2016年10月10日

【ご感想】プラスエネルギーが身体にたくさん入り、お聞きできて、本当に良かったです。

こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表 
上間春江(うえまはるえ)ですface02
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^





さて、こちらの記事では、
先日行われた子どものミカタセミナー
第二回目のご感想をご紹介いたします!
>>2回目の様子は、こちらの記事をどうぞ♪



今日は、ありがとうございました。
帰りに、一声かけていこうと思いましたが、
お話されていたので失礼しました。

今日のお話は、
なるほどなぁ、その通りと思う内容で、
また上間先生のわかりやすいお話と、
きどならない語りがとても励みになりました。
元気が出た講習でした。
また機会があれば、参加させていただきます。

長々とすみません。お礼まで。




今日は、ありがとうございました。

昨日の講演会では、
自分は自分でよいととにかく思いこんで、
自分を信じるモ-ドで、
今日から生きていくというお話に
とても心動かされました。

おかげさまでプラスエネルギ-が身体に沢山入り、
お聞きできて本当に良かったです。

上間先生の笑顔と温かい雰囲気が、とてもすてきで、
大変居心地のよい会でした。

ありがとうございました。

上間先生のブログも楽しく読ませて頂いてます。
具体的な解決法をご丁寧に書いて頂いてあり、ありがたいです。

上間先生から教えて頂いた内容から、
私も変化していけそうで、ワクワクしてきました♪

ぜひ実践します




今日は、ありがとうございました。

上間さんのセミナーをいくつか受講していますが、
かぶるところはありますが
(軸がぶれていないのでとうぜんですが。)
毎回違った気付きを頂いています
(※ 上間注:この方は、8月30日に塩尻で行われた
こちらの講演会にもご参加くださっておりました^^


噛めば噛むほど旨味の出てくる
スルメのような魅力にハマっております。

いくつかの違うケースの体験談を
講座ごとに聞くことで
各ケースの自分軸になっていく(自分を認めていく)様子を追体験できるので、
自分に置き換えやすい立場、
人物象の例が出たとき、
グッと入り込むというか、
自分はこのままでいいんだというきもちになれます。

1度講座で擬似的に体感できたら、
日常にも、使えることを試すきっかけになるとおもいます。

それが無料で!素晴らしい!!
ありがとうございました。m(__)m?


とにかく、この無料の講座に一回出ただけで
持ち帰れるのは、知識だけでなく、
帰ってからの生活に直ぐ試したり活かしたり
急に気付く種だったり、お土産物満載です。

ラッキーにも程があります。

ありがとうございました。m(__)m

グループのおはなしでは、
すごく皆さんさらけ出して話してくださって、
私も泣いてしまいました。

みんな頑張っていてみんな家族のために
じぶんでは気付かない我慢を
沢山沢山沢山している
私の同士なんだって思いました。

なかなかそこまで入り込んだ話を
初対面ですることがないので感動しました。

だれもが
自分軸で生きるのがあたりまえの世界

自分軸、そのままの自分を
他人をまるごと認めあう教育があたりまえの学校教育

が、とても楽しみでなりません。

とても濃い二時間でした。ありがとうございました。
また長くなってしまいすみません


ということで、このようなあたたかなご感想をいただけて、
わたし自身も、とっても嬉しく励みになりました。

そうなんです!

わたしがお伝えしていることって、
こういうことがありますよ~って
知識としてお持ち帰りいただくというよりは、

あぁいいな、やってみよう!

そんな風に思えましたら、
一つでもいいので、

できることを、やってみる

っていうことを
してもらいたいんです^^

そうするとね。

  「何か」が変わっていって、
その小さな変化が
大きな変化につながっていきますから^^

わたしの願いは、
こんな感じで↓↓


自分は自分でいいんだ~!って心底思えて、
自分らしさく、楽しい毎日を送ってくれる
子ども達が育つこと、
そして、そんな子どもが育つために、
大人自身が、そうでありたい・・・

そんな想いで、
このプロジェクトや
私自身のコンサルティングオフィス
運営しています^^

今日のお話を聴いて、

「もっと自分軸の話を聴きたい」

「次も岡谷で自分軸のセミナーを開いてください!」

なんていうお声もありましたが、

塩尻を拠点に、

こんな自分軸セミナー
こんなお茶会をしておりますから、

ご興味ある方、ぜひ、お越しくださいね^^
>>ご興味ある方、こちらからお問合せくださいね^^


というわけで、本日は以上です!
素敵な休日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・

◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!

【Mail】 info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか? 
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!







Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:18 Comments( 0 ) ◇子どものミカタプロジェクト 子どものミカタセミナー2016

2016年10月10日

子どものミカタセミナー第2回目も無事に終了しました!

▼ミカタセミナー 2回目が無事に終了し、メンバー3名で集合写真

(☝終わって、一安心の笑顔です^^)


こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表 
上間春江(うえまはるえ)ですface02
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^


というわけで!
休日の朝ですが、ブログ更新です^^

本日は、おととい、10月8日(土)に行われた
子どものミカタセミナー  第2回目
~自分を認めて、自分の”味方”になる自信アップ講座~ のレポ記事です!
>>ご感想は、こちらからどうぞ♪


無事に第2回目を開催できましたこと、
心よりお礼申し上げます。

やはり、先日の
信濃毎日新聞の反響は大きく、
「新聞を見ました!」といって
お申込みくださった方もおりました。



本当に、ありがたいことです。

改めまして、週末のお忙しい中、
お運びくださったこと、本当にありがとうございました^^

また、お子様を見ててくださったご家族のみなさま、
本当にありがとうございます。


さてさて。
本日は、昨日のセミナーのレポートということで、
こんな感じで行いました♪

まずは、お写真から^^
▼資料を机上に配布して、準備、準備・・・


▼メンバーそれぞれが主催するイベントのご案内などもセッティング


▼準備も無事にすみ、参加者様をお出迎え!


▼みなさまお集まりになり、いよいよ講演開始!


▼ワーク中

(☝わたし、ちっさ!)

ということで、お写真でみると、
研修室がなんだか広く感じられますね。

今回は、31名の方がお越しくださり、
研修室も、ほとんどうまってしまうような感じでした。


座談会は、やはり、今回も
涙涙のグループもあったようで、

本当に、みなさん、一生懸命ふんばりながら、
子育てに向き合われているのだな・・・と、
一生懸命なひたむきさを感じたひとときでした。

今回、託児が見つからずに、
ご参加できなかった方も大勢いらしたので、
今回のお話しの要点をかいつまんでお伝えしますと・・・


●子どもに関わる上で、
 自分がどう関わるか、という以前に、
 自分がどんな意識で子どもや自分のことを見ているか・・・
 その意識の持ち方がとっても重要!

ということで、

●この状況を乗り越える力をもっている!と思えば、
 そういう方向に向かっていけるし、

●どうしてこうなるのあ!? なにがいけないの??
 何を直せばよい? と欠点や問題に注目している意識でいると、
 やはり、その欠点や問題がますます起こってしまいます

ですから・・・!

●自分はダメだ・・・
●もっとこんな風になりたいのに、なれない・・・

そんな風に感じていればこそ!

まずは、そんな自分をやさしく受け入れて、
よくがんばっている自分に◎!
100点をつけていきましょう^^

って、そんなことを、
実例やワークをを交えてお話しさせていただきました^^

本当にね。
自分をダメだと否定して自信がない人ほど、
実際には、とってもよくやっていたりします!

だから、今回のタイトルも

「わたしは、よくやっている!」

なのですが・・・。

まずは、ご自分の「よくやれている」部分を
きちんと認めて、受け取っていきましょう!
そうすれば、自分の持っているパワーが、
もっともっと、たっくさん出てきますからね~!

とそんなお話をさせていただきました。

今回は、ご記入いただいたアンケートの分量も
とっても多くって、
終了後の反省会で、メンバー全員で、
すべてのアンケートに目を通させていただきましたが、
とってもたくさんのあたたかいご感想をいただきました。

ただ、アンケート、集計係りの上平がもっていってしまったため、
今、わたしの手元にはなくって、ご紹介できないのですが、
個別にメールでお礼が届いておりましたので、
そちら、掲載の許可をいただけましたので、
次の記事でシェアしますね♪
>>ご感想記事、アップしました♪


先日の時間が、
皆様のお役に立てた時間となれば、
わたしたちも嬉しいです^^

次は、いよいよラスト、第三回目!
当セミナーの中でも、もっともお申込み人数の多かった
髙瀬による専門的対応法セミナーです^^

心を込めて準備を進めてまいります^^


というわけで、今後とも
子どものミカタプロジェクトの応援
よろしくお願いいたします!

素敵な休日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・

◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!

【Mail】 info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか? 
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!

↓↓第2回セミナー おつかれさま~のクリックいただけると、うれしいです(´▽`*)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ






Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 07:44 Comments( 0 ) ◇子どものミカタプロジェクト 子どものミカタセミナー2016