子どもは大丈夫に生まれてる  

子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中

2015年11月27日 08:08

毎日毎日同じ問題を子どもが起こすとき・・・

たとえば・・・

朝が弱くて、ぐだぐだしがち・・・とか
宿題ほっぽらかして、とりあえず遊び続ける・・・とか
学校や保育園嫌がって、なんだかんだで、ぐずぐずしてる・・・とか
(☝あ、これ、ぜんぶうちにあったことー)

そういうことがあると、

毎日毎日接している親って、
どうしても・・・

またこれだ・・・
これだから、うちの子は・・・
このまんまじゃ、明日もダメだ・・・

悪い面ばっかりに着目しちゃって、
どうせだめだろうっていう否定的な予測しかできなくなっちゃって、

心配して悶々としたり、・・・。

どうしたら、変わるのだろうかって躍起になってイライラしたり・・・。

なんか、気持ちが落ち着かないですよね。

でも・・・
そんな時。

ちょっとでも、

「うちの子は大丈夫かも!?」

そう思えると・・・。

がらっと現実が変わることがあるんです♪

こばんは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)です
はじめましての方は、>>こちらをごらんくださいませ^^>>

本日は、夜の投稿です^^

というわけで、
子どもに心配がたくさんな時の心の持ち方、が、
本日のテーマなんですが・・・。

今日は、そんな冒頭で書いたようなことが
実際に起きたんだ~ということが書かれたブログのご紹介です^^

ご紹介するのは、
片づけコーチとして松本近辺で活動されている
須田桂子さんのお片づけブログです。

こちらのブログ、
単にお片づけのことだけじゃなくって、
親子での片づけ方法とか、
子どもと一緒にどうやって気持ちよく片づけをできるかとか、
そんなことが書かれていて、
けっこう気にいって読んでいたのですが、

今日のブログ記事が、

「子どもは大丈夫に生まれてる」

というタイトルで。
これがまた、素敵な親子のやりとりが綴られていたのです。

内容をさくっと要約させてもらうと・・・。

朝、なかなか起きていないお子さんたちなんでしょうか。
お子さんたちの心配ばかりしていたことに気づいた須田さんが、

ふと、

「子どもは大丈夫に生まれてるんだはないか。
もうそれだけで完全で 見守ってればいいのではないか」

と思って、
何度も起こすのをやめようと思われたそうです。

で、お母さんは、お子さんに、こんな話をされたとか・・・。

「君たちは起きれるはず。
声は6時と30分にかけるけど
それ以上は、何も言わないから。
寝坊したら 車で送ることもできるから
その時は、声をかけてね。」

真剣に聞く 子どもたち。


で、翌朝、どうなったか?



今朝は、いつもより早く
笑顔で起きてきました。




だそうです

最後の、須田さんのまとめも、素敵です。

子どもがやりたいことは
子どもの中に
自分を動かす何かがあるのかな
と、観察してます。

ぎふてっどさんの「心配」というブログにもあるように
「君は大丈夫!!」て言い続けて
見守っていくことに決めました。



・・・ほんと、そうなんですよね。

「あなたは、大丈夫。
ちゃんと、力があるからね!」

まずは、そうでない現実があったとしても、
オトナの側が子どもの力を信じて、
で、子どもが自分の力に気づいて、
子どもがその力を使えるようになると、
子どもって、勝手にどんどん成長していくんですよ。

あまりに素敵だったので、思わず紹介してしまいました^^

>>須田さんのブログ記事、全文はこちらからどうぞ♪>>

では、素敵な夜をお過ごしください♪
感謝を込めて♡

【追記】
本日ご紹介した片づけコーチ須田さんですが、
年末大掃除のモニターを募集されているみたいです^^

私も、モニター応募しまして、
来週、毎年げんなりする換気扇のお掃除の仕方を
家族全員でレクチャーしてもらう予定です^^
楽しみ~( *´艸`)
>>須田桂子さんのお片づけブログはこちらです!




↓↓こういう記事もっとかいて~と思われた方、こちらもぽちっとお願いします( *´艸`)
  



関連記事