2014年12月16日
素早く変化できる人とそうでない人の違いPART2
こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
・・・
まずは、お知らせから^^
12月5日に告知させていただいた
「限定募集!? 教育関連のお仕事をされている方へ」向けたモニターセッションですが、
お陰様で、昨日、満席となりました!
ご応募いただいた皆様、ありがとうございます。
近日中に今後の流れについてお知らせメールをいたしますので、
しばし、お待ちくださいませ~。
皆様とお会いできること、楽しみにしております^^
・・・
さてさて。
昨日、
「素早く変化できる人とそうでない人の違い PART1」
という記事を書きました。
ふと。
あ! もう一つあるなぁ・・・ということを思いついたので、
本日は、PART2です。
昨日は、素早く変化できる人に焦点を当てて書きましたが、
今日は、なかなか変化していかない人に焦点を当ててみたいと思います。
カウンセリングをしていて、なかなか、効果が表れにくいな・・・
という人には、ある共通点があるなぁ、と私は感じるのですが、
どんな共通点があると思いますか??
私が感じるのは、・・・
「自分の思い込みの囚われから離れられない」
ことです。
どういうことかというと・・・
□わかっちゃいるけど、どうせ私にはできない
□がんばらないとほしいものは手に入らない
□人生は思い通りにいかないことが多い
□○○障害をもっているから、自分には無理
・・・と、自分で作った「思い込み」の囚われにこだわる人は、
なかなか、変化するのが難しいなぁと感じます。
しかもこれ、意識的に強く思っている場合もあれば、
意識にはのぼらないけれども、無意識の中で、そう思っている場合もありまして、
後者の場合は、なかなか厄介です。
だって、本人は、意識の中では気づいていないですからね・・・。
カウンセリングでは、そういう「思い込み」があるなぁという場合には、
それは本当に本当のことなのか?
あなたは、こんなにいいところ、素晴らしいところもあるし、
いつでも全部が問題ばっかりじゃないよねぇ~~??
というところに気づいてもらうように、いろいろと聞き出したり、
言葉をかけたりしていくのですが、
それでも、なかなか、この「思い込み」から、
離れるのが難しいタイプの人もいます。
(あ、でも、根気勝負というか・・・、
粘り強くカウンセリングを続けていくことで、
みんな少なからず変化していきますけどね^^
こういうタイプは、「変わらない」と支援者が思いこんでは、
それこそ変わらない・・ですから
問われるのは、こちらがどれだけ相手の可能性を信じられるか・・です ^^;)
いや、こんなことを書いておりますが、
私自身も、いろいろな「思い込み」があったことに
秋に参加した鈴木真奈美さんのグループコーチングで気づきました。(-_-;)
本当に・・・。
過去に起きたことから、
自分は「どうせ、○○だ」と決めつけて、
自分の可能性を制限してしまっていたこと、
たくさんあったんだなぁと気づき、
グループコーチングの中で、気づけた「思い込み」については、
手放すことにチャレンジしてみました。
これね、思い込みですから。
「手放す」って思い込んで、逆のことを思い込めば、
変わります(体験で実証済み!)
たとえば・・・上の例でいえば、
□私には可能性があって、できるかもしれない!
□がんばらなくても、自分に必要なものはすべて手に入る!
□人生は、自分の想いでどうにでも作っていける!
□○○障害をもっているけれども、工夫次第で、いろいろできる!
こんな思い込みを自分で持つ!と決めて、「できる」と信じればいいのです。
すると・・・
本当に、自分の身の回りに起こる現実が変わってくるから、あら不思議
自分のこの体験から、「思い込み」って、良くも悪くも、
パワフルだなぁ~~としみじみ学んだのでした。
ちなみに、この「思い込み」については、
鈴木真奈美さんの本
『「自分磨き」はもう卒業! がんばらずにぐんぐん幸運を引き寄せる方法』
2012 PHP出版 144p~
に詳しいことが書かれていますよ^^
おススメです
来週月曜日12月22日には冬至になりますが、
この時期までに、空間や心の大掃除をして
自分に不要なものを手放すといいと言われています。
年末に向けて・・・
自分にとって、もういらない思い込みはないか??
一度振り返ってみるのもいいですね
雪がちらつく塩尻市です。
運転には十分気を付けて、本日も過ごしましょう♪
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪

【関連記事】として、↓↓こちらの記事↓↓もどうぞ!!
「出来事は同じでも、どこを切り取るかで、人生の物語は変わる!?」
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
・・・
まずは、お知らせから^^
12月5日に告知させていただいた
「限定募集!? 教育関連のお仕事をされている方へ」向けたモニターセッションですが、
お陰様で、昨日、満席となりました!

