2015年05月07日

自然の中は、子どもの脳を刺激する要素がいっぱい!

こんにちはface02
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee です。

昨日で、長かった連休も終わり、
今日からお仕事という方も多いのではないでしょうか。

私は、連休中は、早起きをして、
朝のうちだけちょこっと仕事をして、
あとは、ひたすら、おうちの整理整頓と、
洗濯とお庭の掃除・・・と、
連休の前半は、家の掃除にあけくれておりました(>_<)

家で掃除をしているときは、
息子たちが、数分おきに兄弟喧嘩をし、
「春休みの悪夢再来・・face07」と
ぞっとしましたが、
春休みと違って、夫がいたため、負担感はぐっと少なかったです。

とはいえ、お掃除だけの連休も寂しすぎるので、
お掃除は、ほどほどにお休みの前半だけとし、
残りは、安曇野のアルプス公園に行ったり、
NPO法人 わおん さんによる
ハイジの森カフェプロジェクトというイベントに出かけるなど、
楽しい時間も過ごせて大満足でした♪

そんな休日を過ごす中、
息子達が自然の中で遊ぶ様子をたくさん見る事ができましたが、
その姿を見るにつけ、「自然の中で遊ぶ」というのは、
子どもの成長を促す要素がまんさいだなぁ~~~と改めて感じました。

アルプス公園では、ひたすらトランポリンを嬉しそうに飛び跳ね、
ビッグボールの上にのってコロコロ転がり、
飛び石に乗れるように勢いよく乗れるようにチャレンジし続けたり・・・。

「楽しい」「やりたい!」

ただひたすらにこの感覚に身をゆだねて、
ひたっすら遊ぶ姿が印象的でした。

また、ハイジの森カフェプロジェクトでは、
火おこしの体験をさせてもらいましたが、

「火をつけるにはね、もやすもの、火、酸素、この3つが必要なんだよ」
という説明を聞き、火をくべ、ふーふー竹筒で息をふきかけ、
ひたすら木の枝を燃やす息子たち。

家に帰ると、ふと・・・・

「宇宙には空気がないのに、どうして太陽って燃えてるの?」

と素朴な疑問を。

・・・確かに。なんで??

答えられない親たちは、早速、図書館へGo!!
その理由はわかりましたが、
体験の中で、夢中に遊びこむと、
素朴だけれども、はっとするような疑問が浮かんでくるようです。

何がどういいっていうことじゃなくって、
こういう体験をたくさん積み重ねることによって、
全体的にいろいろな成長を促してくれるのかな・・・

そんなことを感じた連休でした。

普段はなかなか、日々におわれて、
外で一緒に遊んであげるとかはできないことが多いですが、
お休みの時こそ!! 子どもは外でのびのびと遊んでほしいなと
改めて思いました。

というわけで、本日は、この辺まで!
感謝をこめて・・・

↓連休おつかれさま~のポチっもお願いします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ



PS  あ。ちなみに、太陽がどうして燃えるのか、
   みなさんご存知ですか??
   あれは燃えているんじゃなくって、核融合反応が起きているのだそうです。
   そう書かれているのをみて、「そうなんだぁ~」と思いつつも、
   「核融合反応ってなんだ!?」と、ますますわけのわからなくなった母でございました~



Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 16:55 Comments( 0 ) 子育て奮闘記