2015年11月30日

しあわせのバケツをいっぱいに

長男がもらってきた学校だより。
月に1回発行される学校だよりに掲載されている
校長講和でのお話を読むのが、
なにげに好きな私です。

今回のタイトルは、

「しあわせのバケツをいっぱいに」

ほっこり心があたたまる
いいお話です(*´▽`*)

しあわせのバケツ

こんばんは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)ですface02
はじめましての方は、こちらをごらんください♪

先日、長男が持ち帰ってきた学校だより。

それを読むと、
キャロル・マックラウドという方が書いた
「しあわせのバケツ」という本からの引用がのっていました。

世界中の誰もが持っている「しあわせのバケツ」
見えないけれどみんなが持っている。
なぜ、「しあわせのバケツ」を持っているのでしょうか?
それは、みんなのよい心やよい気持ちを入れておくため。
バケツがいっぱいになると、とっても幸せな気持ちになれる。

でも、バケツが空っぽになると、悲しく、そして寂しくなる。

バケツを幸せでいっぱいにする人は、
優しい言葉を言ったり、よい行いができる心優しい人。
あなたが誰かのバケツを幸せでいっぱいにすると、
自分のバケツもいっぱいになるんだよ!

人を幸せにすると、自分も幸せになれるんだよ。
笑顔は、「しあわせのバケツ」がいっぱいになったことを教えてくれます。
反対に・・・(ここまでが引用されていました)


そしてこのあと、
校長先生は、学校の子ども達の様子をみて、
「しあわせのバケツ」がいっぱいになったと綴ってありました。

こんな風に、子ども達の

いい姿icon12

素敵な姿icon12

を見守ってくださる校長先生のあたたかい眼差し。

保護者として、本当にありがたい限りですface01

思えば、
先日、学校への評価を行うアンケートに

「お子さんは、毎日楽しく学校に行っていますか?」

という項目があり、
息子に聞いてみたんです。

すると・・・
息子から返ってきた答えは・・・。

「うん! 楽しいよ~face02。お友達とたくさん会えるからね♪」

でした。

保育園は、毎日嫌がる子だったのに!!!!
去年も、こんな風に、「学校行きたくない~」って言ってたのに・・

ですよ。

校長先生はじめ、
あったかく子ども達のことを見守ってくださる先生の眼差しって、
子どもに、届いてるんだろうなぁ。

そんなことを感じた学校だよりでした。

素敵だったので、シェアさせてもらいました。

では、素敵な夜をお過ごしください(´▽`*)
感謝を込めて・・・


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ




Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 20:20 Comments( 0 ) ◇活動日記 つれづれ学びの足跡

2015年11月29日

このブログのヘッダーアートに込められた秘話

少し前に、こちらのブログのカスタマイズを行い、
ヘッダー画像に、↓↓こんな素敵なアートを使わせてもらうようにしました。


(☝スマホからだと見れませんが、PCからだと、こんな絵がヘッダー画像に使われているんです(*´▽`*))

実は、このアートには、
私の夢や願いがぎゅっとこめられているんです♪

というわけで、今日はそんなお話です(*´▽`*)

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)ですface02

実は、こちらのアートは、
夢を叶える未来サキドリアートという
中川昌美さんによるアートメニューです。

これは、
心の奥にしまっていた夢や願いをビジュアル化することで、
「本当にそうなった気がする」
「もうすぐこうなりそうな気がする」という
未来の可能性をググッと高める、オリジナルメニュー・・・

ということで、
とある会でご一緒して、ご縁をいただいたこともあり、
この夏にお願いして作成してもらったんです。

このアートの政策は、
まずは、現状で私が抱えている
「悩み」と「こうなったらいいな」という「願い」や「夢」
についてのヒアリングシートを記入するところから始まりました。

ヒアリングシートを基に、
悩みが解消され、夢や願いが叶っていたとしたら、
どんな光景が見えるのかを
ヒーリングという手法を使って見てくださり、
その見えた光景をアートとして描いてくださる、

そんなメニューなのです。

申し込んでから、だいたい1か月くらいですかね。
ヒーリングで見えたメッセージと共に、
アートが届いたんです。

封をあけて、この絵を見た時に、
きゃ~~(≧▽≦)

このアートもすごく気に入りましたし、
アートに添えられていたメッセージも本当に素敵で。

その内容から、自分の方向性が
よりクリアになったものもあったので、
いつか、このブログでも紹介させていただきたいな・・と思っていたのです。

見えたのは、
春江さまのハートの中心から虹がのびて、
周囲の人のハートとつながるというイメージでした。
そして、その虹が人から人へとつながり、うけつがれて、
春江さまを中心にした数えきれないほどたくさんの人に
虹の我が広がる様子を見ました。

