2017年02月09日

●言っても言っても子どもが言うこと聞かない時の、とっておきの対処法

●言っても言っても子どもが言うこと聞かない時の、とっておきの対処法


こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表 
上間春江(うえまはるえ)ですface02
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^



さて、先ほどの記事で、

子育てでイライラするのは、
みな同じところだった・・・

と書きましたが、

ママのミカタカフェのワークから出てきた
子育てのイライラポイントの共通点の1つ・・・

それが

「言っても言っても、
子どもが思った通りに動かない」

です・・・

これ、ほんと、
困りますよね・・( ;´Д`)

ごたぶんにもれず、

わがやも同じところで、
悩んでいました。

で、わたし自身も、
過去にあれこれいろいろ試してみたのですが、
その結果、

口で言って、どうでも指示が通らない時、

こうすればうまくいくじゃんーー!!!

というとっておきの方法を発見しました。

それは何かといいますと・・・

・・・

・・・


(ひっぱりすぎましたね^^;A)

「目で見せる!」


です。

どういうことかと申しますと、

ママが、口で言う指示というのは、
子どもの側からすると、

「耳」を使って「聞く」

ことをしているのですが、

実は、子どもによっては、

「聞く」よりも

「目」を使って「見る」

ことの方が、
指示が入りやすい場合があるんです。

発達支援の分野では、これを

「視覚支援」

なんて言ったりしていますが・・・


これがですねー。

やってみると、

効果絶大!


ってことが少なくありません。

わたしはこのことを知ってから、

口で言うだけでは、なかなか変化がない場合に、

「目」を使って指示を「見せる」

ことをためすようにしています。

といっても、難しいことはなんにもなくって、

具体的には、

やってほしいことを

絵に描いたり、

字で書く


これだけです!

え、こんなことで!? ( ゚Д゚)
って、思いますか?

はい、こんなことなんですが、
たとえば、わが家では、こんな感じのものを
壁にぺたりと貼っていました^^
●言っても言っても子どもが言うこと聞かない時の、とっておきの対処法
(ちなみに、これ、☝裏紙です・・・(笑))

こんな簡単なことなんですが、
こういう紙ぺらが、一枚、
あるのとないのとでは、
大違いです。

で、こういうことを続けている中で、
したくの流れが、子どもの中で定着してくると、
こういう支援は

必要なくなります!

(なので、今は、わが家も、こういうのは使っていません)


●・・・でも、わたし絵心ないから描けないわー・・・

とか

●そうはいっても、どう作るか、よくわからない・・・


そんなみなさんに、おススメなのが、

↓↓こちらのワークショップです^^
●言っても言っても子どもが言うこと聞かない時の、とっておきの対処法
(写真をクリックすると、ホームページにとびます^^)

かんたんみじたく できたよリスト!



HP:http://www.resetterlist.com/dekitayo_list.html

ブログ:http://resetterlist.blogspot.jp

こちら、ミカプロメンバー 
髙瀬(しほちゃん^^)考案の
視覚支援の考えを取り入れた
オリジナルワークショップ。

↓↓考案者 髙瀬(しほちゃん)
●言っても言っても子どもが言うこと聞かない時の、とっておきの対処法


言っても言っても、言うこときかない・・・><

というくおとでお困りのママに、おススメです!

わたしも、この「視覚支援」の考え方を
育児に取り入れたら、
スムーズにことが運ぶようになって、
本当に楽になりました^^

>>【ご参考】かんしゃく防止の 事前予告&視覚支援


できたよリストワークショップは、
明日2月10日開催、と、
ご案内が直前ではありますが

まだ、受付可能なようですので、
ぜひ、ブログもしくはホームページから、
問い合わせてみてくださいね^^

HP:http://www.resetterlist.com/dekitayo_list.html

ブログ:http://resetterlist.blogspot.jp


というわけで、本日は以上です!
感謝を込めて・・・


◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!

【Mail】 info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか? 
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!

↓↓できたよリスト、気になるー! という方、こちらもクリック^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ


ちなみに、こちらも、まだあと1名様受付可能です!
↓↓
================
●―イライラ・もやもや子育てはもう卒業!
ニコニコ・ゆったり子育て【実現】ワークショップ
>>3月7日(火) 10時半~12時

※ 当初予定では10時半開始としていましたが、
もしかしたら、開始時間を少し早める可能性もあります
(前回、お時間が30分ほど延長してしまいましたので^^;)
================
ご希望の方は、>>こちらより、お申込みください♪





同じカテゴリー(◇悩み別トピック)の記事画像
●今週の特選記事! おススメ記事 リンク集一覧^^
●お姑さんとの関係に悩んでいる時には・・?
夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツ②
●夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツとは!?
つい、イライラと怒鳴ってばかり・・・。おススメの3つの方法。 その1
もっと自由な発想で、子育てに向かい合ってもいいのかもしれません・・・
同じカテゴリー(◇悩み別トピック)の記事
 ●今週の特選記事! おススメ記事 リンク集一覧^^ (2018-02-24 09:41)
 ●お姑さんとの関係に悩んでいる時には・・? (2018-02-10 08:00)
 夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツ② (2018-02-09 20:57)

Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 16:19│Comments(0)◇悩み別トピック子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。