2014年08月08日

長男、一人、男旅に出る!?

こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。

さてさて。
夏休みも、2週目~」と
カブトムシ大好きの長男には、もってこいのキャンプだとに突入しましたが、
皆様は、いかがお過ごしでしょうか?

我が家の小1の長男は、先週末、志青塾さんが主催した
一泊二日のキャンプ合宿に参加してきました。

最初、母がこのキャンプを知った時、
なにしろ、タイトルが、「きゃんぷだほい! カブトムシげっとだぜぇ思い、
これはぜひ参加させよう!と思ったものの、
お父さんと一緒にいけばいいかな? な~んて思っておりました。

当初、(5月くらいだったかなぁ?)長男に伝えたところ

カブトムシ!? いくいく!!! いついつ??

と興奮したのは、まぁ予想の範囲内だったのですが、
待ちわびて何度もチラシを見ている間に、

「俺、これ、一人で行ってくるわ」
と言い出したので、びっくり!!!face08

長男の決意は固かったので、
ドキドキしながらも、一人で参加させることにしました。

キャンプ場につくと、最初は、ちょっと不安そうに、もじもじしている様子もあったんですが、
プログラムが始まって、班ごとに分かれて活動が始まったら、なんのその。

自己紹介では、ものおじすることなく、名前をちゃんと言っていたり、
他のはんのお友達を紹介して、お友達同士をつないでいたりとか、

「え、うちの子、こういう子だっけ??」
と、意外な一面を垣間見ることができました。
あのイキイキとした笑顔、きらきらした表情で夢中になって遊ぶ姿・・・。

感無量でした・・。

その晩、母は、ちょっぴりうれしいようなさびしいような気持ちでおりましたが、
母は、その姿をみて、いろいろなことを学ばせてもらいました。

その学びの考察については、また明日~~♪

今日も、いい一日をお過ごしくださいね。


同じカテゴリー(子育て奮闘記)の記事画像
続けてご参加くださったお母様たちの変化が、すごくて、感動!
●お子様、えんぴつ正しく持てていますか?
子どもが、思うように結果が出せなかった場合の、「見方」の変え方
たった20分で、学校に行きたくない気持ちが、「行きたい!」にかわった実際のやりとりの様子
「学校に行きたくないー><」といって泣いて起きた長男への実例
子どもに伝わるのは、「テクニック?」「姿勢?」
同じカテゴリー(子育て奮闘記)の記事
 続けてご参加くださったお母様たちの変化が、すごくて、感動! (2017-07-21 23:07)
 ●お子様、えんぴつ正しく持てていますか? (2017-07-07 16:05)
 子どもが、思うように結果が出せなかった場合の、「見方」の変え方 (2017-05-31 17:37)

Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:08│Comments(0)子育て奮闘記子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。