2015年12月16日
忙しい年末を、ゆったり過ごすにはどうしたらいい?
こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です
>>はじめましての方は、こちらをごらんくださいませ^^
少しひさびさのブログ更新となりました。
というのも・・・
私・・・
日曜日の深夜に激しい吐き気で目が覚め・・・
そうです・・・(ノД`)・゜・。
どうも、ノロウイルスにやられたかなって感じで、
月・火とぐったり休んでおりました。
思えば、
ちょっとハードスケジュールだったのに、
さらに、いろいろ予定をつめこもうとしそうになっていたので、
あ~これは、しっかり休みなさいよ~って、
身体から強制終了がかかったかなぁって思い直し、
あきらめて、しっかり休むことにしました。
いくらか調子があがってきた今日。
書類を片付けている最中に
こんなメモを発見!
↓↓
「タイムマネジメントのポイントとは?」
それは、昨年、参加した
タイムマネジメント勉強会の時のメモでした。
今、改めて読み返してみると、
う~ん・・・
最近できていなかったなぁ~・・・
と思うことしきり。
忙しい年末だからこそ、
改めて、時間に余裕のあるスケジュールをと思った今日このごろ。
皆様にも参考になるかもと思い、改めて再アップです♪
よろしければどうぞ♪
全文はこちらからどうぞ♪
↓↓
>>時間に追われるママ必見!? 時間管理のポイント
【関連記事】
>>時間管理の極意とは?
>>時間の使い方見直し大作戦!
参考になればうれしいです^^
では、本日も素敵な一日を♪
感謝を込めて・・
ゆったりした時間すごすぞ~と思われた方、こちらもぽちっとどーぞ♡

毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと
上間春江(うえまはるえ)です

>>はじめましての方は、こちらをごらんくださいませ^^
少しひさびさのブログ更新となりました。
というのも・・・
私・・・
日曜日の深夜に激しい吐き気で目が覚め・・・
そうです・・・(ノД`)・゜・。
どうも、ノロウイルスにやられたかなって感じで、
月・火とぐったり休んでおりました。
思えば、
ちょっとハードスケジュールだったのに、
さらに、いろいろ予定をつめこもうとしそうになっていたので、
あ~これは、しっかり休みなさいよ~って、
身体から強制終了がかかったかなぁって思い直し、
あきらめて、しっかり休むことにしました。
いくらか調子があがってきた今日。
書類を片付けている最中に
こんなメモを発見!
↓↓
「タイムマネジメントのポイントとは?」
それは、昨年、参加した
タイムマネジメント勉強会の時のメモでした。
今、改めて読み返してみると、
う~ん・・・
最近できていなかったなぁ~・・・
と思うことしきり。
忙しい年末だからこそ、
改めて、時間に余裕のあるスケジュールをと思った今日このごろ。
皆様にも参考になるかもと思い、改めて再アップです♪
よろしければどうぞ♪
■ゆとりあるスケジュールにするためのの5つのポイント■
ポイント1 極力仕事を減らす!
⇒なんと、おどろきの発想・・・ でも、日々忙しいってバタバタしている人って、
自分でなくてもいい仕事を抱え込んで、膨れ上がっていることが多いそう。
極力、やることをシンプルに、がポイントだそう。 目から鱗の発想~~
ポイント2 自分のキャパを把握して、楽に行動できるパターンを知る
⇒自分のキャパを知ることも大切。理想の自分のキャパではなく、
等身大の自分のキャパがポイント。。 う~ん・・耳が痛い・・・。
ポイント3 ぎちぎちスケジュールはNG! スケジュールには、空白やゆとりを!
⇒スケジュールとスケジュールの間には、空白タイムを!
これにより、不測の事態やアクシデントにも対応できるゆとりが生まれるんだそうです。
なるほど!face09
ポイント4 ルーチン化できることは、ルーチン業務として確保しておく!
⇒必ずやらねばならない仕事は、「ルーチンの日」として、あらかじめ当て込んでおく。
う~ん・・・ そっかぁ~。。。 でも、自分にとっての、「ルーチン」がイマイチ自覚できてない・・・
ポイント5 休みの時間、 遊ぶ時間も、きちんとスケジュールに組み込み確保
⇒これは、まったくの想定外。遊ぶ時間もあらかじめ意識するなんて・・・
でも、確かに以前お世話になっていた先生は、必ず、死守する遊びタイム持ってたっけなぁ。
忙しい人だからこそ、自分をリフレッシュする時間の確保も、仕事のうちなんだろうなぁ・・
ポイント1 極力仕事を減らす!
⇒なんと、おどろきの発想・・・ でも、日々忙しいってバタバタしている人って、
自分でなくてもいい仕事を抱え込んで、膨れ上がっていることが多いそう。
極力、やることをシンプルに、がポイントだそう。 目から鱗の発想~~
ポイント2 自分のキャパを把握して、楽に行動できるパターンを知る
⇒自分のキャパを知ることも大切。理想の自分のキャパではなく、
等身大の自分のキャパがポイント。。 う~ん・・耳が痛い・・・。
ポイント3 ぎちぎちスケジュールはNG! スケジュールには、空白やゆとりを!
⇒スケジュールとスケジュールの間には、空白タイムを!
これにより、不測の事態やアクシデントにも対応できるゆとりが生まれるんだそうです。
なるほど!face09
ポイント4 ルーチン化できることは、ルーチン業務として確保しておく!
⇒必ずやらねばならない仕事は、「ルーチンの日」として、あらかじめ当て込んでおく。
う~ん・・・ そっかぁ~。。。 でも、自分にとっての、「ルーチン」がイマイチ自覚できてない・・・
ポイント5 休みの時間、 遊ぶ時間も、きちんとスケジュールに組み込み確保
⇒これは、まったくの想定外。遊ぶ時間もあらかじめ意識するなんて・・・
でも、確かに以前お世話になっていた先生は、必ず、死守する遊びタイム持ってたっけなぁ。
忙しい人だからこそ、自分をリフレッシュする時間の確保も、仕事のうちなんだろうなぁ・・
全文はこちらからどうぞ♪
↓↓
>>時間に追われるママ必見!? 時間管理のポイント
【関連記事】
>>時間管理の極意とは?
>>時間の使い方見直し大作戦!
参考になればうれしいです^^
では、本日も素敵な一日を♪
感謝を込めて・・
ゆったりした時間すごすぞ~と思われた方、こちらもぽちっとどーぞ♡

