2014年12月11日
望み通りの人生を歩む方法
こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
今日は、あいにくの雨模様・・・
寒さはいくぶんやわらぎましたね。
(毎日、寒さネタですみません・・・)
さて。昨日の宣言通り・・・
今日からは、
「自分が本来いるべき場所」
にいるために、私が普段行っている方法を
何回かに分けて書いてみようかな~~って思ってます。
私は、現在、「解決志向ブリーフセラピー」という
カウンセリングモデルに依拠して、普段、カウンセリングをしています。
このモデル、「解決志向」といいますから、
何か、問題を解決することに焦点をあてるのかな?
みたいなイメージを持つかもしれません。
「問題」を「解決」するって聞くと、
何か、こう、問題の原因をつきとめて、それを消す・・・
みたいなイメージを持つかもしれませんが、
このモデルは、そういう考え方とは違います。
え!? どうするの??
といいますと、
「問題」や「原因」はいろいろあるかもしれないし、
そのための「方法」もわからないかもしれないけど、
まぁ、それらはいったん、さておいて・・・。
「それらが解決されたとしたら、いったいどういう現実になっているの?」
そういうことを、じっくりと考えていく
という考え方なのです。
自分がいきたい場所をまず、最初にイメージしちゃうんです。
で、その場合の、方法とか、そういうことは、どうでもよくって、
「どこにいきたい?」「どうなっていたい?」
その目的地をまず、じっくりじっくり考えてイメージしていくのですねぇ。
これが描ければ、悩み解消は、あっさりです!
(たいていは、そこがわからず悩んでいるから、このプロセスが難しいんですけどね
)
そういう意味では、悩み改称のプロセスは、お料理づくりとおんなじなんです。

みなさん、おなかをすかせたお子さんを前にして、
さて、これから、夕飯作らなくちゃいけないって時、どうされます??
・・・
まず、冷蔵庫のぞいて、「何があるかな?」って材料を探して、
それらの材料を組み合わせたら、「カレーができるかな」って献立を考えて、
そして、材料を加工=調理して、カレーができますよね^^
この3つのプロセス、どれをすっとばしても、料理はできませんよね。
作りたい献立がイメージできても、材料がなければ作れないし、
材料があっても、献立のイメージがわかないと、行動に結びつかないし、
材料も献立イメージができても、調理しないと、やっぱりカレーはできないし・・・。
悩みの解消プロセスもこれと同じです。
それについては、長くなったので、明日書きますね~~♪
でも、なんとなくイメージできません??
自分が本来いるべき場所じゃない・・・
なんだか、そんな風に悶々とするようであれば、
「自分が心から楽しく充実して、日々幸せ~」って思える場所って、
どういうところなんだろう? どこで、誰と、どんな風にしていると
私は、幸せなのかなぁ??
そんなことイメージすることが、モヤモヤ解消の第一歩なんですよ~。
というわけで、本日もよい一日を!
明日の記事も、期待してます!の応援のぽち!をお願いします☆

P.S 明日の続きが気になる方 関連記事をご覧ください。こちら、これからご紹介する方法を、我が息子に応用した際の体験談をアップしてます♪
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
今日は、あいにくの雨模様・・・

寒さはいくぶんやわらぎましたね。
(毎日、寒さネタですみません・・・)
さて。昨日の宣言通り・・・
今日からは、
「自分が本来いるべき場所」
にいるために、私が普段行っている方法を
何回かに分けて書いてみようかな~~って思ってます。
私は、現在、「解決志向ブリーフセラピー」という
カウンセリングモデルに依拠して、普段、カウンセリングをしています。
このモデル、「解決志向」といいますから、
何か、問題を解決することに焦点をあてるのかな?
みたいなイメージを持つかもしれません。
「問題」を「解決」するって聞くと、
何か、こう、問題の原因をつきとめて、それを消す・・・
みたいなイメージを持つかもしれませんが、
このモデルは、そういう考え方とは違います。
え!? どうするの??
といいますと、
「問題」や「原因」はいろいろあるかもしれないし、
そのための「方法」もわからないかもしれないけど、
まぁ、それらはいったん、さておいて・・・。
「それらが解決されたとしたら、いったいどういう現実になっているの?」
そういうことを、じっくりと考えていく
という考え方なのです。
自分がいきたい場所をまず、最初にイメージしちゃうんです。
で、その場合の、方法とか、そういうことは、どうでもよくって、
「どこにいきたい?」「どうなっていたい?」
その目的地をまず、じっくりじっくり考えてイメージしていくのですねぇ。
これが描ければ、悩み解消は、あっさりです!
(たいていは、そこがわからず悩んでいるから、このプロセスが難しいんですけどね

そういう意味では、悩み改称のプロセスは、お料理づくりとおんなじなんです。
みなさん、おなかをすかせたお子さんを前にして、
さて、これから、夕飯作らなくちゃいけないって時、どうされます??
・・・
まず、冷蔵庫のぞいて、「何があるかな?」って材料を探して、
それらの材料を組み合わせたら、「カレーができるかな」って献立を考えて、
そして、材料を加工=調理して、カレーができますよね^^
この3つのプロセス、どれをすっとばしても、料理はできませんよね。
作りたい献立がイメージできても、材料がなければ作れないし、
材料があっても、献立のイメージがわかないと、行動に結びつかないし、
材料も献立イメージができても、調理しないと、やっぱりカレーはできないし・・・。
悩みの解消プロセスもこれと同じです。
それについては、長くなったので、明日書きますね~~♪
でも、なんとなくイメージできません??
自分が本来いるべき場所じゃない・・・
なんだか、そんな風に悶々とするようであれば、
「自分が心から楽しく充実して、日々幸せ~」って思える場所って、
どういうところなんだろう? どこで、誰と、どんな風にしていると
私は、幸せなのかなぁ??
そんなことイメージすることが、モヤモヤ解消の第一歩なんですよ~。
というわけで、本日もよい一日を!
明日の記事も、期待してます!の応援のぽち!をお願いします☆


P.S 明日の続きが気になる方 関連記事をご覧ください。こちら、これからご紹介する方法を、我が息子に応用した際の体験談をアップしてます♪
Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 09:58│Comments(0)
│◇幸せな未来を作るために・・│悩みの解決方法│◇解決志向ブリーフセラピー│どんなモデル?