2015年01月08日

自分の方向性の見出し方  

昨日、祖父母宅に行っていた(正確には、おいてきた)息子たち二人がかえってきて、
あわただしい、日常生活が戻ってきました!

登校を見送るのに外に出ましたが、本日、玄関前はマイナス6度でした。
さぶ~~い・・・face03

こんにちは。
自分らしさ開花カウンセラー Lee です。

さて。
本日のテーマは、 「自分の方向性の見出し方」です。

みなさんは、自分の方向性に迷った時、悶々とした時、どんな風にそれを解消していますか?

いろいろな方法があるかと思いますが・・・。

私の方法は、

徹底的に自分を見つめる!

です。

あら~ そんなこと? って思われましたかね^^;

でも。結局、答えは、自分の「中」にしかないなぁって思います。
究極は、そこかなぁと・・・。

ただ、その「自分の見つめ方」
「自分の中にある答えの探し方」

これが、一番難しい。ていうか、そこがわかったら、最初から悩まないですから^^;
ほんっと、岡目八目とはよくいったもんで、
自分のことが、一番よくわからないですよね・・・。
私もそこがわからず、悶々と、もだえることを長いことやってきましたface07

でも、次男を妊娠していた2010年にマインドマップという方法を知り、
使えるようになったころから、自分を見つめることがとても楽に、楽しくなってきました。face02

マインドマップというのは、トニーブザンという人が提唱している
自分の考えを絵で整理する表現方法です。

これ、特徴は、一枚の紙を横に置き、
中心に絵(考えたいテーマを表すイメージ イラスト)をまず描き、
そこから、連想を放射状に広げていくのですが・・・。
自分の方向性の見出し方  


中心の絵からうねうねとした枝(ブランチと呼びます)を描き、
そこに、連想で浮かんだ言葉を一語!(文章ではないところがミソ!)だけ、
描いていくのです。

そうすると・・・。

あら不思議face08

「あ、自分、こういうことしたいんだぁ~」というのが、
描き終わる頃には、スッキリとわかるのです。

これ、理屈や知識を学ぶより、
まず、自分で描いてみて、その感覚を体感するとよくわかります。

マインドマップには、7つの原則があるのですが、
そこをおさえて、ひとまず描いてみる。
マインドマップのルールは、参考書籍がたくさん出ておりますので、そちらを参考にしました。
↓↓  おススメはコチラ!  ↓↓


その際に、初めの頃は、
私は、アイネスト社の倉橋達哉先生のサイトにあった、
倉橋道場という無料のメルマガを利用させていただきました。

描いてみると、ホントにホントに不思議なことに、
自分の方向性が見えてきちゃうので、おススメです。

マインドマップに興味がある方、
自分の方向性見出してみたい方・・・

まずは、頭で悶々と悩む前に、
紙(A4程度)と色ペンを用意して、いろいろと書いてみるといいですよdiary

明日は、どんな風に作業を進めていったらよいかについて、
書きますねぇ~diary

では、本日もよい一日を!
感謝を込めて・・・icon06


明日の記事楽しみ~ という方、こちらもクリック!face02
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ  にほんブログ村 子育てブログへ


P.S 先日告知した、新春未来カフェ、まだまだ絶賛受付中です! (残席8⇒6)    
望む未来と自分をつなぐスペシャルな時間を共に過ごしませんか?
マインドマップの描き方も学べて、おいしいランチもいただけちゃいます^^
詳しくは、コチラ!
   


同じカテゴリー(◇幸せな未来を作るために・・)の記事画像
●2018年を最高の1年にするために、年末にやっておきたいこと
この夏の学び①~幸せはすぐそこにあった!~
未来の子どもに平和な世界を残したい! 私に今できることは?
【うれしいお声】ブログを読んでマインドマップ描いてみました♪
迷っていたので、●●に相談したら、解決しました。
マインドマップを使って自分を見つめる方法
同じカテゴリー(◇幸せな未来を作るために・・)の記事
 ●2018年を最高の1年にするために、年末にやっておきたいこと (2017-12-30 11:36)
 【ご質問】悩んだ時、解決に向けて気持ちを切り替えるためのおススメ本を教えてください (2016-10-11 16:00)
 この夏の学び①~幸せはすぐそこにあった!~ (2015-08-27 08:08)

Posted by 子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中 at 11:44│Comments(0)◇幸せな未来を作るために・・マインドマップの力◇解決志向ブリーフセラピー解決像
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。