【ご質問】悩んだ時、解決に向けて気持ちを切り替えるためのおススメ本を教えてください
先日の、子どものミカタセミナーにご参加くださった方から、
上間あてに、↓↓こんなご質問をいただきました^^
悩んだ時は、
原因・問題を考えないで、
この状態の中から自分は何を学び、
自分はどうなったらよいかを考えていくと、
前に進めるというお話、
とても勉強になりました。
上間先生のブログに
悩み・問題解決に、その原因は考えない。
どうなりたいのかの解決像・未来像を考える
と書いてあります。
その解決像・未来像の
自分の答えの出し方が、よくわからないため、
解決像・未来像の答えの出し方や説明が、
わかりやすく載っている本を
教えて頂きたいのです。
ブログ掲載内容の、
詳しい説明が載っている本を
教えて下さい。
これは、解決志向ブリーフセラピ-の技法?の
本ですか?
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
ということで、
本日は、
悩んだ時に、
原因や問題を探すのではなく、
どうなりたいかの解決像・未来像
を考える方法についての本のご紹介をいたします!
ご質問にありましたように
こうした考え方は、
解決志向ブリーフセラピー
というカウンセリングの考え方です。
この考え方、
いままで自分がなじんできた
悩みへの向き合い方と
まったく異なる発想ですから、
正直、わたしも、最初は、
勉強しても、理屈はわかるけど、
実際にカウンセリングで使ったり
自分の悩みに応用しようってなると、
かなり苦戦したんですね
なんというか、発想の視点が、
これまでと全然違うので、
本当に、めんくらって、
どういうことか、よくわからなかったんです。
でも、ひとたび、
その頭の使い方を手に入れてしまえば、
アイディア勝負で、楽しくるんるんで
悩みを解消することができて、
本当に、人生らく~になります。
(なので、わたしのカウンセリングやコンサルティングは、
いつも、笑い声にあふれています^^)
というわけで、
いろいろ読んだ本の中から、
この順番で読んだら
わかりやすく理解できるのではないか、
というおススメの3冊をご紹介します!
↓↓まず、1冊目はこちら!
この本のPART1は、
「1時間で理解するブリーフセラピーの基礎・基本」
となっていて、
文字通り、1時間くらいでさらっと読めます。
まずは、このPART1を読んで、
そういう考え方で変化を起こしていくのかーと
イメージをつかんでみるとよいと思います。
PART2は、子どもでも簡単にできる
ワークがいっぱいあるので、それに
取り組んでみるのもいいですね♪
↓↓もう少し詳しく知りたくなったら、こちら!
この本では、
問題や原因を探すことは、
悩みの解決には役立たないこと、
じゃぁ、どうやって解決像を考えていくのか、
というのが、
実際の事例でのやりとりを含めて、
おもしろおかしく書かれています。
普通に読み物として読んでも面白いです。
こちらも、70ページ程度のうっすい本ですので、
ふむふむと読みやすく読めると思います。
この本には、解決像や未来像を導きだすための
技法が、たっくさんご紹介されています。
技法の肝となるポイントや
応用バージョンへの考え方なども紹介されているので、
たとえば、先生などで、
子どもさんや保護者さんとの面接の中で、
ブリーフな関わり方をしてみたいなぁという方にも
おススメです。
ほかにも、いろいろ本はありますが、
入門編ということで、まずは、
☝の3冊、おススメです!
他にも、もっと教えて~ということでしたら、
どうぞ、お気軽にお問合せくださいね^^
というわけで、本日は以上です♪
【余談】
ちなみに、悩みから抜け出していく方法は、
こちらの自分軸セミナーでも
お伝えしています^^
次回11月24日で、年内の開催は最後です。
気になる方は、どうぞお越しくださいね♪
>>こちらからお申込みできます♪
というわけで、本日は以上です!
素敵な一日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓ こういう本の紹介ありがたいーという方は、こちらもクリックー!

