 市民タイムス見たよーという方も、そうでない方も、クリックをどうぞ^^
にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村

diaryミカプロメンバーによるその他のイベントスケジュール
【受付中】漢方薬剤師と臨床心理士による心と身体のメンテナンス講座@安曇野●9月15日(金)/9月28日(木)/10月20日(金) 講師:上間春江/土屋芙紗子
>>詳細・お申込みは、こちらをごらんください

【好評開催中】 安曇野市子育てサポートプログラム~自然体子育ての秘訣~
●8月31日(木)/●9月21日(木)/●10月12日(木)/●10月26日(木)@安曇野市 講師:上間春江/髙瀬志保
>>詳細・お問合せは、安曇野市子ども発達支援相談室

【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>



◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!

【Mail】info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】


>>ご登録は、こちらから











Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 19:18 Comments( 0 ) ママのミカタカフェ2017 メディア掲載実績

2017年09月15日

のびのび育てたいと思う一方、ついつい、口出ししてしまいます・・・。こんな時、どうすればよいでしょうか?

【不登校×ママのミカタカフェ in 塩尻/えんぱーく】

子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?

9月のテーマは、不登校! 詳細はこちら

お申込みは、こちら

「不登校」 お役立ちコラムは、こちら!

9月分募集期間:2017年9/1~9/19
定員:10名

お申込はこちらをクリック



こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^

ママのミカタカフェに、お申込みいただいた方から、
こんなメッセージをいただきました。

子どもを見ていて、
学校での状況を知る中で・・・
どのように見守っていくことが良いのか
時々わからなくなります。

また男の子は、のびのび育てたいと思うのですが、
ついつい親の考えを押し付けてしまったり、
親が子の先になってやってしまったり、
子育ての難しさを痛感しています。

アドバイスいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。


子どもって、大人からみると、

"どうして、そうなる??"

と、はてながいっぱいつくこと、ありますよね。

"子どもの力を信じてあげたい!"

と思いつつ、

●いつまでたっても、宿題をやらない

●ゲームばっかりやっている

●欠席がちで、単位があやうそうだ・・・

なんていう、

「事実」として、マイナス要因があると、

どうしても

「このままで大丈夫?」

「なんとかしなくては・・・」

そんな気持ちで、子どもにかかわり、

結果、子どもからはうとまれて、

言ってもダメ、

言わなくては心配、

あぁ、どうしたらいいの??


と手詰まりになる、


これ、どこにでもよくある

親子あるあるパターンですよね。



そんな風に手詰まりになっているときこそ、

ママのミカタカフェでお伝えしている

「4つのミカタ」

は、気持ちを切り替え、いい方向に流れを変える上で、

とても役立ちます^^

そこで、本日15日の【ミカプロ通信】

では、

このお悩みに対して、

どんな風に考えたらよいかについて

綴ってみたいと思います^^


>>ご登録は、こちらからお願いします^^


なお、この記事のシェアは、大歓迎です。
「子どもとの関わり方」で悩まれている方が身近におりましたら、
ぜひ、ご紹介いただけましたら嬉しいです。



不登校×ママのミカタカフェ概要

【日程】9月22日(金)  10時~12時

【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく 
     2階 フリーコミュニティ 

※会議室202・203を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
    
【料金】3,500円

【定員】12名

【〆切】9月19日

【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
       お子様連れのご参加OKです

【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください

お申込はこちらをクリック





【詳細のご案内】
>>9月の詳細は、こちらをご覧ください。

【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^

【不登校お役立ちコラム】
>>ミカプロ流、不登校解消事例のエピソードは、こちらをご覧ください^^

お申込はこちらをクリック







↓↓ ミカプロ通信楽しみにしてるよー(≧▽≦) のクリックいただけると嬉しいです^^
にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村

diaryミカプロメンバーによるその他のイベントスケジュール
【受付中】漢方薬剤師と臨床心理士による心と身体のメンテナンス講座@安曇野●9月15日(金)/9月28日(木)/10月20日(金) 講師:上間春江/土屋芙紗子
>>詳細・お申込みは、こちらをごらんください

【好評開催中】 安曇野市子育てサポートプログラム~自然体子育ての秘訣~
●8月31日(木)/●9月21日(木)/●10月12日(木)/●10月26日(木)@安曇野市 講師:上間春江/髙瀬志保
>>詳細・お問合せは、安曇野市子ども発達支援相談室

【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>



◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!