虹を受け渡された人たちは無邪気で、
子どものような表情を浮かべて、
思いっきり遊んでいました。

大人も子どものようになり、
子どもが春江さまの周囲で
踊ったり歌ったり運動したりしていました。


ここを読んだ時、
へーそうなのーーー???( ゚Д゚)
と思ったと同時に、
でも、確かに、
私がカウンセリングの仕事、
とっても好きだし楽しいのですが、
それは、
悩みを聴く以上に、
そこから、子ども達が、

「自分はこうなりたい!」
「こうなるために、変わろうと思った!」

そんな前向きに変わる瞬間に立ち会えることで、
そんな話を聴くたびに、
確かに胸のあたりはふるえるような
嬉しさや喜びを覚えるのです。
>>こんな日は、喜びでふるえます(*´▽`*)

メッセージはまだまだ続き、
これからの仕事の方向性や、
悩み解消のアドバイス、
夢を叶えるための魔法の呪文など、
便箋に4枚、びっしり書かれていました。

それによると、
私の今後の仕事は、

「子ども」にかかわること



「人を育てる」ことが得意

な特徴を生かして、

今後は、お母さん達に、
家庭でもできる簡単なワークとして
メンタルケアの方法を教えたり、
レッスン形式で年間を通して一人のカウンセラーを
育てるようなイメージ

が見えたそうです。

へー・・・( ゚Д゚) って感じでした。

今後、そんなレッスンをしたら、
ご希望する人たちってどれくらいいるんでしょうね?
教えてほしいーっていう人いれば、
ぜひ、コメントしてくだされば、考えちゃいます(*´▽`*)

あ。で、最後にさらに素敵なメッセージがあったので、
そのまま書きますとね。

平和の中心は家庭にあり、
家族一人一人が幸せでいることが周囲の人に広がり、
やがては地球、世界全体の幸せになりますよというメッセージがきていました。

今のお悩みについて一つだけアドバイスするとしたら、
『自分自身の喜びや幸せを感じていますか?』という点を
意識されるとよいかなと思います。


ということでした。

このアートが届いたのが、
今年の7月上旬でしたが。

このさいごのメッセージが、私には、ずしっときたので、
やっぱり、

お母さんといえども、
カウンセラーといえども、

まずは、自分や家族を大事にすることが大事なんだなぁ~
という想いが、うすうす感じていたものから確信へとかわり、
夏は、自分の「幸せ」にフォーカスして過ごしたり
で、自分軸ブログを立ち上げたり
子育てに頑張っているママに向けて、こんな記事を書いたりしたのです。

で。
実際。
そうしてみたら。

なんか、すご~くいい感じ(*´▽`*)

もちろん、浮いたり沈んだり。
母ですから、怒ったり怒鳴ったり・・・は、
しょっちゅうあります(滝汗)

でも!
でも!

そんな至らない私が、
そのまんまで、家族に大事にされ、
まわりからも大事にされ、
お仕事でも、子ども達がどんどんと前向きに変わっていって。

なんか、いいことがたくさん起こるようになっています(*´▽`*)

あぁ、これでいいんだなぁ~って
心底感じられるようになりました。

というわけで、これからも。
このアートのような世界が広がるように、

まずは、自分。
そして家族。
そして、かかわる子ども達・・・へと
虹のバトンがわたるような、
そんな毎日を送りたいと思っています♪

こちらのブログも、そのきっかけの一つになるといいなぁ~(*´▽`*)
そんな想いで、書いています♡

というわけで、本日は以上です。
素敵な週末をお過ごしください。

私は、これから、研修に行ってまいります♪



↓↓一緒に☝そんな世界を創りたい~と思われた方。こちらもぽちっとお願いします(*´▽`*)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ


【追記】
>>夢を叶える未来サキドリアートの詳細は、
こちらからごらんくださいね^^>>




Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:08 Comments( 0 ) ◇活動日記 ハッピーミラクリ体験記 このブログについて

2015年11月27日

子どもは大丈夫に生まれてる  

毎日毎日同じ問題を子どもが起こすとき・・・

たとえば・・・

朝が弱くて、ぐだぐだしがち・・・とかface03
宿題ほっぽらかして、とりあえず遊び続ける・・・とかface03
学校や保育園嫌がって、なんだかんだで、ぐずぐずしてる・・・とかface03
(☝あ、これ、ぜんぶうちにあったことー)

