2016年08月02日
【告知】がんばっているのに、子どもへの対応がうまくいかずにイライラしちゃう人のための専門的な「見方」講座
※ 【追記】
※第2回目の講座(担当:上間)は、託児が満席となりました。
第2回目の託児をご希望の方は、キャンセル待ちのご案内となります。
託児のキャンセル待ちをご希望の方は、お問合せフォームもしくはinfo.mikata.p★gmail.com(★を@にかえてください)まで、ご連絡ください。
※第1回目(担当:上平)と第3回目(担当:髙瀬)の託児も残席わずかです。託児をご希望の方は、お早目のお申込みをおススメいたします。
【お申込み】
>>こちらからお申込みください!
==
こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です
>>はじめましての方は、こちらをごらんくださいませ^^
さて、
子どものミカタセミナーの告知シリーズ
今回がラストになります!
お知らせラストの本日は、
子どものミカタセミナー 第3回目
10月28日の講座を担当する
髙瀬 志保 (通称:しほちゃん)による講座
「イライラ・ぐったり生活はもう卒業!」
〜対応の幅を広げる専門的な“見方”を学ぶ講座~
のご案内です。
ここからは、ご本人から、
講座の説明をしていただきます!
では、早速どうぞ!
==
こんにちは、臨床心理士の高瀬志保です。
子育ては、一生懸命やればやろうと思うほど、
いっぱいいっぱいになってしまって、
空回りしてうまくいかなかったり…。
子どものために、と思ってしたことが、
考えすぎるあまり、結果として子どもへ強くあたってしまい、
子どもとの関係が悪くなってしまったり…。
あるいは・・・
保育や教育場面でも、先生方は、
子どもたちのためにと頑張っているのに、
子どもに変化が見られず、疲労困憊してしまったり…。
経験を頼りに頑張っているけれど、
これでいいのかなぁ?とモヤモヤした気分になったり…
こういうことって、よくありますよね?
褒めることが大切、と育児書などには書いてあるけれど、
褒めるってどうやればいいの?
褒めて育てよう、って言うけれど、
この子の褒めるところなんて、見つからない!
こんな事をおっしゃるお母さんや、
子どもと関わる支援者の皆様が多いです。
そんな、子育て中のお母さん、保育士や先生など
子どもに関わるお仕事の方を対象に、
「イライラ・ぐったり生活はもう卒業!
〜対応の幅を広げる専門的な“見方”を学ぶ講座~」
を実施いたします!
子どもに合った関わり方を考えるために、
やはり専門的な知識を得ることは、
とても有用です。
専門的な観点を知っていることで、
楽に対応ができることは多くあります。
そんな想いで、
私は、昨年度から、
認知行動療法という
心理学の理論にもとづいてつくりあげた
オリジナル講座
「かんたん身支度、できたよ!リスト」
というワークショプを開催しておりまして、
その中で、
子育て中の保護者の方に対して、
効果的な子どもへの対応のコツを伝えています。

参加した方々からは、
☑ 「怒る機会が減った。それにより、ストレスが減った。」といった言葉や、
☑ 「(親子が)お互い気持ち良く、朝のスタートをきれるようになった。」
など、
親子関係がより良くなった、という言葉を頂いています。
このできたよリストは、
子育て中のお母様を対象に実施してきましたが、
産休中の先生や保育士さんなどもご参加くださっており、
「子育てだけではなく、復帰してから、仕事でも使える考えがたくさんあった!」
などの言葉もいただいております。
今回の講座では、
この
「できたよリスト」の講座の中の一部をピックアップして、
☑ ほめるポイントの見つけ方
☑ 子どもへの効果的な声かけのタイミング
☑ 効果的な声かけの方法
など、
家にかえったらすぐにでも使える
具体的な方法を皆様にお伝えしていきます!
今日からすぐに使える実践的な知識やコツを学ぶことは、
子どもへの対応を、ぐっと楽にしてくれるでしょう。
たくさんの皆様とお会いできますこと、
楽しみにしています^^
【講座の詳細】
☑ 日時:10月28日(金) 10時~12時 (託児受付9時半~)
☑ 場所:長野県男女共同参画センター あいとぴあ
☑ 料金:無料
☑ 託児:あり(先着10名様・申し込み順)
☑ お申込み方法:
>>こちらからお申込みください!
==
ということで、
改めまして上間です^^
お読みいただいていかがでしたか?
具体的で、今日から使える「わざ」が、
たっぷりつまった実践的な講座です。
日頃、がんばっているのに、
どうもお子様への対応がうまくいかない・・・と
感じていらっしゃる方、
どうぞお越しくださいね!
※8月号の子育て情報誌「いくじぃ」には、
かんたん身支度できたよリスト!
の特集記事もあるんだそうです!

