母の日におすすめの自分を大切にできるヒント
今日は、母の日でしたね^^
みなさまは、どんな一日でしたか?
わたしは、それはそれはのんびりと、
時間をかけて、おうちをお掃除していましたが。。。
その間、夫が、せっせと庭の手入れをしてくれて、
とっても助かりました(´▽`*)
さて、きっと、みなさまいろいろな母の日を
過ごされたことかと思いますが、
とってもおすすめのブログ記事を発見したので、
ご紹介します^^
こんばんは。
子どものミカタプロジェクト代表
上間春江(うえまはるえ)です>子どものミカタプロジェクトって何!? と思われた方は、こちらをごらんください^^
さて、今日ブログを読んでいたら、
こんな記事を発見しました!
育児をすると同時に○○もする!
この記事を書かれた池宮有香さんも、
臨床心理士として、スクールカウンセリングや
個別カウンセリングを行っていらっしゃる
カウンセラーさんです。
わたしたちミカプロの考え方と
とっても共通している考え方で、
素敵だなぁと思って読ませてもらっていました。
さて、ご紹介した記事
↓↓こちらをぽちっと^^
育児をすると同時に○○もする!
読まれてみて、どうでしたか?
わたしが、まさに、そうだよって思ったのが
ここ↓↓ でした。
===
育児をしていくと
自然と
自分を見つめざるおえなくなり、
自分の思い
自分の満たされない部分
自分の葛藤
自分の願望
等々がふっとでてきたり、
様々な感情が大きく揺り動かされる
ということが大いにあるのです。
その時に、
自分の育ちの中で、
まだ消化しきれていないことがあると・・・・
この感情に飲み込まれすぎてしまったり、
コントロールしきれず、 様々な負の行動がでてきてしまう。
なんてことがあります。
===
たとえば、お子様を育てていて、
こんなことないですか?
●子どもの、ある「行動」に、
そこまで、怒らなくてもよいだろうに、
なぜだか、ものすごく反応しちゃって、
必要以上に、怒ってしまう・・・
とか。
それって、よくよくたどってみると、
子ども時代に、自分が同じことで
怒られていたことだったなぁ~
とか。
わたしも、子育てをしてみて
リアルに体験したのですが、
子育てがきっかけとなって、
自分が過去に抱えてきたいろんな課題が、
改めて、浮上してくるってことって、あるんですよね。
わたしも、過去、いろんなことが破綻して、
長男産後2年目にして、40日も入院したのは、
まさに、☝これでした;;
自分のパターンに気づけないと、
イライラに飲み込まれて苦しいですが、
自分のパターンを自覚できると、
そこから、変化にむけての対処ができます。
なんか、一人ではどうにもこうにも苦しい・・・
そんなあなたを、ミカプロはいつも応援しています!
ひとりで、抱えないで、ぜひ、
ママのミカタカフェに、来てみてくださいね^^
お会いできることを楽しみにしています♡
★お知らせ★
こんな風に、子育てをしていてよく起こり得る
「問題」への対処の仕方を学べる
ママのミカタカフェ
関連記事