2015年09月17日
【シリーズ就学準備】「書く」が苦手な長男への準備③
【シリーズ就学準備】 「書く」が苦手な長男への準備②
ということで、
今日は、
「かく」が苦手な長男のためにとりくんだことその2
ということで、
「学研教室」に通わせた理由
について書きたいと思います。
↓↓これまでの記事はコチラ♪
============================
●【シリーズ就学準備】小学校の入学にあたって、どんな準備をすればいい?
●【シリーズ就学準備】 子どもの得意・不得意を客観的に見極める
●【シリーズ就学準備】 「書く」が苦手な長男への準備①
●【シリーズ就学準備】 「書く」が苦手な長男への準備②
============================
こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です
えっと。
今日は、学研教室に通ったことについて、です。
昨日の記事では、
長男の「書く」の苦手さの背景には、
目と手の連動がうまくいかないことがあり、
その不器用さを底上げするために、
身体全体の動きを育てるということで、
体操教室に通ったことを書きましたが、
そうはいっても、
長男の場合
まっすぐ線をひく
手首を回して丸を描く
なんていう、
書く力も弱いことがわかりましたので・・・
そちらも、フォローしたいなと思いまして、
学研教室の短期教室(うちは、夏休みと冬休み)
に通うことにしました。
こちらの教室を選んだのは、
長男が年長の春休みに
子育て情報誌「いくじぃ」のおけいこイベントで、
先生に、先生と知り合ったことがきっかけでした。
無料の体験教室に通ったところ、
長男が、先生のことをとても気に入り、
本人も、「行ってみたい」というので、
行かせてみることにしました。
実際、いってみましたところ、
学研教室では、頑張って勉強取り組んでいたようです。
今回、記事を書くにあたって、
当時の感想を本人に聞いてみたのですけどね。
なるほど、お勉強頑張れた理由がちゃんとあったんだ~
と納得しました
以下、本人の感想です(*^-^*)
・・・だそうです(´▽`*)
きっと、子どもがわかるように、
優しく丁寧に教えてくださったんだろうなぁ~
と、
この感想をきいて思いました。
なかなかひらがな、書けるようにならなかった長男でしたが、
夏と冬の短期教室に通ったおかげで、
なんとか、自分の名前くらいは書けるようになりました。
字そのものは、今も、あんまりキレイとは言えないですし、
今も漢字の勉強~とかいうと、
ノートを目の前にめそめそしている長男ですが、・・・
まぁ、それでも、なんとか読み書きの学習はついていってるので、
自信をつけるためにも、行ってよかったなぁ~と
改めてこれ書いてて思いました。
というわけで、本日は以上です。
何か、参考になることがあればうれしいです^^
感謝を込めて・・・
↓↓ おつかれさま~ のクリックいただけると、励みになります~(´▽`*)

ちなみに!!
私がお世話になった 学研高出教室では、
就学準備教室として、こんな↓↓無料のママ向け講座があるようですよ^^
興味のある方は、問い合わせてはいかがでしょうか??
=========================
□小学校入学までに、どんな準備をすればいい?
□おうちでどんな風に学習の準備をすればいいのかな?
そんなお悩みをもったママさんへ♪
就学を控えたママ向け
『ママのための教え方講座』
10月22日木曜日 10時~11時30分です。
【問い合わせ先】
>>学研高出教室 池田
0263-54-4899 090-5508-9147
=========================
ということで、
今日は、
「かく」が苦手な長男のためにとりくんだことその2
ということで、
「学研教室」に通わせた理由
について書きたいと思います。
↓↓これまでの記事はコチラ♪
============================
●【シリーズ就学準備】小学校の入学にあたって、どんな準備をすればいい?
●【シリーズ就学準備】 子どもの得意・不得意を客観的に見極める
●【シリーズ就学準備】 「書く」が苦手な長男への準備①
●【シリーズ就学準備】 「書く」が苦手な長男への準備②
============================
こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です

えっと。
今日は、学研教室に通ったことについて、です。
昨日の記事では、
長男の「書く」の苦手さの背景には、
目と手の連動がうまくいかないことがあり、
その不器用さを底上げするために、
身体全体の動きを育てるということで、
体操教室に通ったことを書きましたが、
そうはいっても、
長男の場合
まっすぐ線をひく
手首を回して丸を描く
なんていう、
書く力も弱いことがわかりましたので・・・
そちらも、フォローしたいなと思いまして、
学研教室の短期教室(うちは、夏休みと冬休み)
に通うことにしました。
こちらの教室を選んだのは、
長男が年長の春休みに
子育て情報誌「いくじぃ」のおけいこイベントで、
先生に、先生と知り合ったことがきっかけでした。
無料の体験教室に通ったところ、
長男が、先生のことをとても気に入り、
本人も、「行ってみたい」というので、
行かせてみることにしました。
実際、いってみましたところ、
学研教室では、頑張って勉強取り組んでいたようです。
今回、記事を書くにあたって、
当時の感想を本人に聞いてみたのですけどね。
なるほど、お勉強頑張れた理由がちゃんとあったんだ~
と納得しました

以下、本人の感想です(*^-^*)
「はずかしかったけど、おもしろかった。
たいへんだったけど、せんせいのおしえかたはわかりやすかった。
わからないことしつもんすると、くわしくおしえてくれて、
それで一発で分かった。
わからなくて、なんかいきいてもおこらないから、やさしかった。」
たいへんだったけど、せんせいのおしえかたはわかりやすかった。
わからないことしつもんすると、くわしくおしえてくれて、
それで一発で分かった。
わからなくて、なんかいきいてもおこらないから、やさしかった。」
・・・だそうです(´▽`*)
きっと、子どもがわかるように、
優しく丁寧に教えてくださったんだろうなぁ~
と、
この感想をきいて思いました。
なかなかひらがな、書けるようにならなかった長男でしたが、
夏と冬の短期教室に通ったおかげで、
なんとか、自分の名前くらいは書けるようになりました。
字そのものは、今も、あんまりキレイとは言えないですし、
今も漢字の勉強~とかいうと、
ノートを目の前にめそめそしている長男ですが、・・・
まぁ、それでも、なんとか読み書きの学習はついていってるので、
自信をつけるためにも、行ってよかったなぁ~と
改めてこれ書いてて思いました。
というわけで、本日は以上です。
何か、参考になることがあればうれしいです^^
感謝を込めて・・・
↓↓ おつかれさま~ のクリックいただけると、励みになります~(´▽`*)


ちなみに!!
私がお世話になった 学研高出教室では、
就学準備教室として、こんな↓↓無料のママ向け講座があるようですよ^^
興味のある方は、問い合わせてはいかがでしょうか??
=========================
□小学校入学までに、どんな準備をすればいい?
□おうちでどんな風に学習の準備をすればいいのかな?
そんなお悩みをもったママさんへ♪
就学を控えたママ向け
『ママのための教え方講座』
10月22日木曜日 10時~11時30分です。
【問い合わせ先】
>>学研高出教室 池田
0263-54-4899 090-5508-9147
=========================