2016年11月09日

11月19日(土) 10時半~@塩尻・えんぱーくにて、親子で楽しめる企画、行います!!

こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表 
上間春江(うえまはるえ)ですface02
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^


さて、本日は、
わたしたちミカプロの定例ミーティングの日でした。

それぞれ、子育て中で、
本業でのお仕事もあるので、
限られた時間しかとれないのですが・・・

今日も、和気あいあいと楽しく打合せ^^

11月19日(土) 10時半~@塩尻・えんぱーくにて、親子で楽しめる企画、行います!!
(相変わらず、こんな感じで↑↑) 

今日は、
まず、前半、先日行ったミカタセミナーの
完了報告書を作成し、
(あいとぴあさんから委託されたの事業なので、
こうしたまとめ文書が必要なのです^^)

みなさまからいただいたアンケートのすべてを
エクセルに入力し、今回のセミナーの効果や満足度を考察。

たくさんの方からいただいたあたたかなお声を読ませてもらいながら、
改めて、本当にすてきな皆様とのご縁に、
メンバー一同うれしいきもちで、
いっぱいになっておりました^^

つづく後半は、こちらの記事でご紹介したとおり、
11月19日の塩尻・えんぱーくにて行われる
まちづくり交流会2016の企画会議でした。

11月19日(土) 10時半~@塩尻・えんぱーくにて、親子で楽しめる企画、行います!!
(☝ただいまポスターは、ウィングロード1階入口付近で展示中!)

で。。。

19日本番の企画内容ですが!!!

本日、中身がだんだん決まってきましたー!!!


というわけで、
企画の内容をちらっとご紹介させていただきますと・・・

==

親子でわくわく! 
ここでしか体験できない
“心理ワークショップ”と
“マインドマップミニセッション”をご提供!

305会議室に、みんな来てね!! 

==

って感じで、チラシを作成しています。


・・・って、
これだけじゃなんの企画か

??

ですよね(;^ω^)

ですが、

ワークショップは、前半、このワークをして、
その後、こんな感じにして、
最後は、この流れで終えたら・・・

と、企画の中身を固めるほどに、

===
これ、きっと、終わったら、
親子で心がほっこりあったまる時間になるねー!(≧▽≦)
===

と打合せは大盛り上がり!

残された時間は、10日ほどですが、
これから急ピッチで準備を進めます!

企画の詳細は、後日、改めてお知らせしますので、
みなさん、ブログ、要チェックですよー!^^

どちらの回も、会場の都合上、
大人数のお受付ができないので、
ご予約優先!で受付ます。

ご予約は、【ミカプロ通信】で行いますので、
ご興味ある方は、
>>こちらから、ご登録くださいね^^


あ、ワークショップは受けないけど、
ちらっと見学とかも大歓迎です!

どうぞ、のぞきにきてくださいね^^

というわけで、本日は以上です!
感謝を込めて・・・



◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!

【Mail】 info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか? 
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
まだの方は、↑からご登録をどうぞ!

↓↓ 企画詳細楽しみー!のクリックお願いいたします^^ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ




同じカテゴリー(◇子どものミカタプロジェクト)の記事画像
●見方を学んで、味方になろう! ―「トトモニ」の表紙を飾らせていただきました!
●よりよ講座にするために! 安曇野市職員さんと協力して、検証活動を行います!
●今年も1年、ありがとうございました!
新しい時代の、新しい子育ての在り方とは?
●世の中は、才能にあふれている! ~ミカプロの新企画つぶやき&今後の予定~
●不安緊張の強い子どもさんを育てるコツとは? 「安心感」をはぐくむための効果的な子育て方法について!
同じカテゴリー(◇子どものミカタプロジェクト)の記事
 ●見方を学んで、味方になろう! ―「トトモニ」の表紙を飾らせていただきました! (2018-02-18 07:59)
 ●よりよ講座にするために! 安曇野市職員さんと協力して、検証活動を行います! (2018-01-29 22:31)
 ●今年も1年、ありがとうございました! (2017-12-31 08:55)

Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 07:07│Comments(0)◇子どものミカタプロジェクト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。