我が子の苦手が気になり、心配な時、どうしたらいい? 

子どものミカタプロジェクト代表*子育て真っ最中

2015年10月19日 08:08

子育て支援の仕事をしていると、

「うちの子は、大丈夫でしょうか?」

そんなご相談をよく受けます。

先日も、ママ友とお話していたら、
自分のお子さんについて、いろいろ心配になることが多い・・・
そんな話題が上がったので、
今日はそんな時の考え方について、
書いてみたいと思います♪

こんにちは。
毎日、子育て奮闘中の心理カウンセラー Lee こと 
上間春江(うえまはるえ)です

子どもを育てていて、
うちの子、このままで大丈夫かな?

そんな心配や不安を感じることは、
きっと、お母さんなら、持つことと思います。

先日、ママ友と話題になったお子さんは、
なんというか、・・・

とっても、感受性が強いのか、
すぐに泣いてしまうことが、
ママとしては心配な様子でした。

確かに、様子を見ていると、

□鬼ごっこなどでも、負けそうになると怖くなって泣いてしまう・・・
□知らない人がいる場所では、親ごさんの後ろに隠れて様子をうかがう・・・

なんてことがあるようです。

一見、「問題」ととらえるその子の特徴は、

「短所」と捉えて、克服すべき「問題」と捉えれば、
確かに、「問題」なのですが・・・。

それも「長所」と捉えて、どう生かせるかな?

と発想を切り替えると、
かけがえのないその子の「らしさ」であることが見えてきます。

たとえば、ちょっとやってみてほしいのですが、
お子さんの様子について、

これは心配だな・・とか
ここを直したい問題だ・・
ということがあるとしたら、
今感じている「心配」や「問題」を
まずは、全部、紙に書いてみてください。

たとえば、こんな感じです。

□すぐに泣いてしまうことが問題
□人見知りが強いことが問題
□すぐに怖がることが問題

・・・

できましたか??

・・・

そうしたら、
そうして書いた問題を線うちけして、
その隣に「能力」と書いてみてください♪

□すぐにないてしまう問題能力
□人見知りが強い問題能力
□すぐに怖がる問題能力

で、こんな風に、お子さんの特徴を
「問題」ではなく、「能力」と考えたら、
その周辺に、どんな「力」があるか考えて、
それが、どんな風に生かしていけるか?

そんな風に考えてみてください。

ちょっと長くなってしまったので、
続きはまた明日書きますね♪

続きの記事に行く前に、
こちらの記事も読んでみてくださいね♪
【関連記事】
人前で大きな声が出せない・・・ これは問題? それとも特性?/

というわけで、本日は以上です♪
感謝を込めて・・・。


↓↓続き、楽しみにしてるよ~のクリックもお願いします(´▽`*)
  


☆彡続きの記事は、こちらです♪

【参考文献】
ここで載せたワークは、こちらの本に載っています♪



関連記事