いくじぃご愛読者の皆様、
ぜひそちらも読んでみてくださいね^^
というわけで、本日は以上です!
素敵な一日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロの観点満載のお役立ち情報をつづった
【ミカプロ通信】を配信します!
たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
▼▼子どものミカタセミナー チラシ配布先は、こちら!▼▼
http://happymiraicreate.naganoblog.jp/e1960996.html
↓↓この講座も参加してみたいーと思われた方、クリック^^

※第2回目の講座(担当:上間)は、託児が満席となりました。
第2回目の託児をご希望の方は、キャンセル待ちのご案内となります。
託児のキャンセル待ちをご希望の方は、お問合せフォームもしくはinfo.mikata.p★gmail.com(★を@にかえてください)まで、ご連絡ください。
※第1回目(担当:上平)と第3回目(担当:髙瀬)の託児も残席わずかです。託児をご希望の方は、お早目のお申込みをおススメいたします。
【お申込み】
>>こちらからお申込みください!
==
こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です

>>はじめましての方は、こちらをごらんくださいませ^^
さて、
子どものミカタセミナーの告知シリーズ
今回がラストになります!
お知らせラストの本日は、
子どものミカタセミナー 第3回目
10月28日の講座を担当する
髙瀬 志保 (通称:しほちゃん)による講座
「イライラ・ぐったり生活はもう卒業!」
〜対応の幅を広げる専門的な“見方”を学ぶ講座~
のご案内です。
ここからは、ご本人から、
講座の説明をしていただきます!
では、早速どうぞ!
==
こんにちは、臨床心理士の高瀬志保です。
子育ては、一生懸命やればやろうと思うほど、
いっぱいいっぱいになってしまって、
空回りしてうまくいかなかったり…。
子どものために、と思ってしたことが、
考えすぎるあまり、結果として子どもへ強くあたってしまい、
子どもとの関係が悪くなってしまったり…。
あるいは・・・
保育や教育場面でも、先生方は、
子どもたちのためにと頑張っているのに、
子どもに変化が見られず、疲労困憊してしまったり…。
経験を頼りに頑張っているけれど、
これでいいのかなぁ?とモヤモヤした気分になったり…
こういうことって、よくありますよね?
褒めることが大切、と育児書などには書いてあるけれど、
褒めるってどうやればいいの?
褒めて育てよう、って言うけれど、
この子の褒めるところなんて、見つからない!
こんな事をおっしゃるお母さんや、
子どもと関わる支援者の皆様が多いです。
そんな、子育て中のお母さん、保育士や先生など
子どもに関わるお仕事の方を対象に、
「イライラ・ぐったり生活はもう卒業!
〜対応の幅を広げる専門的な“見方”を学ぶ講座~」
を実施いたします!
子どもに合った関わり方を考えるために、
やはり専門的な知識を得ることは、
とても有用です。
専門的な観点を知っていることで、
楽に対応ができることは多くあります。
そんな想いで、
私は、昨年度から、
認知行動療法という
心理学の理論にもとづいてつくりあげた
オリジナル講座
「かんたん身支度、できたよ!リスト」
というワークショプを開催しておりまして、
その中で、
子育て中の保護者の方に対して、
効果的な子どもへの対応のコツを伝えています。
参加した方々からは、
☑ 「怒る機会が減った。それにより、ストレスが減った。」といった言葉や、
☑ 「(親子が)お互い気持ち良く、朝のスタートをきれるようになった。」
など、
親子関係がより良くなった、という言葉を頂いています。
このできたよリストは、
子育て中のお母様を対象に実施してきましたが、
産休中の先生や保育士さんなどもご参加くださっており、
「子育てだけではなく、復帰してから、仕事でも使える考えがたくさんあった!」
などの言葉もいただいております。
今回の講座では、
この
「できたよリスト」の講座の中の一部をピックアップして、
☑ ほめるポイントの見つけ方
☑ 子どもへの効果的な声かけのタイミング
☑ 効果的な声かけの方法
など、
家にかえったらすぐにでも使える
具体的な方法を皆様にお伝えしていきます!
今日からすぐに使える実践的な知識やコツを学ぶことは、
子どもへの対応を、ぐっと楽にしてくれるでしょう。
たくさんの皆様とお会いできますこと、
楽しみにしています^^
【講座の詳細】
☑ 日時:10月28日(金) 10時~12時 (託児受付9時半~)
☑ 場所:長野県男女共同参画センター あいとぴあ
☑ 料金:無料
☑ 託児:あり(先着10名様・申し込み順)
☑ お申込み方法:
>>こちらからお申込みください!
==
ということで、
改めまして上間です^^
お読みいただいていかがでしたか?
具体的で、今日から使える「わざ」が、
たっぷりつまった実践的な講座です。
日頃、がんばっているのに、
どうもお子様への対応がうまくいかない・・・と
感じていらっしゃる方、
どうぞお越しくださいね!
※8月号の子育て情報誌「いくじぃ」には、
かんたん身支度できたよリスト!
の特集記事もあるんだそうです!
いくじぃご愛読者の皆様、
ぜひそちらも読んでみてくださいね^^
というわけで、本日は以上です!
素敵な一日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロの観点満載のお役立ち情報をつづった
【ミカプロ通信】を配信します!
たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!
▼▼子どものミカタセミナー チラシ配布先は、こちら!▼▼
http://happymiraicreate.naganoblog.jp/e1960996.html
↓↓この講座も参加してみたいーと思われた方、クリック^^


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。