2017年03月12日
こんなんじゃいかん・・><と思ったあの日。
こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です

>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
昨日は、3月11日。
東日本大震災から、ちょうど6年。
昨日は、震災関連のブログを書いておられる方、
多かったですね。
Yahooでは、3.11と検索すると
10円の寄附ができるイベントもあり、
わたしも、早速、3.11と検索しながら、
改めて、6年前のことを思い起こしておりました。
当時、わたしは、次男を妊娠していて、
その日は、長男保育園の保護者作業日。
直前まで、カウンセリングを行い、
年休をとって、急いで、保育園に向かい、
保護者作業から保護者総会・・・
その後は、子ども達を風呂に入れて・・・
な~んて、
いつもと変わらない毎日を送っていました。
ひと段落して、テレビを見て呆然・・・
とんでもないことが起こっていたことを、
わたしは、夕方になって知りました。
その後、ほどなくして、次男を出産、
そして、また、松本でも地震が起こりました。
でも、塩尻に住んでいたわたしは、
特になんの被害もなく、
平穏無事に日常を送ることができ、
そして、命を生み出すという経験をしていました。
・・・
この体験から、
「当たり前」っていつまでも続くんじゃないんだ・・・
今日を生きたくても、生きられない人がたくさんいるんだ・・・
はてさて、「生きる」ってなんなの!?ということを
深く考えるようになりました。
そして、・・・
子どもはかわいいはずなのに、
なんだか、子どもとの関係はぎくしゃくしがちで、
イライラすることも多いし、
自分がどうなりたいかもわからず、
もやもやして、気づくとはーっとため息・・
そんな状態で、
ぐちっぽく生きていた自分を
根本から見つめ直さないといけない・・・と
強く思いました。
産休に入ったこともあり、
図書館に行っては、
「生きる」について考えることができるような本を
ひたすら読み漁るようになりました。
そして、たどりついたのが
「使命」
という考え方でした。
「使命」というのは、
読んで字のごとく「命」の「使い方」
つまり、この人生の目的です。
これは、特別な人だけが持っているものではなく、
誰もがもっている、ということで、
人は、どんな人でも、「使命」をもって
生まれてきているという考え方に、
わたしは、とても心ひかれました。
以来、自分の「使命」ってなんだろう?
と考え、試行錯誤したところ、
今は、このミカプロも含め、
すべての活動が、
「使命」にそった生き方になっているなぁ~と
思えるようになりました。

生きてるって、ありがたいことだなぁと
本当に心から思います。
今日、こうして、ごはんを食べられること、
家族と共に過ごせること、
雨風しのげるおうちに住めること・・・
そんなこと、すべてが、ありがたいこと・・・
昨日は、そんなことを、改めて
子ども達と話したのですが・・・
子ども達は、ぽかんとしてました(笑)
↓↓そうしたところ、こんな素敵なブログを見つけました。
生きているだけで幸せだ!
(▲わたしが、今、ヨガを教えてもらっている先生のブログです^^)
ここで紹介されている、黙とう瞑想やってみました。
じわーっとあたたかな気持ちが広がる感じが、
心地よかったです。
よかったら、みなさまもぜひやってみてください。
というわけで、本日は以上です!
感謝を込めて・・・
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!
【Mail】 info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか?
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!


※疑問点などございましたら、
>>こちらより、お気軽にご連絡くださいませ
※その場合、info.mikata.p@gmail.com(@を半角に変えてください)
からの受信設定をお願いいたします!
Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 09:20│Comments(0)
│つれづれ学びの足跡