そういうことがあると、

毎日毎日接している親って、
どうしても・・・

またこれだ・・・face07
これだから、うちの子は・・・face07
このまんまじゃ、明日もダメだ・・・face07

悪い面ばっかりに着目しちゃって、
どうせだめだろうっていう否定的な予測しかできなくなっちゃって、

心配して悶々としたり、・・・。

どうしたら、変わるのだろうかって躍起になってイライラしたり・・・。

なんか、気持ちが落ち着かないですよね。

でも・・・
そんな時。

ちょっとでも、

「うちの子は大丈夫かも!?」

そう思えると・・・。

がらっと現実が変わることがあるんです♪

こばんは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)ですface02
はじめましての方は、>>こちらをごらんくださいませ^^>>

本日は、夜の投稿です^^

というわけで、
子どもに心配がたくさんな時の心の持ち方、が、
本日のテーマなんですが・・・。

今日は、そんな冒頭で書いたようなことが
実際に起きたんだ~ということが書かれたブログのご紹介です^^

ご紹介するのは、
片づけコーチとして松本近辺で活動されている
須田桂子さんのお片づけブログです。

こちらのブログ、
単にお片づけのことだけじゃなくって、
親子での片づけ方法とか、
子どもと一緒にどうやって気持ちよく片づけをできるかとか、
そんなことが書かれていて、
けっこう気にいって読んでいたのですが、

今日のブログ記事が、

「子どもは大丈夫に生まれてる」

というタイトルで。
これがまた、素敵な親子のやりとりが綴られていたのです。

内容をさくっと要約させてもらうと・・・。

朝、なかなか起きていないお子さんたちなんでしょうか。
お子さんたちの心配ばかりしていたことに気づいた須田さんが、

ふと、

「子どもは大丈夫に生まれてるんだはないか。
もうそれだけで完全で 見守ってればいいのではないか」

と思って、
何度も起こすのをやめようと思われたそうです。

で、お母さんは、お子さんに、こんな話をされたとか・・・。

「君たちは起きれるはず。
声は6時と30分にかけるけど
それ以上は、何も言わないから。
寝坊したら 車で送ることもできるから
その時は、声をかけてね。」

真剣に聞く 子どもたち。


で、翌朝、どうなったか?



今朝は、いつもより早く
笑顔で起きてきました。




だそうですface02

最後の、須田さんのまとめも、素敵です。

子どもがやりたいことは
子どもの中に
自分を動かす何かがあるのかな
と、観察してます。

ぎふてっどさんの「心配」というブログにもあるように
「君は大丈夫!!」て言い続けて
見守っていくことに決めました。



・・・ほんと、そうなんですよね。

「あなたは、大丈夫。
ちゃんと、力があるからね!」

まずは、そうでない現実があったとしても、
オトナの側が子どもの力を信じて、
で、子どもが自分の力に気づいて、
子どもがその力を使えるようになると、
子どもって、勝手にどんどん成長していくんですよ。

あまりに素敵だったので、思わず紹介してしまいました^^

>>須田さんのブログ記事、全文はこちらからどうぞ♪>>

では、素敵な夜をお過ごしください♪
感謝を込めて♡

【追記】
本日ご紹介した片づけコーチ須田さんですが、
年末大掃除のモニターを募集されているみたいです^^

私も、モニター応募しまして、
来週、毎年げんなりする換気扇のお掃除の仕方を
家族全員でレクチャーしてもらう予定です^^
楽しみ~( *´艸`)
>>須田桂子さんのお片づけブログはこちらです!




↓↓こういう記事もっとかいて~と思われた方、こちらもぽちっとお願いします( *´艸`)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ





Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:08 Comments( 0 ) ◇悩み別トピック 子育て ◇ハッピーミラクリ×本の紹介 その他 教育関連

2015年11月25日

子どもの”失敗”を学びに変えるには?

こちらのブログのカスタマイズを請け負ってくださった、
しまりーの、ボーダー日記でおなじみの
しまりーさんのブログを読んでいたら、

↓↓こんな記事↓↓がありました。
どんぐりまつりレポ番外編☆おつりはどこ?

この記事に書かれていた内容をさくっと要約させていただくと、

混雑したとあるイベントでお買い物をしたのはいいけれど、
自分から人に何かを伝えるのが苦手なお子さんが、
本来もらえるはずの150円のお釣りを、
「お釣りください」といいそびれて、もらえなかった・・・


という体験談でした。

もし、自分のお子さんにそんなことがあったら、
お母さんとして、どう対応しますか??

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)ですface02

ご紹介した記事のその後・・・
お母さんは、お子さんにどう対応したのか?