【Mail】info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】


>>ご登録は、こちらから






Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:18 Comments( 0 ) 不登校 子育て 【ミカプロ通信】予告

2017年09月14日

子ども自身が、”自分には●がある!” と思えると、不登校の解消は簡単です

【不登校×ママのミカタカフェ in 塩尻/えんぱーく】

子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消できますよ!

9月のテーマは、不登校! 詳細はこちら

お申込みは、こちら

「不登校」 お役立ちコラムは、こちら!

9月分募集期間:2017年9/1~9/19
定員:10名

お申込はこちらをクリック



こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^

不登校が長期化し、こじれていくのと
子どもが自分の道を見つけて、歩んでいけるのと、
その明暗をわけるものとはなんなのでしょう?

それは、

「子ども自身が、この状況を乗り越える
”力”がある!」と実感できること

です。

そして、そのことを、子どもが実感できるのに
とっても大切なことは、

かかわる大人の側に、
「この子には、この状況を乗り越える”力”があるから、
大丈夫!」と
子どもに内在する力を信じていること、です。

これまで、わたしたちミカプロメンバーは、
多くの不登校ケースに携わってきていますが、
うまくいくケースというのは、
これが揃ったときだなぁ~というのを
しみじみ感じています。

連日、「不登校」「登園しぶり」など、
子どもの「行きたくない・・」という、
この時期に多くなる子どもの姿をとりあげて、

どんな風にサポートしていくと、
子どもさんが、イキイキとした毎日を送れるかについて、
これまでの体験をもとに、書いていますが、

不登校の対応って、実はそんなに難しくなくって、
これまで書いたジョージ君しかり・・・

本当にちょっとしたことの積み重ねで、
事態を好転させていくことができます。


もちろん、子どもによっては、
おしてもひいてもダメだから、
ちょっと、しのぐ時期だなぁ~と、
解決に向けての動きが出るまで
時間が必要な場合もありますが、

長い目で見た時には、みんな、必ず、
自分の道を歩んでいきます^^

>>こちらの高校生からのメッセージが、それを教えてくれています。
※ すごく人気のようで、たくさんの方にお読みいただき、ありがとうございます^^

でも、どうやって、

”子どもが、自分に事態を乗り越える力がある??
と実感させたらいいんだろう??”

と思うかもしれません。

あるいは、

”今は、子どもの力を信じ切れないから、
苦しいんです!”

そんな風に感じている方もいるかもしれません。

ご安心ください。

ミカプロが、これまで
ママのミカタカフェを通じてお伝えしてきた

「4つのミカタ」

これを、身につけてしまえば、
これは、とっても簡単にクリアできます!

・・・で、それって、具体的にどんな「ミカタ」なの?

と思いますよね。

なので、もったいぶっていてもなんなので、
お伝えしたいと思います!




これは、子どもにはほめなくちゃいけない!
とか
問題行動は、無視しましょう!

みたいな、いわゆる、

こんな時には、こう関わろう!
というスキルやテクニック・・ではありません。

そうではなく、

そもそも、子どもにある「力」=その子ならではのらしさ、ウリ、
子どもがすでにやれている「ちょっとしたいいこと」

これを見つけて、それを増やすための
関わり方の姿勢 です。

どう関わってもいいんですが、

どうすると、子どもにすでに「ある」
「力」や「ちょっとしたいいこと」を増やしていけるかな?

