夏休み明け、子どもが、学校/保育園に行きたがらない・・・
毎朝、わーわーぎゃん泣きのわが子に、どうしたらよいかわからない・・・
夕方になると元気なのに、朝になると、うつむいて、しょんぼりする・・・
「どうして行きたくないの?」尋ねても、答えが返ってこない。
もう、一体どうしたらいいんだろう??
お子さんの、「行きたくないよう」でお悩みのあなたへ・・・
子育て・教育相談の現場では、
学校や園に「行きたくない」にかかわるご相談は、とても多いです。
とりわけ、長期の休み明けというのは、
こうしたお悩みが増える傾向にあります。
保護者としては、今まで学校・園に行っていたのだから、
”みんなと同じようにまた行ってほしい!”
”何が原因で行けないの?”
”子育て、何か間違ってしまったの?”
そんな風に思うのは、当然のことと思います。
”まわりの子は、ちゃんと行ってるのに・・・”
ほかのお母さんと、心の距離を感じて、
孤独を感じている人もいるかもしれません。
子どもの「行きたくない」の解決に役立つ「4つのミカタ」
さて、そんな時、わたしたちミカプロメンバーは、
まず、お子さんが学校にどうして行けないのか(原因)、
何がいけないのか(問題)は、いったん脇において、
ママのミカタカフェでお伝えしている
「4つのミカタ」を使って、
まずは、お子さんが、
本来もっているその子らしさ発揮できるにはどうしたらいいか?
という観点から、
お子さんが持っている「力」への理解を深めていきます。
そして、本来のその子らしさが発揮できるようになることで、
●するっと、学校/園に行けるようになることもあれば、
●特別教室(相談室や中間教室)など、
教室とは違う場に行くようになることもあります。
何が「解決」といえるのかは、
子ども一人ひとりによって、違うので、
そのかたちは、さまざまですが、
その子が本来の自分らしさを発揮した生活を
送れるようにサポートすることで、
「学校/園に行きたくない」という経験が、
逆に、これからを生きる上での、「糧」として、
成長のきっかけにすることができます。
子どもの「行きたくない」を、わたしたちと一緒に考えてみませんか?
そこで、9月のママのミカタカフェでは、
2学期によくある、「子どもの生きたくない」に焦点をあて、
お悩み解消のヒントを一緒に考えていきたいと思います。
さっそくですが、ママのミカタカフェは、
次のように進めてまいります。
【その1】はじめの会
・ママのミカタカフェの説明
・ママのミカタカフェでのルール 共有
⇒参加してくださるおひとりおひとりが、
安心してこの時間をすごせるように、
全体のルールを確認してまいります
【その2】おやつ&フリートークタイム
・スイーツ&ティーで、まずは、ママの心をリセット!
・お悩みの状況をメンバー&参加者で聴きあいながら、
ママの気持ちを充電!
⇒問題や原因で、につまってしまっていると、
いいアイディアは、うまれてきません。
こんな時、まずは、気持ちをリセットして、
ほっと一息、リラックスすることが大切です。
「なんとかなるかも!」「大丈夫な気がしてきた」
こんな気持ちになることで、これからの流れが変わります^^
そこで、まずは、おやつを食べながら、
フリートークで、気持ちをリセットし、ママの心を充電します。
【その3】不登校解消に役立つ「4つのミカタ」講座
・不登校解消に役立つ「4つのミカタ」講座
⇒たくさんの子ども達の「行きたくないよ」を解消してきた、
わたしたちの「見方」を、わかりやすくおつたえします。
なるほど、そう考えればいいんだ! と、わかります^^
一度、考え方を知って、使えるようになれば、
どんな状況にも、柔軟に対応できるようになりますよ^^
【その4】不登校解消のスタートは、「子どもの強み!」
・子どもの強み!発掘ワークで、
「行きたくない」を解消する手がかりを見つけよう
⇒ワークを通して、今のお子さんに必要な
「行きたくない」解消の手がかりを、
一緒に考えていきましょう^^
~~~
ママのミカタカフェでは、こんなことがわかります
・子どもさんが、「行きたくない」といった時の、
子どもへの対応の仕方が具体的にわかります
・子どもさんの「力」を信頼できることで、
親子関係がよりよいものになります。
・子どもさんに対して、「うちの子、すごい!」
「大丈夫!」「きっとよくなる」と、
気持ちが楽になります。
・結果的に、につまっていた事態に変化が起き、
流れがかわります。
こんな人におススメです
・子どもが学校/園に行かなくなり、孤独を感じている保護者
・子どもが学校/園に行けなくなり、どうしたらよいかわからず困っている方
・なんとか学校/園に行くものの、毎朝、子どもが嫌がり、対応につかれている方
・今は学校/園に行っているけど、また、行かなくなるのではないかと思い、
不安を感じている方
・子どもが学校/園に行かないことで、ほかの保護者と会いたくないと感じ
孤独を感じている方
・子どもの「行きたくない」をどうしても受け入れられず、
そんな自分にも罪悪感を感じてしまう方
・子どもに関わる仕事をしており、こうした問題への対処力をつけたい方
ママのミカタカフェ詳細
【日程】9月22日(金) 10時~12時
【場所】塩尻市市民交流センター えんぱーく
2階 フリーコミュニティ
※会議室202・203を右手にして、
一番奥まで、お越しください^^
【料金】3,500円
【定員】12名
【〆切】9月19日
【その他】 託児はありませんが、お子様と一緒にすごすスタッフが1名おります。
お子様連れのご参加OKです
【申込方法】 リンク先のフォームからお手続きください
お申込はこちらをクリック
不登校を「問題」とするのか、「成長のきっかけ」とするかは、「見方」次第!
どんな問題も、 「この経験のおかげで、成長した」
そう思えることで、未来を生きる「糧」にできます。
子ども達は、成長するまでの間に、
様々な壁にぶつかります。
しかし、その壁を乗り越える力は、誰もがもっています。
そして、その力を使って、壁を乗り越えた時、
多くの子どもは、
「あれがあって、成長した」
といいます。
毎日、行くのか行かないのか・・と、
気をもむ保護者にしてみれば、
1日、1日は、とても長く、
これからどうなってしまうのか、と
不安に感じることでしょう。
ですが、なが~い目で見た時に、
まったく成長しない子どもなんていません。
そして、その壁を乗り越えることで、
立派に成長していく子ども達を、
わたしたちミカプロメンバーは、
これまで何人も出会ってきています。
⇒※そんな子ども達については、こちらに書いています^^
そんな、たくさんの子ども達から教わった、
わたしたちの経験知を、
みなさまにわかちあうことで、
子どもの「行きたくないよう」で、気持ちが沈んでいる
”あなた”のお役に立てたらうれしいです。
ぜひ、わたしたちミカプロメンバーと共に、
お悩み解消の手がかりを考えていきませんか?
お申込はこちらをクリック
10月・11月のテーマはこちら!
10月・・・「元気すぎるわが子への対応」
11月・・・「引っ込み思案で緊張しいちゃんへの対応」
お申込はこちらをクリック
※わたしたち3名が、お待ちしています!