というところなんですが・・・。

あぁ、すごいなぁと思ったのは、

まず、おつりがなかった時に、
「なんでおつりもらわないのっ!」と怒りそうになりましたがグッとこらえて」
理由を尋ねたそうです。

そうしたら、
「言いそびれた」

という子どもからの理由がわかり・・・。
こんなやりとりをされたそうです↓↓

1000円はムクにあげたお金だからムクがどう使おうとお母さんは何も言わない。
150円、もったいないなーとは思うけどね。
お店の人から声をかけてくれれば返事はできたんだろうけど、
お店の人はムクが自分から声をかけるのが苦手な子だということは知らないからね。
でも良かったね。150円で。
これが1500円だったら・・・ (ムクが「やだ・・・」とつぶやく)

ヤダよね。
じゃあ、自分で言えるようにならないとね。
1000円渡しました。お釣りがもらえません。はい、なんていう?

と、そんな感じで練習してみましたが本番でできるかどうか

子どもが何か失敗しちゃったときって、

「学びのチャンス」

です。

先日、今度発表する
就労支援の事例をまとめた記事
を書きましたが、
このまとめをしていて、改めてわかったことは、

子ども達にとっては、
うまくいった体験も
うまくいかない体験も、
どっちも大事!

ということでした。

どういうことかというと・・・

成功体験は、自分の力がついた体験として自信になるし、
失敗体験は、振り返ることによって、
苦手さを理解して、どうしたらそれでも
なんとかやれるのか、という振り返りをすれば、
それはそれで学びのチャンスとして生かせるし、
両方あって、子どもたちが成長していくんですよね。



この図にまとめた☝3段階目の「安全な試行錯誤」って書いてあるのは、
うまくいった体験、うまくいかなかった体験、どちらも体験するってことです。
このうまくいかなかった体験も、
振り返って学びに生かせば、
自分の特性を理解するチャンスになるし、
それで、自分にあった環境がどんなところかも
また考えるきっかけになるんですよね~。

また、失敗しても、「なんとかやれた」
って思えると、
「こういう自分でもなんとかやっていけるんだなぁ~」って
結果、

自分が自分の特徴をそのままに、
受け入れていくことができる
(自己肯定感・未来への展望)

そんなプロセスが子ども達に出てきます。

で、それって、
何か特別な支援を行うとかそういうことじゃなくって、
☝しまりー先生と息子さんとのやりとりのように、
ほんのちょっとした日常のやりとりの中でも
十分できることだったりします。

実際、しまりー先生のブログを読ませていただくと、
最後にまとめとして、

これから一人で出歩くようになれば、
もっといろいろなハプニングに出会うことを思うと
失敗しないように教えるだけじゃなく、
150円で失敗を経験できたのはお買い得でした


こんな風にかかれてありました。

ほんと、そうだよなぁ~と思ったので、
こちらでも、ご紹介させていただきましたface02

というわけで、本日も素敵な一日を!
感謝を込めて。

↓なるほど~と思われた方は、こちらもクリック♡
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ





Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:08 Comments( 0 ) ◇悩み別トピック 子育て

2015年11月24日

保湿クリーム嫌いな息子たちの乾燥対策

いよいよ、少しずつ寒くなり、
空気も乾燥しはじめてきましたね。

我が家の息子は、
皮膚に何かを塗られるのがとっても嫌いで・・・

それなのに、すごい乾燥肌・・・。
クリームを塗ろうとすると、
激しい勢いで逃げていくし・・・
なんとか塗ろうものなら、
塗った直後に、ドライヤーでぶおおーーーーと乾かす始末。

そんなわけで・・・。
冬は、母にとっては、悩みの季節でした。

ですが!

今年は、今のところ、
乾燥肌にはなっておりません(´▽`*)

もしかしたら、あれが効果あったのかも!?

というわけで、
本日は、保湿クリーム嫌いな我が家の
乾燥対策グッズのご紹介です♪

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)ですface02

みなさんのお子さんは、
保湿クリーム塗ってくれますか?

うちは、最初に書いた通り、
全然ダメです・・・face03

なのに、この時期は、乾燥がひどくって、
ほんとどうにかならないものかと、悩んでおりました。

そうしたところ。
今年、3月くらいですかね。
ひょんなことで出会った、アロマ石鹸が、
保湿にすご~~く効果があって!!

天然のアロマ精油を使って
昔ながらの手法で手間暇かけられて作られたというこの石鹸は、
たった1回使っただけでも、その保湿力の高さにびっくり!face08
しかも、香りもなんとも心地よく、
私はもちろん、息子たちもすっかり気に入って、
ずっと使っております♪

使い続けた効果なのか、
ひとまず、今のところ、息子たちは、
乾燥しらず、で過ごせております♪

あまりに心地よいので、
ママ友たちにもシェアしたところ、

注文殺到!!
ちらっと、声をかけたら、わずか数分で、
「私も、私も~!」って、あっという間に完売
(自分が注文するのに合わせて、
同一送料内であと8個頼めるというので、
ちらっとママ友に声をかけたんです。
そうしたら、すごい人気で、ビックリでした)


(届いた石鹸の山☝)

夏に、一度、別のママたちに声をかけた時も、
すごい勢いで、注文がとれて、
その時も、

■あっという間に、あせもが治った~!