--
【子どものミカタセミナー、お申込み終了しました!】
次回9月28日の髙瀬による
「対応の幅を広げる専門的な見方を学ぶ講座」は、
満席になりましたので、
お受付は、終了いたしました。
ただし、毎回、体調不良等で、
直前にキャンセルのご連絡をいただく場合もございます。
ご参加をご希望の方は、
こちらからお問合せください^^
お席がある場合は、お受付できますので♪
上間あてに、↓↓こんなご質問をいただきました^^
悩んだ時は、
原因・問題を考えないで、
この状態の中から自分は何を学び、
自分はどうなったらよいかを考えていくと、
前に進めるというお話、
とても勉強になりました。
上間先生のブログに
悩み・問題解決に、その原因は考えない。
どうなりたいのかの解決像・未来像を考える
と書いてあります。
その解決像・未来像の
自分の答えの出し方が、よくわからないため、
解決像・未来像の答えの出し方や説明が、
わかりやすく載っている本を
教えて頂きたいのです。
ブログ掲載内容の、
詳しい説明が載っている本を
教えて下さい。
これは、解決志向ブリーフセラピ-の技法?の
本ですか?
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
ということで、
本日は、
悩んだ時に、
原因や問題を探すのではなく、
どうなりたいかの解決像・未来像
を考える方法についての本のご紹介をいたします!
ご質問にありましたように
こうした考え方は、
解決志向ブリーフセラピー
というカウンセリングの考え方です。
この考え方、
いままで自分がなじんできた
悩みへの向き合い方と
まったく異なる発想ですから、
正直、わたしも、最初は、
勉強しても、理屈はわかるけど、
実際にカウンセリングで使ったり
自分の悩みに応用しようってなると、
かなり苦戦したんですね

なんというか、発想の視点が、
これまでと全然違うので、
本当に、めんくらって、
どういうことか、よくわからなかったんです。
でも、ひとたび、
その頭の使い方を手に入れてしまえば、
アイディア勝負で、楽しくるんるんで
悩みを解消することができて、
本当に、人生らく~になります。
(なので、わたしのカウンセリングやコンサルティングは、
いつも、笑い声にあふれています^^)
というわけで、
いろいろ読んだ本の中から、
この順番で読んだら
わかりやすく理解できるのではないか、
というおススメの3冊をご紹介します!
↓↓まず、1冊目はこちら!
この本のPART1は、
「1時間で理解するブリーフセラピーの基礎・基本」
となっていて、
文字通り、1時間くらいでさらっと読めます。
まずは、このPART1を読んで、
そういう考え方で変化を起こしていくのかーと
イメージをつかんでみるとよいと思います。
PART2は、子どもでも簡単にできる
ワークがいっぱいあるので、それに
取り組んでみるのもいいですね♪
↓↓もう少し詳しく知りたくなったら、こちら!
この本では、
問題や原因を探すことは、
悩みの解決には役立たないこと、
じゃぁ、どうやって解決像を考えていくのか、
というのが、
実際の事例でのやりとりを含めて、
おもしろおかしく書かれています。
普通に読み物として読んでも面白いです。
こちらも、70ページ程度のうっすい本ですので、
ふむふむと読みやすく読めると思います。
この本には、解決像や未来像を導きだすための
技法が、たっくさんご紹介されています。
技法の肝となるポイントや
応用バージョンへの考え方なども紹介されているので、
たとえば、先生などで、
子どもさんや保護者さんとの面接の中で、
ブリーフな関わり方をしてみたいなぁという方にも
おススメです。
ほかにも、いろいろ本はありますが、
入門編ということで、まずは、
☝の3冊、おススメです!
他にも、もっと教えて~ということでしたら、
どうぞ、お気軽にお問合せくださいね^^
というわけで、本日は以上です♪
【余談】
ちなみに、悩みから抜け出していく方法は、
こちらの自分軸セミナーでも
お伝えしています^^
次回11月24日で、年内の開催は最後です。
気になる方は、どうぞお越しくださいね♪
>>こちらからお申込みできます♪
というわけで、本日は以上です!
素敵な一日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓ こういう本の紹介ありがたいーという方は、こちらもクリックー!