ご応募いただいた皆様、ありがとうございます。
近日中に今後の流れについてお知らせメールをいたしますので、
しばし、お待ちくださいませ~。
皆様とお会いできること、楽しみにしております^^
・・・
さてさて。
昨日、
「素早く変化できる人とそうでない人の違い PART1」
という記事を書きました。
ふと。
あ! もう一つあるなぁ・・・ということを思いついたので、
本日は、PART2です。
昨日は、素早く変化できる人に焦点を当てて書きましたが、
今日は、なかなか変化していかない人に焦点を当ててみたいと思います。
カウンセリングをしていて、なかなか、効果が表れにくいな・・・
という人には、ある共通点があるなぁ、と私は感じるのですが、
どんな共通点があると思いますか??
私が感じるのは、・・・
「自分の思い込みの囚われから離れられない」
ことです。
どういうことかというと・・・
□わかっちゃいるけど、どうせ私にはできない
□がんばらないとほしいものは手に入らない
□人生は思い通りにいかないことが多い
□○○障害をもっているから、自分には無理
・・・と、自分で作った「思い込み」の囚われにこだわる人は、
なかなか、変化するのが難しいなぁと感じます。
しかもこれ、意識的に強く思っている場合もあれば、
意識にはのぼらないけれども、無意識の中で、そう思っている場合もありまして、
後者の場合は、なかなか厄介です。
だって、本人は、意識の中では気づいていないですからね・・・。
カウンセリングでは、そういう「思い込み」があるなぁという場合には、
それは本当に本当のことなのか?
あなたは、こんなにいいところ、素晴らしいところもあるし、
いつでも全部が問題ばっかりじゃないよねぇ~~??
というところに気づいてもらうように、いろいろと聞き出したり、
言葉をかけたりしていくのですが、
それでも、なかなか、この「思い込み」から、
離れるのが難しいタイプの人もいます。
(あ、でも、根気勝負というか・・・、
粘り強くカウンセリングを続けていくことで、
みんな少なからず変化していきますけどね^^
こういうタイプは、「変わらない」と支援者が思いこんでは、
それこそ変わらない・・ですから
問われるのは、こちらがどれだけ相手の可能性を信じられるか・・です ^^;)
いや、こんなことを書いておりますが、
私自身も、いろいろな「思い込み」があったことに
秋に参加した鈴木真奈美さんのグループコーチングで気づきました。(-_-;)
本当に・・・。
過去に起きたことから、
自分は「どうせ、○○だ」と決めつけて、
自分の可能性を制限してしまっていたこと、
たくさんあったんだなぁと気づき、
グループコーチングの中で、気づけた「思い込み」については、
手放すことにチャレンジしてみました。
これね、思い込みですから。
「手放す」って思い込んで、逆のことを思い込めば、
変わります(体験で実証済み!)
たとえば・・・上の例でいえば、
□私には可能性があって、できるかもしれない!
□がんばらなくても、自分に必要なものはすべて手に入る!
□人生は、自分の想いでどうにでも作っていける!
□○○障害をもっているけれども、工夫次第で、いろいろできる!
こんな思い込みを自分で持つ!と決めて、「できる」と信じればいいのです。
すると・・・
本当に、自分の身の回りに起こる現実が変わってくるから、あら不思議

自分のこの体験から、「思い込み」って、良くも悪くも、
パワフルだなぁ~~としみじみ学んだのでした。
ちなみに、この「思い込み」については、
鈴木真奈美さんの本
『「自分磨き」はもう卒業! がんばらずにぐんぐん幸運を引き寄せる方法』
2012 PHP出版 144p~
に詳しいことが書かれていますよ^^
おススメです

来週月曜日12月22日には冬至になりますが、
この時期までに、空間や心の大掃除をして
自分に不要なものを手放すといいと言われています。
年末に向けて・・・
自分にとって、もういらない思い込みはないか??
一度振り返ってみるのもいいですね

雪がちらつく塩尻市です。
運転には十分気を付けて、本日も過ごしましょう♪
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪


【関連記事】として、↓↓こちらの記事↓↓もどうぞ!!
「出来事は同じでも、どこを切り取るかで、人生の物語は変わる!?」
Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:48│Comments(0)
│◇幸せな未来を作るために・・│悩みの解決方法│◇ハッピーミラクリ×本の紹介│鈴木真奈美先生の本