という喜びの声をママたちからもらったんですけど。

今回も、ごたぶんにもれず、

■すごい、いい香りで癒される~!

と、お礼のメッセージを、たくさんいただきましたー(´▽`*)

別に、私が作った石鹸ではないんですけど、
喜びの輪が広がっていくのは、
純粋にうれしいですよね^^


(☝ママ友に渡すために、分けた石鹸の山)

私自身が使っても、
本当に使い心地がよくって、気にいっていますが、
まわりのママ友たちからもとっても好評なので、
石鹸を作ってくださっている方に、
ブログでも紹介してもいいですか?
と尋ねましたところ、

「いいですよ♪」と快諾していただいたので、
こちらでもシェアさせてもらいました^^

アロマオーブ

というアロマサロンをご自宅で主催されている
しゃぼんさんのブログはこちらです
>>ほのぼのアロマ日記

諏訪・岡谷地域では、
時々イベントなどでも出店されているみたいですface01

【ご連絡先】
長野県諏訪郡下諏訪町社東町155-7 
        
℡&FAX 0266-28-0477
E-mail gyuuchan88@yahoo.co.jp 
JR中央本線 下諏訪駅より車で3分 
  


乾燥対策でお悩みのママに、
何か参考になればうれしいですface02

では、本日もよい一日を!
感謝を込めて・・・

アロマ石鹸気になる~という方は、こちらもクリック(´▽`*)↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ





Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 11:24 Comments( 0 ) ◇悩み別トピック 子育て 子育て奮闘記

2015年11月23日

子どもが社会で輝くために、必要なこととは!?

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)ですface02
はじめましての方、目次記事は、こちらです^^

三連休も、今日で最後。
みなさま、どんなお休みを過ごされましたか?

私は、土曜日、地区の役員行事で
ウォーキング教室に参加してから、
父の誕生日パーティーということで、
ホテルでディナーバイキング^^
プレゼントの花
☝父にプレゼントしたお花

その足で、子ども達と一緒に実家にGo!
夫は、仕事があるということで、自宅に帰りました。

そして、私も、
実家でゆったり甘えさせてもらいつつ・・・

はい・・・face03

仕事・・・diary

をしていましたicon10

今月末に、
臨床心理士対象のとある研修会で、
スクールカウンセリングでの活動を紹介させていただくことになりまして、
そちらの発表の準備をしていたのですdiary
準備中の資料
(いよいよ、〆切が近づいてきた・・・)

発表のテーマは、
高校生の就職の支援
とりわけ、発達障がいと呼ばれる診断を受けているお子さんたちへの
支援の実際について、
どんな対応をしてきたかというのをまとめているのですが・・・。

今回、改めてまとめてみてわかったこと!

子ども達が、
自分にぴったりの職場を見つけていくために
必要なことというのは、

子どもの発達の特性
具体的には、
その子の得意・不得意・うまくやれる環境・そうでない環境など
これを理解して、
その理解のもとに、今度は、

特性にあった環境を用意して、
その中で、安全に試行錯誤できるようにする。
具体的には、
得意なことを十分できる機会を保障しつつ、
うまくできない時には、どういう手助けがあるとよくて、
手助けのもとになんとかやれる体験を保障する


これに尽きる!

ということが見えてきました。

これまで関わらせてもらった事例の中で、
どうして、みんなうまいこと
自分にあった職場と出会って、
自分らしく社会で活躍できる場所につながったのかな?
と、4つの事例を振り返ってみたのですが、
見事に、みんな↓こういうプロセスをたどっていたのです。



結局、
自分の特性にあった仕事につくというのは、
何か特別な支援を新たに行うとかいうことではなく、

その子が、普段から、
その子らしくいられる環境を保障して、
その中で、
いろんな試行錯誤(成功体験、失敗体験)を繰り返し、
その体験をもとに、
子どもが自分の「特性についての理解」を深めていく
(こういう場所ではうまくやれる、とか
 こういう場所だと、うまくやれない、
 でも、そんな場面でもこういう支援があれば、なんとか乗り切れる)

この繰り返しなんだなぁ~と思いました。

その子がその子らしくいれば、
その子らしく輝ける場所というのは、
自然とご縁が生まれてくる・・・

というのが、今回事例をまとめてみて、
改めてわかったことでした。

そういえば、以前、こんな記事
をご紹介しましたが、
>>ハンディキャップで“天職”を手に入れた!読み書きができない21歳の女性


何かができるからいい、できないから悪い、
能力が高いからいいとか、低いからダメ、とか
そういうことではなくって!!

