2016年04月04日

【やってみました!】 息子たちの1年の成長の振り返りレポート!

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)ですface02
>>はじめましての方は、こちらをごらんくださいませ^^

さきほど、Facebookを見ていたら、
1年前の思い出 なるものが出てきまして、
↓↓こちらの記事が出てきておりました。
【やってみました!】 息子たちの1年の成長の振り返りレポート!





そういえば、こんなことしたなぁ・・・

というわけで、本日は、
昨年の本日の記事の再アップです^^

↓↓以下、どうぞー!
=======

昨日、ひさびさにブログを更新し、
ブログに書いたこと、我が家でもやってみました!
昨日の記事はこちら!
いよいよ新学期! ~素敵な新学期にするために~

夕食時を利用して、
「ねぇねぇ、この一年さぁ、学校に行ったり、保育園に行ったり、
からだもこころも、う~んと大きくなったよねぇ~。
この1年で、自分ががんばったなぁって思うところとか、
ここは、とっても成長したなぁっておもうところ、あげてみてよ~」

な~んて言いながら、
小1の長男ヤマトと3歳の保育園児ジョージそれぞれにきいてみました。

最初は、

「・・・・・え~・・・とくに、ないなぁ・・」
なんて思いつかない様子の息子たちでしたが、

”こんなこともあったんじゃない?”
”あんなこともあったんじゃない?”

なんて、親が水を向けるうちに、本人たちからもいろいろと出てきました!


(カレンダーの裏に大きな字で書いてみました^^;)

こうしてみると、一つ一つは、けっこう小さいことなのですが、
頑張って一年を通して変化したところを思い出してみると、
ずいぶん、成長したなぁという変化が感じられます。

長男の、「おともだちといやなことがあっても、なかよくなれた」
なんて、ちょっとの嫌なことにもものすごくこだわって、
保育園を嫌がっていたことを思えば、大進歩!! ですし、
次男の「みんなとたたかいして、けんかしたことあって、せんせいにおこられたけど、
ちゃんとあやまれた
」(←これ、本人が自分で言ってました!face08)なんていうのも、
ちょっと失敗もあったけど、最後は謝ることができた、という「成長のエピソード」と
記憶されているところが、いいなぁと思います。

こうしたことは、
「リソース探し」といって、私は普段のカウンセリングの中でもしたりしますが、
できるだけたくさん出すコツは・・・。

ほんのちょっとの小さな変化を日頃から見つけられるように、
支援者の方がセンサーの感度を上げておくことが大切かなと思います。

子ども本人も、最初のうちは、「そんなことない・・」といって、
案外、自分のいいところなんて、気にとめていないものですが、
こちらが水を向けて、こんなこともあったよね、あんなこともあったよね・・・
と、少し刺激してあげると、「あ!」と記憶がつながるみたいで、
するするっと出てきます。

せっかくなので、我が家では、このリスト、
しばらく貼っておいて、子ども達と成長したということを
共有しようかなと思っています。

日々の生活に追われていると、
なかなか、こうした成長変化に想いをはせる時間て持てないですが、
節目節目で、こんなことを子どもと一緒にしてみるのも、
いいなぁと思った昨夜の夕食でした。

では、本日は以上です!
これから、皆既月食が始まるみたいですね!
素敵な週末をお過ごしくださいませ^^

↓うちでもやってみよ~、と思われた方、こちらもポチっとお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ


======

【追記】
明日から、入園式・入学式を迎える方も多いですかね?
年度の切り替わりというのは、
子どもがぐぐんと成長する節目でもあります。

この1年を振り返って、
どんなことが成長したか?
ということを思い起こしてみること、おススメです☆

ちなみに、うちはと申しますと、
今回成長を感じたのは、

春休み 実家に5日も滞在できたことでした!
昨年は、あまりに兄弟喧嘩が激しすぎて、
3日で追い返されたのです・・・・(´;ω;`)
(その後も、数分お気にぎゃーぎゃーと大騒ぎで、
ほんっと大変でした・・)






Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 16:16 Comments( 0 ) ◇活動日記 子育て奮闘記 ◇解決志向ブリーフセラピー リソース・例外