子どもが、幸せに育つために必要なことって、なんだろう?
普段、新聞はあまり読まないわたしですが・・(笑)
今日は、なぜだか、ふっと読みたくなって、
ぱらぱらと、新聞とタウン情報に目を通していたら・・・
タウン情報には、わたしの記事が・・・(笑)
↓↓
● 7月3日10時から正午 (塩尻市男女共同参画人権課 主催)
アロマインストラクター玉川久美子さんと印象心理士のコラボワークショップ
「自分を大切にすることこら始まる幸せ毎日の作り方」
>>詳しくは、こちらをどうぞ^^
ということで、
今日はその宣伝ではなく・・・^^;
その後、読んだ信濃毎日新聞 28面のこちらの記事!
「快進撃の14歳 抜群の集中力」
こちらの記事を読んで考えたことを
書こうと思います^^
こんにちは。
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて。。。
連日、テレビやネットで、
14歳のプロ棋士 藤井4段の話題が、
取り上げられていますね。
今日、なにげに、信濃毎日新聞を読んでいたら
上記の記事が目に留まりました。
そこには、こんな風に書いてありました
「白星を重ねる快進撃の要因は、
幼少期から将棋でも遊びでも
好きなことに打ち込んできた
持ち前の集中力だ。
そばには、温かく見守り、
才能を育んできた母親や指導者らの姿があった」
ということで、記事を読み進めていきますと・・・
冒頭、お母さんのお言葉
「好きなことには本当に夢中になる。
ほかのことに注意がいかなくなるぐらい
・・・
何かに集中しているときは、極力、
邪魔しないようにしてきた」
また、後半に出てくる
将棋の師匠の言葉は、
「もっているものがすばらしいので、
意識的に技術指導はしなかった」
この記事からは、
藤井4段の育った環境では、
とにかく、ひたすら、
”好きなことを、とことんできる環境”
で、
”もともと持っている藤井四段の個性を、
そのままに、大切にはぐくんできた”
そんな環境であることが伺われます。
想像するに、
自分の興味に没頭するタイプのお子さんって、
実際、育ててみると、
まわりの生活リズムなどとは関係なしに、
「今、やりたい!」となったら、
「ひたすら、それをやりたい!」
となることが多いので、
家族の生活ペースとあわないなど、
いろいろご苦労もあったんじゃないかなー、と思います。
(これは、わたしの勝手な想像です^^;)
で、そんな時、
まわりのお子さんと、あまりに違う個性を持っていると、
●こんな様子で、大丈夫かな?・・・
●このまんまじゃ、将来・・・
などと、不安になったり、
心配がよぎったりしがちです。
でも、子どもが将来、
自分の持ち味を最大限発揮して、
自分らしく幸せに生きるためには、
子どもさんが、
本来もっているその特徴そのままを
大切にはぐくむこと
が大事なんです。
わたし自身、仕事柄、
「発達障がい」などという診断をもったお子さんをはじめ、
いろんな個性をもったお子さんの
支援に関わってきましたが、
やはり、支援がうまくいく最大のポイントは、
子どもさんの個性、
すなわち・・・
何が得意で、何が好きで、
何をやっているときイキイキ元気なのかという凸の部分と・・・
何が苦手で、何が嫌いで、
何をやっていると萎えてしまうのか・・・という凹の部分
そんなひとりひとりの個性を見極めて、
その凸凹に合うように、
環境を整えたり、
サポート体制を整えられた時
なんですね^^
こうしたことを実現するには、
家庭や学校や心理士など、
様々な人たちと協力することも
とっても必要になってくるのですが、
子どもの特徴がしっかりと理解されて、
それにあった環境が整うと、
子ども達は、もともと持っている自分の力を
いかんなく発揮して、
時に、ものすごい目をみはるような
成長を見せてくれるのです。
きっと、藤井四段は、
そんな環境の中で、
持ち前の「将棋の強さ」を
発揮できているんでしょうね^^
わたしたちミカプロも
そもそもの思い(活動理念)は、
多様な個性をもつ人々が、
そのままで尊重される風土が作られること
にあります。
明日のママのミカタカフェで行うワークも
そんな多様な個性を尊重するために必要な
「ミカタ」をはぐくむのに、
とっても役立つ、面白いワークを行います^^
明日は、前回とはまた違った構成で、
お届けしようと、あれこれ、試行錯誤しております。
明日は、諏訪方面や安曇野方面など、
遠方からもお越しくださる方が多いです
お越しいただく方、
どうぞ、お気をつけてお越しください^^
やっぱり、今からでも行きたいー!
と思われた方、
お気軽にお問合せください、
あと、1~2名であれば、
お受付可能です^^
というわけで、本日は以上です!
感謝を込めて・・・
↓↓ わたしも子どもの個性を大切に育んでいきたい! という方、こちらもクリック^^
★お知らせ★
★塩尻市まちづくりチャレンジ事業の補助器をいただいて運営しております
ママのミカタカフェ
関連記事