自分の凸凹 
この特徴を理解して、
その凸凹がうま~くあう場所にはまれば、s
その子は、どんな凸凹があっても、
自分らしく生きていけることにつながるのですね。

私は、まだ、子どもが小2と年少と小さくて、
子ども達が、どんな仕事についていくのかなんて、
まだ、あまり実感としてリアルに想像はできませんが、
そう考えると、
小さいうちから、

子どもが何を好きで、
どんなことに夢中になっていて、
でも、こういうことは嫌いで、
こういう場面ではこんなサポートをしてあげるとなんとかやれる・・・

これを、親や先生たちがちゃんとわかって
関わってあげるということが、大切なんだなぁ・・と
しみじみ。

というわけで、今週末、こんなことを
研修の場で発表してきます^^

皆様は、引き続きすてきな連休をお過ごしくださいませ^^
感謝を込めて♪

こういう記事、役に立つ~と思われた方、こちらもクリックお願いします(´▽`*)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ





Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 09:09 Comments( 0 ) ◇悩み別トピック 発達障がい 子育て

2015年11月20日

【レポ】長男授業参観で親子でネット利用について学びました♪

昨日は、小2の長男の授業参観でした。
昨日は、1、2年生合同で、
ネット社会について「学ぶ」「考える」

ということで、

子どもへのネット利用について
親子でいろいろ学ぶ機会をいただきました。

我が家も御多分にもれず、
タブレットを使いこなして、
Siriでユーチューブ検索して、好きにみてしまうそんな息子たち。

利用のルールを作らなくちゃいけないなぁ~と思いつつ、
なんとなくなぁなぁになっていたので、
とてもよい機会になりました。

せっかくなので、こちらでもちょっとシェアしたいと思います。

こんばんは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)ですface02

みなさんのご家庭では、
子どもさんのネット利用ってどんな風になっておりますか?

我が家は、残念なことに・・・

PCのフィルタリング設定もしていなければ、
あまり明確なルールもなく、
息子たちは、使いたいときに、
私のタブレットやi-Podを使っている状況です(/ω\)


でも、それって・・・face03

まずいですよね・・・face03

というのが、昨日の授業参観の趣旨でした。

最初に、1~2年生合同で体育館に集まり、
先生から、

「パソコンやネットは大人の許可のもとに使いましょう」

という趣旨の説明を受け、
その後、
事例で学ぶNetモラル
という動画教材を2つほど見ました。

その後、各教室に戻り、
体育館で視聴した動画教材の趣旨の確認。

大人の監督下でパソコン使わないと、
ウイルスに感染するなど、危険があるよ~

ということを先生と確認。

授業は終了後は、学年で集まって、学年PTA。
保護者向けに改めてネット使用のあれこれについて
先生から資料をもとに説明。

子どもが使うネットワーク環境は
保護者が適切に監督する必要があります!

ということで、
県内で起きているネット絡みのトラブルの事案、
安易に起こしたネットトラブルが
実際の刑法上でどんな犯罪にあたるか、など
資料をもとに説明。

私は、普段、高校でスクールカウンセラーもしているのですが、
今年の1学期、このネットがらみのトラブルの相談は、
実際、けっこうありまして、・・・face03
これ、ほんと、他人事じゃないなぁと思いながら聴かせてもらいました。

その後、各学級に戻って、学級PTA。

実際に各家庭でネット利用をどのようにさせているか、
保護者一人一人が家庭の様子をシェアしあいました。

我が家は、冒頭で書いた通りの、
ゆる~~い感じの状況でしたが、
他のご家庭はといいますと・・・

■時間を決めて利用する
■(まだ買い与えていないネット接続可能なゲームについては)
 ルールを決めてから買うことにしようと検討中
■視力低下を防ぐために、できるだけネット利用は遠ざけるべく、
 アナログな遊びに大人がつきあうようにして、アナログな遊びをさせている
■大人が決めたルールを押し付けても子どもは守れないから、
 子どもと話し合ってルールを決めるようにしている

などのご意見がありました。

他のご家庭の状況をお聞きして、
こりゃぁ、うちはゆるすぎるなぁ・・・
というわけで、
資料をもとに夫と話してみましたが・・・。

そんな私たちの脇で、
相変わらず、
タブレットでYou Tubeを見ている息子がいたのでした・・・(/ω\)

皆さんのご家庭では、
子どもさんのネット利用、
どんな風に考えてらっしゃいますか??

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ







Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 20:20 Comments( 0 ) ◇悩み別トピック 不登校 子育て奮闘記

2015年11月19日

ブログデザイン、リニューアルしました♪

あれ!?
ブログのデザインが変わっている!?

