わが子のことを先生にちゃんとわかってもらうための秘訣
こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です
>>はじめましての方は、こちらをごらんくださいませ^^
さて。
おととい、長男の家庭訪問が終わりました。

昨年度末・・・
こんなことや
書いていないあんなこと・・・
(ドッチボールで負けて悔しくて、キレて家出して、
ママたち総出で1時間探し回ったことがあったんですよ・・)
いろいろあったので、
万一、そんな姿が学校で見られたら大変・・
と気がかりで、新しい先生には、
そういったこと伝えておく必要があるなーって思って・・。
先日作った
「うちの子こんな子シート」
をもとに、
一番心配だった、
キレると手がつけられないお話をさせてもらったのですがね・・・。
新しい担任の先生、わたしの話を、
うんうんとうなずきながら、
にっこり微笑みながら、聴いてくださり、
こんな風におっしゃってくれたんです^^
先生:「でも、家出したものの、自分で気持ちを切り替えてかえってきたんですね」
わたし;「そういわれれば、そうですねー。飛び出したものの、
自分でかえってはきましたからねー」
先生:「負けず嫌いなんですね。
でも、それって、いい方向に向ければ、
とっても成長する力になれますよね。
きっと、リーダーシップ発揮したり、
そういうところにも生かしていけるんじゃないかなって
そんな風に思うんです。
ですので、期待してるんですよ^^」
とにっこり。
いやー。
子どもの特性を、こんな風に
「力」
としていい方向に見てくださるなんて・・・
母、感動(*´▽`*)
当の長男クンは、
照れくさくて、ドアを閉めて
隣の部屋にいたのですけど、
先生のそうした言葉はぜーんぶ聞いていて、
なんだか、うれしそう^^
最後は、長男くん
自慢のルービックキューブを
先生にご披露して、ご満悦♡
母としても、
あぁ、何かあれば相談しながらやっていけば、
今年もまた、きっと成長できる1年になるー!!!(^^)!
と、喜びにあふれた家庭訪問でした^^
子どものことをこんな風にあったかい眼差しで
大きくどーんと捉えてくれる先生に出会えると、
本当に、うれしく、心がホカホカしてきます(*´▽`*)
ちょうど、先月の今頃、↓↓こんな記事書きましたが、
来年も、いい先生に出会いたいなら、●●よりも●●を!
っていうことを書きましたが、
わたし自身も、次の先生は、こんな先生だったらいいな~って
期待しながら、ありありイメージしていたのですが、
そのイメージまんまの先生に巡り合うことができました!
もしも、家庭訪問、こんなもん!?
なんか、不満だなーっていう人がいたとしても、大丈夫!
今からでも、
こんな風にわかってもらえたらうれしいなーって、
そんな様子をおもい浮かべてご機嫌に過ごしてみてください。
そんな風にかわっていきますよー。
(ちょうど、昨日、別のママから、
最初はうまくいかずにごたごたが多かった学級が、
”こうなればいいなー”ってひたすらイメージしていたら、
年度がかわったら、体制がかわって、
うまくまわりだしたんですよ! っていうお話聴きましたから^^)
意識を向けるのは、
×不満・不安・疑いではなく、
◎期待・希望・安心です!
では、本日は以上です^^
素敵な一日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
↓↓ご機嫌でイメージしてみよーって思われた方、決意のクリックー!(^^)!

毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です

>>はじめましての方は、こちらをごらんくださいませ^^
さて。
おととい、長男の家庭訪問が終わりました。

昨年度末・・・
こんなことや
書いていないあんなこと・・・
(ドッチボールで負けて悔しくて、キレて家出して、
ママたち総出で1時間探し回ったことがあったんですよ・・)
いろいろあったので、
万一、そんな姿が学校で見られたら大変・・
と気がかりで、新しい先生には、
そういったこと伝えておく必要があるなーって思って・・。
先日作った
「うちの子こんな子シート」
をもとに、
一番心配だった、
キレると手がつけられないお話をさせてもらったのですがね・・・。
新しい担任の先生、わたしの話を、
うんうんとうなずきながら、
にっこり微笑みながら、聴いてくださり、
こんな風におっしゃってくれたんです^^
先生:「でも、家出したものの、自分で気持ちを切り替えてかえってきたんですね」
わたし;「そういわれれば、そうですねー。飛び出したものの、
自分でかえってはきましたからねー」
先生:「負けず嫌いなんですね。
でも、それって、いい方向に向ければ、
とっても成長する力になれますよね。
きっと、リーダーシップ発揮したり、
そういうところにも生かしていけるんじゃないかなって
そんな風に思うんです。
ですので、期待してるんですよ^^」
とにっこり。
いやー。
子どもの特性を、こんな風に
「力」
としていい方向に見てくださるなんて・・・
母、感動(*´▽`*)
当の長男クンは、
照れくさくて、ドアを閉めて
隣の部屋にいたのですけど、
先生のそうした言葉はぜーんぶ聞いていて、
なんだか、うれしそう^^
最後は、長男くん
自慢のルービックキューブを
先生にご披露して、ご満悦♡
母としても、
あぁ、何かあれば相談しながらやっていけば、
今年もまた、きっと成長できる1年になるー!!!(^^)!
と、喜びにあふれた家庭訪問でした^^
子どものことをこんな風にあったかい眼差しで
大きくどーんと捉えてくれる先生に出会えると、
本当に、うれしく、心がホカホカしてきます(*´▽`*)
ちょうど、先月の今頃、↓↓こんな記事書きましたが、
来年も、いい先生に出会いたいなら、●●よりも●●を!
っていうことを書きましたが、
わたし自身も、次の先生は、こんな先生だったらいいな~って
期待しながら、ありありイメージしていたのですが、
そのイメージまんまの先生に巡り合うことができました!
もしも、家庭訪問、こんなもん!?
なんか、不満だなーっていう人がいたとしても、大丈夫!
今からでも、
こんな風にわかってもらえたらうれしいなーって、
そんな様子をおもい浮かべてご機嫌に過ごしてみてください。
そんな風にかわっていきますよー。
(ちょうど、昨日、別のママから、
最初はうまくいかずにごたごたが多かった学級が、
”こうなればいいなー”ってひたすらイメージしていたら、
年度がかわったら、体制がかわって、
うまくまわりだしたんですよ! っていうお話聴きましたから^^)
意識を向けるのは、
×不満・不安・疑いではなく、
◎期待・希望・安心です!
では、本日は以上です^^
素敵な一日をお過ごしください。
感謝を込めて・・・
↓↓ご機嫌でイメージしてみよーって思われた方、決意のクリックー!(^^)!


タグ :ナガママ子育て