2015年02月14日
まだ遊びた~い・・・となかなかやめられない次男対策
こんにちは。 Lee です^^
ここ二日、ブログをお休みしてしまいました・・・
というのも・・・。
先日、休日に、お出かけしてきたはいいのですが・・・。
翌日の次男君が甘えモード全開で、
起きないし、泣くし・・・保育園は行きたくない~~
とさんざんだったので、
まぁ、たまにはいっか~と、私もちょうどお仕事がお休みだっため、
二人で過ごすことにしました。
思えば、次男の出産の時には、
私は、産前6週産後8週の最低限のお休みしかなく、
仕事に復帰したので、母子で二人で過ごす時間が
長男とくらべて少ないのもありまして・・・。
「今日は、二人で子育て支援に行こう~~
」
と木曜日は支援センターに出かけ、
翌日は、次男の保育参観・・・。
そんなこんなで、なかなかパソコンの前に座れずじまいでした。
さてさて。
先日行った子ども広場は、こんなところ! です。
結構大きくて、おもちゃもたくさんあり、飲食スペースもあり、
親子で遊ぶには、とってもいい施設なのですが・・・。
ただ一つ難点は・・・。
「帰ろうよ!」と誘っても、あまりの楽しさゆえに、
なかなか遊びをやめられないことです。
これまで何度も、それで苦労してきた経過がありまして・・・。
今回は、そこを事前に対策してから出かけることにしました。
私がとった対策はというと・・・
こちらのカード!

これは、昨年、次男が2歳のやだやだ期がひどかった時期に、
一日の生活の中でやらなければいけないことを伝えるために、
私が作ったカードです。
事前に、これをするんだよ~と見せて、日々の生活を乗り切ろうとしましたが、
やだやだ期の時は、まったく、効果なし・・・
兄には効果あったのですがねぇ・・・・。
あの頃から一年たった今ならどうかなぁ?と思い、
行く前に、このカードを見せて、お約束をしてみました。
「母:今日、これからお母さんと一緒にお出かけしたいひと~?」
「次男:は~い」
「母:では、これから楽しい楽しいあそぶところにいきます!
でも・・・。お約束があります。
お母さんが帰るよって言ったら、帰る。
これ、守れるかな??」
「次男:は~い!!」
「母:では、お母さんが、このカード(一番右下のカバンの絵)を見せたら、
今日は、おしまいで帰るからねぇ~」
な~んて、家で出かける前に約束をしました。
せっかくなので、このカードを、次男のお気に入りの
アンパンマンのポーチに入れてあげると、
次男は、なんだかうれしそうに全部のカードをポーチの中に入れておりました。
さて・・・・。今日は、この「事前予告」と「視覚支援」は
はたして効果あるのか・・・?
子ども広場で2時間ほど遊んだ頃に、
「そろそろ時間だから帰るよ~」と声をかけてカードを見せてみましたが・・・
結果は、・・・・
「やだ~~
」
・・・・・
そんなもんですよね・・・・(-_-;)
気を取り直して、
「あと10分だけだよ~」といって、
携帯のタイマーを仕込んだところ・・・
10分後に、「じりりりり~」となった時には、
納得して帰ることができました。
ふぅ・・・やれやれ・・・(;^ω^)。
一日、母とたっぷり遊んだ次男は、なんだかご機嫌で、
その後は、調子よく入浴やら食事やらをすませてくれました。
めでたしめでたし・・・。

(←楽しそうに遊ぶ次男)
というわけで・・・。
今日は、なかなか遊びに夢中になって終えることができないお子さんには、
「事前予告」(事前にルールを伝えておく)と
「視覚支援」(絵カードなど、目で見せて指示を伝える)が
有効なこともありますよ~というお話でした。
では、よい週末を!
↓へ~そんな方法もあるのかぁと思われた方、こちらもポチっとお願いします♪

ここ二日、ブログをお休みしてしまいました・・・

というのも・・・。
先日、休日に、お出かけしてきたはいいのですが・・・。
翌日の次男君が甘えモード全開で、
起きないし、泣くし・・・保育園は行きたくない~~

とさんざんだったので、
まぁ、たまにはいっか~と、私もちょうどお仕事がお休みだっため、
二人で過ごすことにしました。
思えば、次男の出産の時には、
私は、産前6週産後8週の最低限のお休みしかなく、
仕事に復帰したので、母子で二人で過ごす時間が
長男とくらべて少ないのもありまして・・・。
「今日は、二人で子育て支援に行こう~~

と木曜日は支援センターに出かけ、
翌日は、次男の保育参観・・・。
そんなこんなで、なかなかパソコンの前に座れずじまいでした。
さてさて。
先日行った子ども広場は、こんなところ! です。
結構大きくて、おもちゃもたくさんあり、飲食スペースもあり、
親子で遊ぶには、とってもいい施設なのですが・・・。
ただ一つ難点は・・・。
「帰ろうよ!」と誘っても、あまりの楽しさゆえに、
なかなか遊びをやめられないことです。
これまで何度も、それで苦労してきた経過がありまして・・・。
今回は、そこを事前に対策してから出かけることにしました。
私がとった対策はというと・・・
こちらのカード!

これは、昨年、次男が2歳のやだやだ期がひどかった時期に、
一日の生活の中でやらなければいけないことを伝えるために、
私が作ったカードです。
事前に、これをするんだよ~と見せて、日々の生活を乗り切ろうとしましたが、
やだやだ期の時は、まったく、効果なし・・・

兄には効果あったのですがねぇ・・・・。
あの頃から一年たった今ならどうかなぁ?と思い、
行く前に、このカードを見せて、お約束をしてみました。
「母:今日、これからお母さんと一緒にお出かけしたいひと~?」
「次男:は~い」
「母:では、これから楽しい楽しいあそぶところにいきます!
でも・・・。お約束があります。
お母さんが帰るよって言ったら、帰る。
これ、守れるかな??」
「次男:は~い!!」
「母:では、お母さんが、このカード(一番右下のカバンの絵)を見せたら、
今日は、おしまいで帰るからねぇ~」
な~んて、家で出かける前に約束をしました。
せっかくなので、このカードを、次男のお気に入りの
アンパンマンのポーチに入れてあげると、
次男は、なんだかうれしそうに全部のカードをポーチの中に入れておりました。
さて・・・・。今日は、この「事前予告」と「視覚支援」は
はたして効果あるのか・・・?
子ども広場で2時間ほど遊んだ頃に、
「そろそろ時間だから帰るよ~」と声をかけてカードを見せてみましたが・・・
結果は、・・・・
「やだ~~

・・・・・
そんなもんですよね・・・・(-_-;)
気を取り直して、
「あと10分だけだよ~」といって、
携帯のタイマーを仕込んだところ・・・
10分後に、「じりりりり~」となった時には、
納得して帰ることができました。
ふぅ・・・やれやれ・・・(;^ω^)。
一日、母とたっぷり遊んだ次男は、なんだかご機嫌で、
その後は、調子よく入浴やら食事やらをすませてくれました。
めでたしめでたし・・・。

(←楽しそうに遊ぶ次男)
というわけで・・・。
今日は、なかなか遊びに夢中になって終えることができないお子さんには、
「事前予告」(事前にルールを伝えておく)と
「視覚支援」(絵カードなど、目で見せて指示を伝える)が
有効なこともありますよ~というお話でした。
では、よい週末を!
↓へ~そんな方法もあるのかぁと思われた方、こちらもポチっとお願いします♪