そうなんです。
実はひそかに、こちらのブログ、
こちらのセンセイ
カスタマイズをお願いしておりまして・・・。

それが、このほど完了いたしました!face02
うれしすぎて、朝から、ご機嫌な私ですface05

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)ですface02

カスタマイズ作業を請け負ってくださったのは、
しまりーのボーダー日記
長野市民新聞にて「凸凹子育て日記」を連載中でもおなじみ、
デコボコライフ代表の花石多希子さん
(私は、しまりー先生と呼ばせてもらっています^^)

そのしまりーセンセイの、 
こちらのサービス
を利用させてもらいました。

しまりー先生とは、昨年、こちらのイベントでご一緒したご縁もあり、
共に、「子ども達の凸凹いかんにかかわらず、
全ての人が自分らしく生きていける」という想いで
つながれる、本当に、大好きなお方です。

今回、カスタマイズにあたっては、
細かな色味の希望などにも丁寧に対応くださって、
本当に、感謝感謝です。

ヘッダー画像に使わせてもらった
こちらの画像。



これには、私が望む未来が描かれております♪

子ども達が、自分の凸凹含めて、
自分をそのまんまに「いい」って思って、
自分らしく、笑顔でいられる。

そんな社会が当たり前になったらいいな・・

いや、そういう社会を作っていくぞ・・・icon14

そんな気持ちで、こちらのブログ運営しております♡

というわけで、今後とも、

「臨床心理士Leeの子育て知恵袋」

どうぞよろしくお願いいたします♡

追伸
アートについては
まだまだ書ききれていない秘話がありますので、
次の記事で書きますね♪

では、本日も素敵な一日を!
私は、長男の授業参観、張り切って行ってまいります!

感謝を込めて・・・♡

↓↓カスタマイズおめでと~の応援クリックもらえると嬉しいです(´▽`*)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ








Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:08 Comments( 0 ) ◇悩み別トピック 発達障がい ◇はじめての方へ このブログについて

2015年11月17日

赤ちゃんの人見知り あるある体験談と対処法

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)ですface02

昨日は、こちらの記事にも書いた通り、
木曽方面での子育て支援のお仕事でした。


この育児教室では、
毎回、20分程度のミニ学習会が行われていて、
そちらのテーマが

「赤ちゃんの人見知り」

人見知りのどんなことに困るのか、
どう考えて、どう対処すればよいのか、
具体的なエピソードをお聞きしながら、
ママたちとともに、一緒に考えていきました♪

お話の中では、

■慣れない場所で、ママにしがみついて
 離れようとしない
■周りの人から「育て方が悪いからだ」
 と責められる・・・

といったお悩みが・・・。

うーん・・・face03

それは、辛いですよね・・・・・face03

・・・

まず、人見知りって何っていうところから
話を始めましたが、

昨日の記事にも書きましたが、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人見知りとは、
脳が発達する中で、
お母さん(自分にとっての大事な人)
とそうでない人との区別がつくことによる
発達の一つの通過点
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

です。

「お母さんの育て方が悪いからだ!」

と原因を
お母さんの関わり方に求める声もあって
辛い思いをされたママもいたようですが、

こちらの記事のように、
原因として考えられることは、
多々あり、
決して、お母さんの関わり方が原因とは
いえない、のです。

で・・・。

じゃぁ、どうするかって話ですけど。

私が、人見知りが強い場合に心がけていることとしては、
原因はさておき・・・

「安心感をどう作るか?」

という点を考えています。

原因はさておき、子どもが、
新しい人や場所ことがらなどに抵抗を示している場合、
それは、

子どもが不安

に感じている状態なわけです。

だとすれば、

その「不安」を取り除くには、

子どもが「安心」を感じられればいいわけで、

それをどうしたら作れるかなって

考えます。

たとえば、

昨日の記事に書いた長男の場合。
どうしたかと申しますと・・・。


トイレにたてこもるのは、ある程度の時間許しました。
(それで気持ちがリセットされるなら、それもありかなと思ったので)

