2016年10月12日

子どもに対する”見方”を変えたい・・・そんな時に役立つ視点とは?

【御礼】子どものミカタセミナー、お申込み終了しました!

次回9月28日の髙瀬による
「対応の幅を広げる専門的な見方を学ぶ講座」は、
満席になりましたので、
お受付は、終了いたしました。

ただし、毎回、体調不良等で、
直前にキャンセルのご連絡をいただく場合もございます。

ご参加をご希望の方は、
メールか電話でお問合せください^^
お席がある場合は、お受付できますので♪
~~~~~~~~~~

こんにちは。
子育て真っ最中の心理カウンセラーこと
子どものミカタプロジェクト代表 
上間春江(うえまはるえ)ですface02
>>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^


さて、今日は、
毎月1日と15日に発行している
【ミカプロ通信】についてのお知らせです。

今月15日の【ミカプロ通信】は、
次回のミカタセミナーの講師でもある
髙瀬志保が担当します。

早速原稿が届いて、
ただいま編集しております。

これ、すごくいいので、
たくさんの人に読んでもらいたいなと思うので、

ちょっと中身をご紹介させていただきますね♪

ここからは、髙瀬にバトンタッチです!

==
こんにちは!
今月15日の【ミカプロ通信】
コラム担当 髙瀬志保です!
子どもに対する”見方”を変えたい・・・そんな時に役立つ視点とは?
(☝この写真の一番右側が、髙瀬です^^)

次のコラムタイトルは、

============
子どもに対する”見方”を変えたい・・・。
そんな時に役立つのは、●●を●●すること!
============

というタイトルで綴ります^^


さて。
これまで、
ブログやFBでも様子を綴っておりますが、

10/8(土)も、たくさんの方々にご参加いただき、
子どものミカタセミナーの第2回めを、
無事に終了することができました!

>>2回目のレポ記事はこちらからどうぞ♪

今回のセミナーの前半は、
ミカプロ代表 上間の講義でした。

“その人の持っている力を信じて”

という言葉が私は印象的でした♪

参加者の方々にも届いていていたら嬉しいです(^^)

お話の中で、

“先生の子どもを見る“まなざし”が変わることで、
子どもが変わっていった”
という実際のエピソードが紹介されました。

その内容を受けてか、
後半の座談会では、

「子どもに対する“見方”を変えたいと思って参加しました!」

とおっしゃる方がいらっしゃいました。

 『“見方”を変えて、“味方”になろう』

という合言葉の子どものミカタプロジェクト。

参加者のこの言葉、まさに、
大切にしたいポイントなので、
今日は、その“見方”について、
お伝えしたいと思います!

***

●「他の子だと、
「そういうことあるある」と気軽に思えるのに、
自分の子供だと、どうして良いかわからなくなる…」

●「自分の子どもの事となると、
イライラして、つい怒鳴ってしまう」

そういうこと、ありませんか?

そんな時、

「冷静」にいられたら…

「客観的に」考えられたら…

いいですよね(^^)

こちらが感情的になってしまうと、
見えるものも見えなくなり、
期待するような方向にも進みません。

感情的にならず、
なるべく冷静になって、
客観的に状況を捉えることが大事です。

そうは言っても、なかなか難しいもの(> <)。
ではどうしたら良いのでしょうか?

そこで役立つ、1つの視点。

・・・

・・・

・・・

と、いうことで、
このお話の続きを、
15日の【ミカプロ通信】で
綴っていきます^^
(こんなところで切って、ごめんなさいー<(_ _)>)

ぜひ読みたいー!(≧▽≦)

という方、

>>こちらからご登録お願いいたします♪
15日の夜20時頃配信されます^^

ただいま、鋭意、編集作業中!
子どもに対する”見方”を変えたい・・・そんな時に役立つ視点とは?
(☝こんな感じで和気あいあいとやってます^^)


というわけで、本日は以上です!
素敵な一日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・



◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!

●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの視点を提供することにより、
子どもを育てる方々のリアルな悩みを解消して、
「安心」×「自信」×「やる気」をサポートいたします!

【Mail】 info.mikata.p@gmail.com 

【ホームページ】http://goo.gl/iMyGxU

【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/

---------------------------------------------◇◇◇
【ミカタサポーター募集中!】
子どものために学びたい! スキルアップしたい! というあなた
ミカタサポーターになりませんか? 
ご登録いただいた方には、ミカプロ最新情報はじめ、
心理のプロ満載のお役立ち情報をつづった【ミカプロ通信】を
配信します!たくさんの方とのご縁をお待ちしております
▼▼ご登録はこちらから▼▼
https://24auto.biz/jibunjiku/touroku/mikapuro.htm
※さっそく、次々とご登録をいただいております^^
  ありがとうございます!

↓↓【ミカプロ通信】楽しみにしているよー! のクリックいただけると、励みになります(´▽`*)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ




同じカテゴリー(◇子どものミカタプロジェクト)の記事画像
●見方を学んで、味方になろう! ―「トトモニ」の表紙を飾らせていただきました!
●よりよ講座にするために! 安曇野市職員さんと協力して、検証活動を行います!
●今年も1年、ありがとうございました!
新しい時代の、新しい子育ての在り方とは?
●世の中は、才能にあふれている! ~ミカプロの新企画つぶやき&今後の予定~
●不安緊張の強い子どもさんを育てるコツとは? 「安心感」をはぐくむための効果的な子育て方法について!
同じカテゴリー(◇子どものミカタプロジェクト)の記事
 ●見方を学んで、味方になろう! ―「トトモニ」の表紙を飾らせていただきました! (2018-02-18 07:59)
 ●よりよ講座にするために! 安曇野市職員さんと協力して、検証活動を行います! (2018-01-29 22:31)
 ●今年も1年、ありがとうございました! (2017-12-31 08:55)

Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 05:42│Comments(0)◇子どものミカタプロジェクト【ミカプロ通信】予告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。