--
【子どものミカタセミナー、お申込み終了しました!】
次回9月28日の髙瀬による
「対応の幅を広げる専門的な見方を学ぶ講座」は、
満席になりましたので、
お受付は、終了いたしました。
ただし、毎回、体調不良等で、
直前にキャンセルのご連絡をいただく場合もございます。
ご参加をご希望の方は、
こちらからお問合せください^^
お席がある場合は、お受付できますので♪
Posted by
子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中
at
16:00
│Comments(
0
) │
悩みの解決方法
│
◇幸せな未来を作るために・・
│
◇ハッピーミラクリ×本の紹介
│
◇解決志向ブリーフセラピー
│
その他 教育関連
【ご質問】鈴木真奈美さんの本について教えてください
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、先日、
第二回目の子どものミカタセミナーで、
わたしが自分の人生を取り戻すうえで、
とっても力をもらっている本として、
鈴木真奈美さん

という方の本を4冊ほど
ご紹介させていただきました^^
とっても読みやすいですし、
今日から取り入れられる心の持ち方などが
わかりやすくかかれていて、
わたしは、勤務している相談室にも、
実は、真奈美さんのサインが入った本を
2冊寄附させてもらっているのですが・・・
生徒達にも好評で、
相談室にくるたびに、おみくじのように、
ぱらっとめくっていく子もたくさんいて・・・
相談室に寄附させていただいた本は、
手垢で真っ黒になっています(笑)
時間がなくて、書籍の情報を
メモしきれなかった・・・
という方からご質問がきましたので、
紹介させていただきますね^^
▼鈴木真奈美さんブログ
「自分みがきはもう卒業!」
▼1冊目の本
▼2冊目の本
▼3冊目の本
▼4冊目の本
どの本も、何度も何度も読んでいて、
毎回、違った気づきをもらえて
おススメなのですが・・・
特に、わたしのお気に入りは、
3冊目の本で、
ちょっと悩んだ時・・・
落ち込んだ時・・・
子どもが何かのトラブルにあったとき・・・
”今のわたしに必要なメッセージを!”
と開いてみると、
どんぴしゃな言葉が、
心癒されるお写真とともに出てきて、
子どもも大人も、元気がもらえます^^
なので、うちの息子たちも、
鈴木真奈美さんのことは
「あのお姉さん」と呼んでいて、
困った時には、本読んでいます(笑)

(☝真奈美さんご本人と上間家母子3人)
ほかに、もうひとつ、
”こんな時の本をご紹介してほしいー”
というリクエストいただいておりますが、
そちらは、次の記事でご紹介しますね!
というわけで、本日は以上です!
素敵な一日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓さっそく読んでみよーと思われた方は、こちらもクリック^^

子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

さて、先日、
第二回目の子どものミカタセミナーで、
わたしが自分の人生を取り戻すうえで、
とっても力をもらっている本として、
鈴木真奈美さん

という方の本を4冊ほど
ご紹介させていただきました^^
とっても読みやすいですし、
今日から取り入れられる心の持ち方などが
わかりやすくかかれていて、
わたしは、勤務している相談室にも、
実は、真奈美さんのサインが入った本を
2冊寄附させてもらっているのですが・・・
生徒達にも好評で、
相談室にくるたびに、おみくじのように、
ぱらっとめくっていく子もたくさんいて・・・
相談室に寄附させていただいた本は、
手垢で真っ黒になっています(笑)
時間がなくて、書籍の情報を
メモしきれなかった・・・
という方からご質問がきましたので、
紹介させていただきますね^^
▼鈴木真奈美さんブログ
「自分みがきはもう卒業!」
▼1冊目の本
▼2冊目の本
▼3冊目の本
▼4冊目の本
どの本も、何度も何度も読んでいて、
毎回、違った気づきをもらえて
おススメなのですが・・・
特に、わたしのお気に入りは、
3冊目の本で、
ちょっと悩んだ時・・・
落ち込んだ時・・・
子どもが何かのトラブルにあったとき・・・
”今のわたしに必要なメッセージを!”
と開いてみると、
どんぴしゃな言葉が、
心癒されるお写真とともに出てきて、
子どもも大人も、元気がもらえます^^
なので、うちの息子たちも、
鈴木真奈美さんのことは
「あのお姉さん」と呼んでいて、
困った時には、本読んでいます(笑)

(☝真奈美さんご本人と上間家母子3人)
ほかに、もうひとつ、
”こんな時の本をご紹介してほしいー”
というリクエストいただいておりますが、
そちらは、次の記事でご紹介しますね!
というわけで、本日は以上です!
素敵な一日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
↓↓さっそく読んでみよーと思われた方は、こちらもクリック^^