でも、しばらくたったところで、
落ち着いてきたら、

「会に参加はしなくてもよいから、
お母さんと一緒に見てようね」

とその場に母と一緒にいる

というのを提案しました。

すると、それなら「いい」というので、
しばらく一緒に見ていました。

すると、

楽しそうに運動をしている姿にだんだん感化され、
長男、やりたそうに、脇で一緒に、身体を動かし始めました。

そうしたら。
先生が、これまた絶妙のタイミングで、
「一緒にやってみる?」

と声をかけてくれました。

そのタイミングではもう

「やったら楽しそうicon06
「やりたいicon14

という気持ちが芽生えていた長男だったので、

あっさりと

「うん!!!face02

で、終わるころには、

「楽しかった~。これ続けたい!face02

と、なりました。

そんなわたしの経験をお話していると、
「人見知り」と言っていたママのお子さんが、

ママたちのミニ学習会の脇で遊んでいる
ボールプールに行きたい・・

とママの手をひっぱっていき、
ママにくっついてもらいながらも、
ボールプールを楽しみ始めました。

でね。

こういう「小さい変化」

これを見逃さない

ということが、一つポイントだと思うのですが、

こうやって、

「ママと一緒なら、新しいことに参加できる」

みたいな動きが出てきたら、
まずは、それをする、
ということを子どもに体験してもらうんです。

ママと一緒なら安心して
新しいことにチャレンジできるなら、
それはそれでありですよね♪face02

そのうち、子どもがその活動に夢中になれば、
また、子どもが発達して、
お母さんが目の前にいなくても、
記憶の中にお母さんの存在が定着できれば、

あるとき、

すっとお母さんから離れられる時がくるかもしれません。

というわけで。

人見知りが強いなという場合、

無理に離そうとか
無理に慣れさせようとか

そういうことではなくって、

どうしたら安心できるかな?

という視点で、
ちょっとずつ、その場や人になれてもらう

という感じで、
いろいろ知恵をしぼってかかわってみてはいかがでしょうか?

ここに挙げた方法が全てではないと思いますが、
選択肢の一つとして、参考になればうれしいです^^

では、本日は、以上です。
素敵な一日をお過ごしください^^

↓こういう話、役に立った~という方、こちらもポチットお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ





Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 10:10 Comments( 0 ) ◇悩み別トピック 子育て 子育て奮闘記

2015年11月16日

人見知りが強いけど、大丈夫? -赤ちゃんの人見知りについて

今日は、これから、
子育て支援のお仕事です。

今日は、お母さんと赤ちゃんのための育児教室で、
木曽方面に行ってきます^^

で、今日は、この育児教室の中で行われる
ミニ学習会のテーマが

お母さんからのリクエストで一番多かった

「うちの子、人見知りが強いけど、大丈夫??」

というものだったので、
こちらでもシェアしてみたいと思います。

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)ですface02

赤ちゃんの人見知り・・・

確かに、母親として、
せっかくよその人が
「かわいいわねぇ」なんて声をかけてくれたのに、
ぎゃん泣き・・・

とかって辛いですよねー。

また、

子育て広場とかの集まりなんかで、
ママとしてはよかれと思って楽しみに行くのに、

当の赤ちゃんが、ぎゃん泣き・・・大泣き・・・

とかだと、
かなり、残念ですよねーー。

うちも、長男が、けっこう
人見知り、場所見知りがありまして。

初めての人、場面、場所など、
自分の想像がつかないことには、
とかく抵抗を示す子でした。。

では、この人見知りってなんなんでしょう?

ってことで、
ちょっとネットを検索してみましたら、
たくさん、情報が出てきました!

●乳児期の段階別 人見知りの意味が知れるのはこちらの記事>>
●人見知りの研究結果がのっているのはこちらの記事>>
●人見知りの原因と対策について書かれているのはこちらの記事>>

ちょっと見渡しただけでも、
たくさんの情報がありますが、
こちら、要約しますと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人見知りとは、脳が発達する中で、
お母さん(自分にとっての大事な人)
とそうでない人との区別がつくことによる
発達の一つの通過点
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
といえます。

で、これの強い、弱いには、
性格的な要因や
そもそも人とあう経験の多い少ないなど
いろいろあります。

うちの長男にかぎっていえば、

「初めてのことへの想像力が弱い」

ことがあるみたいで、
今でも、

はじめての人・こと・場所

については、けっこう大きな抵抗を示します。

よく覚えているのは、
今となっては、毎週楽しみに通っている
こちらの運動遊び教室

これに初めて参加した
体験会でのこと。

親としては、これはいい!
子どもがきっと楽しんで参加するに違いない!face02

と、張り切って申し込んだのに、

いざ、長男を連れていくと・・・・。

「絶対やだーーーーー!!!!!」face09


と泣き叫んで、
なんと、
トイレにたてこもってしまったのです・・・

がーーーーん(;・∀・)


・・・

ほんと、こういうことがあると、
どうしましょーーって感じですが・・・。

今日は、こんな
「人見知り」あるある話をテーマに、
個々の場面に応じた関わり方について、
ママたちと一緒に考える時間にしたいと思います^^

では、本日も素敵な一日を!
感謝を込めて。

↓この話の結果、気になる方・・ こちらもポチッとお願いします。多ければ、また、この続き、かきますね♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ





Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 08:08 Comments( 0 ) ◇悩み別トピック 子育て