2017年09月14日

子ども自身が、”自分には●がある!” と思えると、不登校の解消は簡単です

【不登校×ママのミカタカフェ in 塩尻/えんぱーく】

子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消できますよ!

9月のテーマは、不登校! 詳細はこちら

お申込みは、こちら

「不登校」 お役立ちコラムは、こちら!

9月分募集期間:2017年9/1~9/19
定員:10名

お申込はこちらをクリック



こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^

不登校が長期化し、こじれていくのと
子どもが自分の道を見つけて、歩んでいけるのと、
その明暗をわけるものとはなんなのでしょう?

それは、

「子ども自身が、この状況を乗り越える
”力”がある!」と実感できること

です。

そして、そのことを、子どもが実感できるのに
とっても大切なことは、

かかわる大人の側に、
「この子には、この状況を乗り越える”力”があるから、
大丈夫!」と
子どもに内在する力を信じていること、です。

これまで、わたしたちミカプロメンバーは、
多くの不登校ケースに携わってきていますが、
うまくいくケースというのは、
これが揃ったときだなぁ~というのを
しみじみ感じています。

連日、「不登校」「登園しぶり」など、
子どもの「行きたくない・・」という、
この時期に多くなる子どもの姿をとりあげて、

どんな風にサポートしていくと、
子どもさんが、イキイキとした毎日を送れるかについて、
これまでの体験をもとに、書いていますが、

不登校の対応って、実はそんなに難しくなくって、
これまで書いたジョージ君しかり・・・

本当にちょっとしたことの積み重ねで、
事態を好転させていくことができます。


もちろん、子どもによっては、
おしてもひいてもダメだから、
ちょっと、しのぐ時期だなぁ~と、
解決に向けての動きが出るまで
時間が必要な場合もありますが、

長い目で見た時には、みんな、必ず、
自分の道を歩んでいきます^^

>>こちらの高校生からのメッセージが、それを教えてくれています。
※ すごく人気のようで、たくさんの方にお読みいただき、ありがとうございます^^

でも、どうやって、

”子どもが、自分に事態を乗り越える力がある??
と実感させたらいいんだろう??”

と思うかもしれません。

あるいは、

”今は、子どもの力を信じ切れないから、
苦しいんです!”

そんな風に感じている方もいるかもしれません。

ご安心ください。

ミカプロが、これまで
ママのミカタカフェを通じてお伝えしてきた

「4つのミカタ」

これを、身につけてしまえば、
これは、とっても簡単にクリアできます!

・・・で、それって、具体的にどんな「ミカタ」なの?

と思いますよね。

なので、もったいぶっていてもなんなので、
お伝えしたいと思います!

子ども自身が、”自分には●がある!” と思えると、不登校の解消は簡単です


これは、子どもにはほめなくちゃいけない!
とか
問題行動は、無視しましょう!

みたいな、いわゆる、

こんな時には、こう関わろう!
というスキルやテクニック・・ではありません。

そうではなく、

そもそも、子どもにある「力」=その子ならではのらしさ、ウリ、
子どもがすでにやれている「ちょっとしたいいこと」

これを見つけて、それを増やすための
関わり方の姿勢 です。

どう関わってもいいんですが、

どうすると、子どもにすでに「ある」
「力」や「ちょっとしたいいこと」を増やしていけるかな?

という姿勢を前提に、試行錯誤を楽しんでいると、
気づくと、いい具合に、いろんな問題が解消していく

というイメージです。


これからも、この「4つのミカタ」でかかわったことで、
子ども達が、どう成長して、問題を乗り越えたのか・・・

それを、お伝えしていきたいと思います^^

~~*~~*~~*~~*~~
<これからお伝えしていこうと思う子ども達>

●小学校低学年のまるおくん

●小学校高学年のきらりちゃん

●中学生のしずかちゃん

●高校生のたろうくん

※ここでのお話は、実際にあった事例をもとに、
個人が特定されないように、
事例の本質を損ねない程度に、
詳細を変更して、書いていきます。

~~*~~*~~*~~*~~

お近くで、不登校などで悩まれている方がおりましたら、
ぜひ、お伝えしてあげてください^^

子ども自身が、”自分には●がある!” と思えると、不登校の解消は簡単です


不登校×ママのミカタカフェ概要

【日程】9月22日(金)  10時~12時

【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく 
     2階 フリーコミュニティ 

※会議室202・203を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
    
【料金】3,500円

【定員】12名

【〆切】9月19日

【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
       お子様連れのご参加OKです

【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください

お申込はこちらをクリック



子ども自身が、”自分には●がある!” と思えると、不登校の解消は簡単です

【詳細のご案内】
>>9月の詳細は、こちらをご覧ください。

【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^

【不登校お役立ちコラム】
>>ミカプロ流、不登校解消事例のエピソードは、こちらをご覧ください^^

お申込はこちらをクリック







↓↓ *****
にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村

diaryミカプロメンバーによるその他のイベントスケジュール
【受付中】漢方薬剤師と臨床心理士による心と身体のメンテナンス講座@安曇野●9月15日(金)/9月28日(木)/10月20日(金) 講師:上間春江/土屋芙紗子
>>詳細・お申込みは、こちらをごらんください

【好評開催中】 安曇野市子育てサポートプログラム~自然体子育ての秘訣~
●8月31日(木)/●9月21日(木)/●10月12日(木)/●10月26日(木)@安曇野市 講師:上間春江/髙瀬志保
>>詳細・お問合せは、安曇野市子ども発達支援相談室

【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>



◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!

【Mail】info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

子ども自身が、”自分には●がある!” と思えると、不登校の解消は簡単です
>>ご登録は、こちらから








同じカテゴリー(◇悩み別トピック)の記事画像
●今週の特選記事! おススメ記事 リンク集一覧^^
●お姑さんとの関係に悩んでいる時には・・?
夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツ②
●夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツとは!?
つい、イライラと怒鳴ってばかり・・・。おススメの3つの方法。 その1
もっと自由な発想で、子育てに向かい合ってもいいのかもしれません・・・
同じカテゴリー(◇悩み別トピック)の記事
 ●今週の特選記事! おススメ記事 リンク集一覧^^ (2018-02-24 09:41)
 ●お姑さんとの関係に悩んでいる時には・・? (2018-02-10 08:00)
 夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツ② (2018-02-09 20:57)

Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 09:08│Comments(0)◇悩み別トピック不登校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。