という姿勢を前提に、試行錯誤を楽しんでいると、
気づくと、いい具合に、いろんな問題が解消していく

というイメージです。


これからも、この「4つのミカタ」でかかわったことで、
子ども達が、どう成長して、問題を乗り越えたのか・・・

それを、お伝えしていきたいと思います^^

~~*~~*~~*~~*~~
<これからお伝えしていこうと思う子ども達>

●小学校低学年のまるおくん

●小学校高学年のきらりちゃん

●中学生のしずかちゃん

●高校生のたろうくん

※ここでのお話は、実際にあった事例をもとに、
個人が特定されないように、
事例の本質を損ねない程度に、
詳細を変更して、書いていきます。

~~*~~*~~*~~*~~

お近くで、不登校などで悩まれている方がおりましたら、
ぜひ、お伝えしてあげてください^^




不登校×ママのミカタカフェ概要

【日程】9月22日(金)  10時~12時

【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく 
     2階 フリーコミュニティ 

※会議室202・203を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
    
【料金】3,500円

【定員】12名

【〆切】9月19日

【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
       お子様連れのご参加OKです

【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください

お申込はこちらをクリック





【詳細のご案内】
>>9月の詳細は、こちらをご覧ください。

【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^

【不登校お役立ちコラム】
>>ミカプロ流、不登校解消事例のエピソードは、こちらをご覧ください^^

お申込はこちらをクリック







↓↓ *****
にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村

diaryミカプロメンバーによるその他のイベントスケジュール
【受付中】漢方薬剤師と臨床心理士による心と身体のメンテナンス講座@安曇野●9月15日(金)/9月28日(木)/10月20日(金) 講師:上間春江/土屋芙紗子
>>詳細・お申込みは、こちらをごらんください

【好評開催中】 安曇野市子育てサポートプログラム~自然体子育ての秘訣~
●8月31日(木)/●9月21日(木)/●10月12日(木)/●10月26日(木)@安曇野市 講師:上間春江/髙瀬志保
>>詳細・お問合せは、安曇野市子ども発達支援相談室

【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>



◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!

【Mail】info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】


>>ご登録は、こちらから









Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 09:08 Comments( 0 ) ◇悩み別トピック 不登校

2017年09月13日

【シリーズ不登校③】 保育園に行きたくない・・のジョージ君、解決エピソードと解説


【不登校×ママのミカタカフェ in 塩尻/えんぱーく】

子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?

9月のテーマは、不登校! 詳細はこちら

お申込みは、こちら

「不登校」 お役立ちコラムは、こちら!

9月分募集期間:2017年9/1~9/19
定員:10名

お申込はこちらをクリック



こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^

さて、今月は、2学期に最も多いご相談である
「学校・保育園に行きたくない」 、いわゆる
「不登校」をテーマに、
どんな風にサポートしていくと、
子どもさんが、イキイキとした毎日を送れるかについて、
過去の事例をもとに、個人が特定されないかたちで、
これまでのうまくいった体験を、
わかちあっていきたいと思います。

なお、この記事のシェアは、大歓迎です。
「不登校」で悩まれている方が身近におりましたら、
ぜひ、教えてあげてください。





~~*~~*~~*~~*~~
<これからお伝えしていこうと思う子ども達>

●保育園年長ののジョージ君
 ←今日はここ!

●小学校低学年のまるおくん

●小学校高学年のきらりちゃん

●中学生のしずかちゃん

●高校生のたろうくん

※ここでのお話は、実際にあった事例をもとに、
個人が特定されないように、
事例の本質を損ねない程度に、
詳細を変更して、書いていきます。

~~*~~*~~*~~*~~

ということで、ジョージ君、ようやく解決編です!

ここまでのお話>>

**

お母さん、ジョージくんとしっかり向き合って、
ジョージ君とお話をすることに^^

**

母:今の気持ちを教えてごらん^^

子:僕、かけっこ、ビリなのが、いやなんだよー。
  それに、僕のクラスは、リレーも負けるんだ・・・
  だから、保育園行きたくないんだ・・・

母:ということは、ジョージは、 「勝ちたい」ってこと?

子:そうだよ!!

母:じゃあさ、負けるのいやだから、保育園休んだら、
   ・・・勝てないと思わない?

子:( ゚Д゚) ・・・

母:ママね、勝つためのおまじない教えてあげる^^

子:なになに!?

母:気持ちが沈んだ時、
  ”あぁ、もうだめだ・・無理だ・・・負ける・・・”って思っちゃうとね、
  ますます、”無理” ”ダメ” ”負ける” になっちゃうんだよ^^

  だから、そんな時はね、まずは、

  「大丈夫! できる!」って思うこと。

  そう思ったからって、すぐに勝てるわけじゃないけど、
  気持ちを強く思って、練習していることで、
  いいことが起こる確率が高くなるんだよ!!

子:( ゚Д゚) そうなの??

母:じゃぁ、一緒に、「大丈夫! できる!」って言ってみよー!!


