2017年09月11日
【シリーズ不登校①】元気だったわが子が、急に「行きたくないー」と大泣き。こんな時、どうする?
【不登校×ママのミカタカフェ in 塩尻/えんぱーく】
子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?
→ 9月のテーマは、不登校! 詳細はこちら
→ お申込みは、こちら
→ 「不登校」 お役立ちコラムは、こちら!
9月分募集期間:2017年9/1~9/19
定員:10名
お申込はこちらをクリック
子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?
→ 9月のテーマは、不登校! 詳細はこちら
→ お申込みは、こちら
→ 「不登校」 お役立ちコラムは、こちら!
9月分募集期間:2017年9/1~9/19
定員:10名
お申込はこちらをクリック
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^
さて、今月は、2学期に最も多いご相談である
「学校・保育園に行きたくない」 、いわゆる
「不登校」をテーマに、
どんな風にサポートしていくと、
子どもさんが、イキイキとした毎日を送れるかについて、
過去の事例をもとに、個人が特定されないかたちで、
これまでのうまくいった体験を、
わかちあっていきたいと思います。
なお、この記事のシェアは、大歓迎です。
「不登校」で悩まれている方が身近におりましたら、
ぜひ、教えてあげてください。
~~*~~*~~*~~*~~
<これからお伝えしていこうと思う子ども達>
●保育園年長ののジョージ君
前編/後編 ←今日はここ!
●小学校低学年のまるおくん
●小学校高学年のきらりちゃん
●中学生のしずかちゃん
●高校生のたろうくん
※ここでのお話は、実際にあった事例をもとに、
個人が特定されないように、
事例の本質を損ねない程度に、
詳細を変更して、書いていきます。
~~*~~*~~*~~*~~
ということで、第一弾は、
保育園年長の、ジョージ君(仮名)のお話です。
ジョージ君は、ふだんはとっても元気で、利発な男の子!
工作が得意で、アイディアマン!
瞬間でひらめきが起こると、
ものすごい勢いで、カタチにしていくので、
お部屋の中は、いつも、工作の作品でいっぱい。
保育園でも、おうちでも、
毎日のように工作ができて、
楽しい日々を送っていました。
その一方、「やりたい!」と思ったその瞬間に、
「やりたい!」という気持ちが強いため、
集団生活では、気持ちの切り替えが難しい様子もありました。
また、「勝つ!」や、「一番!」が大好きなので、
勝負事で、負けが続くと、
とっても気持ちがなえてしまいます・・・。
そんなジョージくん。
基本的には、保育園が大好きなのですが、
夏休み明け、プールが終わり、
運動会の練習が始まったころから、
雲行きがあやしくなりました・・・。
朝起きてきたときの、寝起きが悪い・・・。
朝食も食べたがらず、ぐだぐだ、うだうだ・・・
お母さんもお父さんも、
最初はいつもの、きりかえの悪さかな・・と、
ちょっと強く叱って対応したのですが、
いつもと違って、なかなか気持ちがきりかわりません。・・・
それでも、なんとか、ご飯を食べさせ、
お洋服を着替えたのですが・・・
どーうも、様子がおかしいのです。
さて、いざ、保育園に行こうとしたところ・・・
「保育園なんて、
いきたくな~~~~い~~~!!!!」
と大きな声で泣きだしてしまいました・・・
押しても、ひいても、なだめても、
どうにも、動く気配がなく、
遅刻は確実・・・
お母さん、ひとまず、
保育園に電話をしたところ、
「運動会の練習が始まっているので、
遅刻してもよいので、がんばって連れてきてくださいね!^^」
とのこと。
・・・さて、こんな時どうする??
です。
こんな時、落ち着いて、
ママのミカタカフェでお伝えしている
「4つのミカタ」を使えば、
対応のアイディアを考えることができます^^
ということで、次の記事では、
ジョージ君が、どうやって、
行きたくない気持ちを切り替えて、
保育園に前向きに行けるようになったのか
親子で取り組んだことを
書いていきたいと思います^^
うちの子にも似ている・・という方、
今月のママのミカタカフェでは、
こういった場合に、どうやって対応していけばよいかについて、
みんなで一緒に考えていきます。
ぜひ、お越しください^^
不登校×ママのミカタカフェ概要
【日程】9月22日(金) 10時~12時
【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく
2階 フリーコミュニティ
※会議室202・203を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
【料金】3,500円
【定員】12名
【〆切】9月19日
【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
お子様連れのご参加OKです
【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください
お申込はこちらをクリック

【詳細のご案内】
>>9月の詳細は、こちらをご覧ください。
【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^
【不登校お役立ちコラム】
>>ミカプロ流、不登校解消事例のエピソードは、こちらをご覧ください^^
お申込はこちらをクリック
↓↓ 次の記事、楽しみー! という方、こちらもクリック!!

にほんブログ村

【受付中】漢方薬剤師と臨床心理士による心と身体のメンテナンス講座@安曇野●9月15日(金)/9月28日(木)/10月20日(金) 講師:上間春江/土屋芙紗子
>>詳細・お申込みは、こちらをごらんください
【好評開催中】
●8月31日(木)/●9月21日(木)/●10月12日(木)/●10月26日(木)@安曇野市 講師:上間春江/髙瀬志保
>>詳細・お問合せは、安曇野市子ども発達支援相談室
【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)
【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
もっと自由な発想で、子育てに向かい合ってもいいのかもしれません・・・
●不安や心配になった時、思いだしてほしいたった1つのことは、これ!
●自分は自分のままでいい! この感覚が、未来をはぐくむ基礎になります。
●不安や心配になった時、思いだしてほしいたった1つのことは、これ!
●自分は自分のままでいい! この感覚が、未来をはぐくむ基礎になります。
Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 11:08│Comments(0)
│不登校