2017年10月01日
●元気すぎるわが子の子育てに、正直疲れる・・という方へ ~10月のママのミカタカフェのご案内~
●元気すぎるわが子の子育てに、正直疲れる・・という方へ
~10月のママのミカタカフェのご案内~
~10月のママのミカタカフェのご案内~
早速、申しこみたい方は、こちらをクリック!
お申込はこちらをクリック
●毎日お子さんに接する中で、こんな風に感じることはありますか?
今日も、お友達に手を出したー・・・泣
相手のお母さん、いいよって言ってくれたけど、正直、
こうも続くと、どう思われてるか、すっごく不安・・・
それにしても、どうして、こうも毎日、
休むことなく、ずっと動きまわってるの?
ごはんを食べろっていっても、すぐに遊んじゃうし。
片づければ、怒るし・・
買い物だって、ろくろくできない・・・
ちょっと目を離せば、とんでもないことしでかしてくれるし・・
もう、毎日、本当に疲れる・・・
こうしたお悩み、
・・・子育て相談の場で、
とってもよく出会います。
特に、行事が多く、疲れやストレスがたまりやすいこの時期、
このようなご相談は、増える傾向にあります。
かくいうわたしも、秋は、なかなか大変で・・・
「また、ヤマトくんに、手をだされて、
大きなあざができてたんですけど!!(怒)」
と、よそのママからお叱りのお言葉をいただいたときは、
正直、かなーーーり、凹みました・・・。
できるだけ、おおらかな気持ちで
子どもに接したいと思うものの、
よそのお子さんとのトラブルは、減らしたいから、
やっぱり、叱らなくちゃいけない・・・><
でも、ただ厳しく言うだけでは、
どーーうも、効果がない・・・
もう、一体、どうしたらいいんだろう??
そんな風に、悩んでいたこともありました。
そこで!! 次回、10月19日のママのミカタカフェのテーマは・・・
”パワフルなわんぱく君への効果的なしつけの仕方を考えるコツ”
と、させていただくことにしました!
さっそくですが、当日は、
下記内容で進めてまいります!
ママのミカタカフェの流れ
【その1】 おやつを食べつつ、自己紹介&フリートーク!

まず最初に、ご参加された方々から、
自己紹介をしていただいた後、
早速、スイーツタイム^_^♪
悩んで煮詰まって、そのことばっかりに囚われてしまうと、
それが、かえって、事態を悪化させたりすることにもつながります。
こんな風に、ふっとほぐれて、
気持ちをリセットする時間って、実は大切^^
おいしいスイーツが、気持ちをリラックスさせて、
いったん、気持ちをリセット&充電しましょう^^
【その2】 わんぱく君への効果的な対応を考えるのに役立つ! 「4つのミカタ」 レクチャー

次に、フリートークの内容と絡めながら、
ミカプロ流4つのミカタについて、
レクチャーいたします。
わんぱく君への対応で悩んだ時に、
この「4つのミカタ」で、
どのように対応を考えていったらよいか、
具体的にお話させていただきます^^
【その3】 4つのミカタで、お子さんの力を引き出そう!
今回行うワークは、
“わんぱく君対応のカギとなる
“ちょっとましな時”探索ワーク
いつも、トラブルばっかり! となると、
お子さんの、ちょっとしたいいところ、
問題を起こさずに済んだ時というのを、
案外見逃していますが・・・
実は、その見逃している
”ちょっとしたいいところ”
”これなら続いてほしい、ましな姿”
こそ、対応を考える上で、もっとも知っていたいところ!
これを、一緒にワークをしあいながら、
みんなで、思いだしていきましょう^^
今回のミカタカフェで得られること
・トラブルばかりと思っていたいつもの様子の中にある、
”ちょっとしたいいところ”を発見できます。
・普段の中にある、”いい姿”を増やしていく方法がわかります。
・トラブル解消に役立つ「力」を育てていくことができます。
・お子さんにあった対応ができるようになり、親子の関係がよくなります。
・お子さんに、穏やかに接することができるようになり、子育ての負担が軽くなります。
このような、わんぱく君の子育てについてのお悩みも、
ママのミカタカフェでお伝えしている
”4つのミカタ”
を使えば、子どもさんの個性にあった的確な対応を
考えていくことができます^^
すると、子どもさんの力が育ってきて、
少しずつ、問題行動を減らしていくことができるんですね^^
こんな人におススメです!
・子どもがずっと動きまわっていて、気が休まらず、育児がしんどい・・・
・かんしゃくが多くて、対応に困ることが多い・・・
・お友達とトラブルが多く、ほかの保護者に謝る毎日につかれた
・兄弟喧嘩が絶えなくて、家の中がいつもうるさい
・自分のしつけの仕方がいけないのかな、と自信がもてなくなる
お子さんの個性を捉えないまま、
ただ、やみくもに叱って、状況が改善されないとしたら・・・
それは、そのお母さんの対応の仕方が、
お子さんの「個性」とあっていない可能性が高いです。
これでは、お母さん自身も大変ですし、
お子さんも、「どうせ、自分なんて・・」と
気持ちが、なえていってしまい、
悪循環にはまってしまうなんてことにもなりかねません。
「見方」を変えて、
子どもさんの「味方」になれる対応のコツがわかって、
うまくいくしつけの方法が見つければ、
それを増やしていくことは、簡単です^^
子どもさんの力が育てば、
お母さんの負担も、楽になっていきます。
子どもさんの自信につながる「ミカタ」
お母さんが穏やかになれる「ミカタ」
ぜひ、一緒に学びませんか??

ママのミカタカフェ詳細
はじめての方でも、安心して、ご参加いただけます^^

「ママのミカタカフェ、行ったことないけど、大丈夫かしら・・・;;」という方や
「こんなお悩みでもいいのかな?」という方も、ご安心ください。
これまで、多くの方が、
「はじめてのご参加」で「お一人」で、これらておりますが、
どの人のどんなあり方もオールOK! を
基本ルールとして運営しているため、
みなさま、リラックスして、楽しんでご参加くださっています!
毎回の満足度は、90点以上!
心理学など学んだことがないという方にも、
わかりやすい内容となっておりますので、
ぜひ、お気軽にお越しくださいね!
過去のママのミカタカフェの様子は、こちらからご覧いただけます^^
・2月の様子:自分を認める感覚を味わうことができました。
・3月の様子:どんな自分も受け入れてもらえる安心感がありました!
・5月の様子:自分の悩みが少しずつ解決しっているのに、気が付きました!
・6月の様子:「なんで? どうして?」が「そうか! そういうことか!」に変わりました!
・7月の様子:「自分一人では発見できない部分も多く、勉強になりました!」
・9月の様子:「参加者様全員が、10点満点中10点の満点をつけてくださりました!」
最後までお読みいただき、ありがとうございます^^
当日お会いできますのを、
心より楽しみにしております!!
お申込はこちらをクリック
※シェア歓迎!
このようなことで悩まれているお母様がおりましたら、
ぜひ、お伝えしていただけると、うれしいです^^
↓↓ こちらもクリックしていただけると、うれしいです^^ いつも、ありがとうございます!

にほんブログ村
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇
【毎日、続々と、ご登録をいただいております!】

>>ご登録は、こちらから
Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 16:34│Comments(0)
│ママのミカタカフェ2017