2014年09月21日
初心に帰る
こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
最近めっきり涼しくなり、秋を感じる今日この頃。
昨日、日帰りで東京に行ってまいりましたが、東京もとっても涼しかったです。
くれぐれも体調管理には、気を付けたいですね。
さて。
昨日私が東京に行ったのは、
このブログでも何度か本を紹介させてもらっている
鈴木真奈美さんのグループコーチングを受けるためです。
どうしても、自分では解消できないもやもやとしたものの正体を確かめたくて、
そして、それをスッキリ解消したくて、受講することにしたのですが。。。
私にとっては、コーチングは、未知なる領域。
どんなことするんだろう? わくわく楽しみな反面、
ちょっと不安だったり、緊張だったりというのも感じていました。
グループコーチングの初回に、真奈美さんはこうおっしゃいました。
「ここには、いろいろなことを学んできたかたがいらっしゃるかと思いますが、
それらのものは、いったんリセットして、新たな気持ちで臨んでください」
(メモをとっていないので、細かな言葉は違うかもしれませんが・・・、
このようなことをおっしゃったように記憶しています)
なんでも、経営トップの成功している方というのは、
学ぶ姿勢がとても謙虚だそうで、何事も「知らなかった」という態度で学ばれるそうです。
たとえ、知っていることでさえも。
そういうゼロベースの気持ちで学ぶことによって、
深い学びが得られるということでした。
この言葉を聞いて、「へ~~~」と思ったと同時に、
私がどうして人に相談するのが苦手かの理由がわかりました
。
どうも、私は、
知らず知らずのうちに、自分が「専門家」という立場で働いてきたことから、
自分の悩みは自分で解決しなくちゃ! 解決できなくちゃいけない!
そう思っていたんだ・・・ということに気づいたのです。
「専門家なんだから、できなくちゃ・・・」
こんな思い込みで自分を縛っていたようです。
でも。
いくら、「専門家」といったって、所詮は人です。
知らないことはたくさんあるし、できないこともたくさんある。
まずは、そこを認めて、受け入れちゃえばいいんだ~。
そう気づかされたのです。
というわけで、私は、心理カウンセラーという「専門家」の顔はいったんわきにおいて、
ほんと、初心に帰ったつもりで、自分の心に向き合うことにしました。
そして、コーチ真奈美さんの言葉やあり方全部を持って帰るつもりで、
謙虚に学んでみよう~~と思いました。
昨日も、真奈美さんのオーラを浴びるような気持ちで、
ワークの間も、いろいろなことにチャレンジしてみたり、
いつもならしないことにトライしたりしてみました
。
そうしたところ。。
このグループコーチングを受ける動機でもあった
ある悩みが、ぽろっと解決できたのです
。
結構、これ、私にとって大きな大きな悩みであって、
また、長いこと抱えてきたものでしたから、
この解決は、本当に、自分にとっては奇跡のようでした
。
・・・
このことから学んだこと。
できることはできる。
できないことはできない。
シンプルに、このことを認めた上で、
できることは、自分の力で精一杯やればいいし、
できないことは、人に助けを求めればいい。
私のハッピーミラクリ法則のレパートリーが、一つ増えました
。
では、本日もよい一日を!
読者の皆様にも、素敵なことが起こりますよ~に☆
(感謝とともに願いを込めて・・・)
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪

自分らしさ開花カウンセラー Lee です。
最近めっきり涼しくなり、秋を感じる今日この頃。
昨日、日帰りで東京に行ってまいりましたが、東京もとっても涼しかったです。
くれぐれも体調管理には、気を付けたいですね。
さて。
昨日私が東京に行ったのは、
このブログでも何度か本を紹介させてもらっている
鈴木真奈美さんのグループコーチングを受けるためです。
どうしても、自分では解消できないもやもやとしたものの正体を確かめたくて、
そして、それをスッキリ解消したくて、受講することにしたのですが。。。
私にとっては、コーチングは、未知なる領域。
どんなことするんだろう? わくわく楽しみな反面、
ちょっと不安だったり、緊張だったりというのも感じていました。
グループコーチングの初回に、真奈美さんはこうおっしゃいました。
「ここには、いろいろなことを学んできたかたがいらっしゃるかと思いますが、
それらのものは、いったんリセットして、新たな気持ちで臨んでください」
(メモをとっていないので、細かな言葉は違うかもしれませんが・・・、
このようなことをおっしゃったように記憶しています)
なんでも、経営トップの成功している方というのは、
学ぶ姿勢がとても謙虚だそうで、何事も「知らなかった」という態度で学ばれるそうです。
たとえ、知っていることでさえも。
そういうゼロベースの気持ちで学ぶことによって、
深い学びが得られるということでした。
この言葉を聞いて、「へ~~~」と思ったと同時に、
私がどうして人に相談するのが苦手かの理由がわかりました

どうも、私は、
知らず知らずのうちに、自分が「専門家」という立場で働いてきたことから、
自分の悩みは自分で解決しなくちゃ! 解決できなくちゃいけない!
そう思っていたんだ・・・ということに気づいたのです。
「専門家なんだから、できなくちゃ・・・」
こんな思い込みで自分を縛っていたようです。
でも。
いくら、「専門家」といったって、所詮は人です。
知らないことはたくさんあるし、できないこともたくさんある。
まずは、そこを認めて、受け入れちゃえばいいんだ~。
そう気づかされたのです。
というわけで、私は、心理カウンセラーという「専門家」の顔はいったんわきにおいて、
ほんと、初心に帰ったつもりで、自分の心に向き合うことにしました。
そして、コーチ真奈美さんの言葉やあり方全部を持って帰るつもりで、
謙虚に学んでみよう~~と思いました。
昨日も、真奈美さんのオーラを浴びるような気持ちで、
ワークの間も、いろいろなことにチャレンジしてみたり、
いつもならしないことにトライしたりしてみました

そうしたところ。。
このグループコーチングを受ける動機でもあった
ある悩みが、ぽろっと解決できたのです

結構、これ、私にとって大きな大きな悩みであって、
また、長いこと抱えてきたものでしたから、
この解決は、本当に、自分にとっては奇跡のようでした

・・・
このことから学んだこと。
できることはできる。
できないことはできない。
シンプルに、このことを認めた上で、
できることは、自分の力で精一杯やればいいし、
できないことは、人に助けを求めればいい。
私のハッピーミラクリ法則のレパートリーが、一つ増えました

では、本日もよい一日を!
読者の皆様にも、素敵なことが起こりますよ~に☆
(感謝とともに願いを込めて・・・)
↓今日の記事にぴぴっと来た方は、こちらもポチっとお願いします♪