・・・とまぁ、こんな感じでお話をしたら、
すっかり元気になり、保育園に行きました^^

このやりとりは、実に10分程度でした^^

これが、ミカプロ流の
4つのミカタを使ったときの
おはなしの仕方になるのですが・・・
(ピンクの字の部分が、”4つのミカタ”をふまえたところです)


ここでのポイントをお話すると、・・

まず、ジョージくんの生きたくないは、
「勝ちたい」のに「勝てない」から「イヤだ」
になっていることです。

そこで、お母さんは、
「勝ちたい」なら、「勝つ方法」を考えよう、ということで、

ジョージ君が、本心で願っていること

に焦点を当てて、
それが実現するにはどうしたらいいか?を
一緒に考えていきました^^

ジョージ君も、お母さんから教えてもらった提案は、
「これならできるぞ!」と思ったようで、
気持ちが切りかわり、保育園に行きました。

ちなみに、その日のジョージ君。
意気揚々と出かけていったものの・・・
ジョージ君、「できるぞ!」と思ったのに、
やっぱり、負けて、ビリの状態は変わらず、
おうちで、大泣きしていたそうです。

しかし、お母さんは、そこでもめげずに、

「どうしたら勝てるか?」
に焦点を当て、

「ジョージのかけっこ ミラクル だいさくせん!!」

といって、一緒に、どうしたら勝てるかについて
話し合いました。

すると、お母さんからあれこれお話を聴く中で、
ジョージくん、

「その日、確かにビリになったけど、
本当は、4位だった時に、お母さんが朝教えてくれた
”できる! 大丈夫!!”を思いだして、
力を出したら、3位の子に追いついて、
2人で3位になった!」


ということを、思いだしました。

「そうそう! それだよ!!!
それでいいんだよ^^

そうやって、自分の力を出すことに集中すること。
これが、大切なことなんだよ^^」

と話すことで、

「そっか、敵は、友達じゃなくて、自分なんだ~」

と気づいていきました。

その後、ジョージ君のお母さんとお父さんは、
ジョージくんが、自分の力を出せるように、
新しい靴を購入^^


(ばねの力/スーパースター)

「何位でもいいから、全力を出し切る」

ことに焦点を当てて、応援したことで、
保育園にいやがることなく、
また、前向きに、保育園に通えるようになりました^^


・・・ということで、めでたし、めでたし!(≧▽≦)

**

うちの子にも似ている・・という方、

今月のママのミカタカフェでは、
こういった場合に、どうやって対応していけばよいかについて、
みんなで一緒に考えていきます。

本当に、ちょっとしたことなのですが、
こんな風に、”4つのミカタ”を使って話すことで、
子どもの力を引き出すことができます^^

ひとりで悩んで煮詰まってしまっている方、
ぜひ、ママのミカタカフェで、
子どもさんの「力」を引き出すツボを
一緒に探してみませんか?


不登校×ママのミカタカフェ概要

【日程】9月22日(金)  10時~12時

【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく 
     2階 フリーコミュニティ 

※会議室202・203を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
    
【料金】3,500円

【定員】12名

【〆切】9月19日

【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
       お子様連れのご参加OKです

【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください

お申込はこちらをクリック





【詳細のご案内】
>>9月の詳細は、こちらをご覧ください。

【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^

【不登校お役立ちコラム】
>>ミカプロ流、不登校解消事例のエピソードは、こちらをご覧ください^^

お申込はこちらをクリック







↓↓ *****
にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村

diaryミカプロメンバーによるその他のイベントスケジュール
【受付中】漢方薬剤師と臨床心理士による心と身体のメンテナンス講座@安曇野●9月15日(金)/9月28日(木)/10月20日(金) 講師:上間春江/土屋芙紗子
>>詳細・お申込みは、こちらをごらんください

【好評開催中】 安曇野市子育てサポートプログラム~自然体子育ての秘訣~
●8月31日(木)/●9月21日(木)/●10月12日(木)/●10月26日(木)@安曇野市 講師:上間春江/髙瀬志保
>>詳細・お問合せは、安曇野市子ども発達支援相談室

【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>



◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!

【Mail】info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】


>>ご登録は、こちらから







Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:08 Comments( 0 ) 不登校