2017年09月19日

【不登校】叱るのも違う・・・ほめてもダメ・・・どうしたらいい?

【不登校×ママのミカタカフェ in 塩尻/えんぱーく】

子どもの存在は、いとおしくて大切だけど、
子どもにどう関わっていいかわからずに、
ストレスがたまりがちで・・・、イライラ・もやもや・・
そんなお悩み、「4つのミカタ」で、
スッキリ解消しませんか?

9月のテーマは、不登校! 詳細はこちら

お申込みは、こちら

「不登校」 お役立ちコラムは、こちら!

9月分募集期間:2017年9/1~9/19
定員:10名

お申込はこちらをクリック





こんにちは。
子どものミカタプロジェクト 上間春江です^^


今日、ご紹介するのは、

中学生のしずかちゃん。

しずかちゃんは、小学校時代から、

「学校に行きたくない」

気持ちが強くなり、

相談室登校をしていました。

中学校では”心機一転、がんばりたい!!”

そんな気持ちで、いたものの・・・

やはり、新しい環境になじめず、

1年生は、1学期だけ学校にきて、
次第に足が遠のいていきました。

でも、このままじゃいけない!!

そう思って、2年生。

一念発起して、学校に、ふたたび来るようになりました。

なんとか、1学期は乗り越えたものの、
夏休み明けから、しんどくなってきました・・・

そこで、スクールカウンセラーと話してみたい
という希望があり、面接をすることになりました。


学校の先生方は、
せっかく1学期がんばって来たのだし、
一生懸命取り組んでいることも認めているので、
学校に行きたくないと訴えてきたときは、
気持ちをききつつ、できるだけ、
しずかちゃんのよくやれているところに目を向けて、
認める声かけをしているのですが・・・
当のしずかちゃんは、

「そんなこといったって、わたしなんてダメだし・・」

と、先生の褒め言葉を受け取ってくれません・・・。

かといって、「がんばりなさい!」と叱るのも違う気がする・・

ということで、先生も対応に苦慮しており、

どんな声かけをしたらよいのか?

も含めて、アドバイスがほしい、ということでした。


・・・

”さて、こんな場合、どうしたらよいのでしょう?”

ということですが・・・


うーん・・・

やはり、書きだしてみると、けっこう長くなってしまいますね。


ということで、このしずかちゃんがどうなったのかは、
次の記事に譲るとして、

ここでは、結論だけ、お伝えすると・・・
ミカタその2

「”あるもの”と”うまくいくこと”に”注目”しよう!」

です^^

【不登校】叱るのも違う・・・ほめてもダメ・・・どうしたらいい?

なんのことか!?

という感じですが、

しずかちゃん、このミカタで、
学校の環境を整えることをしたところ・・・

たった1回の面接で、
ふたたび、前向きな気持ちで、学校に来ることができ、
2年生を、無事に、終えることができたんです!

一体、面接でどんな話をして、
その後、学校では、どんなサポートをしたのか?

次の記事に続きます!

(すいません(;^ω^) ひっぱるつもりはないのですが、
書いてみると、長くなりますので、いったん区切ります!)

>>次の記事(絶賛、執筆中です!)

不登校×ママのミカタカフェ概要

【日程】9月22日(金)  10時~12時

【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく 
     2階 フリーコミュニティ 

※会議室202・203を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
    
【料金】3,500円

【定員】12名

【〆切】9月19日

【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
       お子様連れのご参加OKです

【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください

お申込はこちらをクリック



【不登校】叱るのも違う・・・ほめてもダメ・・・どうしたらいい?

【詳細のご案内】
>>9月の詳細は、こちらをご覧ください。

【お問合せフォーム】
>>お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ^^

【不登校お役立ちコラム】
>>ミカプロ流、不登校解消事例のエピソードは、こちらをご覧ください^^

お申込はこちらをクリック







↓↓ *****
にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村

diaryミカプロメンバーによるその他のイベントスケジュール
【受付中】漢方薬剤師と臨床心理士による心と身体のメンテナンス講座@安曇野●9月15日(金)/9月28日(木)/10月20日(金) 講師:上間春江/土屋芙紗子
>>詳細・お申込みは、こちらをごらんください

【好評開催中】 安曇野市子育てサポートプログラム~自然体子育ての秘訣~
●8月31日(木)/●9月21日(木)/●10月12日(木)/●10月26日(木)@安曇野市 講師:上間春江/髙瀬志保
>>詳細・お問合せは、安曇野市子ども発達支援相談室

【受付中】「かんたんみじたく できたよリスト!」 講師:髙瀬志保
9月27日(水)AM10~@あがたの森文化会館1−1教室/
>>詳細・お申込みは、Resetter Listまで!(←こちら、クリック!!)

【全回キャンセル待ち】 11月15日(水)AM10~@塩尻・総文 /「心を満たすセルフケア習慣」 講師:上間春江
次回のテーマは、「居心地の良い空間づくりで幸せに」です^^
>>詳細は、こちらをごらんください>



◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!

【Mail】info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

【不登校】叱るのも違う・・・ほめてもダメ・・・どうしたらいい?
>>ご登録は、こちらから





同じカテゴリー(◇悩み別トピック)の記事画像
●今週の特選記事! おススメ記事 リンク集一覧^^
●お姑さんとの関係に悩んでいる時には・・?
夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツ②
●夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツとは!?
つい、イライラと怒鳴ってばかり・・・。おススメの3つの方法。 その1
もっと自由な発想で、子育てに向かい合ってもいいのかもしれません・・・
同じカテゴリー(◇悩み別トピック)の記事
 ●今週の特選記事! おススメ記事 リンク集一覧^^ (2018-02-24 09:41)
 ●お姑さんとの関係に悩んでいる時には・・? (2018-02-10 08:00)
 夫婦のコミュニケーションを円滑にするコツ② (2018-02-09 20:57)

Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 10:31│Comments(0)◇悩み別トピック不登校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。